仮面ライダージオウII

ライダータイム4弾

カードナンバー RT4-001 レアリティ LR ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 700 タイリョク 4000
必殺技 ライダー斬り コスト4 ひっさつ 1900
スロット G 90 剣 70 剣 70 剣 70 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①APバトルの合計値が250以上のとき、次のRまで、バーストゲージの上昇率超アップ テクニカルゲージがアップ
②APバトル終了後、バーストゲージ・テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 1500 ボウギョ 800 タイリョク 4000
必殺技 キングギリギリスラッシュ コスト9 ひっさつ 3700
スロット G 100 剣 80 剣 70 剣 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、テクニカルバトルに勝っていたら、必殺+2000 相手のミガワリを封印
②必殺技を発動した時、次のRまで、必殺+2000 相手全体の防御-500
解説 ジオウがジオウIIライドウォッチを使用した姿がてれびくん付属カードでの先行参戦を経て、RT4弾のトップバッターLRを飾る。
一見劇中のように時間操作が出来るため今回もAP系…と、思いきや、今回のLRは今までのようなAP先攻重視型では無くあのLRビルドジーニアスフォームと同等のバーストゲージ&テクニカルゲージアップ型のスペックとなった。まずアビリティ1つ目はAP合計値250で次ラウンドまでという指定はあるが、バーストゲージ上昇率超アップとテクニカルゲージアップの効果、2つ目はAPバトル終了時にバーストゲージとテクニカルゲージアップの効果を施す。あちらはラウンド3までバーストせずにテクニカルゲージアップを毎回出さなければならないのに対し、こちらは順番無しで発動と完全上位互換。更に1つ目があちらと同じ時間制限付きだが、こちらは次ラウンドまでの効果を持つため常に250を出せば毎回発動出来るしラウンド2で発動出来なくなることも無いため非常に安定した構成となっている。とはいえ、AP合計値250は相変わらず高めなのでAPアップを募りたい。更に全国対戦ではラウンド2でテクニカルゲージ最大にしてくる相手もいるので味方にもテクニカルゲージアップは募っておきたいところ。これだけのテクニカルゲージアップを本カードだけに任せるのは無理があるのでなおさらだ。
バーストアビリティも強烈な物で、テクニカルバトル勝ちという条件があれど必殺+2000と相手ミガワリ封印の効果。しかもミガワリ封印は永続効果であり、ジャマータイプボーナスをも凌ぐ。更にこれだけでは無く自分の必殺を出すと次ラウンドまでという条件があるが、必殺+2000と相手の防御全体-500とこれまた強烈で、7700の必殺と相手防御-500、そしてミガワリ封印でミガワリさせない…と、まさに王様に呼ぶに相応しい1枚となった。
カードナンバー RT4-002 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 600 ボウギョ 600 タイリョク 2600
必殺技 ライダー斬り コスト2 ひっさつ 1600
スロット G 80 剣 80 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 60
アビリティ ①1R毎、攻撃・必殺+150 さらに、相手よりRPが多いと、AP+10
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 フィニッシュタイム ジオウIIストライク コスト7 ひっさつ 2850
スロット G 100 剣 90 剣 70 蹴 70 蹴 60 剣 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+700
②1R毎、攻撃+200
解説 低レア版ジオウIIその1。
カードナンバー RT4-003 レアリティ N ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2100
必殺技 ライダー斬り コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 80 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 50
アビリティ ①1R毎、相手よりRPが多いと、攻撃+200 体力を300回復
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 700 タイリョク 2100
必殺技 フィニッシュタイム ジオウIIスラッシュ コスト7 ひっさつ 2800
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 70
バーストアビリティ ①1番目にバーストしたとき、必殺+1000 AP+10
解説 低レア版ジオウIIその2。
カードナンバー RT4-071 レアリティ GLR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 900 タイリョク 3400
必殺技 ライダー斬り コスト4 ひっさつ 1800
スロット G 90 剣 80 蹴 70 剣 60 剣 60 蹴 60
アビリティ ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、1R毎、このRのみ、攻撃を2倍
②ゲキレツ・剣アイコンに止めたとき、攻撃+400 AP+20 バーストゲージが超アップ
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 1600 ボウギョ 1400 タイリョク 3400
必殺技 サイキョー!ジクウコンビネーション コスト9 ひっさつ 3500
スロット G 90 剣 90 蹴 90 剣 60 剣 60 蹴 60
バーストアビリティ バーストしたとき、必殺+3000 スロットアイコンのAPを全て+30 さらに、1番目にバーストしていると、スロットアイコンのAPを全て+30
解説 こちらはGLR。バーストゲージ、テクニカルゲージ重視かつ必殺型だったノーマルLRと違い攻撃重視、AP+での先攻重視型の構成。
アビリティ1つ目はまんなかのレーン指定でバーストしなければ攻撃2倍の効果。これ自体GLRが中央に置かれるのがほとんどなのでほぼ発動できると考えていい。もちろん専用システム「サイキョースロットチャンス」で攻撃アップを引き当てれば通常攻撃の時点でも結構な物となりえる。逆に2つ目はゲキレツかキックアイコンを当てれば攻撃+400、AP+20、バーストゲージ超アップの効果を施す。ただキックアイコンは2つしかないので、ほぼ発動させにくい。いっそゲキレツ増やしでゲキレツアイコンを多くしてそちらで発動させるのも構わないか。
バーストアビリティは必殺+3000、スロットアイコン+30…と普通だが1番バーストすれば更にスロットアイコン+30と+60とブレイブタイプのお株を奪いかねない程の強さを秘めており、更にゲキレツでアイコンが変わっていればここにアタッカータイプのボーナスも加わって更に加速と時間操作をアビリティで再現したような効果だ。ただそのためかスロットは2数値型に切り替わってしまう点は注意。

