カードナンバー | K3-032 | レアリティ | SR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 800 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ドガバキブレイク | コスト4 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
アビリティ | オイウチコウゲキが発動したとき、コウゲキ+500 チーム全体のゲキレツアイコン+1 さらに、あいてチーム全体のボウギョ-200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 900 | タイリョク 2600 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 蹴 70 | 蹴 70 | 剣 60 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 さらに、あいてのライダーガッツ率をダウンさせる。ただし、1ラウンド毎、チームタイリョク-300 | ||||||||||
解説 | ライジング未参戦のガルル・ドッカ・バッシャー各種フォームを差し置いて中間強化形態のドガバキフォームがライジング参戦を果たした。今弾では唯一のドガバキフォームから始動の高レアである。 表アビリティはオイウチ発動で、自身のコウゲキを強化し、全体のゲキレツアイコンを1個増やす。そして、相手全員のボウギョを200減らすので、こちらの攻撃や必殺技のダメージがかなり大きくなる。ただ、肝心の発動条件がややキツめであるのが難点。APバトルに負けたら確実に発動しないし、APバトルに勝っても発動率はそれほど高くない。D6CPドライブやSRプロト伊達さんなどのオイウチ発生率を上げれるアビリティ持ちかアシストチップ持ちがいれば心強い。 バーストすると必殺威力を無条件で2000引き上げ、相手のガッツ率を下げるというフィニッシャーボーナスを強化したような効果を得られる。これにより、威力4400のダークネスムーンブレイクを放ち、そのまま復活させずに仕留めることが出来る。ただ、装着に多大な負担をかけるという原作再現なのか同弾SR龍玄・黄泉と同じくこちらも体力減少のデメリットを持っている。あちらは自身が必殺を発動すればチームタイリョクが600ずつ減少のに対し、こちらは1ラウンド毎、チームタイリョクが300ずつ減少してしまう。その為チームに似たようなアビリティ持ちやブレイブタイプ、相手に体力吸収や減少、防御低下などのアビリティ持ちがいた場合は要注意。 不安があれば高体力のチーム、もしくは回復などできる編成で補うか、早いうちに決着を付けよう。ちなみに、LRエンペラーの表アビで解決できる。 |
カードナンバー | G4-034 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ドガバキブレイク | コスト2 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルにパーフェクトで勝ったとき、バーストゲージが超上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 900 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト5 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+700 さらに、1ラウンド毎、ライジングパワー+1 | ||||||||||
解説 | 1年2ヶ月ぶりにR落ち。 |
カードナンバー | RT5-029 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 650 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ドガバキブレイク | コスト2 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | G 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①キックアイコンに止めたとき、攻撃・防御+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 650 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト6 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、相手より体力が多いとAP+10 チーム全体の攻撃+300 | ||||||||||
解説 | 意外にも早いスパンで再登場。 しかし能力は前回よりもイマイチで、アビリティはキックアイコン止め発動系だが肝心のキックアイコンは2つしかなくゲキレツの次と最後しか無いと当てにくい。しかも発動させなければバーストアビリティに必殺アップが一切無いので、カバーしたいところだが…またバーストしても防御が一切アップしないのも痛手。 |
カードナンバー | ZB2-038 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 750 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ドガバキブレイク | コスト2 | ひっさつ 2150 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①1番目にカードを出したとき、防御・必殺+300 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が8000以下だと、チーム全体の必殺+400 | ||||||||||
解説 | ガルルフォーム登場などあってか、出ていなかったがズバットバットウ弾で久しぶりの登場。 パワーインフレのおかげで1番出しというバッティングしやすい欠点はあるが、それまでのドガバキフォームには無かったシンプルな発動条件持ち。ゲキレツ80かつ50ありだが、それを差し引いてもクセの無いドガバキフォームのカードとしてもポイント高い。 なお、気になるバースト必殺技のダークネスムーンブレイクの演出はというとRT弾でのカード(キバフォーム始動のSRも含む)に続き、またも武器による攻撃部分をカットした省略版ムーンブレイク…何故。 余談だが、収録されたZB2弾ではバースト演出に不具合があり、ドガバキからドガバキにチェンジするという珍演出になっていた(続くZB3弾の途中で同じ不具合持ちと共に無事に修正された) |
カードナンバー | ZB5-032 | レアリティ | N | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 600 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ドガバキブレイク | コスト2 | ひっさつ 2150 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①1R毎、RPが6以下のとき、攻撃・必殺+300 AP+5 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1250 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | ファイナルザンバット斬 | コスト8 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 蹴 70 | 剣 70 | 剣 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、防御・必殺+600 さらに、相手にバーストしたライダーがいると、このRのみ、必殺+1000 | ||||||||||
解説 | セイバーの最終フォーム・クロスセイバーの使用する刃王剣十聖刃がスライドギミック持ちという事で最終フォームが同じくスライドギミック持ちの剣を持つキバも初のドガバキフォーム→エンペラーフォームへのチェンジ構成を持って登場となった。 …が、前回と同じノーマルなのにただでさえ前回と同じゲキレツ80止まり50スロットに加えてアビリティの内容が前回と同じ蓄積APアップだが、ゲイン値がAP+5にダウンしているので先攻力に影を落とす。バーストアビリティに至っても完全に発動するには相手がバーストしている必要がある…と、先攻を取るジャマータイプと合わない発動条件となってしまった。 ちなみにイラストは表面がG4弾R、バースト面のエンペラーフォームはK6弾CPのバースト面をそのまま再録。 |
カードナンバー | RM2-030 | レアリティ | R | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 650 | タイリョク 2800 | ||||||||
必殺技 | ドガバキブレイク | コスト2 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 80 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 50 | |||||
アビリティ | ①APバトルに負けたとき、このRのみ、攻撃+100 テクニカルゲージがアップ さらに、APバトルの合計値が230以上だと、バーストゲージの上昇率アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 1000 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト6 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 剣 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1000 ミガワリ発生率がアップ さらに、バーストブレイクに大成功したとき、テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
解説 | 2弾開けて再登場。現行のリバイスの強化フォームが10種類のバイスタンプの力が融合した事で誕生した事もあって、媒体こそは違うが同じく3種類の武器の力と基本フォームで誕生した融合形態繋がりだろう。またRT3弾以来のトリッキータイプでの収録 …しかし、前2枚がAPアップ持ちかつ条件を満たせばラウンド1から発動するのに対して、今回はイマイチな後攻時にその場限りのテクニカルゲージアップ持ちと、ただでさえ最初が何も付かない点で完全に劣ってしまう。バーストアビリティもそこまで強くなく、優勢バーストで更にコストもダウンして火力も下がる…と、正直Rの皮を被ったNと言わざるを得ないのが実情。 |