仮面ライダークウガ ライジングマイティ
1弾
カードナンバー |
1-021 |
レアリティ |
LR |
ライダータイプ |
テクニカル |
ステータス |
コウゲキ 850 |
ボウギョ 700 |
タイリョク 2600 |
必殺技 |
ライジングマイティキック |
コスト6 |
ひっさつ 2600 |
スロット |
拳 90 |
拳 90 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 70 |
拳 50 |
バーストアビリティ |
ライジングパワーが6以上のとき、仲間のテクニカルゲージが超パワーアップする |
解説 |
LR 1-021 仮面ライダークウガ マイティフォームのバースト面 |
|
カードナンバー |
1-045 |
レアリティ |
CPEX |
ライダータイプ |
アタッカー |
ステータス |
コウゲキ 600 |
ボウギョ 700 |
タイリョク 2200 |
必殺技 |
ライジングマイティキック |
コスト8 |
ひっさつ 3000 |
スロット |
拳 100 |
蹴 100 |
拳 80 |
蹴 70 |
拳 60 |
蹴 50 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、ライジングパワーが7以上だと、ゲキレツアイコン+3 |
解説 |
CPEX 1-045 仮面ライダークウガ マイティフォームのバースト面 |
ナイスドライブ5弾
カードナンバー |
D5-015 |
レアリティ |
SR |
ライダータイプ |
トリッキー |
ステータス |
コウゲキ 650 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 2700 |
必殺技 |
ライジングマイティクロス |
コスト4 |
ひっさつ 1550 |
スロット |
拳 90 |
蹴 90 |
蹴 70 |
拳 70 |
拳 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
コウゲキ・ひっさつ・チームタイリョク+500 |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ アルティメットフォーム |
ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 800 |
タイリョク 2700 |
必殺技 |
凄まじき拳 |
コスト7 |
ひっさつ 2750 |
スロット |
拳 100 |
蹴 100 |
蹴 80 |
拳 70 |
拳 50 |
蹴 50 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、ひっさつ+1000 さらに、チームタイリョクを2000回復する。 |
解説 |
表面ライジングマイティのカードがSRで初排出。いきなりこの形態で始動するのはさながらEPISODE46を連想させるが、バースト面がアルティメットフォームなのはアメイジングマイティがライド・ライジング共未参戦故の代替措置なのだろうか? 防御はバーストしても50しか上がらないので補強は必要だが、アビリティによって、表の時点でコウゲキ1000越え、必殺2000超え、体力3000越えというLR顔負けのまさしく“凄まじき”基礎ステータスである。 バーストアビリティがテクニカルバトル勝利時を条件としているため、テクニカルバトルを制していればカウンターバーストでもタイリョクを2000吸収出来るので文字通り『不屈』の立ち回りが可能。さらに、4250という高威力の技を撃てる。 ちなみにこの構成のクウガが現れたことによって、トリプルアルティメットクウガという見た目で負ける気がしないチームを作れるようになった。 |
ナイスドライブ6弾
カードナンバー |
D6-019 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
パッション |
ステータス |
コウゲキ 500 |
ボウギョ 500 |
タイリョク 2100 |
必殺技 |
ライジングマイティクロス |
コスト2 |
ひっさつ 1350 |
スロット |
拳 90 |
拳 90 |
拳 80 |
拳 60 |
蹴 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ+200 |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ アルティメットフォーム |
ステータス |
コウゲキ 850 |
ボウギョ 800 |
タイリョク 2100 |
必殺技 |
凄まじき拳 |
コスト5 |
ひっさつ 2600 |
スロット |
拳 90 |
