カードナンバー | D3-010 | レアリティ | LR | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、テクニカルゲージがアップする。 さらに、すべてのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1150 | ボウギョ 1050 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | ルート・ザ・マッハ | コスト9 | ひっさつ 3000 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、ひっさつ+2000 さらに、次のラウンドまで、あいてミガワリ発生率を超絶ダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 追跡、撲滅、いずれもマッハな2号ライダーがLRで正式参戦。 アビリティは4-034N 仮面ライダーW CJの相違互換版ではあるが、互いのテクゲスピードを加速させてしまう。 2弾SRルパンやSRカブトMFのようにゲージのスピードを上げてしまうアビリティ持ちと組むのは避けた方がいいかもしれない。 また、相手にこちらのゲージスピードをアップさせるアビリティ持ちやバトルチップ持ちがいた場合は注意。現にリアルタイムバトルなどでこのカード同士が鉢合わせた場合、物凄い勢いでゲージスピードが上がってしまい、負ければその効果は逆効果に。 スピードが気になるのなるなら対策としてはこのマッハ以外にこちらのテクニカルゲージを上げるアビリティ持ちを仲間に入れ少しでも長くゲージを上げる。OCを避けて堅実にいくならテクニカルゲージスピードをダウンさせるアビリティ持ちかバトルチップを仕込んでおくと相殺できる。状況次第では1番目に出さないで2・3番目に出し、アビリティを発動させないという苦渋の判断も必要になるだろう。 後にD4-001LR ドライブ TF(及びD4-002LREX ドライブ TF)の登場により、自身を1番目に出し、ドライブTFを3番目に出すと、自分チームのみにテクニカルゲージスピードアップの帳消しが出来るようになった。 1番目にバーストする事で必殺威力の超強化に加え、1ラウンド限定だが相手のミガワリ発生率を大きく削る事ができる。フィニッシャーなのも相まって、剛の台詞通り「速攻で終わらせる」使い方が適していると言えるだろう。しかしその強さ故、相手にこちらより体力の多い状態のK2弾魔進チェイサーVRやフィニッシャータイプのアビリティ封印持ちカードやテクゲゲージリセットやスピードアップ効果を持つカードにも注意していきたい。この要素は下記のEX版も同様なので見かけたら早めにバーストしよう。 なお、表面と裏面でゼンリンシューター(銃)を構えているが、どちらもアイコンは素手である。 下記のEX程ではないものの、テクニカルゲージの簡単強化に加え、ゲージスピード加速による妨害をこの1枚でこなせてしまうため、BK1弾現在のライダー全国対戦では使用率が高く、猛威を振るう。以上の要素によってテクニカルバトル上級者向けのカードとなる。テクゲスピードがどんどん速くなるので初心者は避けた方がいいかもしれない。 | ||||||||||
カードナンバー | D3-011 | レアリティ | LREX | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 750 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、テクニカルゲージがアップする。 さらに、全てのチームのテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーデッドヒートマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1450 | ボウギョ 1100 | タイリョク 3000 | ||||||||
必殺技 | クイックストリーム | コスト10 | ひっさつ 3650 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 蹴 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ひっさつ+3000 さらに、次のラウンドまで、あいてチームのカウンター発生率を超絶ダウンさせる。 | ||||||||||
解説 | 2号ライダーでは初のLREXで登場。バースト面にデッドヒートマッハを収録。 使い方はLRとだいたい同じだが、バーストアビリティは指定ではなくなり、必殺威力の超絶強化に加え、相手チームのカウンター発生率を次のラウンドまで超絶ダウンさせる事ができる。タイミングを選ばなくなったと言うだけでもかなり使い易さは上がっている。 コストは10と同弾LREXウィザードISと同じくかなり重いが、こちらはタイプ込で必殺威力は素で7650に達する。 ちなみに、表面ではゼンリンシューター(銃)を構えているが、こちらも両方素手である。LRとの見分け方は、表面の赤と白のストライプの色の並びが入れ替わっている事。 テクニカルゲージの簡単強化に加え、ゲージスピード加速による妨害をこの1枚でこなせてしまうため、BK1弾現在のライダー全国対戦では使用率が非常に高く、猛威を振るう。以上の要素によってテクニカルバトル上級者向けのカードとなる。テクゲスピードがどんどん速くなるので初心者は避けた方がいいかもしれない。 | ||||||||||
カードナンバー | D3-013 | レアリティ | SR | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 700 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | マッハアタック | コスト4 | ひっさつ 1600 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 50 | 拳 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンドのみ、バーストゲージが超絶上がりやすくなる。 さらに、オイウチ発生率が超絶アップする。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ カクサーン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1000 | ボウギョ 850 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | カクサンリベレーション | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 銃 100 | 蹴 80 | 銃 80 | 蹴 70 | 銃 60 | 銃 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストした次のラウンドまで、ひっさつ+1500 さらに、テクニカルゲージが超アップする。 | ||||||||||
