仮面ライダーウォズギンガファイナリー

ライダータイム5弾

カードナンバー RT5-010 レアリティ LR ライダータイプ チェイン
ステータス コウゲキ 1000 ボウギョ 750 タイリョク 3800
必殺技 爆裂DEランス コスト4 ひっさつ 2000
スロット G 90 拳 70 蹴 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①1番目にカードを出したとき、キックアイコンのAP+20 相手全体の必殺-300
②2番目以降にカードを出したとき、体力が6000以下だと、相手全体のAP-10
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガ ファイナリー
ステータス コウゲキ 1300 ボウギョ 1000 タイリョク 3800
必殺技 超銀河エクスプロージョン コスト8 ひっさつ 3650
スロット G 100 拳 80 蹴 80 蹴 70 拳 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 バーストゲージの上昇率超アップ
②バーストした次のR開始時、体力が8000以上だと、RP+10 バーストゲージが超アップ
解説 ウォズの新たな形態がてれびくん先行参戦プロモを経て、LRで正式参戦。またそれ以前のウォズのカードと違い劇中を反映してか、このウォズギンガに限りボイス仕様は黒ウォズ仕様で実装された。
が、アビリティは非常にクセの強い物で1つ目は1番出し指定でキックアイコンAP+20、相手の防御全体-300と一見良さそうに見えて肝心のキックアイコンは3つしか無いので不安定。2つ目は体力6000以下の時に2番出し以降で相手全体のAP-10で非常に強烈…と思いきや、バーストアビリティ2つ目にこれと真逆の体力8000維持があるためチェインタイプと体力を意識するか、このAP-を取るかで活用が難しくなる。どうしてもAP-を取るなら体力削減系で6000以下を保つのが実情。ただ現在の環境では攻撃が高めに設定されている事もあり、低体力デッキにすれば負けかねない事もあるのであと1枚はAPアップ系を募ろう。
バーストアビリティはお馴染みとなった黒ウォズの「祝え!」を再現してか自分の必殺+2500、バーストゲージ上昇率超アップに加えて体力8000以上ならばRP+10、バーストゲージ超アップと次のライダーへと繋げるチェインタイプに即した効果。ただ表の6000以下で2番以降出しでAP-10が強烈な事もあり、咋今の高レアはAPアップなどがあるのだが本カードはそれが無いというのもあって、使いどころが難しい。今後登場するカード次第でこのカードのサポートを如何に使いこなせるかが重要になるLRと言える…。
カードナンバー RT5-011 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 500 タイリョク 2200
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 蹴 80 拳 70 拳 70 拳 60 蹴 50
アビリティ ①相手のガッツ率をダウン
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガ ファイナリー
ステータス コウゲキ 900 ボウギョ 700 タイリョク 2200
必殺技 ビヨンドザタイム ギンガシュート コスト7 ひっさつ 2650
スロット G 90 蹴 90 拳 70 拳 70 拳 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 テクニカルスピードがダウン
解説 こちらはノーマル。目立った長所も無いので、スキャンコンプ用か。
カードナンバー RT5-056 レアリティ CP ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 650 ボウギョ 750 タイリョク 3150
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1600
スロット G 90 剣 80 蹴 80 剣 60 剣 60 蹴 50
アビリティ ①チームにパッションタイプがいるとき、チーム全体の攻撃+300 ゲキレツアイコン+1
②剣アイコンに止めたとき、AP+20 相手全体の防御-200
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガ ファイナリー
ステータス コウゲキ 1050 ボウギョ 1150 タイリョク 3150
必殺技 トリニティスラッシュ/ウォズ コスト8 ひっさつ 3250
スロット G 100 剣 80 蹴 80 剣 70 剣 60 蹴 50
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 ゲキレツアイコン+1 さらに、2番目以降にバーストしていると、ゲキレツアイコンのAP+50
解説 トリニティスラッシュCP」の3枚目はウォズギンガ。本弾唯一の剣アイコン持ちの高レアでもある。登場するライダーは星繋がりでメテオストームゼロノスが選出されている。
が、アビリティはLR程では無いがクセの強い物で1つ目はパッションタイプ指定でチーム全体攻撃+300、ゲキレツアイコン+1…が、このゲキレツ増やしがクセモノ。2つ目の発動条件が本CP共通の剣アイコン指定かつAP+20と相手の防御-200の効果。このため、このようなゲキレツ増やしとは非常に相性が悪い。というのもゲキレツが運が悪いと剣アイコンのどれかを上書きしてしまうため、剣アイコンは2つしか無くなり更に2つ目の発動が厳しくなるという落とし穴が存在するのだ。タイプ指定の割には主効果の攻撃アップもそこまで強くないため、パッションタイプを入れない方が無難。
バーストアビリティは必殺+2000、ゲキレツ+1。そして2番バーストでゲキレツアイコンに限りAP+50…が、よく見ると全体とは書いていないので2番バーストという厳しい条件の割には自分のみと残念。
しかし裏を返せばBS5弾現状唯一の剣持ちウォズギンガのカードというポイントがある。この点を生かして剣持ちのジオウやゲイツと組む時には役に立つ。…が前述した通り、パッションタイプを入れてしまうとアビリティ2つ目の発動が厳しくなるので敢えて発動させないように別のタイプを入れよう。