拳 90 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 60 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
パッションタイプのコウゲキ・ボウギョ+250 |
解説 |
パッションタイプでR落ち。表アビリティは攻撃のみ強化なので効果は薄いが、バーストアビリティはパッションタイプのコウゲキとボウギョを強化する。スロットも50が2つある構成は健在だが、バースト後は60に強化される。 |
ボトルマッチ1弾
カードナンバー |
BM1-018 |
レアリティ |
LR |
ライダータイプ |
メカニカル |
ステータス |
コウゲキ 900 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 3650 |
必殺技 |
ライジングマイティキック |
コスト4 |
ひっさつ 1850 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 60 |
拳 60 |
蹴 60 |
アビリティ |
1ラウンド毎、ボウギョ・ひっさつ+400 ライジングパワー+2 さらに、スロットアイコンが2以上揃ったとき、アタックポイント+20 チーム全体のコウゲキ+300 |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ ライジングマイティ |
ステータス |
コウゲキ 1400 |
ボウギョ 1150 |
タイリョク 3650 |
必殺技 |
ライジングビートゴウラムアタック |
コスト9 |
ひっさつ 3800 |
スロット |
G 100 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 70 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、ひっさつ+2500 アタックポイント+20 さらにライジングパワーが相手より多いと、コウゲキ+500 テクニカルゲージが超アップする。 |
解説 |
ボトルマッチ初登場のメカニカルタイプで愛機「ビートゴウラム」と共にクウガ通算3度目のLR。ライジングマイティとしては初のLRでもある。 表アビリティは毎ラウンド無条件のボウギョ・ひっさつアップに加えRP増加、特にRP増加は後述のバーストアビリティの発動条件を満たしやすくなる。更にダブルアタック以上でAPとコウゲキアップも比較的発動しやすい条件で強力な効果。このことを踏まえてのベストパートナーは配布LRのビルドLT。「ラウンド毎にRP+2」の効果がビルドのテクゲアップ効果の条件にマッチするのだ。更に双方素手でアイコン合わせも良好。 バーストすると必殺火力アップとAPアップ、さらにRPが相手より多ければテクゲも2段階アップと非常に強力。メカニカルタイプのバースト効果で更にAPも増え、テクニカルゲージスピードもリセットできるため妨害にも強い。 総じてこれ一枚で何でもできる「器用万能」な1枚。 |
ライダータイム1弾
カードナンバー |
RT1-018 |
レアリティ |
SR |
ライダータイプ |
メカニカル |
ステータス |
コウゲキ 950 |
ボウギョ 800 |
タイリョク 3000 |
必殺技 |
ライジングマイティキック |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
拳 50 |
アビリティ |
①APバトルまたは、テクニカルバトルに勝ったとき、必殺+300 バーストゲージの上昇率・テクニカルゲージがアップ |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ ライジングマイティ |
ステータス |
コウゲキ 1250 |
ボウギョ 1050 |
タイリョク 2800 |
必殺技 |
ライジングビートゴウラムアタック |
コスト7 |
ひっさつ 3000 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
蹴 70 |
拳 60 |
バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1500 オイウチ発生率が超アップ さらに、RPが10以上だと、必殺+1000 相手のミガワリ発生率をダウン |
解説 |
