カードナンバー | 2-036 | レアリティ | R | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 400 | ボウギョ 450 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 80 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ライジングしたとき、チーム全体のコウゲキ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ キバフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 700 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト5 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 90 | 蹴 60 | 拳 90 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | チーム全体のひっさつ+350 さらにあいてチーム全体のひっさつ-350 | ||||||||||
解説 | 拳が80、蹴が60とアイコンが交互に配置されている。良く言えば安定傾向、悪く言えば器用貧乏な感がある一枚。しかしバースト後は一転、チーム全体の大幅な必殺ゲインに加え、さらに相手の必殺も大幅ダウンと出鼻を挫くのに最適な効果だ。出来る限り真っ先にバーストさせて、主導権を握りたいところ。アビリティとフィニッシャーのバースト特性と合わせて火力は十分。あとはスロットに不安のないパートナーと組ませるといいだろう。バースト面のイラストはガンバライドの記念すべき最初のレジェンドレア・1-001。 |
カードナンバー | D6-031 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 650 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 800 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ファイナルザンバット斬 | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 剣 100 | 剣 90 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、チームタイリョクが3500以下だと、あいてのチームタイリョクを700吸収する。 | ||||||||||
解説 | 今回は初のキバフォームからエンペラーフォームにバーストする構成で、前回と同タイプでRへ再昇格。両面共に50無し安定スロットも兼ね備えている。 表アビリティは2番指定で必殺+200とお手軽に発動可能。あえてバーストせずに毎ラウンド、チームの必殺を強化し続けるサポート役として使うのもありかもしれない。その役割として使うなら、ND1弾キバより強い効果を発揮するだろう。 バーストアビリティは体力吸収だが、3弾Nキバのバーストアビリティはこのカードと同じ条件で500も多く吸収するので、そこが少し残念なところだ。とはいえ、技のダメージに加えて、バーストアビリティで相手のタイリョクを削り、自身は回復するというこの効果はやはり強力。 バーストシーンで、LRキバエンペラーのスペシャルカードスキャン演出がつくことを期待していたが、結局次に出たSRで付くのであった。 |
カードナンバー | K1-025 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 650 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト4 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、あいてチーム全体のひっさつを150吸収する。 さらに、オイウチ発生率がアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2700 | ||||||||
必殺技 | ファイナルザンバット斬 | コスト7 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1000 アタックポイント+20 さらに、1番目にバーストしたとき、ひっさつ+1000 | ||||||||||
解説 | 表面がキバフォームとしてはガンバライジング初のSR登場。前弾に続きキバフォーム/エンペラーフォームの構成だが表面の必殺技がダークネスムーンブレイクに変更されている点と、バーストシーンがLRキバEFのスペシャルカードスキャンのシーンになっている点が大きな違い。 表面アビリティは2番目に出すだけで、相手全員のひっさつを150吸収するもの。相手全員の必殺威力を下げるとともに、自身の必殺威力をグンと上げることが可能である。オイウチ率も上げられるので、通常攻撃でもガンガン攻めることが出来る。ちなみにSRサガとカードを出す順番が重複しないため、順番さえ守れば常時アビリティを発動出来る。 バーストアビリティはひっさつとAPがアップするが、最初にバーストするとチームタイリョクの半減覚悟で副次効果のひっさつ+1000とブレイブの恩恵を得るため、少なくとも4800に達する強力な一撃と後のラウンドでも先攻を取りやすくなるメリットはある。 このカードを「鎧の三重奏」デッキで使うなら753はD2弾を起用して全員でAPを積み重ねていく編成がしっくり来る。 |
カードナンバー | K4-030 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 600 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ブラッディ―パンチ | コスト3 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | チームにブレイカータイプがいるとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 850 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト7 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 60 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+800 さらに、オイウチ・ミガワリ発生率がアップする。 | ||||||||||
