Escape
5で追加された新モードで、ワンプレイ20分前後なので気軽に遊べる。
三人による協力プレイでNPCは入らない。
プレイヤーはハイヴバスターの一人となり巣窟と呼ばれるMAPの最奥から出口まで脱出するのが目的である。
巣窟の種類は複数あり
一定期間で入れ替わる。過去の巣窟やプレイヤーが作成した巣窟を遊ぶことも出来る。
キャラクターはEscape専用のキーガン、ラニー、マックの三人の他ゲストキャラも使用出来る。
クラスのLVやスキルLVは
Hordeと共用(セットは別)であり、EMILEとサラならばHordeモードよりは活躍出来ると思われる。
KATのスキルは
エンジニア用のものがほとんどの為Escapeには向いていない。度重なるアップデートによりかなり使いやすくなっている。
スキルカードを集めるならHORDEよりESCAPEの方がタイパが良い。
HORDEとの違い
- ゲームスタートと同時にカウントダウンが始まり、カウントが0になると開始地点に毒ガスが散布される。
- 毒ガスに触れると体力が減る。
- 空気清浄機が登場するマップがある。スイッチの前でXボタンで発動し、数十秒の間、毒ガスの拡散を遅らせることができる。
- 一定距離を進むと除染部屋があり、そこでチャプター(Act)が分かれている。
- 全員ダウンすると、除染部屋から再スタートする。時間も巻き戻る。
- メドベイ(復活部屋)が登場するマップがある。スイッチの前でXボタンで発動する。全員ダウンした際に、除染部屋に時間ごと巻き戻るのではなく、メドベイから復活になる(1回だけ)。
- 青い弾薬箱は爆発系以外の弾が補充できる。Hordeと違って青い箱でグレネードの補充ができない点に注意。
- 赤い弾薬箱は爆発系武器が補充できる。各種グレネードも赤い弾薬箱で補充。
- なお、グレネードを持っていない状態で赤い弾薬箱を拾うとフラッシュグレネードが手に入る(超重要)
- 白い箱はスティムが補充できる。
- スコーチャーと重火器はどの弾薬箱を拾っても補充できない。
- 敵の配置はマップごとに数パターンあり、どれかが抽選される。ただし、マップ「無限」は敵の人数もランダムで抽選される。
- モディファイアはマップごとに固定。デイリーマップになった場合でも通常時と同じモディファイアとなる。
最終更新:2024年05月22日 18:10