仮面ライダーツクヨミ


バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-050 レアリティ LR ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 4300
必殺技 ルミナスフラクター コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①スロットアイコンのAPを全て+25 相手全体の防御-1000 ただし、相手全体の攻撃+1000
②APバトルの合計値が300以上のとき、次のRのみ ゲキレツアイコン+3 ゲキレツアイコンのAP+50
ライドバースト 仮面ライダーツクヨミ
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1050 タイリョク 4300
必殺技 タイムジャック コスト9 ひっさつ 3600
スロット G 100 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のカウンター発生率を超絶ダウン さらに、RPが10以上だと、次のRまで、必殺+1500 相手のミガワリ・ガッツ率を超ダウン
解説 公式Twitterでの公開順としては後述のCPが先となるが、仮面ライダージオウ終盤にてツクヨミが変身した仮面ライダーツクヨミがBS5弾における6枚目の「メモリアルフィニッシュ」枠で参戦となった。同時にツクヨミを演じる大幡しえりさんの完全新規ボイスも実装と相成った。LRは専用技持ちであり、表面は最終回でアナザーディケイドに対して使用した技、バースト必殺技はこの後のVシネマなどで披露したライダーキック「タイムジャック」を実装して登場となった。
アビリティ1つ目は原作で変身直後にアナザーディケイドへと寝返るも、オーマジオウとアナザーディケイドとの決戦の際に奇襲を仕掛けてアナザーディケイドにダメージを与えるもその直後に一撃で倒されてしまった事を再現してか、スロットアイコンAP+25と相手全体の防御-1000の代償として相手全体の攻撃を+1000も上げてしまう諸刃の剣のような効果。前述したスロットアイコンAPアップのおかげで最低でも85の安定型になるが、やはりスロットアイコン指定という事で白ウォズ(本弾SRはもちろんRT3弾LRも含む)やRT4弾LRキバなどのスロットアイコンAPリセット持ちの前ではリセットされてしまうと逆にデメリットの攻撃アップが逆に作用してしまい、不利になりかねない点には注意。2つ目はAP合計値300が必須だが、次ラウンドに限りゲキレツアイコン3つ増やしとAP+50の効果付き。発動した次ラウンドのみでゲキレツアイコンに止めた場合はAP+75のゲイン値が付くため、スロットの安定かつ爆発力はかなりの物となるだろう。ただ300となると非常に高い数値なのでそれを踏まえるとAPアップでカバーすると良いだろう。
バーストアビリティは必殺+2000と相手のカウンター発生率超絶ダウン、そしてRP10の状態だと次ラウンドまでの指定付きだが必殺+1500と相手のミガワリ関連とガッツ率超ダウンの効果まで付く。ただスロット大幅強化の代わりに体力が半減するブレイブタイプなのでハイスコアランキング狙いのためだとおいそれとはバースト出来ないのが厳しいが、それでも表の発動が難しい代わりに平成ライダー指定で強烈なバースト必殺を叩き出せるゲイツマジェスティと対照的にゲキレツインパクトなどを出しやすくできるため、基本的にバースト必殺を決める時以外は表面で運用してもいいか?そういったところでは最終回のアナザーディケイドに奇襲攻撃を仕掛けた時の再現とも考えてよいかもしれない。
また今回もステータスでの語呂合わせが存在しており、表の2943の文字を繋げる事で「ツ(2)ク(9)ヨ(4)ミ(3)」になる小ネタがある。
カードナンバー BS5-069 レアリティ CP ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 800 タイリョク 3250
必殺技 フィニッシュタイム ルミナスレッグ コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①1R毎、バーストゲージが0のとき、バーストゲージ・バーストゲージの上昇率アップ
②1番目にカードを出したとき、AP+10 仲間の必殺+300
ライドバースト 仮面ライダーツクヨミ
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1400 タイリョク 3250
必殺技 祝え!NEXT TIME ツクヨミ コスト7 ひっさつ 3250
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 カウンター発生率がアップ さらに、APバトルに勝っていたら、相手の体力最大-1500
解説 ジオウファイナルタイムCP4枚目としても登場。
先攻重視のLRとは逆にサポートを重視した1枚でアビリティ1つ目は徹底したバーストゲージ型。ただし、ゲージが貯まりやすいためにカードをバーストする場合はすぐに1本溜まった時に行いたい。よってこのカードの場合はバーストするとなれば3番目となるか。一方の2つ目はAPアップ持ちだがこれに関してはバッティングしやすい1番出し指定付きなので結局発動させづらいのが一番の欠点。バッティングさせないようにデッキ編成はよく吟味して扱いたい。
バーストアビリティは必殺+2000とカウンター発生率アップ、そしてAPバトル勝ちで体力-1500出来るが「最大」の文面付きという事で一度も発動しない事もありうるので注意。総じてLRと比べるとやや扱いにくいが、それでもブレイブタイプでないのでバーストさせやすいのは大きな長所となる。

リリリミックス3弾

カードナンバー RM3-075 レアリティ LR ライダータイプ ブレイブ
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 900 タイリョク 4300
必殺技 ルミナスフラクター コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①スロットアイコンのAPを全て+25 相手全体の防御-1000 ただし、相手全体の攻撃+1000
②APバトルの合計値が300以上のとき、次のRのみ ゲキレツアイコン+3 ゲキレツアイコンのAP+50
ライドバースト 仮面ライダーツクヨミ
ステータス コウゲキ 1350 ボウギョ 1050 タイリョク 4300
必殺技 タイムジャック コスト9 ひっさつ 3600
スロット G 100 拳 80 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のカウンター発生率を超絶ダウン さらに、RPが10以上だと、次のRまで、必殺+1500 相手のミガワリ・ガッツ率を超ダウン
解説 7周年LRでの登場を経て、最終回再現のメモリアルウォズのSR昇格に合わせて、過去弾LRを復刻する企画「REVIVAL EDITION」枠でツクヨミが1年半ぶりに単独再登場を果たした。
基本的にBS5弾をそのまま再録しただけなので使い方はそちらを参照。


ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダージオウ

明光院ゲイツ/仮面ライダーゲイツと共に未来からやってきたツクヨミがジクウドライバーとツクヨミライドウォッチで変身した仮面ライダー。第48話ラスト及び最終回のみ登場。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月28日 16:39