ライダータイム5弾

カードナンバー RT5-005 レアリティ SR ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 900 タイリョク 2800
必殺技 ライダー斬り コスト4 ひっさつ 1800
スロット G 80 拳 80 蹴 80 拳 70 拳 60 蹴 50
アビリティ ①パンチアイコンに止めたとき、RP+2 バーストゲージがアップ
②キックアイコンに止めたとき、攻撃・必殺+300 相手の体力-200
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1100 タイリョク 2800
必殺技 キングギリギリスラッシュ コスト7 ひっさつ 2850
スロット G 100 拳 90 蹴 80 拳 70 拳 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1500 ミガワリ発生率がアップ
②テクニカルバトル終了後、バーストゲージが超アップ
解説 順当にSR落ち。今回はてれびくん先行参戦時の素手仕様の高レアとして登場となった
…だが、前回高レア2枚が非常に強すぎたためか今回は支援型なのにガッカリSRというべきスペックまで落ちてしまった。アビリティはパンチかキックに止めるかで効果が変わるもので、パンチに止めればRP+2とバーストゲージアップ、キックに止めれば自分の攻撃・必殺+300、相手の体力-200の効果。どちらもイマイチでパンチアイコンが多い割にはRP+2とバーストゲージアップだが物足りず、キックアイコンが2つしか無い割には自分のみの攻・必の2点強化と相手の体力削りなのにゲイン値は+300と-200とこちらも効果が薄いのがなんとも…。その上、ゲキレツを引き当てればどちらも発動しないと悩まされる。
バーストアビリティも同様で、必殺+1500とミガワリ発生率アップだがミガワリ発生率だけなので1段階のみ、2つ目はテクニカルバトル終了時にバーストゲージ超アップ。必殺は総合で4350(キックアイコンを当てずにバーストした場合)とSRにしては決定打に欠けるのも難点。

ライダータイム6弾

カードナンバー RT6-003 レアリティ R ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 650 タイリョク 2700
必殺技 ライダー斬り コスト3 ひっさつ 1400
スロット G 90 拳 90 拳 70 拳 70 蹴 50 蹴 50
アビリティ ①チームにこのライダーと同じタイプがいないとき、攻撃・必殺+300 オイウチ効果がアップ
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 650 タイリョク 2700
必殺技 キングギリギリスラッシュ コスト6 ひっさつ 2850
スロット G 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、攻撃・防御・必殺+500 バーストゲージの上昇率アップ
解説 更にR落ち。SR同様素手統一でステータスはそこまで減少してないが、アビリティは更に弱体化。スロットも改善されているとはいえ、今度は50が2つありに落ち込んでしまった。

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-046 レアリティ R ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 800 タイリョク 2200
必殺技 ライダー斬り コスト2 ひっさつ 2000
スロット G 80 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 60 蹴 60
アビリティ ①チーム相性ボーナスが最大のチームだと、AP+20 チーム全体の必殺+400 ただし、コスト+2
②1R毎、コストが3以上のとき、スロットアイコンのAPを全て+10 コスト-1
ライドバースト 仮面ライダーグランドジオウ
ステータス コウゲキ 1450 ボウギョ 950 タイリョク 2200
必殺技 オールトゥエンティタイムブレーク コスト8 ひっさつ 2700
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 AP+20 RP+2
解説 久々の剣アイコン統一で、バーストするとグランドジオウへとチェンジする。
ちなみに、表面のイラストはRT4-002Rの表面の物を流用。

