ユメペディア

ひたち太田駅

最終更新:

cdx-railway

- view
管理者のみ編集可
ひたち太田駅 (ひたちおおたえき・Hitachi-Ōta Station)は、茨城県常陸太田市谷河原町にある、ひたち高速鉄道ひたちラインの駅である。
駅番号は H59


基本データ

所在地 茨城県常陸太田市山下町
駅構造 高架駅
ホーム 2面3線
開業年月日 2000年3月10日
所属路線 ひたちライン
駅番号 H59
キロ程 148.9 km(千葉起点)
H58 ひたち谷河原(1.4 km) – (1.8 km)ひたち栄町 H60
備考 直営駅
自動改札 有
乗換 JR水郡線(常陸太田駅)

駅構造

駅施設は東日本旅客鉄道(JR東日本)と共用しており、ひたち高速鉄道が管理している。1階がJR水郡線ホーム及び改札口、2階がひたち高速鉄道改札口、3階が同ホームとなっている。西側はcdxグループの駅ビル「Rêve(レヴ)ひたち太田」となっている。
  • 島式ホーム2面3線の高架駅。2番のりばと3番のりばは同じ線路を使用。

主な設備

  • YuMeCa対応自動改札機・タッチパネル式自動券売機、のりこし精算機を備える。
  • YuMeCaチャージ端末は設置されていないが、自動券売機にてチャージ可能。
  • 売店などは無い。

トイレ

  • バリアフリー対応の水洗式トイレが改札内に設置されている。

バリアフリー設備

  • エレベータとエスカレータが設置されている。

のりば

1 – 4 H ひたちライン ひたち中里ひたち里美大津港方面
勝田水戸八郷つくば方面
  • 2・3番のりばは同じ線路を共有。
  • どのホームも双方向に発着可能。

接続路線

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本):水郡線(常陸太田駅)
※ かつては日立電鉄線とも接続していたが、2005年4月1日に全線が廃止された。

駅周辺

  • Rêve(レヴ)ひたち太田 – cdxグループの駅ビル

東口

  • 日立電鉄交通サービス
    • 旧日立電鉄常北太田駅。2010年度に日立電鉄線の廃線跡を利用した「ひたちライトレール」の駅として営業再開予定。
  • フェスタ
  • 旅館 霞荘
  • 常陸太田市役所
  • 法務局 常陸太田支局
  • 常陸太田総合庁舎
  • 茨城県警太田警察署
  • 常陸太田市南消防署
  • 常陸太田簡易裁判所
  • 服地歯科第二医院
  • 常陸太田駅前郵便局
  • 梅照院

西口

  • かわねや
  • 茨城県立太田第二高等学校
  • 茨城県立佐竹高等学校
  • 常陸太田市立愛保育園
  • 木崎保育園
  • はすみ保育園
  • はすみ敬愛病院
  • 西山堂病院
  • 後藤歯科
  • 梶山歯科
  • 特別養護老人ホーム 西山苑
  • 常陸太田市山吹運動公園
    • 市民体育館
    • 市民武道館
  • 茨城県立西山研修所
  • 常陸太田市総合福祉会館

歴史

  • 2000年3月10日 – ちばドリームエクスプレスの駅として開業。
  • 2009年3月14日 – ひたち高速鉄道に移管。

隣の駅

 H ひたちライン
    急行・快速・普通
        ひたち谷河原駅(H58) – ひたち太田駅 (H59) – ひたち栄町駅(H60)



添付ファイル
ウィキ募集バナー