名前の由来は古代中国神話に登場する「蚩尤(しゆう)」。
勇敢で忍耐強く、武器・兵器の発明者とされ、砂や石や鉄を喰らい、霧を操る力があったとも。
後に兵主神(兵器の創始者、戦いの神)として崇められたとされる。
勇敢で忍耐強く、武器・兵器の発明者とされ、砂や石や鉄を喰らい、霧を操る力があったとも。
後に兵主神(兵器の創始者、戦いの神)として崇められたとされる。
発生起源
ユーラシア大陸中央部
弱点
◆物理属性 :銃破砕:頭>下半身 銃貫通:頭・上半身
切断:上半身・拳 破砕:上半身・拳 貫通:頭・拳>上半身
◆非物理属性:【火】 【氷】
切断:上半身・拳 破砕:上半身・拳 貫通:頭・拳>上半身
◆非物理属性:【火】 【氷】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(近) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
頭 | 10 | 05 | 90 | 90 | 10 | 20 | 20 | 90 | 90 | |
上半身 | 90 | 20 | 15 | 20 | 40 | 40 | 40 | 90 | 90 | |
拳 | 90 | 90 | 20 | 25 | 30 | 50 | 50 | 90 | 90 | |
両腕羽 | 破壊前 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 90 | 90 | 90 | 90 |
破壊後 | 80 | 80 | 45 | 45 | 90 | 40 | 40 | 90 | 90 | |
下半身 | 破壊前 | 30 | 90 | 90 | 90 | 90 | 70 | 70 | 90 | 90 |
破壊後 | 30 | 90 | 55 | 55 | 55 | 60 | 60 | 90 | 90 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 追加 | 持続時間 | |
---|---|---|---|
ヴェノム | 280 | 032 | 25秒 |
ホールド | 400 | 200 | 07秒 |
封神 | 400 | 100 | 30秒 |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
両腕羽 | ||
下半身 |
探知タイプ
視覚>聴覚
捕喰
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | 狐火 | 火 | 着弾時に爆発する狙撃弾 |
AS | 爆炎連弾 | 火 | 誘導能力を持つ爆裂弾を3連射 |
BL | 爆炎弾 | 火 | 重力の影響を受ける爆裂弾 |
SG | ファイアチャリオット | 火 | 追従する機雷を前方に3発配置 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度2~3 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【2】 | 【3】 | 素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
鳥神翼 | 52% | -% | 鳥神翼 | 56% | -% | -% | 鳥神大翼 | 47% | -% | 鳥神大翼 | 50% | -% | * | -% |
鳥神腱 | 24% | -% | 鳥神大腱 | 22% | -% | -% | 鳥神空腱 | 21% | -% | 鳥神空腱 | 30% | -% | * | -% |
鳥神爪 | 12% | -% | 鳥神大爪 | 11% | -% | -% | 鳥神大爪 | -16% | -% | 鳥神烈火爪 | 10% | -% | * | -% |
鳥神翼節 | 12% | -% | 鳥神大翼節 | 11% | -% | -% | 鳥神大翼節 | 16% | -% | 鳥神大空翼節 | 10% | -% | * | -% |
結合崩壊
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度2~3 | 難易度4~6 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【2】 | 【3】 | 素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | |
頭 | 鳥神面 軽身丹 |
70% 30% |
-% -% |
鳥神面 軽身丹 |
64% 36% |
-% -% |
-% -% |
両腕羽 | 鳥神爪 鳥神翼節 |
50% 50% |
-% -% |
鳥神大爪 鳥神大翼節 |
50% 50% |
-% -% |
-% -% |
下半身 | 鳥神腱 軽身丹 |