ライダータイム6弾

カードナンバー RT6-015 レアリティ R ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2600
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 蹴 80 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①オイウチ効果・発生率がアップ
②APバトルに勝ったとき、攻撃+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガ ファイナリー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 超銀河エクスプロージョン コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 蹴 90 拳 90 拳 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+1000 さらに、1番目にバーストしていると、テクニカルスピードがダウン
解説 派生フォームがSRで出た関係か、ファイナリーはSRを通り越してR落ち。
非常に扱いが難しかったLRと比べても使いやすく…なったとはいえないのが実情。バースト後が2数値型に切り替わる関係もあり、超銀河エクスプロージョンでトドメをするとき以外は表のAPアップでカバーしたい。よってAPアップ持ちの仲間は必須。

バーストライズ1弾

カードナンバー BS1-050 レアリティ N ライダータイプ ブレイカー
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2600
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 蹴 70 拳 70 拳 70 蹴 70 蹴 50
アビリティ ①APバトルの合計値が230以上のとき、攻撃・必殺+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガ タイヨウフォーム
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 バーニングサンエクスプロージョン コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 蹴 90 拳 90 拳 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、バーストゲージの上昇率アップ さらに、パンチアイコンを持っているライダーの必殺+700
解説 新シリーズでは超銀河エクスプロージョンのN落ちとはならず、前回SRのバースト技であるバーニングサンエクスプロージョンがRを経たずにN落ち。
APバトル勝ちだった前回と比べるとかなりマシになっており、スロットも多少改善された。しかし80の目が無いため、如何に先攻を取れるかがカギとなる。

バーストライズ3弾

カードナンバー BS3-051 レアリティ N ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 700 ボウギョ 600 タイリョク 2600
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1650
スロット G 90 蹴 80 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①APバトルの合計値が230以上のとき、攻撃・必殺+200 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガ ファイナリー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 650 タイリョク 2600
必殺技 超銀河エクスプロージョン コスト6 ひっさつ 2600
スロット G 90 蹴 90 拳 80 拳 70 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、バーストゲージの上昇率アップ さらに、パンチアイコンを持っているライダーの必殺+700
解説 1弾空けての再登場は何故かアビリティとバーストアビリティをそのままにタイプを変えつつ再登場。ちなみにバースト先はファイナリーに戻っているため、一応超銀河エクスプロージョンのN落ち収録。
今回登場したオーマジオウはアビリティ発動に同じブレイカータイプがいない事で発動する指定付きのため、こちらが組みやすい。

バーストライズ5弾

カードナンバー BS5-068 レアリティ CP ライダータイプ トリッキー
ステータス コウゲキ 1100 ボウギョ 950 タイリョク 2600
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 拳 80 拳 70 拳 60 蹴 60 蹴 50
アビリティ ①チームにジオウが居るとき、攻撃+1000 AP+25 RP+5
②3番目にカードを出したとき、RP+2 次のRまで、テクニカルゲージアップ
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガファイナリー
ステータス コウゲキ 1150 ボウギョ 1400 タイリョク 2600
必殺技 祝え!NEXT TIME ウォズ コスト8 ひっさつ 3100
スロット G 100 拳 90 拳 80 拳 60 蹴 60 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2000 相手のオイウチ発生率をダウン さらに、テクニカルバトルに勝っていたら、チーム全体の必殺+1000 バーストゲージの上昇率アップ
解説 ジオウファイナルタイム」3枚目として久しぶりに高レア登場を果たした黒ウォズ。この弾で白ウォズ仕様が高レアで再登場かつ変身者を明確に区別させるために、黒ウォズはウォズギンガ始動で登場となった。
やはりジオウを主君としている黒ウォズらしくアビリティ1つ目はジオウ指定で、ラウンド1から攻撃+1000とAP+25、そしてRP+5の効果。大抵のAPアップはSRやCPであっても最高AP+15と抑えめなのだが、蓄積無しとはいえCPでAP+25というのはかなりの効果。2つ目は3番出しでRP+2、次ラウンドまでテクニカルゲージアップの効果。こちらは1番出しほどでは無いがバッティングしやすく、オーマジオウとは素手統一なのでアイコンは良いが逆にアビリティがバッティングしやすいと多少相性が悪い。ただそこまでしてもRP+2はともかくテクニカルゲージアップは次ラウンドまでしか持たないので、敢えてAP+25だけ発動させる手もある。
バーストアビリティは必殺+2000と相手のオイウチ発生率ダウン、そしてテクニカルバトル勝ちでバーストすると追加で全体に必殺+1000とバーストゲージ上昇率アップ…とサポート型。劇中でもあまり戦わず、一部では祝辞を述べる機会が多いのを味方のバーストで再現した形なのだろうか。

