ブレードマスター
役割:アサルト
ブレードマスターは、驚異的なスピードと攻撃性で敵を切り裂く近接
クラスだ。
アルティメット能力:エレクトロブレード
- 起動中、近接攻撃を受けた敵が感電してスタン状態になる
- 持続時間:15秒
- リチャージ:300秒
アルティメット解説
発動時にULTのアイコンがタイマーに変化する
ULT発動時に電気エフェクトが手に付与され格闘攻撃が大きく強化される
ULT発動中は格闘ボタン長押しで電撃効果のある格闘攻撃を高速で行うことが可能
格闘攻撃を受けた敵は強制的に怯みサイオンに対して一方的に攻撃することが可能
ボス
クラスの敵は怯まないため要注意
ウォーデンは頭部以外にダメージを与えることができないがULT時の電撃でダメージを与えることが可能
電撃は格闘攻撃扱いとなるためスキル「ショックチェーン」を使用すれば複数の敵に格闘の出血効果も付与可能
パッシブ能力
- 近接攻撃または出血ダメージで敵を倒すと最大HPの半分が回復
- 近接攻撃ダメージが30%減少
パッシブ解説
格闘攻撃ダメージが30%減少は敵から受けるダメージが減少する(プレイヤーの攻撃力ではない)
格闘攻撃キルでHP回復が可能なためジュビー等の低HPで大量に攻めてくる敵は回復しながら対処が可能
出血ダメージでもHP回復が可能なため複数の敵がいる場合はあえて敵HPを削りきらずに出血でとどめを刺せる調整を行えばHP回復用のバッテリーのような使い方も可能(スキル「狩りの興奮」と組み合わせればより効果的)
パーク
- ライフ回復ブースト
- 移動速度
- 接近攻撃出血ダメージ
- ダメージ耐性
初期武器
- Horde:クロー、ナッシャー、タロン、フラッシュグレネード
- Escape:タロン
レベル20の報酬
スキル
近距離反射
Lv1 -20%
Lv2 -24%
Lv3 -26%
Lv4 -28%
Lv5 -30%
Lv6 -32%
スキル解説
近距離の銃撃ダメージを減少させるスキル
効果範囲が5mまでと短く減少値も32%と低めのため過信は禁物
効果範囲に入るまでに銃撃を受ける場合も多いため本スキルを使用する際は
スキル「中距離反射」もセットで使用すると効果的
銃撃ダメージ限定となるため近接攻撃やブームなどの爆発ダメージには無効果なので要注意
ブローラー
Lv1 +20%
Lv2 +50%
Lv3 +60%
Lv4 +70%
Lv5 +100%
Lv6 +130%
スキル解説
近接攻撃がメインのブレードマスターの必須スキル
パッシブスキルの近接攻撃キルでのHP回復も狙いやすくなるため攻撃力と
生存力の両方が向上する強力なスキル
スキル「ブレードダンサー」で最大までダメージが上がると驚異的な威力となる
また、ブレーカーメイスの攻撃力もUPされるためウォーデンやサイオン等の大型の敵を
瞬殺することも可能になる
ショックチェーン
- エレクトロブレード発動中に敵が近接攻撃を受けると、付近の敵にもダメージ
Lv1 1体
Lv2 2体
Lv3 3体
Lv4 4体
Lv5 5体
Lv6 6体
スキル解説
ULT攻撃時に付近の敵もまとめて攻撃することが可能になるスキル
ショック攻撃はHORDの出血パークやスキル「毒ガスブレード」の出血効果も乗るため
スキル「狩りの興奮」と組み合わせれば外からの攻撃に耐えながらの攻撃も可能
また、バスティオンがシールドで保護している敵に使えばバスティオンにもショック攻撃を
与えることが可能になるためバスティオン対策として採用するのもおススメ
有能な処刑人
Lv1 5回
Lv2 4回
Lv3 3回
Lv4 2回
Lv5 処刑するたびに弾薬が出現
Lv6 処刑するたびに弾薬ポーチが出現
スキル解説
処刑時に弾薬を出現させることにより弾薬供給を安定させられるスキル
HORDでは弾薬に困るケースが少なく処刑を狙う機会も少ないため基本的には
ESCAPEでの採用がメインとなる
弾薬の乏しいESCAPEでは弾薬確保によりチームの攻撃力UPに貢献できる
また、一部ESCAPEマップのモデファイア「弾薬不足」による弾薬量減少の効果は
本スキルでドロップした弾薬には適用されないため弾薬不足のモデファイアが
有効になっているマップではより効果的なスキルとなる
ショックシールド
Lv1 +100HP
Lv2 +130HP
Lv3 +160HP
Lv4 +190HP
Lv5 +220HP
Lv6 +250HP
スキル解説
ULT発動時にスティム獲得により敵陣への突撃を補助できるスキル
