仮面ライダーナイト

2弾

カードナンバー 2-027 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 400 タイリョク 1950
必殺技 ダークぺネトレイト コスト3 ひっさつ 1300
スロット 剣 90 剣 80 剣 80 蹴 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、あいてチーム全体のコウゲキ・ひっさつ-100
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 450 タイリョク 1950
必殺技 飛翔連斬 コスト5 ひっさつ 2350
スロット 剣 100 剣 80 剣 80 剣 80 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたラウンドのみ、あいてチーム全体のコウゲキ・ひっさつ-450
解説 龍騎にあわせて登場。相手の火力減殺アビリティを持つ。ただバーストアビリティの方は強烈な弱体化なもののそのラウンドしか持たない系なのが惜しい。ここは敢えてバーストしないまま、じわじわと火力を奪うほうが効果的かもしれない。だが、3弾では打って変わり、特に対人戦でコスト5以下にして全員必殺を狙ってくるチームにはひっさつ-100であっても結構効果があったりする。

6弾

カードナンバー 6-042 レアリティ R ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2100
必殺技 ダークぺネトレイト コスト2 ひっさつ 1250
スロット 剣 80 剣 80 蹴 80 蹴 70 剣 60 剣 50
アビリティ みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、テクニカルゲージがパワーアップする
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2100
必殺技 飛翔連斬 コスト4 ひっさつ 2250
スロット 剣 100 剣 80 蹴 80 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のテクニカルゲージがパワーアップする
解説 2弾以来の再登場。他の2号ライダー勢が違うタイプで収録されたのにもかかわらず、彼のみ2弾と同タイプで登場。今回はテクニカル強化重視。特に表アビリティは2弾ストロンガーと同じでバーストアビリティも前回と異なり1ラウンド限りではない。反面バースト必殺がコスト4となっているので決めたいなら必殺増強アビリティ持ちを仲間にして補強したい。

ナイスドライブ4弾

カードナンバー D4-019 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2000
必殺技 ダークぺネトレイト コスト3 ひっさつ 1350
スロット 剣 90 剣 80 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+200
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 飛翔連斬 コスト5 ひっさつ 2450
スロット 剣 90 剣 90 剣 90 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ パッションタイプのコウゲキ・ボウギョ+250
解説 パッションタイプでN落ち再登場。表で必殺を強化し、バースト面ではパッションタイプ限定で2つを強化する。反面スロットが剣に偏っており、バースト後は90と60の2数値型になるので注意。剣アイコンの多いカードと組ませてサポートしよう。

バッチリカイガン2弾

カードナンバー K2-017 レアリティ LR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 800 タイリョク 2800
必殺技 シャドーイリュージョン コスト4 ひっさつ 1800
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 60 剣 50 蹴 50
アビリティ 剣アイコンに止めたとき、アタックポイント+10 テクニカルゲージがアップする。さらに、あいてチーム全体のボウギョ-150
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1100 タイリョク 2800
必殺技 飛翔斬 コスト10 ひっさつ 3000
スロット G 90 剣 90 剣 90 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてチームのライジングパワー-3 あいてのミガワリ発生率を超ダウンさせる。さらに、APバトルに勝っていたら、ひっさつ+3000
解説 ガンバライド時代には叶わなかったLRでの登場を果たした仮面ライダーナイト。必殺技もファイナルベントとトリックベントが収録。スロットアイコンだと分かりづらいがバースト前後でダークバイザーからウィングランサーへ持ち替える。バーストシーンでソードベントもして欲しかった所だが…。
表アビリティはナイスドライブ弾のフルスロットルキャンペーンカードの剣持ちカードと同じく剣アイコン止まりで発動するもの。そのため末尾の蹴とゲキレツ以外は全て剣アイコン。効果が非常に強力で、発動時にAPとテクゲを同時に上げるというもの。他のLRなどのカードを見てもAPとテクゲを同時に上げるものは数少ないので、とても貴重な効果。相手全員のボウギョを150ずつ削っていくのも、こちらの攻・必の威力が増すことになるので地味に強力。連発できれば相手のボウギョをごっそり削れる。
バーストすると無条件で相手のRP-3とミガワリ発生率を超ダウンという強力な妨害効果を施す。更にAPバトルに勝てば必殺威力が+3000…つまり倍プッシュだ。これらがうまく発動すれば、紙ボウギョの敵に対して威力7000の飛翔斬をミガワリ・ガッツをさせずに喰らわせるという戦法が可能と恐ろしいほどの必殺番長である。この位偏っていればミガワリされても倒しきれる可能性も十分。仲間のライダーにAPを確保してもらい必殺技につなげたい。
そして例によって『フィニッシャ―タイプのアビリティ封印』アビリティ持ちは天敵になるので注意。