解説 | SRでも登場し今弾全てのマッハ(+デットヒートマッハ)は高レアのみで、低レアは次弾までお預けとなる。アビリティは1ラウンド目のみバーストゲージを超絶上がりやすくなると同時に、オイウチ発生率を超絶アップし、バーストアビリティは次のラウンドまで必殺威力の超強化と、テクニカルゲージを超強化できる。ちなみに、拳アイコンはバースト時銃アイコンに変わる唯一のマッハでもある。 |
カードナンバー | D4-010 | レアリティ | SR | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 650 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト4 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ひだりのレーンにこのカードが置かれているとき、パッションタイプのひっさつ+500 さらに、あいてテクニカルゲージスピードをアップさせる | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ カクサーン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 950 | ボウギョ 900 | タイリョク 2550 | ||||||||
必殺技 | カクサンリベレーション | コスト7 | ひっさつ 2600 | ||||||||
スロット | 銃 90 | 銃 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 銃 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ライジングパワーが6以上だと、ひっさつ+1500 さらに、あいてオイウチ発生率を超ダウンさせる | ||||||||||
解説 | ルート・ザ・マッハのSR落ちかと思われたが、予想に反してカクサーンがSR続投。前回のようなラウンド限定アビリティではなく表・バースト共に永続。何気にパッション指定必殺増強と相手のテクニカルゲージのスピードアップというのは、実はパッションタイプでは初となる。加えてアビリティも加えれば4600のバースト必殺技を放てる。 | ||||||||||
カードナンバー | D4-011 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーデッドヒートマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | マグナムレイジ | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 2番目にバーストしたとき、あいてテクニカルゲージスピードをアップする | ||||||||||
解説 | LREXの構成で一気にN落ちに見えるが、バースト技がマグナムレイジに変わっているので実質マグナムレイジの低レア落ちとも考えられる。APバトルに負けたとき、チーム全体にボウギョ+200するが、流石にボウギョ以外のステータスは上がらないので他の仲間で補強したい。バーストアビリティは2番指定で相手のテクニカルゲージスピードをアップさせる。 | ||||||||||
カードナンバー | D4-046 | レアリティ | CP | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 900 | ボウギョ 700 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | マッハアタック | コスト4 | ひっさつ 1700 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 拳 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ひだりのレーンにこのカードが置かれているとき、ボウギョ+700 さらに、オイウチ発生率が超アップする | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2450 | ||||||||
必殺技 | トリプルイグニッション | コスト7 | ひっさつ 2700 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 90 | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、コウゲキ+2000 さらに、テクニカルゲージがアップする | ||||||||||
解説 | トリプライドキャンペーンの一つで、同CPのトップを飾る。 アビリティは左レーン指定で、ボウギョの強化とオイウチ発生率を超アップできる。バーストアビリティは1番目指定だが、コウゲキの超強化とテクニカルゲージを強化できる。 |
カードナンバー | K1-043 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 450 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ソニックショット | コスト2 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 70 | 銃 60 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | 1ラウンドのみ、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+500 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 500 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | ルート・ザ・マッハ | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+350 | ||||||||||
