仮面ライダーチェイサー


ナイスドライブ4弾

カードナンバー D4-013 レアリティ LR ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 800 タイリョク 2950
必殺技 ジャストラフィック コスト5 ひっさつ 1800
スロット 剣 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、コウゲキ+1000 さらに、テクニカルゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1100 タイリョク 2950
必殺技 シグナルブルーゴー コスト9 ひっさつ 2950
スロット 剣 100 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、ひっさつ+2500 アタックポイント+20 さらに、ゲキレツアイコン+2
解説 チェイスが新しい力で仮面ライダーに復帰した姿がLRにて参戦。アビリティはレーン指定で、コウゲキの強化に加え、テクニカルゲージも強化できる。バーストアビリティは、テクニカルバトルに勝つ事が条件ではあるが、必殺威力の超絶強化とAP+20、さらにゲキレツアイコンが+2にされる。
カードナンバー D4-014 レアリティ R ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 2200
必殺技 ブレイクシュート コスト2 ひっさつ 1450
スロット 拳 90 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 1番目にカードを出したとき、チーム全体のコウゲキ+200 ひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 700 タイリョク 2200
必殺技 マジェスティックヴェイン コスト5 ひっさつ 2550
スロット 拳 100 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、ボウギョ+1000 ライジングパワー+1
解説 こちらはR。アビリティは1番目指定でチーム全体のコウゲキを強化し、ひっさつも強化できる。バーストアビリティは2番目指定で、ボウギョの強化に加え、ライジングパワーを+1に補充できる。
カードナンバー D4-015 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ヘビークロッサー コスト3 ひっさつ 1500
スロット 拳 90 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ 3番目にカードを出したとき、テクニカルゲージがパワーアップすることがある。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 ディバインプレッシャー コスト6 ひっさつ 2400
スロット 拳 100 拳 100 拳 80 蹴 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ 2番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+400
解説 こちらはN。
アビリティによって、3番目指定で運次第でテクニカルゲージが強化される。いいときは、毎ラウンドテクゲが上昇するし、悪いときは一度も上昇しないが、毎ラウンド地道に発動させれば、大抵一度ぐらいは発動する。
バーストアビリティはD4-014Rと同じく2番目指定で、チーム全体のコウゲキを強化できる。とはいえ、表アビリティの方が使えるので、バーストさせず、ひたすら表アビリティを発動させ続ける方がいいか。素手なので、ドライブやマッハとは組みやすいのもいいところである。
カードナンバー D4-048 レアリティ CP ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 800 タイリョク 2800
必殺技 ヘビークロッサー コスト3 ひっさつ 1650
スロット 拳 80 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、ひっさつ+700 さらに、カウンター発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 850 タイリョク 2800
必殺技 トリプルイグニッション コスト7 ひっさつ 2650
スロット 拳 90 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だと、アタックポイント+20 チーム全体のボウギョ+800
解説 トリプライドキャンペーンの1枚。アビリティは右のレーン指定で、必殺威力の強化に加え、カウンター発生率を上げる。バーストアビリティは、チームタイリョクが4000以下の条件でバーストすると、アタックポイント+20とチーム全体のボウギョを強化できる。表面はD4-047CP ドライブTSとはパズルカード仕様になっている。

ナイスドライブ5弾

カードナンバー D5-011 レアリティ SR ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 750 タイリョク 2500
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1400
スロット 剣 90 蹴 70 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ ひっさつ+700 さらに、テクニカルゲージスピードがダウンする。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 1100 タイリョク 2500
必殺技 シグナルブルーゴー コスト8 ひっさつ 2700
スロット 剣 100 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+1500 さらに、仲間のゲキレツアイコン+1
解説 シグナルブルーゴーが順当にSR落ち、タイプはブレイカーに変更された。配置を問わずヒッサツ強化とテクニカルゲージスピードが遅くなるので取り回しやすくなっている。バーストアビリティでも更なるヒッサツ強化が出来るがゲキレツアイコン追加は仲間のみが対象となる。
カードナンバー D5-012 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 ブレイクシュート コスト2 ひっさつ 1350
スロット 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ チームにドライブがいるとき、チーム全体のボウギョ+100 アタックポイント+10
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 700 タイリョク 1900
必殺技 マジェスティックヴェイン コスト5 ひっさつ 2500
スロット 拳 90 拳 80 蹴 80 蹴 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、APバトルに勝っていたら、チーム全体のひっさつ+400
解説 N版も排出。
アビリティがかなり強力な一枚。説明文だとわかりにくいが、アタックポイント+10の効果は、実はチーム全体に適用されるということが判明。つまり、ドライブと組むことでラウンド開始時からAPが30も強化出来るのだ。トリッキーをうまく使えば、さらにAPをあげることができる。おまけに前弾にはなかった蹴アイコン4つ持ちなので素手のカードが多いドライブ・マッハとは相性がよく、蹴でのダブル・トリプルアタックは出しやすいか。