バッチリカイガン3弾

カードナンバー K3-023 レアリティ SR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 650 タイリョク 2650
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 90 剣 80 蹴 70 剣 60 剣 60 蹴 60
アビリティ みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+150 さらに、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 900 タイリョク 2650
必殺技 飛翔斬 コスト7 ひっさつ 2700
スロット G 100 剣 100 蹴 70 剣 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、コウゲキ+1500 さらに、テクニカルゲージが超アップする。
解説 シャドーイリュージョン&飛翔斬持ちのナイトが順当にSR落ちとなった。
アビリティは右のレーンに置く事で、チームの攻撃と防御の2点強化に加えて第6弾R同様にテクゲをアップする効果を施す。
バーストアビリティは2番目にバーストする事で自身のコウゲキを+1500とテクニカルゲージを2段階もアップさせる。加えてブレイカー効果もあるので相手のアビリティを封印しつつもコウゲキが計2500アップする事も可能で、序盤で一方的にやられていた場合はブレイカーで封印している隙を付いて一発逆転を狙いやすい。
なおこのカードとSRゾルダK2弾SR龍騎のバーストアビリティの発動条件は偶然にも『2番目』指定となっている。

バッチリカイガン4弾

カードナンバー K4-023 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2250
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ チームに龍騎がいるとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+200 さらに、オイウチ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 800 タイリョク 2250
必殺技 飛翔斬 コスト5 ひっさつ 2600
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、次のラウンドまでアタックポイント+20 ただし、チームタイリョク-500
解説 シャドーイリュージョン&飛翔斬がRを飛ばしてN落ち。
アビリティは龍騎がチームに入っている事を条件に、チーム全体のコウゲキとボウギョを200ずつ上昇し、オイウチ発生率も上げる。
バーストアビリティは、次のラウンドまでAP+20を得られる一方、チームタイリョクを500も削ってしまう。

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-020 レアリティ R ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2550
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1350
スロット G 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ コウゲキ・ボウギョ+300 ただし、ライジングコスト+1
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 800 タイリョク 2550
必殺技 飛翔斬 コスト5 ひっさつ 2850
スロット G 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、あいてのライダーガッツ率をダウンさせる
解説 前回はRでは無かったが、今回は自身の体色に合わせて初のブレイブタイプでR昇格。
インフレが進んだためか、ステータスもK3弾SRに近めの能力になっておりアビリティでコストが1上がってしまう代わりに元々高めな攻防を更に強化でき、LRと同等の攻防を得られるのが特徴。バーストアビリティは無条件必殺+800と相手のライダーガッツダウンの効果を施す事が可能で、必殺威力は3650とSRを凌ぐ。

ガシャットヘンシン3弾

カードナンバー G3-055 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 900 タイリョク 2950
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1950
スロット G 90 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 60 剣 60
アビリティ 剣アイコンに止めたとき、コウゲキ+500 カウンター発生率がアップする さらに、あいてのチームのライジングパワー-2
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 950 タイリョク 2950
必殺技 ダークバットスラッシュ コスト7 ひっさつ 3250
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 テクニカルゲージがアップする さらに、1ラウンド毎、ライジングパワー+2 カウンター発生率がアップする
解説 斬撃スラッシュCPの一枚にしてレジェンドライダー勢トップバッターはナイト。この当時の現行であるエグゼイドの2号ライダーであるブレイブがナイトとよく似ていたからだろうか…。
能力的にはLRをタイプを変えつつよりカウンターを重視したスペックになっており、本CP共通として特定アイコンに止める事で発動する効果を持っている。本カードは斬撃の通り剣アイコンに止めれば攻撃強化とカウンター発生率アップ、更に相手のRP-2下げる事ができる効果を持つ。バーストすれば必殺強化とテクニカルゲージアップ、更に1ラウンド毎にRP+2とカウンター発生率が強化と徹底したカウンター型となっている。よってカウンター発生率アップ持ちのアビリティやメダルスキャンなどでとことんカウンター重視型のデッキにするのが良いだろう。