解説 | ルート・ザ・マッハがBK1弾にて遂にN落ち。しかし前回Rより大幅に弱体化している。 アビリティはD6-013と同じく1ラウンドしか持たない上にAPバトルに負けた場合は効果は発動されないまま終わってしまう。 バーストアビリティもAPバトルに勝つ事が条件だが、重要度の低い攻撃だけしか強化しないので正直言って微妙。 また前回と異なり何故か表面の必殺技が下位技に戻っていてバーストする事で銃→素手になるために仲間とアイコンが合わせづらくなるのが欠点。 ルート・ザ・マッハを見たいならD5-008、技に拘らないのであれば前回Rを使う事を推奨したい。 |
カードナンバー | K3-047 | レアリティ | R | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 600 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト3 | ひっさつ 1350 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 銃 70 | 銃 50 | |||||
アビリティ | ひだりのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のコウゲキ+200 さらに、バーストゲージが上がりやすくなる。 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ カクサーン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 850 | タイリョク 2200 | ||||||||
必殺技 | カクサンリベレーション | コスト6 | ひっさつ 2450 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 蹴 80 | 蹴 70 | 銃 70 | 銃 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、ボウギョ・ひっさつ+200 さらに、テクニカルゲージスピードがダウンする。 | ||||||||||
解説 | D6弾以来のカクサーンにチェンジする構成でR再昇格。どちらもゼンリンシューター持ちで銃アイコンで揃っているため、銃ライダーとはダブル・トリプルアタックを狙いやすい。基礎ステは全体的に見てD6弾からタイリョクが-300され、タイプがアタッカーになった代わりにバースト後のステータスがアビリティ込みでD6弾Rを僅かに上回るなどバランス重視の能力になっている。 左に置くことで、全体に攻撃+200に加えてバーストゲージを上げやすくする効果を施す。攻撃強化とバーストゲージ上昇量アップは先攻をとって効果が発揮されるのでAPバトルに勝つことを心がけておこう。ちなみに、前ナンバーのドライブと次ナンバーのチェイサーとは、アビリティが噛み合うようにできている。 バーストすると、無条件で自身のボウギョ・ひっさつを強化する。そしてマッハの重加速の再現なのか、テクニカルゲージスピードをダウンする効果も持つ。 |
カードナンバー | K4-044 | レアリティ | N | ライダータイプ | トリッキー | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト3 | ひっさつ 1500 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | APバトルに負けたとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+100 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーデッドヒートマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 650 | タイリョク 2050 | ||||||||
必殺技 | クイックストリーム | コスト5 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 100 | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、テクニカルゲージスピードがアップする。 | ||||||||||
解説 | 表面は、イラストではゼンリンシューターを持っているが、アイコンは素手であることに注意。ただ、アイコンは両面とも素手である為、ダブル・トリプルアタックは狙いやすい。 |
カードナンバー | BS4-041 | レアリティ | N | ライダータイプ | ブレイブ | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト3 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 70 | 蹴 70 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、防御+300 AP+10 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ カクサーン | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 850 | ボウギョ 800 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | カクサンリベレーション | コスト6 | ひっさつ 2550 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 90 | 銃 90 | 蹴 70 | 銃 60 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、必殺+500 テクニカルゲージがアップ | ||||||||||
解説 | 1年前と同じ構成にしつつも、ブレイブタイプで登場。 ただし、総合能力は前回より劣っており、前回と同じAPアップはあってもGLRがメインとなるまんなかのレーン指定付きでは正直イマイチ感が否めない(このアビリティ自体がRT2弾と同一)。更に下手にバーストできないブレイブタイプなのもただでさえ痛い。 同弾でドライブやチェイサーが新技実装(ドライブに至ってはタイプスペシャルの参戦)なのに対し、彼だけはNで登場とBM6弾とほぼ変わらない扱いで冷遇されるのであった… |
