モンスター / 警戒ロボット (Sentry bot)
危険度 | HP | DR | 移動 | S | P | E | C | I | A | L | XP | 武器 | 火器 |
★★★★★ | 500 | 0 | 等速 | 5 | 7 | 5 | 5 | 7 | 7 | 5 | 50 | ミニガンorガトリングレーザー ミサイルランチャー |
プレイヤーが高レベルになると、フィールドでしょっちゅう顔を合わせることになる強敵。
他のロボットとは一線を画す耐久力を持ち、ミニガンやミサイルなどの重火器を固定武装としている。
パルス・グレネードを連続で投げ込めば楽に倒せるが、そう都合良く所持していることは少ないだろう。
他のロボットと同様、背中のコンバットインヒビターを破壊すると暴走する。
他のロボットとは一線を画す耐久力を持ち、ミニガンやミサイルなどの重火器を固定武装としている。
パルス・グレネードを連続で投げ込めば楽に倒せるが、そう都合良く所持していることは少ないだろう。
他のロボットと同様、背中のコンバットインヒビターを破壊すると暴走する。
遠距離ではミサイルやミニガンをバカスカ撃ってくるが、方向転換が遅く、ミニガン発射前にアイドリングがあるため接近戦には意外と弱い。
そのため懐に飛び込んで回り込みながら金属パイプなどの近接武器で殴ったり、フリーエイムでコンバットショットガンを乱射するのが有効。状況次第ではMr.ガッツィーよりも封殺しやすい。
Robotics ExpertのPerksがある場合、旋回速度が遅いので発見されている状態でも後ろに張り付いて強引に機能を停止することも可能。
そのため懐に飛び込んで回り込みながら金属パイプなどの近接武器で殴ったり、フリーエイムでコンバットショットガンを乱射するのが有効。状況次第ではMr.ガッツィーよりも封殺しやすい。
Robotics ExpertのPerksがある場合、旋回速度が遅いので発見されている状態でも後ろに張り付いて強引に機能を停止することも可能。
右手にミニガンを装備しているタイプとガトリングレーザーを装備しているタイプがおり、後者の方がより危険。
他の敵と違い、頭部が他の部位よりも頑丈である点に注意。
倒すと装備している武器の弾薬をドロップする(ミニガン装備タイプなら5mm弾とミサイル)。
他の敵と違い、頭部が他の部位よりも頑丈である点に注意。
倒すと装備している武器の弾薬をドロップする(ミニガン装備タイプなら5mm弾とミサイル)。
ヨイ イチニチ ヲ
New Vegas / セントリーボット
危険度 | HP | DT | Move | S | P | E | C | I | A | L | XP | 武器 | 火器 |
★★★★★★★★ | 300 | 18 | ☆☆☆ | 5 | 7 | 5 | 5 | 7 | 7 | 5 | 50 | ミニガンorガトリングレーザー ミサイルランチャー |
相変わらず高い攻撃力と高い耐久力を持つ難敵。本作では名前が「セントリーボット」に変更されている。
右手にはミニガンもしくはガトリングレーザーを装備し、左手にはミサイルランチャーを装備している。
中距離から遠距離ではミサイルを発射し、中距離から近距離では右手の武器を使用する。
ミサイル攻撃を防ぎたい場合は、障害物を盾にするか、思い切って距離を詰めて戦う必要がある。
ただし、無策に正面からぶつかると、ミニガンやレーザーの連射でモリモリ体力を削られてしまうため注意。
右手にはミニガンもしくはガトリングレーザーを装備し、左手にはミサイルランチャーを装備している。
中距離から遠距離ではミサイルを発射し、中距離から近距離では右手の武器を使用する。
ミサイル攻撃を防ぎたい場合は、障害物を盾にするか、思い切って距離を詰めて戦う必要がある。
ただし、無策に正面からぶつかると、ミニガンやレーザーの連射でモリモリ体力を削られてしまうため注意。
本作でも方向転換の速度が遅いので、背後を取りつつ攻撃すればそれほど反撃を受けずに済む。
しかしDT(装甲)は18とジャイアント・ラッドスコルピオンと同数値の硬さを誇るため、単発高威力の銃器やAP弾を活用しないと大ダメージを与えにくい。
手っ取り早く倒したい場合はパルス系の武器を準備しておくと良い。
しかしDT(装甲)は18とジャイアント・ラッドスコルピオンと同数値の硬さを誇るため、単発高威力の銃器やAP弾を活用しないと大ダメージを与えにくい。
手っ取り早く倒したい場合はパルス系の武器を準備しておくと良い。
メインポイントの“墜落したベルチバード”付近には「強化されたセントリーボット」(HP=500, DT=0)が出現する。