HP低下時でも即スティム状態となるため追い込まれた時の切り返しとしても強力
スティム獲得は発動時のみで常時スティムが入るわけではないので要注意
多弾数マガジン
Lv1 +40%
Lv2 +55%
Lv3 +70%
Lv4 +85%
Lv5 +100%
Lv6 +115%
スキル解説
装弾数の増加により通常時では指切りでのバースト射撃10回の
マガジン容量から23回まで増やすことが可能なスキル
タロンピストル自体が扱いの難しい銃でブレードマスターは
近接攻撃がメインとなるため採用順位は低め
ピストル縛りなどお遊びで使う際には採用してみよう
マガジンポーチ
全種類のピストルの最大携行弾数が増加する※下記に正確な効果を記載
※タロンピストルの最大携行弾数が増加する
Lv1 +40%
Lv2 +55%
Lv3 +70%
Lv4 +85%
Lv5 +100%
Lv6 +115%
スキル解説
携行弾数増加によりESCAPEでは初期弾数が144発から309発まで増加するスキル
こちらのスキルも近接攻撃メインのブレードマスターとしては採用順位は低め
最大所持数は851発と驚異的な弾数になりスキル「多弾頭マガジン」と組み合わせて
ネタ装備として遊ぶ際には採用を
狩りの興奮
- 出血中の敵から2.5メートル以内の場合、ダメージ耐性が増加し、毎秒追加で強制ライフ回復ブースト
Lv1 +20% +50HP
Lv2 +24% +60HP
Lv3 +26% +70HP
Lv4 +28% +75HP
Lv5 +30% +80HP
Lv6 +32% +85HP
スキル解説
格闘攻撃で前線に出ている際に出血状態の相手を利用して防御力を上げるスキル
狙って効果を発動させるよりはスキル「ショックチェーン」装備時のULT発動中に
外敵からの攻撃による事故を防ぐ使い方がおススメ
耐性UP&HPブーストと強力だが効果発動の距離がかなり短く出血状態の敵が
死亡した場合は効果がなくなりHPブーストも1秒間隔と長いため過信は禁物
機敏
Lv1 +20%
Lv2 +30%
Lv3 +40%
Lv4 +45%
Lv5 +50%
Lv6 +55%
スキル解説
カバーに入る判定距離が延びカバースピードも大幅に上昇するスキル
スピードと距離が延びるため敵への接近が容易になるが
キャラクターの
コントロールも難しくなるマニアックなスキル
カバー判定が延びることによりローリング回避がカバーに化けるデメリットも
HORDのパーク「移動速度UP」を組み合わせると殺人的な加速となり
常人にはコントロール不可能なキャラと化す
スピードを追い求める人はぜひ採用を
毒耐性
Lv1 -20%
Lv2 -24%
Lv3 -26%
Lv4 -28%
Lv5 -30%
Lv6 -32%
スキル解説
毒ガス内で効果を発揮するため実質ESCAPE専用スキル
ガス内でのダメージ耐性を最大32%上げることが可能
近接での被ダメが激しい本
クラスにおいては毒ガスブレードと合わせてほぼ必須スキル
反射、パッシブ、狩りの興奮と合わせれば高難易度の至近距離からの銃撃やサイオンの近接攻撃にも耐えうる耐性となり、近接戦闘を旨とするブレードマスターの真価を発揮できる
回り込み
Lv1 +50%
Lv2 +70%
Lv3 +85%
Lv4 +95%
Lv5 +105%
Lv6 +115%
スキル解説
上昇量は高いが発動条件が側面or背面からの銃撃ダメージ限定と厳しいスキル
HORDでは敵は正面から攻めてくるのでスキル発動がほぼ不可能
ESCAPEでも銃撃ダメージ限定となるため不意打ちでも1体に攻撃すれば他の敵にばれて
スキルを有効活用できない
ブレードマスターは近接攻撃がメインのため銃撃ダメージ限定となる本スキルの
採用順位は低め
ナッシャーマスタリ
- ナッシャーにより追加ダメージとアクティブエフェクト
Lv1 +10% +5%
Lv2 +20% +10%
Lv3 +30% +15%
Lv4 +40% +20%
Lv5 +50% +25%
Lv6 +60% +30%
スキル解説
ブレードマスターの銃撃ダメージを上げられる数少ないスキル
HORDの初期装備であるナッシャーのダメージを上昇させ
近接攻撃2回からのナッシャーのコンボダメージが大きく上昇する
ESCAPEでもナッシャーの出現頻度は高いため装備するスキルに悩んだ場合は
とりあえず装備してみても良いかもしれない
中距離反射
Lv1 -20%
Lv2 -24%
Lv3 -26%
Lv4 -28%
