ガンナー

役割:タンク
重火器に特化するガンナーは、他とは異なる高火力の攻撃を繰り出す。

アルティメット能力:反射装甲
  • 発動すると、すべての銃撃ダメージを敵に跳ね返す
  • 持続時間:6秒
  • リチャージ:150秒

アルティメット解説
発動時にULTのアイコンがタイマーに変化する
発動と同時に青い反射装甲をまとい銃撃および格闘攻撃に対して無敵になる
サイアの掴みかかり攻撃は無効化できないので要注意
発動中は受けた銃弾を発射した対象に対して跳ね返しダメージを与える
跳ね返す攻撃は銃弾だけでブームショット等の爆発弾は反射不可能だがスキル「重装甲」を使用すれば反射可能
トルクボウや凍結系ダメージは完全に反射不可能
敵の格闘攻撃は武器を使った格闘(ドローン系)などはダメージを与えるが素手の格闘(ジュビーやサイオン、ウォーデン)はダメージなし

パッシブ能力
  • 重火器の予ダメージ50%分回復

パッシブ解説
マルチャー等の各種重火器の攻撃でHP回復が可能
特に連続でダメージを与えられるマルチャーやトリプルショットと相性がいい
マルチャーはスキルカードでダメージ量を上昇させられるのでより回復量を増加させられる

パーク
  • ライフ
  • アルティメット持続時間
  • ダメージ
  • チェーンガン弾薬補充

初期武器
  • Horde:レトロランサー、トルクボウ、スナッブ
  • Escape:スナッブ

レベル20の報酬
  • ヒロイックヴェノムトルクボウ

スキル

凍結耐性

  • 凍結速度が低下
Lv1 -50%
Lv2 -60%
Lv3 -70%
Lv4 -85%
Lv5 -90%
Lv6 -95%

スキル解説
クライオキャノン等の凍結攻撃に対して高い耐性を付与するスキル
基本的には採用されないがデイリーHORDや一部ESCAPEの凍結系モデファイアに対して強力な効果を発揮する
最大レベルでは凍結効果がほぼ無効となるため上記モデファイアが適用されているマップでの採用がおススメ

タンクシナジー

  • ガンナークラスがパイロットクラスから10メートル以内の位置にいる場合、両方にダメージ耐性
Lv1 +5%
Lv2 +10%
Lv3 +15%
Lv4 +20%
Lv5 +25%
Lv6 +30%

スキル解説
パイロットクラス&10メートル制限という厳しい制約に対して
ダメージ耐性が最大レベルでも32%と低く
ガンナーは他に強力なスキルが存在するので採用順位は低め

フラッシュフリーズ

  • クライオキャノンで敵を速く凍結する
Lv1 +50%
Lv2 +80%
Lv3 +110%
Lv4 +140%
Lv5 +170%
Lv6 +200%

スキル解説
クライオキャノンの凍結速度が大きく上昇するスキル
凍結効果により敵を無力化し凍結状態のダメージUPによりチームの攻撃力を向上することもできる
ボスクラスの相手に有効だが基本は他の高火力クラスがボスを倒すため採用順位はやや低め
チームに火力クラスがいない場合でスキル枠が空いている場合は採用を

ヘビーキャパシティ

  • 重火器携行弾数が増加
Lv1 +40%
Lv2 +55%
Lv3 +70%
Lv4 +85%
Lv5 +100%
Lv6 +115%

スキル解説
全ての重火器の携行弾数を上昇させるスキル
最大レベルでは2倍以上に増えるため重火器主体のスキル構成の際に採用したい
敵が落とした重火器を拾った際の弾数も増えるため重火器が多く出るESCAPEなどでも活躍する

ベイトアーマー

  • 攻撃を受けると、5秒間ダメージ耐性を追加(最大60%)
Lv1 +5%
Lv2 +6%
Lv3 +7%
Lv4 +8%
Lv5 +9%
Lv6 +10%

スキル解説
被弾時にダメージ耐性を付与するスキル
最大レベルでは6回の被弾で60%と高いダメージ耐性となるが効果時間が5秒と短いのが難点
重火器によるHPができるマルチャー主体のスキル構成と相性がいい
ULT中の被弾でもスキル効果が発動するためULT終了後の保険としても利用できる

