仮面ライダーバース(伊達)


ナイスドライブ6弾

カードナンバー D6-040 レアリティ LR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 600 タイリョク 2950
必殺技 バースバスター超連射 コスト5 ひっさつ 2000
スロット 銃 90 銃 90 蹴 70 蹴 70 銃 50 蹴 50
アビリティ 2番目にカードを出したとき、コウゲキ+500 バーストゲージがアップする。さらに、チームタイリョクを500回復する。
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1400 タイリョク 2950
必殺技 ブレストキャノン コスト10 ひっさつ 2800
スロット 銃 90 銃 90 蹴 80 蹴 70 銃 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、ボウギョ+1000 ひっさつ+1500 さらに、カウンター発生率が超絶アップする。
解説 オーズの2号ライダー、バースがガンバライド同様にLRで参戦。変身者が黒ミッチの斬月・真あの黒影トルーパー同様、変身者が明記されている。今回は伊達さんが入っているようだ。
まず目を引くのが遂に2000の大台に乗った表必殺技…と言ってもコストが高く、CPU戦ではともかく対人戦ではあまり撃つ機会はないだろう。どうしても使いたいならRPの確保は必需。
アビリティは2番目指定で攻撃強化とバースト上昇、更に体力回復と派手さは無い物の補助としては非常に優れている。
特に体力回復はLRギャレンのデメリットを1ラウンド目から打ち消せるので、銃ライダーなのも相まって非常に噛み合う。ただしその場合、ギャレンより右のレーンに配置して出すこと。バース→ギャレンの順に出してしまうとバースの回復アビ→ギャレンのデメリットという順番になってしまうためだ。
バーストすれば防御・必殺・カウンター発生率が超強化される。なるだけバーストの順番は最初に回して地盤を固めたいところだ。
ただし表面のスロットは50が2つとやや不安定な所は注意。劇中でのオーズとのコンビはK弾で一番上の銃アイコンがゲキレツに置き換わったので多少はマシになったが、それでもオーズとは拳や剣が多いカードが多いため合わせづらい。
カードナンバー D6-041 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 アサルトブラスト コスト3 ひっさつ 1450
スロット 銃 80 銃 70 銃 70 蹴 70 蹴 70 蹴 60
アビリティ 仲間が必殺技を発動したとき、バーストゲージが上がりやすくなる。
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 セルバスター コスト5 ひっさつ 2350
スロット 銃 90 銃 80 銃 70 蹴 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが8以上だと、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+350
解説 Nでも登場。LRと異なって50無し安定型のスロットを備えている。
アビリティは仲間が必殺を発動した時の条件でLRと同じくバーストゲージ関連の効果を備えている。繰り返し発動させればさせるほどバーストゲージの上昇量も上がるのでいいサポートにはなると思われる。何気に同弾Rオーズは必殺発動が条件のアビリティなので2人で組んでオーズに技を発動させれば、2人のアビリティが同時に発動する。しかしK1弾でブレストキャノンのN落ちが早速登場。おまけにそのカードの表アビリティはこのカードと全く同じでサポート向きのパッションタイプであり、バーストアビリティで守備堅めとAP補強ができるので、このカードの立場がなくなってしまった。

バッチリカイガン1弾

カードナンバー K1-029 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1300
スロット G 90 銃 80 銃 80 蹴 60 銃 50 蹴 50
アビリティ 仲間が必殺技を発動したとき、バーストゲージが上がりやすくなる
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 ブレストキャノン コスト5 ひっさつ 2400
スロット G 90 銃 90 銃 80 蹴 70 銃 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、ボウギョ+800 アタックポイント+10
解説 同弾デルタ同様に、SRを経たず即N落ちとなってしまったブレストキャノン。
アビリティは前回Nと同じ効果で繰り返し発動させればさせるほどバーストゲージの上昇量も上がるので繰り返し発動させればいいサポートにはなるだろう。
バーストアビリティはタイリョクが低い事が条件で自分のみでボウギョ+800とAP+10の効果を得られる。APアップのアビリティに、パッションタイプでRP補給+バーストゲージアップというD6のN以上のサポートができる。
注意点はバースト前は50が2つあること。銃ライダー故にオーズと一緒に使うとダブル・トリプルアタックも難しいのでフォローしにくい。バーストすれば多少はマシになるが…

ガシャットヘンシン1弾

カードナンバー G1-037 レアリティ R ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2650
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1300
スロット G 90 銃 80 蹴 70 銃 60 蹴 60 銃 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 900 タイリョク 2650
必殺技 ブレストキャノン コスト6 ひっさつ 2750
スロット G 100 銃 90 蹴 90 銃 60 蹴 60 銃 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、ボウギョ+400 ひっさつ+800
解説 エグゼイドが医者という繋がりからオーズの再LR化に合わせて伊達さんが1年ぶりにバースとして再登場。1年前はSRを経たずに即N落ちであったためにRとしての登場は今回が初となる。
アビリティはテクニカルバトル勝利でテクニカルゲージアップという物で予めテクニカルゲージアップのカードを加えておくべきだろう。バーストアビリティはタイリョクが多い条件でカウンター発生率アップが無いとはいえ、LRの縮小版というべき内容で発動さえすれば何とSRプロトバースと同等の4550という火力を叩き出せる点で強力。
ただしあちらと異なりバースト後のスロットの高低差が激しくなっているため、APアップ持ちの仲間でカバーしたい。