ナイスドライブ6弾

カードナンバー D6-014 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 600 タイリョク 1950
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1600
スロット 剣 90 剣 70 蹴 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 2番目にカードを出したとき、アタックポイントが最大10まで上がる
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 1950
必殺技 シグナルブルーゴー コスト6 ひっさつ 2600
スロット 剣 90 剣 70 蹴 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、チームタイリョクが4000以下だと、あいてチーム全体のライジングコスト+1
解説 シグナルブルーゴーのR落ち。表アビリティかつての自分と同じ効果を持つ。バーストアビリティは4000以下で相手のコストを上げる事が可能。密かに表面の必殺威力がSRよりも200上昇しており、バースト必殺も100しか下がっていない。

バッチリカイガン1弾

カードナンバー K1-045 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 80 蹴 80 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のコウゲキ・ボウギョ+150
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 1900
必殺技 シグナルブルーゴー コスト6 ひっさつ 2300
スロット G 100 蹴 90 剣 80 剣 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150
解説 シグナルブルーゴー、順当にN落ち。
ただ前回Rより基礎ステータスやアビリティはN相当になっており、必殺の補強が出来ないのでややイマイチか。

バッチリカイガン2弾

カードナンバー K2-042 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 ブレイクシュート コスト2 ひっさつ 1350
スロット G 90 拳 90 蹴 80 拳 60 蹴 50 拳 50
アビリティ テクニカルバトルに勝ったとき、コウゲキ・ボウギョ・ひっさつ+100
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 750 タイリョク 2000
必殺技 シグナルブルーゴー コスト5 ひっさつ 2350
スロット G 100 剣 100 蹴 80 剣 70 蹴 50 剣 50
バーストアビリティ 1番目にバーストしたとき、ひっさつ+1200 ただし、ライジングコスト+1
解説 初のチェインタイプでN続投。
バースト必殺の火力はバーストアビリティ始動で3550に加えて表アビリティも発動した場合は更に上乗せ可能となる。
ただし前回と異なり表は素手であるが、バーストするとシンゴウアックスを持つ初の構成なのでアイコンが切り替わる事が難点。またスロットも表面から90が2つ(バースト後は100)あるが、反対に50が2つもある一発型になっているので注意。

バッチリカイガン3弾

カードナンバー K3-048 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 450 タイリョク 2000
必殺技 ジャストラフィック コスト2 ひっさつ 1450
スロット G 90 剣 80 蹴 70 剣 60 剣 60 蹴 60
アビリティ みぎのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のひっさつ+300
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2000
必殺技 シグナルブルーゴー コスト6 ひっさつ 2350
スロット G 100 剣 100 蹴 70 剣 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ライジングパワーが9以上だと、チーム全体のコウゲキ+550
解説 初のブレイブタイプで六弾連続登場。アビリティは右レーン指定でチーム全体のひっさつを上げる。バーストアビリティは結構難しい割に少し微妙なので踏み倒してもいいだろう。スロットは良く言えばバランス型だが悪くいえば押しが弱い。バーストすると高低真っ二つだがブレイブタイプなのでカバーできる。・・・・しかし前ナンバーのドライブとマッハはレアなのになぜノーマル・・・

バッチリカイガン4弾

カードナンバー K4-045 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1500
スロット G 90 剣 90 剣 70 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ アタッカータイプのひっさつ+300 さらに、あいてのテクニカルゲージスピードをアップさせる。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 800 タイリョク 2000
必殺技 シグナルブルーゴー コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、ひっさつ+300 さらに、あいてのチーム全体のボウギョ-100
解説 筐体排出分では初のアタッカータイプで7弾目の連続登場。前回はややイマイチだったが、今回のアビリティはアタッカー指定で必殺強化と相手のテクニカルゲージスピードをアップさせる事が可能で、本カードもアタッカータイプなのでアビリティが発動する。
バーストアビリティはテクニカルバトル勝利条件で必殺強化と相手の防御を下げる事ができ、前述のアビリティを加算した場合は3100とそこそこの火力を出せる。