フェニックスアーマー

  • チームメイトによるDBNOからの復活で、スティムを受け取る
Lv1 +5%
Lv2 +10%
Lv3 +15%
Lv4 +20%
Lv5 +25%
Lv6 +30%

スキル解説
ダウン状態から復帰した際にスティムを獲得するスキル
復帰時の保険として使えるが特筆する効果もなく他に採用したいスキルが多いため
採用順位は低め

ブラストシールド

  • 10メートル以内にいる自身と味方に対する爆発ダメージが減少
Lv1 -20%
Lv2 -24%
Lv3 -26%
Lv4 -28%
Lv5 -30%
Lv6 -32%

スキル解説
爆発ダメージに対する耐性が上昇するスキル
味方への効果範囲は狭いためおまけとして考えた方がいい
サルヴォ等の爆発武器を使用する際に爆発ダメージによる自傷ダメージを抑える使い方が有用

最後の一人

  • チームメイトの生き残りが自身のみの場合、反射装甲アルティメット能力のリチャージ速度が上昇
Lv1 +150%
Lv2 +200%
Lv3 +250%
Lv4 +280%
Lv5 +300%
Lv6 +320%

スキル解説
HORDでは他4人のチームメンバーがタグになっている状態で効果を発揮するため運用が難しいスキル
1人で戦況を覆すのは難しくULTのリチャージが終わる前に押し切られる可能性が高いため他のスキルを採用しよう
最大レベルでは23秒ほどでULTが使えるためESCAPEのソロプレイでは強力なスキルとなる

ローカストマグネット

  • ヘッドショットダメージを受けた敵が強制的にプレイヤーを攻撃
Lv1 2秒
Lv2 3秒
Lv3 4秒
Lv4 5秒
Lv5 6秒
Lv6 7秒

スキル解説
敵のヘイトを自分に向けることができるスキル
ヘイトを買うことによりガンナーのULTをより有効活用することができる
特にケストレル等の弾幕を張る敵に対して使用すればULTの反射により特大ダメージを与えることができる

毎日、行動あるのみ!

  • リロード速度が上昇、アクティブリロードの時間が拡大、反射装甲を発動している間リロードをバイパス(自動でリロード)
※下記に正確な効果を記載
※リロード速度が上昇、アクティブリロードバーが拡大、反射装甲を発動している間リロードをバイパス(自動でリロード)
Lv1 +5% +10%
Lv2 +10% +20%
Lv3 +15% +30%
Lv4 +20% +40%
Lv5 +25% +50%
Lv6 +30% +60%

スキル解説
リロードの回転率を向上させるスキル
速度上昇によりアクティブリロードのタイミングが難しくなるがアクティブの判定範囲も大きくなるため
なれると使いやすくなる
ULT発動時のリロードバイパスは魅力的だがバイパスした際の攻撃はアクティブ判定ではなく通常リロードの
ダメージになるのがいまいちなスキル
基本的には他のスキルの採用を

重装甲

  • 反射装甲が弾丸を反射できる※下記に正確な効果を記載
※反射装甲が榴弾を反射できる
Lv1 2秒
Lv2 3秒
Lv3 4秒
Lv4 4.5秒
Lv5 5秒
Lv6 6秒

スキル解説
ブームショットやサルヴォ等の榴弾系攻撃が反射可能になるスキル
ULTの反射能力がさらに強化されケストレルやスワーマックのミサイルもダメージに変えられる強力なスキル
通常のULTでは榴弾系が当たると爆発し付近の味方に被害が出る可能性もあるため事故を減らすこともできる

チーム耐性

  • 反射装甲アルティメット能力の起動時、すべての味方が6秒間ダメージ耐性を獲得
Lv1 +50%
Lv2 +60%
Lv3 +70%
Lv4 +85%
Lv5 +90%
Lv6 +95%

スキル解説
ULT中の味方の生存力を向上させるスキル
最大レベルでは95%と驚異的なダメージ耐性となり敵が入り込んだ時に全滅する危険性を大きく減らすことができる
ダウンした味方を救助する際に特に効果的で起こした味方が再度ダウンする危険性も減らせる強力なスキル