Lv5 -30%
Lv6 -32%
スキル解説
中距離の銃撃ダメージを減少させるスキル
効果範囲が5m~10mまでと短く減少値も32%と低めのため過信は禁物
5m以下になると効果範囲外となるためスキル「近距離反射」とセットで使用すると効果的
銃撃ダメージ限定となるため近接攻撃やブームなどの爆発ダメージには無効果なので要注意
毒ガスブレード
- 毒ガスまたは灰内の近接攻撃により5秒間、予ダメージの○%の出血を付与
Lv1 +130%
Lv2 +140%
Lv3 +145%
Lv4 +150%
Lv5 +155%
Lv6 +160%
スキル解説
毒ガス内で効果を発揮するため実質ESCAPE専用スキル
格闘攻撃に出血ダメージを付与することにより攻撃力を上昇させるスキル
パッシブスキルの出血キルも狙えるようになり生存力向上も期待できる
高難易度のESCAPEではガス内での戦闘が多くなるためESCAPEでは
積極的に採用したいスキル
待ち伏せ
- 背後から敵を倒すと、自身のアルティメットクールダウンが短縮
Lv1 -15秒
Lv2 -18秒
Lv3 -21秒
Lv4 -24秒
Lv5 -27秒
Lv6 -30秒
スキル解説
最大レベルで8キルでULTをリチャージできるスキル
背後からの攻撃は背面処刑など状況が限定されると思いがちだが
格闘攻撃で敵をダウンさせた場合はこちらに背を向けて這いずり状態となり
そのまま這いずり状態の敵にトドメを刺してULTのリチャージも可能となっている
運用が難しいが使いこなせばULTをより多く使用できる上級者向けのスキル
ブルータルクロー
- クローにより追加ダメージとアクティブエフェクトを得る
Lv1 +10% +5%
Lv2 +20% +10%
Lv3 +30% +15%
Lv4 +40% +20%
Lv5 +50% +25%
Lv6 +60% +30%
スキル解説
ブレードマスターの銃撃ダメージを上げられる数少ないスキル
HORDの初期装備であるクローのダメージを上昇させ
遠距離の敵に対してもそれなりのダメージを出すことが可能になる
クロー自体の攻撃力が高めであるため本スキルを使用すれば
ケストレルやワカアツなどの近接攻撃が届かない敵やスワーマックなどの
接近にリスクが伴う敵への対策としての採用がおススメ
ESCAPEでもクローの出現率が高いため接近戦が難しいマップでの採用も有用
エネルギーサージ
- エネルギータップから10m以内にいる場合、0.5秒毎にスティム取得
Lv1 +1
Lv2 +2
Lv3 +3
Lv4 +4
Lv5 +5
Lv6 +6
スキル解説
タップ付近で効果を発揮するため実質HORD専用スキル
タップの防衛を想定したスキルとなっており0.5秒間隔と短い間隔で
スティム獲得が可能なため少し被弾したらすぐに隠れてスティム回復して
生存力を向上させることが可能
スキル「ブルータルクロー」と組み合わせて遠距離の敵を迎え撃ち
侵入した敵には近接攻撃で追い返すのが理想
野良のHORDではタップ付近にファブリケーターを設置しない場合も多いため
本スキルを活かす場面が少ないのが悩みどころ
ブレードダンサー
- 近接または出血キルをするたび15秒間、与えるダメージが増加する(最大200%)
Lv1 +25%
Lv2 +30%
Lv3 +35%
Lv4 +40%
Lv5 +45%
Lv6 +50%
スキル解説
ブレードマスターの格闘攻撃を大きく向上させるスキルとなっており
近接攻撃メインのブレードマスターは積極的に採用したいスキル
最大ダメージまで上昇した近接攻撃は驚異的な威力を発揮し
スキル「ショックチェーン」で複数の敵を瞬時に処理することも可能
ブレーカーメイスの攻撃力も本スキルが適用されるため
雑魚敵で威力を上げた後に大型の敵を叩けば瞬殺することも可能
スキル説明では与えるダメージと記載されているが、増加するダメージは
近接攻撃のみとなっており銃撃ダメージは上昇しないので要注意
共通スキル
スコアブースト
- Hordeでチームスコアが、Escapeでタイムボーナスが増える
Lv1 +5%
Lv2 +7%
Lv3 +9%
Lv4 +12%
Lv5 +15%
Lv6 +18%
エピックスコアブースト
- Hordeでチームスコアが、Escapeでタイムボーナスが増える
Lv1 +10%
Lv2 +15%
Lv3 +20%
Lv4 +25%
Lv5 +30%
Lv6 +35%
最終更新:2024年06月03日 05:49