ガシャットヘンシン3弾

カードナンバー G3-042 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2400
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 80 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 60
アビリティ 1ラウンド毎、ライジングパワーが3以上だと、チーム全体のひっさつ+400
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 800 タイリョク 2400
必殺技 シグナルブルーゴー コスト5 ひっさつ 2800
スロット G 90 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、チーム全体のひっさつ+400 あいてのチーム全体のボウギョ-300
解説 K2弾ぶりのチェインタイプで登場。
RP3以上で全体必殺+400と一見普通ながら、バーストで相手のボウギョも削るとK2弾Nを更に必殺強化に置いた形となっている。反面スロットは80止まりなのでAP補強は必須。

ボトルマッチ3弾

カードナンバー BM3-064 レアリティ CP ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 850 タイリョク 3050
必殺技 ジャストラフィック コスト4 ひっさつ 1900
スロット G 80 蹴 80 剣 80 剣 60 蹴 60 剣 60
アビリティ チーム全体のコウゲキ+200 テクニカルゲージがアップする。さらに、スロットアイコンが2つ以上揃ったとき、次のラウンドまで、アタックポイント+10 オイウチ発生率がアップする。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 850 タイリョク 3050
必殺技 シグナルブルーゴー コスト7 ひっさつ 3200
スロット G 90 蹴 90 剣 90 剣 60 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ バーストしたとき、ひっさつ+2000 ゲキレツアイコンのアタックポイント+50 さらに、オイウチコウゲキが発動していたら、コウゲキ+500 ゲキレツアイコン+2
解説 フル!フル!フルチャージキャンペーン」の大トリを飾るのは、D4弾以来3年ぶりのCP登場となったチェイサー。今回剛が自身の力と意志を受け継いだ姿が参戦した事に合わせて、久々の高レア収録を果たした。
アビリティは全体攻撃強化、テクニカルゲージアップに加えてスロットアイコンが2つ揃えば次ラウンドまでAP+10とオイウチ発生率をアップさせられる。LRからレーン指定を抜いて攻撃をCP相応にした代わりにテクニカルゲージアップの効果はそのままに追加でラウンド制限があるとはいえAPアップとオイウチ発生率補強…だが、剣アイコンに偏ってるせいでドライブやマッハと合わせにくいのが難点。しかし特定アイコン指定では無いのでいずれかのアイコンを2つ揃えられれば必ず発動できるのはありがたいところか。
バーストアビリティは必殺+2000、ゲキレツアイコンAP+50、更にオイウチ発動後にバーストすれば攻撃強化と更にゲキレツ2つ追加で合計3つもゲキレツアイコンが増加…と、見事にアタッカータイプの効果と一致しており、今までのCPはLRより一回りアビリティのスペックが控えめだったが本カードはそのLRを完全に凌いでおり、一見低めなバースト必殺もCPボーナスで更に上がっているため自ら覆したとも言える。
反面、バーストしてもボウギョは全くアップせずスロットは80と60(バーストしても80が90になるだけ)の2数値型スロット、更にアタッカータイプになっているため「アタッカータイプのアビリティ封印」持ちには要注意。

ボトルマッチ6弾

カードナンバー BM6-045 レアリティ LR ライダータイプ メカニカル
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 950 タイリョク 3700
必殺技 ジャストラフィック コスト5 ひっさつ 1900
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 60
アビリティ 1ラウンド毎、ひっさつ+500 全てのチームのテクニカルゲージスピードがアップする。APバトルの合計値が240以上だと、アタックポイント+20 バーストゲージがアップする。
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1000 タイリョク 3700
必殺技 ブースターアクロスブレイカー コスト8 ひっさつ 3400
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 70
バーストアビリティ バーストしたとき、チーム全体のコウゲキ・ひっさつ+1000 バーストゲージが超絶上がりやすくなる。さらに、次のラウンドまで、あいてのチームのミガワリ効果・発生率・ライダーガッツ率を超絶ダウンさせる。
解説 D4弾以来となるLR再登場を果たしたチェイサー、トリプライド以外でようやく高レアの素手が登場となり、初となる素手仕様のLRとしてもポイント高い。更にこれまた初となるメカニカルタイプでの収録で、新たに「サプライズフューチャー」にて登場したトライドロンブースターと合体したライドクロッサーを引っさげての登場となった。またこのカードで初めてアクロスブレイカーの名称が設定されたのもポイント。
アビリティは毎ラウンド初めに必殺威力の強化と全チームのテクニカルゲージスピードを1段階に上げて、APバトルの合計値が240以上であれば、AP+20とバーストゲージが上がる物。最近になって増加しつつあるテクニカルゲージパーフェクト止め持ちのカードにゲージスピードを上げて発動させにくくする物だが、正直対戦でしか発揮のが難点。更にバーストするまではテクニカルゲージスピードのデメリットが付きまとうため、止めにくくなってしまうという問題もあるため予めゲージスピードダウンを備えておく手もある。またAPアップも発動の関係上、次ラウンドから発動するため要注意。
バーストアビリティは攻撃・必殺1000、バーストゲージ上昇率超絶アップとゲイン値が攻撃と必殺に分散されており、SR並みの補強しか無いのが難点。副効果は次ラウンドまでだが相手のミガワリ関連とガッツ率超絶ダウンと強烈な効果を持っているので勝負を一気に決めるときにバーストしよう。