71% 29% |
-% -% |
鳥神大腱 軽身丹 |
62% 38% |
-% -% |
-% -% |
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
頭 | 鳥神空面 浮身丹 |
78% 22% |
-% -% |
鳥神真空面 浮身丹 |
70% 30% |
-% -% |
* * |
-% -% |
両腕羽 | 鳥神大爪 鳥神大翼節 |
50% 50% |
-% -% |
鳥神烈火爪 鳥神大空翼節 |
50% 50% |
-% -% |
* * |
-% -% |
下半身 | 鳥神空腱 浮身丹 |
79% 21% |
-% -% |
鳥神空腱 浮身丹 |
73% 27% |
-% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
頭 | 銃(破砕)、銃(貫通)、貫通が有効。 | |
両腕羽 | 特別有効な攻撃は無い。 破壊には意識的に攻撃を当て続ける必要がある。 |
軟化 |
下半身 | 破砕(銃)が有効。 | 軟化 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2 | ファイアバグ | 蒼氷の峡谷 | ザイゴートx2 | |
2 | オペレーション:R | 黎明の亡都 | コクーンメイデンx2、ナイトホロウ | |
Hi 2 | ブック・ワーム | 黎明の亡都 | ||
Hi 2 | テノデラの鎌 | 嘆きの平原 | ドレッドパイクx2、オウガテイルx3 | |
3 | 連鎖反応 | 鎮魂の廃寺 | ||
3 | 寒空の孤島 | 蒼氷の峡谷 | ボルグ・カムラン | |
Hi 3 | フラッシュ・ポイント | 鉄塔の森 | ウコンバサラ | |
4 | ウィジャボード | 創痕の防壁 | ドレッドパイクx2、クアドリガ ヴァジュラ |
|
Hi 4 | スノウ・スライド | 蒼氷の峡谷 | ヤクシャ | |
5 | 脚下照顧 | 創痕の防壁 | ヴァジュラ | |
Hi 6 | 真昼の明王 | 嘆きの平原 | ヤクシャ、コンゴウ堕天 | |
7 | 孤島の実験場 | エイジス | コンゴウ | コンゴウを倒すと出現 |
7 | 奈落の火竜 | 煉獄の地下街 | ハンニバル、セクメト | 1分後に出現 |
8 | 影狼 | 黎明の亡都 | シユウ堕天、ガルム | |
Hi 8 | 荒城の女王 | 鉄塔の森 | プリティヴィ・マータ | 2分後に2体出現 |
Hi 9 | ピット・イン | 鉄塔の森 | クアドリガ堕天、ヴァジュラ | 2体出現 |
10 | 流星群 | 鉄塔の森 | ハガンコンゴウ、マルドゥーク | |
10 | 喧噪の廃墟 | 鎮魂の廃寺 | ヤクシャ・ラージャ | 非討伐対象のコンゴウも同時 |
10 | 光風晴月 | 煉獄の地下街 | セクメト、シユウ堕天、イェン・ツィー | ダウンロードミッション 制限時間5分 |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
体から白い煙のようなものが出る。
攻略
特徴的な羽の部分は物理・非物理共に耐性が高く、ここに攻撃を吸われていると時間がかかってしまう。破壊に関してはリンクサポートスキルの「破壊の一撃」を使うのも手。
非常に小さいが頭が急所なので、ピンポイントでバレットや近接の貫通攻撃を当てられると頻繁に怯み有利に戦える。下半身に破砕属性のバレットを当てるとダウンしやすく、結合崩壊させると攻撃の通りも良くなるのでこれもお勧め。
素早い攻撃以外にも、回転攻撃や連続火球などの隙の大きい攻撃もあるので、捕喰タイミングは多め。捕喰時取得のアラガミバレットはシユウ自身の弱点である火属性なので上手く使えば有利になる。
頭や下半身を銃撃で壊しやすいので各武器間の相性の差は少ない。
後半ミッションでは他の敵とセットで出現することが多いが、他の敵に相性を合わせても何とかなりやすい。
ただしダウンだけは両腕羽or下半身であり、狙ってダウンを取れるのは事実上破砕重視のバレットだけに限られる。動きを止めたい場合は麻痺を狙うといい。
非常に小さいが頭が急所なので、ピンポイントでバレットや近接の貫通攻撃を当てられると頻繁に怯み有利に戦える。下半身に破砕属性のバレットを当てるとダウンしやすく、結合崩壊させると攻撃の通りも良くなるのでこれもお勧め。
素早い攻撃以外にも、回転攻撃や連続火球などの隙の大きい攻撃もあるので、捕喰タイミングは多め。捕喰時取得のアラガミバレットはシユウ自身の弱点である火属性なので上手く使えば有利になる。
頭や下半身を銃撃で壊しやすいので各武器間の相性の差は少ない。
後半ミッションでは他の敵とセットで出現することが多いが、他の敵に相性を合わせても何とかなりやすい。
ただしダウンだけは両腕羽or下半身であり、狙ってダウンを取れるのは事実上破砕重視のバレットだけに限られる。動きを止めたい場合は麻痺を狙うといい。