コンカッシブエクスプローシブ

  • 爆発物で攻撃された15m以内の敵がスタン
Lv1 1.5秒
Lv2 2秒
Lv3 2.5秒
Lv4 2.8秒
Lv5 3秒
Lv6 3.2秒

スキル解説
爆発系武器にスタン効果を付与するスキル
15m以内の制限があるが本スキルを使用すればフラググレネードをフラッシュバンの代わりに利用でき
広い範囲の敵の行動を制限することが可能になる
サルヴォ主体やトルクボウ主体のスキル構成の際に採用したいスキル

アルティメットバッテリー

  • 自身が攻撃を受ける度に10メートル以内にいる味方のアルティメットクールダウンが減少
Lv1 -0.1秒
Lv2 -0.15秒
Lv3 -0.2秒
Lv4 -0.25秒
Lv5 -0.3秒
Lv6 -0.35秒

スキル解説
被弾&10メートル制限という厳しい制約に対してクールダウンが最大レベルでも0.35秒と低く
ガンナーは他に強力なスキルが存在するので採用順位は低め

マルチャーマスタリ

  • マルチャーダメージが増加
Lv1 +30%
Lv2 +40%
Lv3 +50%
Lv4 +60%
Lv5 +70%
Lv6 +80%

スキル解説
マルチャー主体のスキル構成の際に採用したいスキル
ガンナーはパッシブスキルで重火器与ダメージの50%をHPに還元できるため
前線での生存力も向上できる
ダメージUPによりULTのリチャージも早くなるためULTの回転率も大きく上昇する

ベビーチャージャー

  • ヘビーが連続で4秒以内に命中すると、アルティメットクールダウンが短縮
Lv1 -0.004秒
Lv2 -0.006秒
Lv3 -0.008秒
Lv4 -0.010秒
Lv5 -0.012秒
Lv6 -0.014秒

スキル解説
ULTのリチャージを早めるスキル
最大レベルでも0.014秒と非常に少なく本スキル未使用時と比較しても微々たる上昇量となり
採用順位は低め

重火器偏向

  • 10メートル以内にいる自身と味方に対する重火器ダメージが減少
Lv1 -20%
Lv2 -24%
Lv3 -26%
Lv4 -28%
Lv5 -30%
Lv6 -32%

スキル解説
重火器ダメージに対する耐性が上昇するスキル
味方への効果範囲は狭いためおまけとして考えた方がいい
スキル「ブラストシールド」と併用すればサルヴォ等使用時による自傷ダメージを大きく抑えられる

グレイスピリオド

  • 蘇生時に耐性を取得
Lv1 2秒
Lv2 3秒
Lv3 3.5秒
Lv4 4秒
Lv5 4.5秒
Lv6 5秒

スキル解説
ダウン状態から復帰した際に無敵になるスキル
無敵の効果は魅力的だがダウンからの復帰限定となり他に採用したいスキルが多いため採用順位は低め

リフレクトシュレッダー

  • 反射装甲のアクティブ時、反射ダメージで出血ダメージ
Lv1 +20%
Lv2 +30%
Lv3 +40%
Lv4 +45%
Lv5 +50%
Lv6 +55%

スキル解説
ULTの攻撃力を大きく向上させるスキル
反射攻撃に出血ダメージが付与されることにより敵の殲滅力が大きく向上する
ボスにうまく使用すればULT1回の反射で撃破することも可能になる
出血ダメージによるULTのリチャージ能力も向上するため積極的に採用したいスキル

鋸歯状の刃

  • トルクボウにより出血ダメージ
Lv1 +15%
Lv2 +20%
Lv3 +25%
Lv4 +30%
Lv5 +35%
Lv6 +40%

スキル解説
トルクボウ主体のスキル構成の際に採用したいスキル
HORDの初期装備であるトルクボウの威力を向上させ1発でキルできる敵の幅を増やすことができる
スキル「コンカッシブエクスプローシブ」と併用すればより安全に敵を倒すことができる
HS時は出血ダメージがほとんど入らないため基本は身体に攻撃することを推奨

共通スキル

スコアブースト

  • Hordeでチームスコアが、Escapeでタイムボーナスが増える
Lv1 +5%
Lv2 +7%
Lv3 +9%
Lv4 +12%
Lv5 +15%
Lv6 +18%

エピックスコアブースト

  • Hordeでチームスコアが、Escapeでタイムボーナスが増える
Lv1 +10%
Lv2 +15%
Lv3 +20%
Lv4 +25%
Lv5 +30%
Lv6 +35%

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月16日 17:22