仮面ライダー電王 プラットフォーム
1弾
カードナンバー |
1-029 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
アタッカー |
ステータス |
コウゲキ 300 |
ボウギョ 300 |
タイリョク 2400 |
必殺技 |
プラットパンチ |
コスト2 |
ひっさつ 1150 |
スロット |
拳 90 |
蹴 80 |
拳 70 |
蹴 60 |
蹴 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
APバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+100 |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 ソードフォーム |
ステータス |
コウゲキ 500 |
ボウギョ 450 |
タイリョク 2400 |
必殺技 |
ディゾルダースラッシャー |
コスト5 |
ひっさつ 2300 |
スロット |
剣 100 |
蹴 80 |
剣 80 |
蹴 70 |
蹴 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
ゲキレツアイコン+1 |
解説 |
ライダーの素体フォームとしてグローイングフォームと共に参戦。やっぱり攻守共にかなり頼りないが、Nカードとしては破格の高さを誇る2400のタイリョクをこちらも持つ。タイリョクの多さを生かしてアシストに回るもいいが、バーストのタイミングを選ばないという点で同弾グローイングフォームと差別化していける。 |
バッチリカイガン5弾
カードナンバー |
K5-029 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
ブレイブ |
ステータス |
コウゲキ 550 |
ボウギョ 550 |
タイリョク 2300 |
必殺技 |
プラットパンチ |
コスト2 |
ひっさつ 1550 |
スロット |
G 90 |
拳 70 |
拳 70 |
拳 70 |
拳 60 |
蹴 60 |
アビリティ |
1ラウンド毎、コウゲキ+100 ミガワリ発生率がアップする。 |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 ソードフォーム |
ステータス |
コウゲキ 650 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2300 |
必殺技 |
俺の必殺技パート2 |
コスト7 |
ひっさつ 2500 |
スロット |
G 90 |
剣 90 |
剣 80 |
剣 70 |
剣 70 |
蹴 60 |
アビリティ |
バーストしたとき、ひっさつ+900 アタックポイント+10 |
解説 |
第1弾以来、過去のプロモ収録以外では一切音沙汰が無かったプラットフォームがライナーフォームの参戦に併せて約3年ぶりに再登場。 ステータスはこれまで登場したプラットフォーム始動のカードを凌いでおり、それに加えてほぼ70以上の数値が目立つ50無し安定スロットまで持っている点も見逃せない。アビリティは一見攻撃アップと地味ではあるが、一方でミガワリ発生率を上げる事が出来るので塵も積もれば山となる。 バーストすると無条件で必殺の大幅強化とAP+10の補強が可能でブレイブタイプのボーナスと合わせればAP+60の補正が加わるのでAPバトルでは勝ちやすくなる。 |
バッチリカイガン6弾
カードナンバー |
K6-031 |
レアリティ |
SR |
ライダータイプ |
ブレイブ |
ステータス |
コウゲキ 650 |
ボウギョ 600 |
タイリョク 2800 |
必殺技 |
プラットパンチ |
コスト3 |
ひっさつ 1600 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
蹴 80 |
拳 70 |
拳 50 |
拳 50 |
アビリティ |
1ラウンド毎、このラウンドのみ、テクニカルゲージがアップする。 さらに、ミガワリ効果・発生率がアップする。 |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 ライナーフォーム |
ステータス |
コウゲキ 850 |
ボウギョ 850 |
タイリョク 2800 |
必殺技 |
電車切り |
コスト7 |
ひっさつ 2650 |
スロット |
G 90 |
剣 80 |
蹴 80 |
剣 70 |
剣 70 |
剣 70 |
アビリティ |
バーストしたとき、ひっさつ+1000 テクニカルゲージが超アップする。 さらに、カウンターが発動したとき、チーム全体のひっさつ+1000 |
解説 |
前回に引き続いてプラットフォーム始動で登場。そして今回はプラットフォーム初の高レア化とライナーフォームと電車切りのSRを兼ねての登場となった。 アビリティはVRキバと同じ効果でラウンド1のみでテクニカルゲージアップと永続でミガワリ関連を補強し、バーストアビリティは自分のみで必殺強化とテクニカルゲージ超アップに加えてカウンターが発動する事で全員に必殺+1000の強化を施すというLR同様に良太郎本人の性格を表したかのような効果を持っている。 また地味にSRにしては体力も高く、前回と同じタイプで拳(剣)4に特化したアイコンも前回Nを意識しているのも特徴だが、表スロットに50が2つあるので若干不安定な事に注意。 |
バーストライズ5弾
カードナンバー |
BS5-029 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
チェイン |
ステータス |
コウゲキ 550 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 2200 |
必殺技 |
プラットパンチ |
コスト2 |