リリリミックス2弾

カードナンバー RM3-050 レアリティ SR ライダータイプ フィニッシャー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 850 タイリョク 2850
必殺技 爆裂DEランス コスト4 ひっさつ 1850
スロット G 90 蹴 80 拳 70 蹴 60 蹴 60 拳 60
アビリティ ①R2まで、スロットに止めたとき、必殺+500 仲間のAP+10 ミガワリ発生率をアップ
②3R目に、APバトルに勝ったとき、必殺+1000 RP+10 バーストゲージが超アップ
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガファイナリー
ステータス コウゲキ 1550 ボウギョ 1400 タイリョク 2850
必殺技 超銀河エクスプロージョン コスト7 ひっさつ 3450
スロット G 90 蹴 90 拳 90 蹴 60 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手のガッツ発生率をダウン さらに、ラウンド3までにバーストしていると、相手のミガワリ効果・発生率を超ダウン
解説 本弾で最終回再現のメモリアルバーストツクヨミのREVIVAL EDITION枠での登場に合わせ、実に2半年ぶりにウォズギンガ始動でSR再登場を果たした黒ウォズ。そしてウォズギンガ統一では実は一切SR落ちしていない(現行弾では派生2形態をセットにしてのSR落ちはあった)事情もあり、実に2年半経ってのSR昇格であると同時にSR落ちを兼ねての登場となった。
今回も黒ウォズらしく表アビリティは「祝え!」の援護型となっており、1つ目はラウンド2までスロットを止めるだけで自分の必殺+500と仲間のAP+10、ミガワリ発生率をアップさせられる。ただしラウンド2までとAPアップは仲間の分でAP+40になるとはいえ、自分のAP面は一切アップしない点に注意。2つ目はラウンド3時にAPバトル勝利時で必殺+1000とRP+10、そしてバーストゲージが超アップ…と、バーストアビリティの発動タイミングを見越したような効果。
バーストアビリティは素だと低レアクラスの必殺+800と相手ガッツ率ダウンと凡庸な感じが否めないが、実はラウンド3までにバーストすれば追加で必殺+1000と相手のミガワリ関連を超ダウンが付いてくる。つまりラウンド3丁度でバーストかつ表アビリティ全てを発動していれば合計して7250の必殺となる。コストはやや低いがそれでも7と丁度良いのでRPの取り回しにはいくらか安定しやすい分、一方で肝心のスロットは90or60の2数値型になってしまう点に注意。これが気になるならば他にAPアップ持ちを入れておくのもアリだろう。