プロモーションカード

カードナンバー PRT-060 レアリティ N(キラ) ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 550 タイリョク 2500
必殺技 フィニッシュタイム ジオウIIキック コスト3 ひっさつ 1550
スロット G 90 拳 80 拳 80 拳 60 拳 60 蹴 50
アビリティ ①1R毎、攻撃・必殺+300
②APバトルに勝ったとき、AP+10 オイウチ発生率がアップ
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 700 タイリョク 2500
必殺技 フィニッシュタイム ジオウIIスマッシュ コスト6 ひっさつ 2500
スロット G 100 拳 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000
②バーストブレイクに大成功したとき、ゲキレツアイコン+2
入手方法 てれびくん3月号
解説 RT3弾にて、ジオウIIが先行で使える唯一のカードでもあった。
カードナンバー PRT-062 レアリティ N(箔)(キラ) ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 500 タイリョク 2400
必殺技 ライダー斬り コスト2 ひっさつ 1300
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①まんなかのレーンにこのカードが置かれているとき、必殺+300 AP+10 パンチアイコンのAP+10
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 800 タイリョク 2400
必殺技 フィニッシュタイム ジオウIIストライク コスト5 ひっさつ 2600
スロット G 90 拳 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①R3までにバーストしていると、必殺+800 RP+2
入手方法 丸大食品「仮面ライダージオウフィッシュソーセージ」第3弾
解説
カードナンバー PRT-076 レアリティ N(キラ) ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 600 タイリョク 2350
必殺技 ライダー斬り コスト2 ひっさつ 1200
スロット G 90 剣 90 剣 80 蹴 60 剣 50 蹴 50
アビリティ ①R2まで、1R毎、テクニカルスピードがダウン さらに、3R目に、テクニカルゲージアップ
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 800 ボウギョ 600 タイリョク 2350
必殺技 コスト7 ひっさつ 2600
スロット G 100 剣 100 剣 80 蹴 70 剣 50 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、体力が4000以下だと、チーム全体の必殺+400
入手方法 ガンバライジング ライダータイムチョコウエハース3
解説
カードナンバー RT4-072 レアリティ CP ライダータイプ パッション
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 550 タイリョク 3300
必殺技 ライダー斬り コスト2 ひっさつ 1200
スロット G 90 剣 80 剣 70 蹴 60 剣 60 蹴 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、剣アイコンのAP+10 オイウチ発生率がアップ
②オイウチが発動したとき、攻撃+400 バーストゲージが超アップ
ライドバースト 仮面ライダージオウII
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 900 タイリョク 3300
必殺技 サイキョー!ネクストフィニッシュ コスト7 ひっさつ 3250
スロット G 100 剣 80 剣 70 蹴 70 剣 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 チーム全体の攻撃+500 さらに、APバトルに勝っていたら、必殺+1000 AP+30
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング ライダータイムパック2
解説 パック2収録のトップバッターを飾る一方、サイキョー!ブレークCPにも選ばれたジオウII。筐体排出ののノーマルジオウと比べると能力はパワーアップしており、タイプこそはパッションタイプに変わったが体力が3000まで上昇し、スロットも安定型の構成になったのが大きな強み。なおかつ専用システム「サイキョースロットチャンス」があるので、攻撃面ではこちらが上となる。
アビリティはマイナーチェンジというべき内容で、ほぼ同じだが発動条件が1番出しとバッティングしやすい反面、必ず発動出来るようになった代わりに2つ目の副効果がバーストゲージアップに差し替えられた効果。素のスロットが安定型になっているが、発動させた場合は変則的な数値になるので注意。バーストアビリティは必殺+2000、チーム全体攻撃+500に加えてAPバトル勝ちで更に必殺+1000、AP+30と先攻重視型になる。

ガンバライジングデータ


常盤ソウゴがジオウIIライドウォッチを使用して変身した仮面ライダージオウの強化形態。第22話より登場。

タイムジャッカーは仮面ライダーの時代を改変すべくアナザーライダーを生み出すもことごとくジオウらに破られ、更に白ウォズ/仮面ライダーウォズがやってきた未来世界のライダーもアナザーライダーへと変えるがこれも失敗。そこで「彼らが作る事が出来ないライドウォッチのライダーをアナザーライダーにすればいい」という結論に至り、ミラーワールドの城戸真司/仮面ライダーリュウガをアナザーリュウガへとパワーアップさせて彼を現実世界へと呼び出す。

その力の前にジオウ、ゲイツ、ウォズも歯が立たずであったが、ソウゴはリュウガとの戦闘中に偶然にもミラーワールドへと行ってしまう。そこで自分と正反対の自分自身(本ゲームでは仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン)で登場、現状CPU専用)と戦う事となるも真逆の強さに敗北。一度は戦意喪失するも、心の闇を受け入れてもオーマジオウにならないようにゲイツを救う決意を固める。それを見たミラーワールドのソウゴから新たなるライドウォッチ「ジオウIIライドウォッチ」を渡され、新たにジオウIIへのパワーアップが出来るようになった。

その力は通常、ディケイドアーマーを凌ぐ強さで最大の特徴は少しだけではあるが時間を操作できる力を持ち、未来をある程度知り過去へ戻って、その一部を変える事で未来を変える能力を持つ。この力によってリュウガを倒すも相打ちで倒れたゲイツの時間帯を戻し、彼を救い出す事に成功する。新武器としてジオウの顔を模した「サイキョーギレード」を使用し、ジカンギレードと併用しての二刀流やジカンギレードの一部パーツを組み替えて合体した薙刀剣「サイキョージカンギレード」とすることも可能。

必殺技はドライバーを操作してライダーキックを叩き込む「トゥワイスタイムブレーク」、サイキョージカンギレードを操作して必殺技を発動。そこから最大エネルギーを開放して巨大な光剣を展開し「ジオウサイキョウ」の文字エネルギーを刀身に纏って相手を一刀両断する「キングギリギリスラッシュ」。この技によって今までそのライドウォッチでしか倒せなかったアナザーライダーをライドウォッチ無しで倒す事が出来るようになった。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年01月08日 18:02