解説 | 前回CPの構成が早くもR落ち。表面アビリティは前回オーズと同じ効果であるが、K4弾の時点ではイクサやサガにはブレイカータイプのカードが無いのでなるべく素手でブレイカータイプのカードと組ませたい。バーストアビリティは前回同様に無条件でひっさつアップとオイウチ・ミガワリ発生率を上げる事ができる。 難点はバースト前が50が2つ、バースト後はやや不安定なスロットとバースト後の必殺コストがCPと同じく7である事か。 ちなみにバースト必殺技は前弾SR同様の武器による攻撃部分をカットした省略版ムーンブレイク…どうしてこうなった。(後にBM2弾にてガンバライダーに実装された事が幸いしてか、全てのドガバキフォーム版ダークネスムーンブレイクが完全版に差し替えられた事でこのカードも対象となった…が、ライダータイム弾以降のカードは何故か再び短縮版に戻っている) |
カードナンバー | G2-064 | レアリティ | CP | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 950 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チームタイリョクが7500以上のチームだと、バーストゲージがアップする。 さらに、1ラウンドのみアタックポイント+20 テクニカルゲージがアップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ キバフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1050 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | ドランバレットムーンブレイク | コスト7 | ひっさつ 3250 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+1500 あいてのチームのライダーガッツ率を超ダウンさせる。 さらに、ライジングパワーが8以上だと、ひっさつ+1000 アタックポイント+20 | ||||||||||
解説 | 「ドラゴンアーツキャンペーン」の一つで、K6弾と同様キバフォームのままとなっている一方、劇中技であり、新バースト必殺技のドランバレットムーンブレイクも手に入れた。 アビリティはチームタイリョクが7500以上にしないといけないが、バーストゲージが上がり、1ラウンド目のみ、AP+20とテクニカルゲージも1段階上がる。 バーストアビリティは、必殺威力の超強化と相手チームのライダーガッツ率を超ダウンさせると同時に、RPが8以上であれば、追加で必殺威力の強化とAP+20も得られる。 余談だが、このカードのバーストブレイク時にはキバの後ろにはキャッスルドランが待機している仕様となっている。 |
カードナンバー | BM1-034 | レアリティ | R | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 650 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1800 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | 1ラウンド毎、あいてよりチームタイリョクが多いとき、ライジングパワー+1 オイウチ効果がアップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ キバフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 850 | タイリョク 2250 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト6 | ひっさつ 2800 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストした次のラウンドまで、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+1200 | ||||||||||
解説 | キバフォーム統一ではG2弾のドラゴンアーツ以来の収録。 アビリティはチームタイリョクが相手より多くなければいけないが、RP+1とオイウチ効果がアップする…が、本人のスロットは80止まり。なのでオイウチを出す前にAPバトルに負けてしまった場合やその後にタイリョクが相手より下回った場合は効果が発揮できないのでその点には注意。 バーストアビリティは時間制限付きであるが、自分の能力3つを大幅に強化できる。 | ||||||||||
カードナンバー | BM1-075 | レアリティ | CP | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 1100 | ボウギョ 950 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | チーム相性ボーナスが4以上のチームだと、チームタイリョク+1000 チーム全体のひっさつ+300 さらに、1ラウンド毎、コウゲキ+300 あいてのチームのライダーガッツ率をダウンさせる | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1400 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | ファイナルザンバット斬 | コスト6 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 100 | 剣 80 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+2000 あいてのチームタイリョク-800さらに、ジャマータイプがいるチームのミガワリ効果・発生率を超ダウンさせる | ||||||||||
解説 | BM1弾ベストマッチのCPでも収録。もちろん、キバとしては第4弾以来のフィニッシャータイプである…が、表必殺がK1弾やG1弾のダークネスムーンブレイクでは無くD6弾と同じ構成に先祖返りしている。今回、同弾のRのバースト技にダークネスムーンブレイクが収録されたこともあるのだろうか。 アビリティはチームボーナスが4つ以上のチームならばチームタイリョク+1000、必殺+300、更に1ラウンド毎にコウゲキ+300の増加と相手のガッツ率を下げる事ができる。基本的にはイクサやサガと組ませて「鎧の三重奏!」を狙いつつも、キックマスターなどを狙うのもいい。 バーストアビリティは必殺+2000に加えて相手のタイリョクを800も下げるが、更にジャマータイプがいるチームのミガワリ関連を超ダウンさせるというもの。つまり前述した「鎧の三重奏!」でK5弾SRイクサをチームに入れていた場合はこちらにもその効果がかかってしまうため、注意が必要となる。 ちなみに表面イラストにはキャンペーンカードのキーアイテムであるタツロット、手にはザンバットソードを持ったキバが描かれている。 |