プロモーションカード

カードナンバー PRT-088 レアリティ N(キラ) ライダータイプ テクニカル
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 600 タイリョク 2250
必殺技 ビヨンドザタイム ギンガフィスト コスト3 ひっさつ 1450
スロット G 80 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 50
アビリティ ①APバトルに勝ったとき、AP+10
②テクニカルバトルに勝ったとき、RP+1
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガファイナリー
ステータス コウゲキ 950 ボウギョ 750 タイリョク 2250
必殺技 ビヨンドザタイム ギンガシュート コスト7 ひっさつ 2550
スロット G 100 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手のミガワリ発生率をダウン
入手方法 てれびくん6月号
解説 ウォズがギンガミライドウォッチを使った新たなる姿が、プロモにて先行参戦。
カードナンバー BR2-001 レアリティ GLR ライダータイプ ジャマー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 750 タイリョク 3700
必殺技 超銀河エクスプロージョン コスト5 ひっさつ 2150
スロット G 90 拳 70 拳 70 蹴 70 拳 60 蹴 60
アビリティ ①2番目にカードを出したとき、攻撃・必殺+300 カウンター発生率アップ さらに、体力が最大のとき、AP+10 バースト・テクニカルゲージがアップ
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガファイナリー
ステータス コウゲキ 1250 ボウギョ 1150 タイリョク 3700
必殺技 ハイパーギャラクシー・エクスプロージョン コスト10 ひっさつ 3750
スロット G 90 拳 80 拳 70 蹴 70 拳 70 蹴 70
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+2500 相手全体のAP-10 さらに、APバトルに負けていたら、体力を1500回復 相手全体のAP-10
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング 10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット2
解説 プレミアムバンダイ限定バインダー2付属カード1枚目にしてトップバッターはウォズギンガ。これでジオウ勢の3人ライダーがGLRで登場した事となった。そしてバースト技が新名称な事もあり、新技実装…と思いきやウォズギンガの3形態全ての技を合わせただけの技であった。
が、アビリティは発動条件こそは単純明快に順番出しだが、LR同様にクセの強い物で2番出し指定で攻撃・必殺の2点強化とカウンター発生率アップ、そしてこの時に体力が最大であると追加でAP+10とバーストゲージ、テクニカルゲージアップの効果で、相手がラウンド1からダメージを与えるエナジーアイテムを持っていなければ必ず発動できる強みを持つ。そのアビリティの内容から本カードは先攻押し切り向けとなっているが、非常にクセが強すぎたLRと比べても安定して使いやすい事には間違いないだろう。
一方のバーストアビリティは表に反するAPバトル負けの指定で、通常は必殺+2500と相手チーム全体AP-10、APバトル負けでバーストすると体力1500回復ともう一回相手全員のAP-10という実質60もAPを削る事が出来る。ただこの手のアビリティは現状AP超絶アップやスロットアイコンAP増やし系ではほぼ役に立たないのが実情。あくまでも保険として考えたいところ。
このような欠点はあるが、GLRボーナスでテクニカルゲージアップが出来ると取り回しの良さではLRよりも上回る。
カードナンバー PBS-024 レアリティ N ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 750 ボウギョ 600 タイリョク 2300
必殺技 爆裂DEランス コスト3 ひっさつ 1700
スロット G 90 蹴 70 蹴 70 拳 70 蹴 60 拳 60
アビリティ ①2番目にカードを出したとき、攻撃+300 AP+10
ライドバースト 仮面ライダーウォズギンガタイヨウフォーム
ステータス コウゲキ 850 ボウギョ 750 タイリョク 2300
必殺技 バーニングサンエクスプロージョン コスト7 ひっさつ 2350
スロット G 90 拳 80 拳 80 蹴 70 蹴 60 拳 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+800 相手のミガワリ効果・発生率をダウン
入手方法 仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズ チョコウエハース
解説


ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダージオウ
バースト前:仮面ライダーウォズ

ウォズ(黒)がビヨンドライバーとギンガミライドウォッチを使ってフォームチェンジした姿。36話から初登場。

宇宙からやってきた謎の仮面ライダー、ギンガ。そのパワーの前にソウゴ達やタイムジャッカーでさえも歯が立たない。そこでスヴォルツの立案により、ソウゴ達とタイムジャッカーの間で一時的な共闘関係が結ばれる。しかしウォズだけはスヴォルツを怪しんでいた。

やがてギンガが3度目の行動を開始すると、先行してウォズとスヴォルツがギンガと応戦。次いでジオウとゲイツ、更にはアナザーキバとアームズモンスターらも加勢するという形でギンガを倒す事に成功する。直後ギンガの力をブランクミライドウォッチに収めようとするスヴォルツであったが、彼の真の狙いが仮面ライダーギンガの力を得る事と見抜いたウォズは寸でのところでミライドウォッチを奪い、彼の目論見を阻止する。同時にギンガミライドウォッチへと変化したのだった。

その後、アナザーキバとの最終決戦で真実を知って戦意喪失したソウゴ(ソウゴは直前に次狼から「キバライドウォッチ」を託されている)に変わり、ウォズがこのギンガミライドウォッチを使用して新フォーム「ギンガファイナリー」に変身し、戦いに挑んだ。

ギンガの力の通り、重力を操る能力を持ち自分が触れなくとも相手を組み伏せる事が出来る。またギンガミライドウォッチを操作する事で太陽の力を持つ「タイヨウフォーム」、惑星の力を持つ「ワクセイフォーム」にフォームチェンジ出来る。またスペックも大幅に上昇し、ジオウIIとゲイツリバイブ同様にそのアナザーライダーが元となったライダーのライドウォッチを使わなくとも倒せるようになった。

必殺技はビヨンドライバーを操作して必殺モードを発動、宇宙空間を作り出してライダーキックを叩き込む「超ギンガエクスプロージョン」。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年01月28日 12:59