激突する宇宙

シナリオ攻略

マップ属性

水上 水中 備考
移動可能適性 × × × ×
母艦配置可能適性 × × × ×

アビリティホルダー

所持者 出現場所 難易度 アビリティ
トレーズ・クシュリナーダ 初期配置
マップ下
NORMAL カリスマ性4
HARD カリスマ性5
EXTRA 勇猛果敢2
HELL 格闘技術2
エレガント
OZ士官 初期配置
マップ左下
NORMAL 作戦補佐2
HARD 作戦補佐3
EXTRA 作戦補佐4
HELL 作戦補佐5
OZ士官 初期配置
マップ右下
NORMAL 統率力2
HARD 統率力3
EXTRA 統率力4
HELL 統率力5
MDシステム(ヴァイエイト) 初期配置
マップ上
NORMAL 光学兵器技術1
HARD 射撃技術1
EXTRA 射撃技術2
HELL 射撃能力6
MDシステム(メリクリウス) 初期配置
マップ上
NORMAL 忍耐力3
HARD 忍耐力4
EXTRA 忍耐力5
HELL 忍耐力6
ミリアルド・ピースクラフト イベント後
マップ上
NORMAL 格闘知識1
HARD 反射神経5
EXTRA 格闘知識2
HELL 不撓不屈
ライトニング・カウント
MDシステム SECRET
マップ手前左右
全難易度 ランダム

勝利条件

  • 敵軍ユニットの全滅

敗北条件

  • <!>表示のユニットが撃破

イベント条件

  • トレーズを撃破

シークレット条件

  • 五飛はトレーズを撃破できるか?(+5000)

クエスト

No. クエスト名 報酬 条件
001 星の王子様 ヒイロ・ユイ アフターコロニー195年における「ヒイロ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
002 ホワイトファング ミリアルド・ピースクラフト STAGE8で「ヒイロ」と「ミリアルド」が4回以上交戦後「ヒイロ」が「ミリアルド」を撃破
004 マックスウェルの死神 デュオ・マックスウェル アフターコロニー195年における「デュオ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
005 名無しの兵士 トロワ・バートン アフターコロニー195年における「トロワ」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
006 宇宙の心 カトル・ラバーバ・ウィナー アフターコロニー195年における「カトル」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
008 哪吒 張 五飛 アフターコロニー195年における「五飛」が搭乗するユニットのGETゲージをMAXにする
009 敗者の栄光 トレーズ・クシュリナーダ 『機動戦士ガンダムW』シリーズクリア
013 完全平和主義 リリーナ・ピースクラフト STAGE8をクリア
020 最大の理解者 ゴールドランク・オプションパーツ 4ターン以内にMDを25機以上撃破後、「五飛」が「トレーズ」を撃破

初期配置

  • 自軍(プレイヤー部隊) 遊撃8機
  • 自軍(ゲスト)
  • マップ下敵軍(全て第3軍への進軍優先。トレーズを撃墜すると全撤退)
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
トールギスII トレーズ・クシュリナーダ 1 770 ホルダー。五飛狙い
HP1.5倍、HP回復25%
リーオー(OZ宇宙仕様) OZ兵 34 100
リーオー用宇宙母艦 OZ士官 2 140 ホルダー2機
リーオー(OZ宇宙仕様) OZ兵 6 100
  • マップ上第3軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ヴァイエイト MDシステム 1 645 ホルダー
メリクリウス MDシステム 1 650 ホルダー
ビルゴII MDシステム 36 385
ビルゴ MDシステム 12 365

HISTORIC MOMENT

  • 自軍(ゲスト)
機体 パイロット GET 備考
<!> ウイングガンダムゼロ ヒイロ・ユイ
  • 第3軍
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
ガンダムエピオン ミリアルド・ピースクラフト 1 850 ホルダー。出現直後は待機
ビルゴII MDシステム 24 385 出現直後は待機