ライダータイム5弾

カードナンバー RT5-040 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 80 拳 80 蹴 70 拳 70 拳 60 蹴 50
アビリティ ①APバトルに負けたとき、防御+300 カウンター発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 800 タイリョク 2600
必殺技 シグナルブルーゴー コスト5 ひっさつ 2800
スロット G 100 拳 80 蹴 80 拳 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800
②1R毎、相手のRP-2
解説 1年ぶりに再登場、そしてK2弾以来の素手仕様ではあるが今回はバーストしてもシンゴウアックスは持たないのでアイコン変化に困ることは無い。
ただしアビリティの関係上、受け身に回る必要があるためにバースト後の相手へのRP-2を優先させた方が無難か。

リリリミックス2弾

カードナンバー RM2-040 レアリティ N ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2900
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 80 剣 80 蹴 70 蹴 70 剣 60 剣 50
アビリティ ①オイウチ効果・発生率がアップ
②APバトルに勝ったとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1150 タイリョク 2900
必殺技 シグナルブルーゴー コスト7 ひっさつ 2450
スロット G 90 剣 90 蹴 80 蹴 70 剣 60 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 AP+20 RP-2
解説 ドライブのLR昇格、マッハのSR登場、そしてハートがプレイアブルで参戦する一方、久々のライダーチェイサー始動で登場となったチェイス。ライダーチェイサー始動としては実にRT5弾以来の再登場であり、同時にライダーチェイサーとしては初のジャマータイプで登場となった。
しかしこれと言った長所が無く、アビリティ1つ目はオイウチ関連強化だが、アビリティ2つ目はAPバトル勝ち指定…と、APアップこそはあるが、ラウンド1だとノーゲインとなってしまうため、やはり他の仲間でAP面を補うべきだろう。
ちなみに表面イラストはK1弾の再録。

リリリミックス4弾

カードナンバー RM4-041 レアリティ N ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 800 タイリョク 2450
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1750
スロット G 80 剣 80 剣 80 剣 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①攻撃+500 AP+5
②2番目にカードを出したとき、オイウチ発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 2450
必殺技 シグナルブルーゴー コスト5 ひっさつ 2600
スロット G 90 剣 90 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 オイウチ発生率がアップ さらに、バーストブレイクに大成功したとき、RP+3
解説

リリリミックス5弾

カードナンバー RM5-068 レアリティ LR ライダータイプ メカニカル
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 950 タイリョク 3700
必殺技 ジャストラフィック コスト5 ひっさつ 1900
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 60
アビリティ ①1R毎、必殺+500 全てのチームのテクニカルスピードをアップ
②APバトルの合計値が240以上のとき、AP+20 バーストゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1000 タイリョク 3700
必殺技 ブースターアクロスブレイカー コスト8 ひっさつ 3400
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、チーム全体の攻撃・必殺+1000 バーストゲージの上昇率超絶アップ さらに、次のRまで、相手のミガワリ効果・発生率・ガッツ率を超絶ダウン
解説 7周年LRでの登場を経て、ゴルドドライブの本格参戦に合わせて、過去弾LRを復刻する企画「REVIVAL EDITION」枠で約4年振りに再登場を果たした。
基本的にBM6弾をほぼそのまま再録(一部文章等の変更や削除有り)しただけなので使い方はそちらを参照。