カードナンバー | BM2-029 | レアリティ | N | ライダータイプ | チェイン | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト3 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ひっさつ+400 さらに、1ラウンド毎、バーストゲージが上がりやすくなる | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 800 | ボウギョ 600 | タイリョク 2300 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト7 | ひっさつ 2500 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 90 | 剣 80 | 蹴 70 | 剣 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、ボウギョ+500 ひっさつ+1000 | ||||||||||
解説 | 2号ライダー特集で名護さんが次ナンバーでSRで再登場した事から、前回に引き続きNで登場。そしてK5弾以来となるドガバキフォームで収録となった。 アビリティは必殺+400と1ラウンド毎にバーストゲージを上げやすくさせる。一方のバーストアビリティもタイリョク多い条件でバーストしても全く上がらないボウギョを強化しつつも、必殺+1000を施すという、Nにしてはそこそこの能力。 しかしセールスポイントがあり、バースト必殺がこれまでの低レア収録のドガバキと異なり何と初出のK3弾CPでブーストチャージを大成功しなければ見れなかったバッシャーマグナム&ガルルセイバー連続攻撃付きでの収録というポイントがある。今回、ガンバライダーのライダーフィニッシュに本技が報酬に抜擢されたのも関連したか…と思われたが、本弾から全てのドガバキフォーム版ダークネスムーンブレイクが完全版に差し替えられた。 |
カードナンバー | RT1-029 | レアリティ | SR | ライダータイプ | ブレイカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 900 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | プラッディーパンチ | コスト4 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①ゲキレツ・キックアイコンに止めたとき、AP+10 相手全体の攻撃を100吸収 ②4R目開始時に、AP+20 バーストゲージが超絶アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ ドガバキフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 1050 | タイリョク 2950 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト8 | ひっさつ 2850 | ||||||||
スロット | G 90 | 剣 80 | 蹴 80 | 剣 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、攻撃・必殺+2000 相手のガッツ率をダウン ②1R毎、防御+500 ただし、体力-1000 | ||||||||||
解説 | 1年ぶりにバースト面にドガバキフォームを引っ提げてキバがまさかのSR再登場。今回10周年バインダーに兄さんとのメモリアルタッグフィニッシュが実装される事で前祝いとしての登場となった。 …が、今弾のSRの中ではイマイチと言わざるを得ず、アビリティはゲキレツかキックアイコンに止める事でAP+10と相手の攻撃吸収が出来るが、ゲイン値はたったの100。全体吸収で合計300になるのだが、正直力不足が否めない。更にアイコンもゲキレツを除けば拳2、蹴3の割合なので発動しにくい。よってゲキレツアイコン増やしを持つカードと合わせてゲキレツアイコンを多めにしておきたい。また2つ目の効果もバトル後半となるラウンド4まで待たなければならないが、その割には自分のみでAP+20とバーストゲージ超絶アップと一見地味。一応単なるバーストゲージアップでは無いのはありがたいところか。 バーストアビリティはドガバキ始動のSRのバーストアビリティに攻撃強化、1ラウンドずつ防御アップの効果が追加されており、ブレイカータイプな事もあって元のSRより更に攻撃重視型の能力となった。ただしその反面デメリットの体力マイナスのゲイン値が-1000に上昇しており、元のSRと同じように早期バーストすると徐々にタイリョクが-1000されていくためラウンド4までバーストせずに表アビリティで蓄積させておき、2つ目の効果が発動するラウンド4で同時にバーストする方という方針で使おう。&逆に2つ目のアビリティの効果を捨てて早めにバーストする場合は早期決着をつける算段かタイリョク回復持ちを入れておく事も考えたい。 なおこのドガバキフォームのダークネスムーンブレイクは最近から続くガルルセイバーとバッシャーマグナム使用の完全版かと思ってしまうが、どういうわけか最近はご無沙汰状態にあったダークネスムーンブレイクだけを披露する短縮版(BM1弾以前はブーストチャージCPで大成功した時以外は全てこれ、BM2弾時に全てのカードが完全版に差し替え、短縮版はブーストチャージCPで成功以下に収めれば見る事ができる)となっている。 | ||||||||||
カードナンバー | RT1-030 | レアリティ | R | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 650 | ボウギョ 700 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト2 | ひっさつ 1550 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | 拳 50 | |||||
アビリティ | ①キックアイコンに止めたとき、攻撃・必殺+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ キバフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 850 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト5 | ひっさつ 2750 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ・ミガワリ発生率がアップ | ||||||||||