ライダータイム2弾

カードナンバー RT2-060 レアリティ CP ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 950 タイリョク 2150
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1800
スロット G 80 蹴 80 剣 80 剣 60 剣 60 蹴 60
アビリティ ①テクニカルゲージ・バーストゲージの上昇率アップ
②自分チームの必殺技が発動したとき、相手のカウンター発生率を超ダウン
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1150 タイリョク 2150
必殺技 ナイト・タイムクロスオーバー コスト7 ひっさつ 2700
スロット G 90 蹴 90 剣 90 剣 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のガッツ率をダウン さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、相手のテクニカルスピードを超アップ
解説 ボトルマッチ弾ではナイトサバイブに出番を譲っていたが、実に2年ぶりに時空転移CPの一枚として再び高レア及びテクニカルタイプで続投となったナイト。奇しくもG3弾同様、同CPのレジェンドライダー勢トップバッターを飾る。
前回CPと比べると相手への妨害に徹したアビリティを持っており、1つ目はスタート時からテクニカルゲージ1段階の強化とバーストゲージ上昇率アップの効果を施す。2つ目は自チームの必殺を出さなければならないが、発動すれば相手のカウンター超ダウンの効果を施す。もちろん蓄積するので2回発動させれば結構なものとなる。バーストアビリティは必殺+2000と相手ガッツ率ダウン、追加でテクニカルバトル勝利でバーストすれば相手のテクニカルゲージスピード超アップまで付く。
強力ながらシンプルなアビリティと重量型ステータスを持っている反面、バースト前のカウンター超ダウンを発動させるには先攻を取らなければならないが、肝心のスロットは80止まりかつ60ありの2数値型でバーストしても80が90になるだけなのでなるべく他の2枚も時空転移CPで組み合わせるのもいいか。

ライダータイム5弾

カードナンバー RT5-020 レアリティ R ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 650 タイリョク 2700
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 剣 80 剣 80 蹴 60 剣 60 蹴 50
アビリティ ①1R毎に、相手よりRPが少ないとRP+1 オイウチ効果・発生率アップ
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 750 タイリョク 2700
必殺技 飛翔斬 コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 90 剣 90 剣 90 蹴 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が相手より少ないと、必殺+1000 相手の体力-500
解説 ジオウの特別編「RIDER TIME 仮面ライダー龍騎」に蓮本人が登場した事に合わせてか、実に3弾ぶりの再登場。更にナイト初のジャマータイプで収録となった。ある意味、ナスティベントを再現しているのかもしれない…。
アビリティは相手よりRPが少ないと1ラウンド毎にRP+1とオイウチ関連の補強が出来る。バーストアビリティは一見、必殺+1000だが、体力が少ないと必殺+1000、相手の体力-500削る。今回はやや不利時でのバーストに置いているためか、やや扱いにくい面があるもののバーストアビリティをすべて発動とジャマータイプボーナスで必殺はそれまで最高であったG1弾を凌ぐ5150まで上昇する。

バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-020 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 800 タイリョク 2300
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 蹴 70 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、防御・必殺+300 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーナイトサバイブ
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 850 タイリョク 2300
必殺技 漆黒連斬 コスト8 ひっさつ 2350
スロット G 90 蹴 90 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、体力が多いと、防御+500 必殺+1000
解説 本弾でゲイツマジェスティ参戦で2号ライダー関連のカードが多い中、ナイトも1年ぶりに再登場かつ初のナイトサバイブにチェンジする構成を引っ提げての登場となった
…のはいいのだが、よりにもよってメカニカルタイプで無いおかげでまたしてもバースト必殺技は下位技である漆黒連斬で収録される羽目に(しかも構成も表だけナイトに変えただけのBM2-022と言った感じ)…。アビリティもAPアップ持ちとはいえバッティングしやすい1番出しの時点でかなり微妙、攻防が高い割にはバーストしても防御が50上がるだけで、体力デフレの関係で2300と少ないので他にナイトのカードかサバイブの強いカードがあるならスキャンコンプリート以外で使わない方が無難。