プロモーションカード

カードナンバー PD-075 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 450 タイリョク 2050
必殺技 ヘビークロッサー コスト2 ひっさつ 1200
スロット 拳 90 蹴 80 拳 80 拳 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ 1ラウンド毎、チーム全体のコウゲキ+150
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2050
必殺技 ディバインプレッシャー コスト5 ひっさつ 2200
スロット 拳 90 蹴 80 拳 80 拳 70 蹴 50 蹴 50
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてのボウギョ-400
入手方法 オフィシャルカードパック~ナイスドライブ2nd~
解説
カードナンバー PD-088 レアリティ N(キラ) ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 450 ボウギョ 550 タイリョク 2050
必殺技 ヘビークロッサー コスト2 ひっさつ 1350
スロット 拳 80 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60
アビリティ APバトルに勝ったとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 650 タイリョク 2050
必殺技 ディバインプレッシャー コスト5 ひっさつ 2350
スロット 拳 90 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてよりチームタイリョクが少ないと、チーム全体のボウギョ+450
入手方法 ガンバライジングチョコウエハース第3弾
解説
カードナンバー PD-097 レアリティ N ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 450 タイリョク 2250
必殺技 ヘビークロッサー コスト2 ひっさつ 1350
スロット 拳 80 拳 80 拳 70 蹴 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ 2番目にカードを出したとき、チーム全体のひっさつ+150
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 550 タイリョク 2250
必殺技 トリプルイグニッション コスト6 ひっさつ 2350
スロット 拳 90 拳 90 拳 80 蹴 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、チーム全体のコウゲキ+200 ボウギョ+150
入手方法 丸大食品仮面ライダードライブフィッシュソーセージ3弾
解説 流石にCPが強すぎた事もあってか、弱体化。他の2人はプロモ独自の効果があるが、こちらの利点はレーン指定を選ばない点とバーストアビリティの条件が体力指定からテクニカル勝利時となった事だけである。
カードナンバー PD-103 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 500 ボウギョ 500 タイリョク 2000
必殺技 ジャストラフィック コスト3 ひっさつ 1500
スロット 剣 80 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ ひだりのレーンにこのカードが置かれているとき、テクニカルゲージがアップする。さらに、チーム全体のボウギョ+150
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2000
必殺技 シグナルブルーゴー コスト6 ひっさつ 2300
スロット 剣 90 蹴 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 70
バーストアビリティ バーストしたとき、あいてチームよりタイリョクが多いと、あいてチーム全体のコウゲキ・ボウギョ-350
入手方法 劇場版 仮面ライダードライブ サプライズフューチャー 真夏の最強トリプルパック
解説 シグナルブルーゴーが映画の入場特典に登場。左レーンに配置するだけで最初からテクニカルゲージをアップできる優れたアビリティを持つだけでも評価が高いが、更に安定スロット+ブレイカータイプと使い易い要素が揃っている。体力優勢時にバーストすれば相手の攻守を削ぎ落とすことができるが、表アビリティが有用なのであまり目立たないか?ちなみに映画プロモ3枚はアビリティ的に連動しており、3枚合わせてチームを組めばバランスの良いデッキになる。
また、PDナンバーの最後を飾るカードとなった。
カードナンバー PK-024 レアリティ N ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 550 ボウギョ 450 タイリョク 1900
必殺技 ジャストラフィック コスト2 ひっさつ 1300
スロット G 90 剣 70 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、チーム全体のボウギョ+200
ライドバースト 仮面ライダーチェイサー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 550 タイリョク 1900
必殺技 シグナルブルーゴー コスト5 ひっさつ 2550
スロット G 100 剣 90 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ フィニッシャータイプのひっさつ+400
入手方法 ガンバライジングチョコウエハース第4弾
解説

ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダードライブ」
バースト前:魔進チェイサー,魔進チェイサー(武装チェイサーバット),超魔進チェイサー

チェイスがマッハドライバー炎とシグナルバイク・シグナルチェイサーを用いて変身した仮面ライダー。初変身の26話のみ魔進チェイサーの姿を経てから外部装甲を破るように変化した。

シグナルバイク・シグナルチェイサーはソードロイミュードとの初戦闘の際に、自ら破損させた外部装甲のデータを元にして作られた物であり、魔進チェイサー時代の能力を引き継ぎながらも仮面ライダーの能力を併せ持っている。

またプロトドライブ、魔進チェイサー時代の格闘戦に加えて、魔進チェイサーの時に使用していたブレイクガンナーに加えて新たに新武器として沢神りんなが作ったシンゴウアックスを合わせてトータルバランスに優れている。

必殺技はチェイサーエンド、シンゴウアックスにシグナルチェイサーをセットしエネルギーチャージを行い、チャージ完了後に横断歩道のようなエネルギー刃をまとって強力な斬撃を繰り出すアクロスブレイカー(ガンバライジングではシグナルブルーゴー名義、アクロスブレイカーの名で収録されるのはBM6弾LR)

アクロスブレイカーは劇中ではチャージ中はチェイサー自身が時間稼ぎのために近接攻撃を仕掛ける事が多いが、ガンバライジングではチャージ中のシンゴウアックスを用いて攻撃を仕掛けるというパターン。(後に放送された31話にてこれとほぼ同じ演出で披露された)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月11日 19:28