仮面ライダージオウ 仮面ライダーズ

ズバットバットウ5弾

カードナンバー ZB5-068 レアリティ LR ライダータイプ アタッカー
ステータス コウゲキ 1200 ボウギョ 1200 タイリョク 3700
必殺技 Ganbarizing タイム! コスト5 ひっさつ 2000
スロット G 90 剣/銃/拳 80 剣/銃/拳 70 剣/銃/拳 60 蹴 60 蹴 60
アビリティ ①スロットを止めたとき、攻撃+300 AP+20 相手のミガワリ発生率をダウン
②テクニカルバトル終了後、仲間の『仮面ライダージオウ』に登場するライダー1人につき、テクニカルゲージアップ
ライドバースト 仮面ライダージオウ 仮面ライダーズ
ステータス コウゲキ 1400 ボウギョ 1400 タイリョク 3700
必殺技 俺たちなんか行ける気がする! コスト9 ひっさつ 3800
スロット G 100 剣/銃/拳 80 剣/銃/拳 70 剣/銃/拳 70 蹴 70 蹴 60
バーストアビリティ ①バーストしたとき、必殺+3000 スロットアイコン全てにAP+40 さらに、RPが7以上だと、『仮面ライダージオウ』に登場するライダーの攻撃・必殺+2000
解説 ガンバライジング7周年記念LR第5弾はこれまでの弾では必ず1枚登場し、通常だとまだ出てないゴースト、ビルド、ジオウの3人のいずれかが選ばれるのだが、やはりこのままだとズバットバットウ弾中では収まり切れないためか、何とゴースト、ビルド、ジオウの3人を5弾目で一挙に収録して登場となった。それまでの4枚の7周年同様にレアリティこそはLRではあるものの、蓋を開けてみるとLRSPかつメモリアルチェンジの扱いでありカードを置きなおす度にジオウからバーストライズ2弾で参戦した京介響鬼まで総勢10名のライダーのうち、1人が登場する。もちろん気になるウォズではあるがしっかりと白と黒のウォズどちらも収録し、更には同作で登場したネオ版のディケイド・ディエンドに加えてミラージオウも登場するのだが、残念ながら本弾で参戦したオーマジオウは未登場。やはりゼロワンの時にはエデンも7周年LRにも登場していたので、その点で劣ってしまう。
アビリティ1つ目はスロットに止めるだけで攻撃+300とAP+20、そして相手のミガワリ発生率ダウンとかなりのシンプルながら必ず発動出来る強みを持つ。2つ目はテクニカルバトル終了後なので次ラウンドからになるが、作品指定で仮面ライダージオウに登場するライダー指定でテクニカルゲージアップ。残り2枚をジオウのライダーに固めておくだけでラウンド2からテクニカルゲージ超アップにできる一方、最初のラウンド1はどうやってもテクニカルゲージアップが手薄なのでその点はジオウ勢かつテクニカルゲージアップ持ちで補いたい。バーストアビリティは必殺+3000とスロット全てにAP+40、そしてRP7以上で同7周年LR共通の作品指定の攻撃・必殺+2000持ち。このカードはジオウなので全員ジオウ勢で固めておけばその効果を強く生かせるだろう。
ちなみに表面のイラストはこれまで同様に公式サイトのトップページの背景となっている仮面ライダージオウの番組宣伝ポスターを模したイラストだが、やはりこれまで同様にライドウォッチに置き換えつつもディケイドとディエンドのカメンライドカードまで描かれている。またツクヨミと京介響鬼、そしてミラージオウにとっては初のアタッカータイプ扱いの登場で、ミラージオウと京介響鬼は初参戦時がSR止まりだった事もあって初のLR登場扱いとなっているのがポイント。更にツクヨミに至ってはメモリアルフィニッシュの技演出をそのまま再録している事もあり、単独LRを持っていなくてもこちらでもルミナスフラクターやタイムジャックを見る事ができる。

登場ライダー アイコン 必殺技 バースト必殺技
仮面ライダージオウ ギリギリ斬り タイムブレーク
仮面ライダーゲイツ ザックリ割り タイムバースト
仮面ライダーウォズ 爆裂DEランス タイムエクスプロージョン
仮面ライダーウォズ(白ウォズ) 爆裂DEランス タイムエクスプロージョン
仮面ライダージオウ(ミラーワールドバージョン) ギリギリジオウカット タイムブレーク(ミラーワールドVer.)
仮面ライダーツクヨミ ルミナスフラクター タイムジャック
仮面ライダーディケイド(ネオディケイドライバー) ディメンションキック カメンライド
仮面ライダーディエンド(ネオディエンドライバー) ディメンションシュート カメンライド
仮面ライダー響鬼(京介) 鬼連打 音撃打・爆裂強打の型


ガンバライジングデータ

登場作品:「仮面ライダージオウ」


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年06月08日 18:26