リリリミックス3弾

カードナンバー RM3-030 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 650 タイリョク 2700
必殺技 シャドーイリュージョン コスト3 ひっさつ 1900
スロット G 80 剣 80 剣 80 蹴 70 剣 60 蹴 50
アビリティ ①体力+1000 テクニカルゲージがアップ
②1番目にカードを出したとき、カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 850 タイリョク 2400
必殺技 飛翔斬 コスト8 ひっさつ 2450
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 体力を400回復 さらに、R3以降だと、このRのみ、必殺+1000
解説 ズバットバットウ弾では登場自体が見送られたが、RT5弾以来となる久しぶりに通常ナイト統一仕様で再登場。
内容としてはテクニカルゲージや蓄積カウンター発生率アップを持っているため、能力は完全にテクニカルカウンター型。ただしバーストアビリティ後半はラウンド3以降まで待つ必要があり、その場合は1番バーストで次に繋げるチェインタイプのタイプボーナスを活かせなくなる点に注意。

プロモーションカード

カードナンバー PRT-018 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 450 タイリョク 2350
必殺技 シャドーイリュージョン コスト2 ひっさつ 1650
スロット G 90 剣 90 剣 70 蹴 70 剣 50 蹴 50
アビリティ ①2番目にカードを出したとき、攻撃+300 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーナイト
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 700 タイリョク 2350
必殺技 飛翔斬 コスト6 ひっさつ 2650
スロット G 100 剣 90 剣 80 蹴 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃+600 さらに、体力が3000以下だと、防御分、必殺がアップ
入手方法 ガンバライジング ライダータイムチョコウエハース
解説 ウエハースプロモでは初の収録となったナイト。やはりというかジオウに登場するゲイツが彼によく似ているという繋がりからなのだろうか…。
アビリティは順番指定で攻撃とAPアップの効果。この手のアビリティならば大体1番指定なのだが、本カードはあまりバッティングしない2番指定なので安定して発動させやすいのもポイント。
逆にバーストアビリティは攻撃アップと体力3000以下で防御の数値で必殺を強化する物だが、肝心の防御はバーストしても700止まりなのでそこまで出ないのが難点。基本的に表面でAPアップさせておくのが無難。バーストアビリティも発動させたいのであれば全体防御を入れておき、トリッキーの不利時ボーナスで逆転の目を見出したい。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダー龍騎
バースト前:仮面ライダー龍騎
バースト先:仮面ライダーナイトサバイブ

城戸真司が仮面ライダー龍騎になる前から仮面ライダーとして活動していた青年・秋山蓮がカードデッキをVバックルにセットして変身する仮面ライダー。契約モンスターはダークウイング。

恋人である小川恵理が意識不明に陥った(ただし38話のみオーディンを倒した事で一時的に意識が復活)ため、神崎士郎によりカードデッキを渡された事でやむなくミラーモンスター・ダークウイングと契約。以後は恵理を救うために最後の1人になるまで戦い続けようとする。しかし真司と共に共闘する中で彼に感化されていくようになり、自らの目的との板挟みに苦心する。

龍騎のライダーは共通として契約モンスターやその契約モンスターの一部を模った武器を使用し、ナイトの場合はソードベント「ウイングランサー」、ダークウイングを召喚して超音波を放つナスティベント「ソニックブレイカー」、分身して攻撃を仕掛けるトリックベント「シャドーイリュージョン」を使用する。必殺技はファイナルベントをベントインしてダークウイングを呼び出し、ジャンプして相手の真上からダークランサーを構えてドリル状に回転し突撃する「飛翔斬」。

2弾で参戦。残念ながら低レアでの参戦となった。2弾では同様に低レアでサブライダーが大量参戦しており、まずは作りこみよりガンバライドから大幅に減ったライダー数の拡充を優先した結果と思われる。
必殺技も最初は未搭載だった。
武器は片手剣で装備の召還や特殊能力にも使われる片手剣「ダークバイザー」。

バッチリカイガン2弾でやっと劇中同様の必殺技「シャドーイリュージョン」と「飛翔斬」が追加されLRで収録された。
(この弾は大量にゴーストのフォームが増えたので、作業量の問題で新たにキャラクターを参戦するのが難しかったためではないかとの意見もある。)
トリックベントカードによる分身攻撃「シャドーイリュージョン」はムービー技だが、体をマントで包みドリル状にして突撃する「飛翔斬」は待った甲斐あって、デッキからカードを引くシーンからの完全再現となった。
さらに技の追加に伴い、大型槍のソードベント「ウイングランサー」も新たに両手剣で武器に追加された。

BM2弾から最強形態のナイトサバイブ参戦に伴い、秋山蓮役の松田悟志本人によるボイス実装となった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月03日 20:01