カードナンバー | ZB4-038 | レアリティ | N | ライダータイプ | パッション | ||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 600 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト2 | ひっさつ 2150 | ||||||||
スロット | G 90 | 銃 80 | 銃 70 | 銃 70 | 蹴 60 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | ①1R毎、テクニカルゲージがアップ 全てのチームのテクニカルスピードをアップ ②1番目にカードを出したとき、次のRまで、テクニカルゲージがアップ テクニカルスピードがダウン | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1050 | ボウギョ 1100 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | ルート・ザ・マッハ | コスト4 | ひっさつ 2350 | ||||||||
スロット | G 100 | 銃 80 | 銃 80 | 銃 70 | 蹴 70 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | ①バーストしたとき、必殺+1500 テクニカルゲージがアップ さらに、R2までにバーストしていると、テクニカルゲージが超アップ テクニカルスピードをリセット | ||||||||||
解説 | 1年ぶりに筐体排出分で再登場。最近バインダーにて新技LRが出たのも束の間、同じくテクニカルゲージ超絶アップできる超魔進チェイサーにLRのお株を奪われてしまったマッハ。しかし今回はレアリティやステータスこそはノーマル相応だが、アビリティに関してはノーマルの皮を被ったLRクラス…どころか、初参戦となったナイスドライブ3弾LR及びLRLREXの完全上位互換というべき効果を引っ提げて登場となった。 アビリティ1つ目は1ラウンド毎にテクニカルゲージアップの代わりに全チームのテクニカルゲージスピードアップの効果。当時のLR(LREX)と同じだが、発動条件が1番出しから1ラウンド毎への蓄積となっているために現行では1番出しのカードが多く増加しているため、使いやすさは改善。2つ目はこちらは当時と同様に1番出し指定だが、次ラウンドまでテクニカルゲージアップとテクニカルゲージスピードダウンの効果を同時に施す。ただしその効果が生かせるのはラウンド2までであり、ラウンド3以降はカバーできなくなるのでラウンド2でバーストしたい。 そしてバーストアビリティは必殺+1500とテクニカルゲージアップ、そして前述した通りにラウンド2までバーストすれば追加でテクニカルゲージ超アップと自チームのテクニカルゲージスピードをリセットできるので相手には超アップ扱いのテクニカルゲージスピードアップだけを残せるので全力を出せる。またパッションタイプなのもあってRPも補給可能とイマイチすぎたバーストライズ弾にて収録された低レア2枚から一転、単なる低レアでは終わらせない強さ。また表必殺がコスト2、バースト必殺技がコスト4とやはり最近からお馴染みとなりつつある「コストリミットマッチ」を見据えているため、今後のコストリミットマッチ開催時にも銃アイコンデッキで使用する際に役にたてる1枚となるだろう。 ちなみに本弾では同じく表必殺がコスト2、バースト必殺技がコスト4のバルカンがあるが、そちらはAP重視型。デッキに応じて使い分けたいところ。またバースト面のイラストは何の因果か初参戦となったナイスドライブ弾で登場した際のD3弾SRの表面イラストが使われている。 |
カードナンバー | PD-042 | レアリティ | N | ライダータイプ | テクニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 450 | ボウギョ 500 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | マッハアタック | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ・ひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 600 | タイリョク 2100 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト5 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 拳 80 | 蹴 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたらチーム全体のコウゲキ+150 ボウギョ+200 | ||||||||||
入手方法 | マクドナルド ハッピーセット | ||||||||||
解説 | ND2弾時点では唯一使用できるカード。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-086 | レアリティ | N | ライダータイプ | フィニッシャー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト2 | ひっさつ 1400 | ||||||||
スロット | 拳 80 | 蹴 70 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーデッドヒートマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 600 | ボウギョ 650 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | マグナムレイジ | コスト6 | ひっさつ 2400 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+500 | ||||||||||
入手方法 | ガンバライジングチョコウエハース第3弾 | ||||||||||
解説 | D4-011と同じ構成でフィニッシャータイプで登場。表面から50無しスロットと必殺威力ではこちらが勝るがアビリティはコウゲキ強化のみなので劣る。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-095 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 500 | ボウギョ 500 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト2 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