どういうわけかDTが0なので、ホローポイント弾が有効。
どういうわけかDTが0なので、ホローポイント弾が有効。
- ステルスでキルか無効化(Diactive)させると何故かセントリー及びガッツイーの中から1体が寄って来て残骸や辺りを調べに来るので誘き寄せて倒すと良い(当然ながら発見されると全部やって来る)
Fallout4 / セントリーボット
危険度 | HP | DT | Move | S | P | E | C | I | A | L | XP | 武器 | 火器 |
★★★★〜★★★★★★★★ | ☆☆☆☆ | 5 | 7 | 5 | 5 | 7 | 7 | 5 | 50 | ミニガンorガトリングレーザー ミサイルランチャー 近接攻撃 自爆 |
過去2作からお馴染みの強敵。グラフィックの全体的な向上に伴い凄まじくゴツい姿になっており、動力源として背面にフュージョンコアを2つも搭載している。
全体的にかなり痛くて固い上にデスクローの様に距離を取ればどうにかなる相手でもなく、
逆に懐に飛び込もうと接近すれば向こうから突進してきて両腕ぶん回しという単純明快かつ非常に強力な近接攻撃をお見舞いしてくる恐ろしい相手。
結果適度に距離を保ち遮蔽物も活用しつつ真っ向から銃撃戦を挑むのが一番無難かも知れない。
ただし両腕を破壊されると自爆シーケンスに突入しつつ突進して来て至近距離で核爆発を起こすので要注意。
最初に足を破壊すると急接近からの殴りや自爆を封じられるのでオススメ。
一定時間行動すると、緊急冷却の為に一定時間動きが止まって無防備になるのでその時が反撃のチャンス。
その際に弱点のフュージョンコアのカバーを開くが、背面のため狙いにくい。
撃破後に核爆発を起こす個体もいるので、倒したらすぐに離れよう。
強敵故か報酬も豪華になっていて、少々入手しにくいフュージョン・コア複数や貴重な素材を落としてくれる。
ハッキングして連れまわすといちいち廃熱するので少しうるさいが、見た目がカッコいいためにとても画になる。
サンクチュアリ近くのロボット廃棄場に敵対しない名前付き個体がいるので、連れていくならそいつがオススメ。
全体的にかなり痛くて固い上にデスクローの様に距離を取ればどうにかなる相手でもなく、
逆に懐に飛び込もうと接近すれば向こうから突進してきて両腕ぶん回しという単純明快かつ非常に強力な近接攻撃をお見舞いしてくる恐ろしい相手。
結果適度に距離を保ち遮蔽物も活用しつつ真っ向から銃撃戦を挑むのが一番無難かも知れない。
ただし両腕を破壊されると自爆シーケンスに突入しつつ突進して来て至近距離で核爆発を起こすので要注意。
最初に足を破壊すると急接近からの殴りや自爆を封じられるのでオススメ。
一定時間行動すると、緊急冷却の為に一定時間動きが止まって無防備になるのでその時が反撃のチャンス。
その際に弱点のフュージョンコアのカバーを開くが、背面のため狙いにくい。
撃破後に核爆発を起こす個体もいるので、倒したらすぐに離れよう。
強敵故か報酬も豪華になっていて、少々入手しにくいフュージョン・コア複数や貴重な素材を落としてくれる。
ハッキングして連れまわすといちいち廃熱するので少しうるさいが、見た目がカッコいいためにとても画になる。
サンクチュアリ近くのロボット廃棄場に敵対しない名前付き個体がいるので、連れていくならそいつがオススメ。
武装は機関銃か三連ミサイル、迫撃砲などがある。
またアニヒレーターは背中に迫撃砲を二門装備し、定期的に無差別爆撃を行うため距離を取るのが難しい。
ちなみに、「Annihilator」の正しい発音は『アナイアレーター』である。
またアニヒレーターは背中に迫撃砲を二門装備し、定期的に無差別爆撃を行うため距離を取るのが難しい。
ちなみに、「Annihilator」の正しい発音は『アナイアレーター』である。
Lv. | HP | P | 物理耐性 | エネルギー耐性 | 放射能耐性 | 毒耐性 | 攻撃力 | XP | |
セントリーボット | 30 | 750 | 10 | 85 | 80 | 無効 | 無効 | 109(ミニガン) | 43 |
シージブレイカー・セントリーボット | 40 | 850 | 150 | 100 | 136(ミニガン) 169(ミサイル) |
57 | |||
アニヒレーター・セントリーボット | 50 | 1000 | 175 | 125 | 202 | 71 | |||
アニヒレーター・セントリーボットMK.II | 60~ | 1045~ | 175~ | 125~ | 135(ミニガン) 5×30(クラスター爆弾) |
86 |
リンク
- The Vault (英wiki)