解説 | 低レアは他のライダー同様に基本フォーム統一で登場。 SR同様アビリティはアイコン指定だがキックアイコン指定のみとなっており、スロットの割合もSRと真逆の拳3、蹴2と発動しにくい。場合によっては踏み倒す手もあるが、ブレイブタイプなので早めにバーストするとSR以上にタイリョクが大幅に半減した状態で強いられるのがネック。幸いアイコンは素手のままな上に最低でも70、ブレイブボーナスで120まで伸ばせるので素手のダブル・トリプルアタックを揃えるならこちらを使うのもありか。 |
カードナンバー | RT3-064 | レアリティ | CP | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 950 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト4 | ひっさつ 2000 | ||||||||
スロット | G 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | ①テクニカルバトルに勝ったとき、相手全体の防御を300吸収 ガッツ率をダウン さらに、パーフェクトで勝っていると、AP+30 仲間の平成ライダーの防御+300 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ キバフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3050 | ||||||||
必殺技 | 覚醒! 運命の鎖を解き放て!!/2008 | コスト7 | ひっさつ 3250 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+2000 チーム全体の必殺+500 ②バーストした次のR開始時、RP+5 相手の体力を700吸収 | ||||||||||
解説 | 「アーマータイムVSカメンライドキャンペーン」のカメンライド側のトリを飾るのはキバ。 今回のアビリティは防御吸収を重点に置いた形となっており、テクニカルバトルで勝てば相手の防御300吸収、ガッツ率ダウンと自分の防御を上げつつも相手全員の防御を下げてダメージアップさせると攻防一体をこなし、更にパーフェクト勝ちしていれば追加でAP+30と平成ライダー指定で防御+300の補正が付く。AP+30系の効果はほとんどの場合、次ラウンド制限までという条件があるものの本カードはその制限も無くパーフェクト勝ちすれば蓄積するので、先攻は取りやすい。が、肝心のテクニカルゲージ面は手薄なのでそこは他の仲間でカバーしよう。 バーストアビリティは必殺+2000、チーム全体必殺+500に加えてバーストした次ラウンドにRP+5と相手の体力700吸収できると、キバお馴染みとなった体力吸収系だが今回は速効性が無いのが難点。よってミガワリバーストで行う方が得策か。 |
カードナンバー | BS6-034 | レアリティ | N | ライダータイプ | ジャマー | ||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 700 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト3 | ひっさつ 1650 | ||||||||
スロット | G 90 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 60 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①必殺技を発動したとき、必殺+800 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ エンペラーフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 850 | タイリョク 2000 | ||||||||
必殺技 | ファイナルザンバット斬 | コスト7 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | G 100 | 蹴 100 | 剣 80 | 剣 60 | 剣 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、相手全体の防御-400 | ||||||||||
解説 | 最終弾ではいつものキバフォーム→エンペラーフォームへのチェンジ構成持ち。 しかし前弾の父さんに話題を持って行かれてしまっているため、正直パッとしない。特に必殺アップさせるためには自分の必殺を出す必要があり、ラウンド2でバーストしても3900止まり。バーストアビリティもG1弾と同じ効果と影が薄く、スロットもいつものように剣アイコンに切り替わる上に不安定化すると全く良い所が無い…。 |
カードナンバー | PD-061 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 450 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ブラッディーパンチ | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 蹴 80 | 拳 70 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 2番目にカードを出したとき、あいてチーム全体のボウギョ-150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーキバ キバフォーム | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | ダークネスムーンブレイク | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 80 | 拳 70 | 拳 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてチーム全体のボウギョ-400 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコウエハース第2弾 | ||||||||||
解説 | プロモではあるが、キバ初のパッションタイプで登場。表裏ともに、相手のボウギョを下げる効果である。 表アビリティの発動条件は簡単で、1ラウンドごとに相手のボウギョをどんどん削れるので、自分チームの攻撃・必殺のダメージをアップすることができる。 ラウンド3でバーストするとしたら、相手全員のボウギョが850も下げることができる。この能力を使えば、仲間の攻撃や必殺技の大きなサポートになるので、プロモのNとしては、強力なカードと言えるであろう。 ちなみに、D2Nバロンは表裏ともにこれと同じアビリティである。 |