1年振りの収録…が、タイプはメカニカルタイプ、そしてバースト必殺技はライジングビートゴウラムアタック…と、1年経って新シリーズにてメカニカルタイプ初のSR落ちとなった。今までのメカニカルタイプは全てLRのみでの登場であり、これ以外ではビルドとパックプロモの新1号しかメカニカルの低レアが無かったため、SRとしての登場は今回が初という点もある。 アビリティはAPバトルかテクニカルバトルに勝つ事条件で、必殺強化とバーストゲージ上昇率とテクニカルゲージアップと最近から出てきたAPかテクニカルバトルに勝つ事が条件の物だが、この手のアビリティとしては初となるテクニカルゲージアップを持っており、それまでのカードは全てAPアップ持ちしか無かった事もあってか、2つ条件でテクニカルゲージを伸ばせるのは強力な効果と言える。 バーストアビリティは必殺+1500とオイウチ発生率超アップ、更にRP10でバーストすれば追加で必殺+1000、相手ミガワリ発生率をダウンさせられる。スペックはSR相応に落ちたものの、それでもアビリティを2回発動させて早期バーストしても6100と必殺は高め、LRとは違いバースト後のオイウチとミガワリで勝負する一枚となっている。ただそれでも初のメカニカルタイプのSR落ちというポイントは見逃せず、LRを持ってない人でもライジングビートゴウラムアタックを鑑賞できるようになったのも利点と言える。 |
ズバットバットウ5弾
カードナンバー |
ZB5-023 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
フィニッシャー |
ステータス |
コウゲキ 950 |
ボウギョ 1000 |
タイリョク 2100 |
必殺技 |
ライジングマイティキック |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
スロット |
G 80 |
拳 80 |
拳 80 |
蹴 60 |
拳 60 |
蹴 60 |
アビリティ |
①防御+200 RP+2 カウンター発生率アップ ②APバトル終了後、このRのみ、テクニカルゲージ・カウンター発生率がアップ |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ アルティメットフォーム |
ステータス |
コウゲキ 1100 |
ボウギョ 1100 |
タイリョク 2100 |
必殺技 |
凄まじき拳 |
コスト8 |
ひっさつ 2650 |
スロット |
G 100 |
拳 80 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 70 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+1000 体力を500回復 さらに、APバトルに1回以上負けていたら、テクニカルゲージアップ 相手の体力-500 |
解説 |
最近出ていなかったライジングマイティ始動で登場。 ちなみに本弾のズバットバットウ5弾のセイバー勢以外の低レアは全て過去弾で使われたイラストの完全再録となっており、以前には旧弾のバースト面イラストが後の弾で再録されたり、表面イラストがバースト面に移されて登場などの例はあったが本弾では更に元々バースト面で使用されていたイラストが表面に移して登場したり、過去弾で表面に使われたイラスト(中には過去の高レアで使われたイラストも含む)をそのまま表面に使い回して使用するなど史上初となる新規イラストのカード1枚も無い事となった。このクウガは表面のイラストは第5弾のバースト面、バースト面のアルティメットフォームはG2弾Rの物が使用されている。 |
50thアニバーサリー弾
カードナンバー |
50th-066 |
レアリティ |
LRSP |
ライダータイプ |
パッション |
ステータス |
コウゲキ 900 |
ボウギョ 1100 |
タイリョク 4050 |
必殺技 |
ライジングマイティキック |
コスト4 |
ひっさつ 2000 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
蹴 70 |
拳 60 |
蹴 60 |
拳 60 |
アビリティ |
①ゲキレツ・パンチアイコンに止めた止めたとき、AP+20 バーストゲージが超アップ APボーナスの最大値がアップ ②パンチ・キックアイコンに止めたとき、RP+2 テクニカルゲージ・ガッツ率がアップ |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ |
ステータス |
コウゲキ 1300 |
ボウギョ 1250 |
タイリョク 4050 |
必殺技 |
ミラクル超変身・ライジング |
コスト8 |
ひっさつ 4100 |
スロット |
G 100 |
拳 80 |
蹴 70 |
拳 70 |
蹴 70 |
拳 60 |
バーストアビリティ |
①バーストしたとき、必殺+2500 スロットアイコンのAPを全て+50 ②1R毎、AP+20 RP+2 テクニカルゲージがアップ |
解説 |