ボトルマッチ3弾

カードナンバー BM3-062 レアリティ CP ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 2700
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 90 銃 80 蹴 70 銃 60 蹴 60 銃 60
アビリティ チームにチェインタイプがいるとき、テクニカルゲージ・バーストゲージがアップする。また、テクニカルバトルに勝ったとき、ボウギョ+300 チームタイリョクを300回復する。
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1200 タイリョク 2700
必殺技 ブレストキャノン コスト6 ひっさつ 3200
スロット G 90 銃 90 蹴 70 銃 70 蹴 70 銃 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 ライダーガッツ率が超アップする。さらに、バーストした次のラウンド開始時、ライジングパワー+7 ただし、チーム全体のライジングコスト+1
解説 フル!フル!フルチャージキャンペーン」の1枚…にして旧ライドを通してもバース初のCP登場となった。
アビリティはチェインタイプと組む事で発動する物でテクニカルゲージアップとバーストゲージアップの効果だが、この時点ではチェインタイプに銃持ちが少ない事もあってなかなか難しかったが、現在は枚数が増えてきているので問題はある程度解消されたか。ただ相性ボーナスになると同CPオーズと組むことを前提となるか。

ライダータイム2弾

カードナンバー BS2-033 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2500
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1750
スロット G 90 銃 80 蹴 80 銃 70 銃 50 蹴 50
アビリティ ①銃アイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300
②必殺技が発動したとき、相手のオイウチ効果をダウン
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2500
必殺技 ブレストキャノン コスト5 ひっさつ 2800
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、チーム全体の必殺+500 相手全体の必殺を100吸収
解説

バーストライズ1弾

カードナンバー BS1-031 レアリティ N ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2500
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1750
スロット G 90 銃 80 蹴 80 銃 70 銃 50 蹴 50
アビリティ ①必殺技を発動したとき、必殺+800
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2500
必殺技 ブレストキャノン コスト5 ひっさつ 2800
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400
解説 ジオウ新作のゲイツ主演のVシネマに伊達さんが出演する事が決まったのか、または本弾でタマシーコンボ参戦に合わせたか、1年ぶりに伊達さんが登場。ちなみにタマシーコンボが登場した「レッツゴー仮面ライダー」では終盤にてバース(伊達さん)が登場したため、それに合わせたのだろうか…。

バーストライズ2弾

カードナンバー BS2-033 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 500 タイリョク 2500
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1750
スロット G 90 銃 80 蹴 80 銃 70 銃 50 蹴 50
アビリティ ①銃アイコンを持っているライダーの攻撃・必殺+300
②必殺技が発動したとき、相手のオイウチ効果をダウン
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2500
必殺技 ブレストキャノン コスト5 ひっさつ 2800
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、チーム全体の必殺+500 相手全体の必殺を100吸収
解説 引き続き登場。今度は1年ぶりのジャマータイプで前回同様に必殺型。ただし、火力は総合にアップしたかに見えてコストが5に下がったり、スロット後半の「50」2つをカバーしないと前回より劣る。

バーストライズ4弾

カードナンバー BS4-033 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 550 タイリョク 2050
必殺技 バースバスター超連射 コスト2 ひっさつ 1900
スロット G 90 銃 80 蹴 80 銃 70 銃 50 蹴 50
アビリティ ①オイウチが発動したとき、チーム全体の必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 1050 タイリョク 2050
必殺技 ブレストキャノン コスト6 ひっさつ 2800
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 銃 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、相手より体力が多いと、防御+400 必殺+800
解説 1弾空けてサゴーゾコンボ参戦に合わせ、伊達さんも引き続き登場。
ただし、これと言って特徴が無くLR以来のテクニカルタイプで登場した事を除けば長所も無い平凡なカードとなってしまった…。

バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-037 レアリティ R ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 1000 タイリョク 1950
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 2050
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 60 蹴 50 蹴 50
アビリティ ①APバトルまたは、テクニカルバトルに勝ったとき、攻撃・必殺+300 AP+5
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1300 タイリョク 1950
必殺技 ブレストキャノン コスト5 ひっさつ 2400
スロット G 90 銃 90 蹴 80 銃 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 バーストゲージの上昇率アップ
②バーストした次のR開始時、スロットアイコンのAPを全て+20
解説 Vシネマ「ゲイツマジェスティ」にてカイザ、アクセル同様に本人出演しているためか、連続登場と同時に伊達さんのノーマルバース仕様としては初のブレイカータイプで登場となった。
ただし、前回同様にこれと言って特徴が無く防御が最初から1000と高い分、体力が更に低下していたり、必殺もラウンド1バーストしたとしても3500と高いがコスト5と低いためそこまでイマイチ。APバトルとテクニカルバトルの両方に勝てばAP+10に蓄積できるとはいえ、最初のラウンド1のみ何もない状態でスタートする上にスロットは50が2つとレアリティの割にはN並みと、ブレイカータイプであることを除くと前回より更にイマイチな事に…。