ひっさつ 2000 |
スロット |
G 90 |
拳 80 |
蹴 80 |
拳 60 |
蹴 60 |
蹴 50 |
アビリティ |
①3番目にカードを出したとき、攻撃+300 バーストゲージがアップ |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 アックスフォーム |
ステータス |
コウゲキ 1000 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2200 |
必殺技 |
ダイナミックチョップ |
コスト6 |
ひっさつ 2300 |
スロット |
G 90 |
剣 80 |
蹴 80 |
剣 70 |
蹴 70 |
蹴 60 |
アビリティ |
①バーストしたとき、必殺+800 相手のオイウチ・ミガワリ発生率をダウン |
解説 |
初のプラットフォーム始動からアックスフォームにチェンジでの登場。 |
ズバットバットウ5弾
カードナンバー |
ZB5-030 |
レアリティ |
N |
ライダータイプ |
テクニカル |
ステータス |
コウゲキ 550 |
ボウギョ 750 |
タイリョク 2200 |
必殺技 |
プラットパンチ |
コスト2 |
ひっさつ 2000 |
スロット |
G 90 |
蹴 80 |
拳 80 |
拳 60 |
蹴 60 |
拳 50 |
アビリティ |
①APバトル終了後、攻撃+150 AP+10 さらに、APバトルの合計値が240以上だと、テクニカルゲージがアップ |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 クライマックスフォーム |
ステータス |
コウゲキ 1000 |
ボウギョ 900 |
タイリョク 2200 |
必殺技 |
ボイスターズキック |
コスト6 |
ひっさつ 2300 |
スロット |
G 90 |
蹴 80 |
剣 80 |
剣 70 |
蹴 70 |
剣 60 |
アビリティ |
①バーストしたとき、防御+1500 必殺+500 さらに、相手よりRPが多いと、必殺+1500 |
解説 |
更に1年経って初のプラットフォーム始動からクライマックスフォームにチェンジでの登場。そして本弾におけるAPバトル終了時にAP+10&APバトル合計値240でテクニカルゲージアップのアビリティ持ち枠として登場となった。 …が、今となってはこのアビリティを持つカードが多く存在しているのと、案の定、バースト後は剣持ちになる上にバースト前はゲキレツ80かつ50ありの弱めのスロットなのでAPアップでも入れない限りはアビリティ発動を生かせないのが痛い。 ちなみに表面イラストはD5弾Nの再録で、バースト面のクライマックスフォームはG1弾SRのイラストが使い回されている。 |
プロモーションカード
カードナンバー |
P-005 |
レアリティ |
P |
ライダータイプ |
アタッカー |
ステータス |
コウゲキ 450 |
ボウギョ 450 |
タイリョク 1600 |
必殺技 |
フラットパンチ |
コスト3 |
ひっさつ1300 |
スロット |
拳 90 |
蹴 60 |
拳 80 |
蹴 60 |
拳 70 |
蹴 60 |
アビリティ |
APバトルに勝ったとき、ひっさつ+250 |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 ソードフォーム |
ステータス |
コウゲキ 500 |
ボウギョ 550 |
タイリョク 1600 |
必殺技 |
ディソルダースラッシャー |
コスト5 |
ひっさつ2350 |
スロット |
拳 90 |
蹴 60 |
拳 80 |
蹴 60 |
拳 70 |
蹴 60 |
バーストアビリティ |
アタックポイント+10 |
入手方法 |
ありがとうガンバライダーキャンペーン配布 |
解説 |
ありがとうガンバライダーキャンペーンの1枚。ソードフォームへバーストしても徒手空拳のままである点には注意。 |
|
カードナンバー |
P-030 |
レアリティ |
P |
ライダータイプ |
テクニカル |
ステータス |
コウゲキ 550 |
ボウギョ 400 |
タイリョク 1650 |
必殺技 |
フラットパンチ |
コスト3 |
ひっさつ1350 |
スロット |
拳 90 |
拳 90 |
拳 80 |
蹴 60 |
拳 50 |
蹴 50 |
アビリティ |
チーム全体のボウギョ+200 |
ライドバースト |
仮面ライダー電王 ソードフォーム |
ステータス |
コウゲキ 600 |
ボウギョ 450 |
タイリョク 1650 |
必殺技 |
ディソルダースラッシャー |
コスト5 |
ひっさつ2200 |
スロット |
剣 90 |
剣 90 |
剣 80 |
蹴 60 |
拳 50 |
蹴 50 |
バーストアビリティ |
仲間のテクニカルゲージがパワーアップする |
入手方法 |
ガンバライジングチョコスナック収録 |
解説 |
爆発にうろたえる実に良太郎らしいイラストが印象的な、更にバーストしてソードフォームになるとアイコンが剣・蹴・拳の3種類存在する珍しい1枚。 |
ガンバライジングデータ
1弾より参戦。ガンバシリーズ初参戦となる。弱体化フォームでもバーストのシステムにより出せるようになったのは
ガンバライジングの新たな強みであろう。
必殺技は下位技のみ。
その性質上バースト後はソードフォームになる。
弱体化形態ということもあって1弾以後しばらく収録が無かったが
バッチリカイガン5弾で久々に収録。
プラットフォームから変身する姿であるライナーフォームの参戦に連動したものと思われる。
続くバッチリカイガン6弾ではバーストでライナーフォームになるカードが収録。
バースト演出ではライナーフォームへの変身演出がある。
バーストライズ5弾で約4年振りに収録し、今度はアックスフォームになるカードが収録された。
最終更新:2021年06月06日 15:09