SECRET

  • 敵軍 マップ上
機体 パイロット 出撃数 SCORE 備考
メリクリウス・シュイヴァン MDシステム 1 475 ホルダー
ヴァイエイト・シュイヴァン MDシステム 1 475 ホルダー
ビルゴII MDシステム 6 385

解説

  • 狙わないと達成できないクエストがふたつあるので上記の表に目を通しておこう。
  • 「W」最終戦はマップ上にホワイトファング、マップ下にOZの2正面作戦。戦艦グループは必ず下寄り、遊撃グループは必ず上寄りに配置される。
  • まずやることはマップ下のトレーズの撃破。ただしトレーズを倒すとOZは全て撤退するため、稼ぎたいなら一掃してからトドメを刺すこと。
    クエスト狙いなら2グループで上下を同時に攻め、MDをあらかた倒してからトレーズに挑むこと。
    逆にOZに用がないなら遊撃5人目をSFSで突撃させてアタックバーストγでワンパンしてしまってもよい。ダメージコントロールを併用すれば五飛に撃墜を譲ることもたやすい。
    • ちなみにトレーズを撃破すると白旗を上げているリーオーも撤退してしまうため、捕獲したい人は捕獲してからトレーズを撃破すると良い。
  • ビルゴIIは本作で敵対する中では最強の量産機。 能力も高い上にプラネイトディフェンサーが非常に厄介なのでゲスト機体でも苦戦してしまう。
    可能な限り育成に力を入れたパイロット、特殊武器持ちか格闘重視の機体を揃えたい。それらを準備できていないなら連携攻撃を主体にした戦術を取るのも有効。
    • HARD以上の難易度だと敵の性能に加えて支援攻撃を叩き込まれるため、まともにぶつかるとゲストが一瞬で蒸発する高難易度ステージへと変わる。
      ただし、MDの天敵がいれば同じステージだとは思えない程に難易度が低下する。楽をしたいなら準備する事も手の一つ。
  • トレーズ含めてOZは、ホワイトファングを目指して移動するが、トレーズのみ一定まで進んだ後は五飛を狙う。
    このトレーズはA.Cステージ世界の最強の敵の一人。 高HPかつ自動回復を持つため五飛一人で勝つのは困難。他ゲストからの遊撃連携や自軍からも攻撃して削っていきたい。
    クエスト達成が不要なら自軍でギリギリまで削れば1PPからイベントを起こせる。
  • イベント達成でマップ上が拡張して敵増援・ヒイロ出現。全ての敵を撃破すれば勝利。
    下方の敵を殲滅してすぐにイベントを起こすと下側に向かった部隊は上側の増援とは交戦しづらいため、最初から上側はもう片方のグループに任せきるか、下側の掃除に目処がつき次第撤収する準備をすること。
    • デュオとメリクリウス、ヴァイエイトは原作では因縁の相手だが特に戦闘前会話は発生しない。
  • ビルゴIIは強い分SCOREも高く、またトレーズ・ミリアルド共に高位のアビリティを持つためある程度の戦力があれば稼ぎ目的での巡回にも適する。
    SECRETホルダーも2機出るためランダム枠の期待率もそこそこ。
    • INFERNOのレベル50以上ならOZ士官が【EX】特殊強化能力をドロップするようになるため、その目的での周回もあり。
  • クエスト「ホワイトファング」は射程5までなら踏み込んでもエピオンはまったく動かず、加えてイベント開始直後からツインバスターライフルの射程に捉えられるため、そのまま防御越しに4回撃てば一度も攻撃されないままクエスト消化と同時に勝利できる。
    ただし命中率は60%、回避選択されるとわずか48%なので、ミスってグダグダになる可能性も高い。
    3回目の交戦で敵の射程内に踏み込み、サーベルの反撃でトドメを刺してやるのが原作再現的にも悪くない流れ。
    安定重視ならばビルゴIIを狩って超強気までテンションを上げ、ZEROシステムを発動させてから始めるのも良い。
    • 逆に原作通り近接戦闘のみで勝負をつけようとする場合、途端に強敵となる。
      最低でも自軍によるビルゴIIの露払いは必須。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月21日 22:07