ズバットバットウ2弾

カードナンバー ZB2-042 レアリティ R ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 800 タイリョク 2200
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 2000
スロット G 80 銃 80 銃 80 蹴 70 蹴 60 銃 50
アビリティ ①テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージの上昇率超アップ
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 950 タイリョク 2200
必殺技 ブレストキャノン コスト8 ひっさつ 2700
スロット G 90 銃 90 銃 80 蹴 70 蹴 60 銃 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 さらに、バーストブレイクに大成功したとき、RP+3
解説 オーズ10周年記念として伊達さんバースも初のチェインタイプで登場
…が、チェインタイプである事を除けばレアリティR相応でしかなく、プレバン限定ボックスで登場した後藤さんと比べるとイマイチ。バーストアビリティも運頼みのバーストブレイク大成功付きかつ大成功してもRP+3だけとパッとしない。
はっきり言って前2枚共々イマイチなので、初のチェインタイプを生かさないであれば過去弾の伊達バースのカードを使った方がまだ無難だろう。
また関係ない事ではあるが、原作ではこの時点の伊達さんはプロトバースであり、本来のバースは既に後藤さんが装着者である。スタッフはゲーム「バトライド・ウォー」の方と勘違いしたのだろうか?(そちらは後藤さんは出ておらず、最終決戦のシナリオ再現を含め、プレイアブルでも一貫して伊達さんであるため)

リリリミックス4弾

カードナンバー RM4-037 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 600 タイリョク 2500
必殺技 バースバスター超連射 コスト3 ひっさつ 1850
スロット G 80 銃 80 蹴 70 銃 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ ①必殺+300 AP+10
②1R毎、防御+150 AP+5
ライドバースト 仮面ライダーバース(伊達)
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 950 タイリョク 2500
必殺技 ブレストキャノン コスト7 ひっさつ 2350
スロット G 90 銃 80 蹴 70 銃 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 バーストゲージの上昇率アップ
②バーストした次のR開始時、スロットアイコンのAPを全て+20
解説 1弾開けて通常バースで登場となった伊達さん。今回はオーズの50thレア昇格&恐竜グリードの参戦に伴い、このタイミングでの登場となった。
BS2弾以降の低レアがかなり扱いにくいかったからか、今回は単純明快なAPアップ型。最初からAP+15スタートかつラウンドが進む毎にAP+5で蓄積されていくので、不安定なスロットをカバー可能。

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダーオーズ」

鴻上ファウンデーションが対グリード用に作ったバトルスーツで、セルメダルの力を最大限に生かす事を目的としたライダー。第16話より初登場。

セルメダルを最大限に生かしているためか、総合能力はグリードや仮面ライダーオーズに匹敵する戦闘能力を持っており、セルメダルをベルトに装填する事でセルメダルを装填する事でバース・CLAWsと呼ばれる6種類の武装ユニット・ショベルアーム、クレーンアーム、カッターウイング、キャタピラレッグ、ドリルアーム、ブレストキャノンを生成、装備する事が可能。また6種類のユニットを合体させてサソリ型メカ、バースに合体する事でバース・デイにパワーアップする。

ただし変身時にはセルメダルを1枚必要としており、CLAWsや専用武器「バースバスター」を使用する場合もセルメダルを何枚か必要となる。

最初の変身者である伊達明は豪快ながら大らかな人物で、世界を巡りながらドクターとして活動していた。基本的に小型の牛乳缶を引っ提げているが、この牛乳缶の中身はセルメダルを収納しており、とある目的(この目的は35話にて判明)で鴻上ファウンデーションと契約してバースの資格者となる代わりに1億を稼ごうとしていた。そのためか、戦闘スタイルはプロレス張りの肉弾戦を多用しておりセルメダルはトドメの時に使用するパターンが多い。

その一方で火野映司/仮面ライダーオーズとは対立などしておらず、寧ろグリードと戦う際には共闘するなど仲は良い方で、22話ではバッタヤミー事件の折にバースバスターを扱おうと必死に特訓を続ける後藤慎太郎を心配するなど兄貴分としての一面を見せていた。

最終的に38話終盤にて目的を果たした事で鴻上会長から1億をもらう事に成功。後藤にドライバーを託して手術のために海外へと旅立ち、46話にて帰国。以後はプロトバースを使用し戦った。

仮面ライダーバース(伊達)の通り伊達明役の岩永洋昭氏によるセリフを引っさげて登場した。
ガンバライジングでも引き続き岩永洋昭氏のセリフが使われている模様。

武器は大型銃のバースバスター。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年05月01日 17:18