アビリティ | テクニカルバトルに勝ったとき、チーム全体のボウギョ+200 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 700 | ボウギョ 550 | タイリョク 2150 | ||||||||
必殺技 | トリプルイグニッション | コスト6 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 拳 80 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが多いと、チーム全体のボウギョ+400 | ||||||||||
入手方法 | 丸大食品「仮面ライダードライブフィッシュソーセージ」第3弾 | ||||||||||
解説 | ノーマルマッハでは初のアタッカータイプ。CPと同じくトリプライドではあるが、アビリティは両方ともボウギョ重視型。 | ||||||||||
カードナンバー | PD-102 | レアリティ | N | ライダータイプ | アタッカー | ||||||
ステータス | コウゲキ 550 | ボウギョ 550 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト2 | ひっさつ 1300 | ||||||||
スロット | 拳 90 | 蹴 90 | 拳 70 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
アビリティ | みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、バーストゲージが上がりやすくなる。 さらに、チーム全体のひっさつ+150 | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーデッドヒートマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 750 | ボウギョ 600 | タイリョク 1950 | ||||||||
必殺技 | クイックストリーム | コスト5 | ひっさつ 2300 | ||||||||
スロット | 拳 100 | 蹴 100 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 50 | 蹴 50 | |||||
バーストアビリティ | バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、チーム全体のボウギョ+250 チームタイリョク500回復 | ||||||||||
入手方法 | 「劇場版 仮面ライダードライブ サプライズ・フューチャー」入場者特典(真夏の最強トリプルパック) | ||||||||||
解説 | 90が2つあって50も二つあるのは旧ライドを彷彿させる。しかしバースト後も高低真っ二つのスロットは問題であり、タイリョクが負けてるのにボウギョを上げるのは・・・ | ||||||||||
カードナンバー | BR5-008 | レアリティ | LR | ライダータイプ | メカニカル | ||||||
ステータス | コウゲキ 1200 | ボウギョ 950 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | マッハマグナム | コスト5 | ひっさつ 1900 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 60 | 蹴 60 | 拳 60 | |||||
アビリティ | ①スロットアイコンが2以上揃ったとき、必殺+500 テクニカルゲージ・オイウチ発生率が超アップ ②APバトルの合計値が260以上のとき、攻撃+500 テクニカルゲージがアップ バーストゲージの上昇率超アップ | ||||||||||
ライドバースト | 仮面ライダーマッハ | ||||||||||
ステータス | コウゲキ 1350 | ボウギョ 1000 | タイリョク 3700 | ||||||||
必殺技 | クロッサーフルバースト | コスト8 | ひっさつ 3400 | ||||||||
スロット | G 90 | 拳 80 | 拳 70 | 蹴 70 | 蹴 70 | 拳 70 | |||||
バーストアビリティ | ①1番目にバーストしたとき、必殺+2500 テクニカルゲージが超アップ さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、必殺+1500 相手のミガワリ・ガッツ率を超ダウン | ||||||||||
入手方法 | 仮面ライダーバトル ガンバライジング 7thアニバーサリーバインダーセット | ||||||||||
解説 | プレミアムバンダイ限定バインダーセット第5弾付属のカード8枚目はマッハ。チェイサーマッハ以来の高レア収録であり、今回は新技として原作で愛機・ライドマッハーとチェイサーの愛機・ライドチェイサーが合体したマシン・ライドクロッサーを使用した新技を実装かつメカニカルタイプでの登場を果たした。 久々のLR化という事を待ちわびていたか、今回は今まであまりにも無かった銃アイコンでのテクニカルゲージアップ持ち。現在の現行シリーズでは分割ながらも超絶アップ扱いに出来るパンチか剣アイコンのカードのテクニカルゲージアップが多く登場する中で、銃アイコンでのが全く出ていなかったのもあってようやくそれに追いつけるようになった。ただしその代償として発動がかなり厳しくまず1つ目はテクニカルゲージ・オイウチ発生率超アップと強烈に見えて実際はアイコン2つ揃えでの指定、2つ目はAP合計値260以上が必須な効果。つまり超絶アップにするには「スロットアイコンを2以上揃えつつ、AP合計値260を取る必要がある。もしスロットアイコンが揃わずかつAP合計値が255以下になってしまうとどっちも発動せずに終わるとリスクが大きい。一方、バーストアビリティは必殺+2500とテクニカルゲージ超アップ、更にテクニカルバトル勝ちでバーストすれば追加で必殺+1500と相手のミガワリとガッツ率超ダウンと火力面では申し分ないのだが。 また当初こそは銃アイコンのテクニカルゲージアップ要因として大きく採用されやすかったが、しばらくしてズバットバットウ4弾にて似たようなテクニカルゲージ持ちかつこちらには無いAPアップ持ちの超魔進チェイサーが出てしまった事でそちらに持って行かれる羽目に。 |