本弾で50th Anniversaryレアの登場やン・ダグバ・ゼバの参戦がある中で、長らく高レアの機会が無かったライジングマイティが待望のLRSP枠で昇格。ただしスキャン演出はメカニカルタイプのスキャン演出を使いまわし、未だドラゴンフォームが初期の第1弾から参戦しておきながらスプラッシュドラゴン未実装、ライジングではないペガサス、タイタンの両フォームが参戦の音沙汰も無し扱いな事もあり、このような処置となったと思われる。ただこれだったら残りの2フォームもしっかり作り込んでから実装して欲しかったところだが…。その一方で、長らくメモリアルフィニッシュ限定だったライジングドラゴン、ライジングペガサス、ライジングタイタン、そしてGLR限定だったアメイジングマイティがバースト先がランダムではあるが、再登場を果たしており、特に初出がボックス付属カードだったライジングドラゴンは筐体排出分で初登場をはたしており、運よくアメイジングマイティにバーストすれば当時のD5弾SRには出来なかったEPISODE46の展開を再現できるという密かなポイントもあるのだ。もちろん残る3フォームも元のLRがかなり扱いにくい(ライジングドラゴンは目立ったデメリットは無いが運要素の強いカウンター重視、ライジングペガサスは防御ダウンやテクニカルゲージ超スピードアップのデメリットが、ライジングタイタンはブレイブタイプなのでスロット全てが強化される分、体力半減と剣アイコンのみの強化)ので、バースト面のみだが、簡単に扱いやすいというポイントもある。 ちなみに、このカードは50thアニバーサリー弾の稼働期間中に限り、経験値が2倍になるボーナスが実施されていた(RM1弾以降は通常のLRSPへと戻る)。 |
フォームチェンジ先 |
アイコン |
必殺技 |
ライジングマイティ |
拳 |
ライジングビートゴウラムアタック |
ライジングドラゴン |
剣 |
ライジングスプラッシュドラゴン |
ライジングペガサス |
銃 |
ライジングブラストペガサス |
ライジングタイタン |
剣 |
ダブルライジングカラミティタイタン |
アメイジングマイティ |
拳 |
アメイジングマイティキック |
プロモーションカード
カードナンバー |
GP-011 |
レアリティ |
R |
ライダータイプ |
フィニッシャー |
ステータス |
コウゲキ 800 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2650 |
必殺技 |
ライジングマイティクロス |
コスト3 |
ひっさつ 1650 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 80 |
蹴 60 |
蹴 60 |
蹴 50 |
アビリティ |
1ラウンド毎、ボウギョ+200 チーム全体のコウゲキ+100 |
ライドバースト |
仮面ライダークウガ アルティメットフォーム |
ステータス |
コウゲキ 850 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2650 |
必殺技 |
凄ましき拳 |
コスト6 |
ひっさつ 2550 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
拳 80 |
蹴 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
バーストしたとき、コウゲキ・ボウギョ+200 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。 |
入手方法 |
ガンバライジング レッツ・ゲームスタート!パック |
解説 |
D6弾以降1年以上表面で登場しなかったライジングマイティ始動がカードパックにて再登場。 アビリティはD3弾BLACKと同じ自分のみで1ラウンド毎に自分のみでボウギョアップ、全体にコウゲキを少量ながら増やすという効果で、バーストアビリティは無条件攻防アップとバーストゲージを上げやすくする。 |
ガンバライジングデータ
1弾でLR、CPEXのバースト面として参戦。
ガンバライドではディケイドに登場しなかったのもあって時間がかかったが、今回はすぐ参戦となった。
バースト演出でガンバライドでは無かった超変身が再現され、キックすると大爆発が起こる必殺技「ライジングマイティキック」も収録。
ND5弾ではアルティメットフォームへのバーストで表面SR収録。
BK3弾ではドラゴンフォームからチェンジという意外な構成で収録。バーストの際は開始時にいつのまにかマイティフォームになる。
GH1弾では3年ぶりにバースト面での高レアとして初のSR収録。
BM1弾では約4年ぶりに再度LR収録され、新タイプ「メカニカル」を得て、「ライジングマイティキック」を表面にして、バースト面はマシンによる新必殺技「ライジングビートゴウラムアタック」が追加された。
RT1弾では約1年ぶりのSRメカニカルタイプでの収録となった。
50th弾ではLRSPとして収録された。
最終更新:2022年10月15日 16:32