ショートブレード
攻撃
貫通寄りの武器は頭部に効果絶大。神縫い・麒麟駆けをピンポイントで当てられるなら、物理重視で速攻が可能。
ただし頭部は非常に小さく当てづらいので、うまく当てられない場合は
まずシユウ自身のアラガミバレットか破砕重視のバレットで下半身を破壊するのがよいだろう。
破壊した下半身は切断・貫通どちらも攻撃が通るようになるので、楽に戦えるようになる。
拳は当てづらいが柔らかいので、ダウンした時は下半身よりも拳を狙うと早く倒せる。
翼の破壊をする時は空中BAや制御ユニットの「エアリアル」があると便利。
貫通寄りの武器は頭部に効果絶大。神縫い・麒麟駆けをピンポイントで当てられるなら、物理重視で速攻が可能。
ただし頭部は非常に小さく当てづらいので、うまく当てられない場合は
まずシユウ自身のアラガミバレットか破砕重視のバレットで下半身を破壊するのがよいだろう。
破壊した下半身は切断・貫通どちらも攻撃が通るようになるので、楽に戦えるようになる。
拳は当てづらいが柔らかいので、ダウンした時は下半身よりも拳を狙うと早く倒せる。
翼の破壊をする時は空中BAや制御ユニットの「エアリアル」があると便利。
結合崩壊
頭は腕に自信があるなら貫通寄りの武器で、ないなら敵発見時・地面叩きつけ中・ダウンor麻痺中に脳天直撃弾のバレットを当てよう。
下半身は同じく破砕重視のバレットで破壊。そしてOP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し破壊を目指そう。
頭は腕に自信があるなら貫通寄りの武器で、ないなら敵発見時・地面叩きつけ中・ダウンor麻痺中に脳天直撃弾のバレットを当てよう。
下半身は同じく破砕重視のバレットで破壊。そしてOP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し破壊を目指そう。
ロングブレード
攻撃
拳と上半身には切断が有効なため、振りの早い空中□などで狙う。ただし、タイミングによってはバックステップ攻撃などに当たりやすくなるため注意すること。破砕属性のバレットやアラガミバレットを利用し早めに下半身を破壊しておくと後が楽。
通常のインパルスエッジは剣破砕属性で通りにくいので、OPはバレットに回すと良い。
IE弐式・速射だと弾が剣貫通属性に弱い頭方向に飛んで行くため、上手く当てればすぐに倒せる(墓石之剣は除く)。
※ver1.4よりIEが銃破砕属性に変更。下半身を結合崩壊させて剣撃を通しやすくする戦い方が有効になった。
拳と上半身には切断が有効なため、振りの早い空中□などで狙う。ただし、タイミングによってはバックステップ攻撃などに当たりやすくなるため注意すること。破砕属性のバレットやアラガミバレットを利用し早めに下半身を破壊しておくと後が楽。
通常のインパルスエッジは剣破砕属性で通りにくいので、OPはバレットに回すと良い。
IE弐式・速射だと弾が剣貫通属性に弱い頭方向に飛んで行くため、上手く当てればすぐに倒せる(墓石之剣は除く)。
※ver1.4よりIEが銃破砕属性に変更。下半身を結合崩壊させて剣撃を通しやすくする戦い方が有効になった。
結合崩壊
頭は貫通重視のバレット(脳天直撃弾)、下半身は破砕重視のバレットかIE(※ver1.4以降)で破壊。有効打のない両腕羽はOP回収を兼ねて普段から意識的に狙う。
頭は貫通重視のバレット(脳天直撃弾)、下半身は破砕重視のバレットかIE(※ver1.4以降)で破壊。有効打のない両腕羽はOP回収を兼ねて普段から意識的に狙う。
バスターブレード
攻撃
出が早く当てやすい空中□を上半身や拳に当てていくと良い。チャージクラッシュは効果の薄い羽に当たりやすいが、捕喰中などの隙に背後から上半身を狙うと上手く当てられる。衝撃波攻撃の後やダウン中に拳を狙うのも良いだろう。
出が早く当てやすい空中□を上半身や拳に当てていくと良い。チャージクラッシュは効果の薄い羽に当たりやすいが、捕喰中などの隙に背後から上半身を狙うと上手く当てられる。衝撃波攻撃の後やダウン中に拳を狙うのも良いだろう。
結合崩壊
【Ⅲ】以降のCC・ブレイカーを使えば硬い部位も破壊しやすくなるが、頭の破壊は銃撃に頼らないと辛い。基本はOP回収を兼ねて両腕羽を攻撃しながら、銃撃に頼っていくことになるだろう。
【Ⅲ】以降のCC・ブレイカーを使えば硬い部位も破壊しやすくなるが、頭の破壊は銃撃に頼らないと辛い。基本はOP回収を兼ねて両腕羽を攻撃しながら、銃撃に頼っていくことになるだろう。
ブーストハンマー
攻撃
当てやすい下半身にメインの攻撃がほぼ通らないのは厳しい。地上コンボや空中□で上手く拳を狙っていくのが良いが、反撃には十分注意すること。難しいなら火・氷属属性重視のものを使うか、銃撃を使い下半身を早めに破壊すると良い。
当てやすい下半身にメインの攻撃がほぼ通らないのは厳しい。地上コンボや空中□で上手く拳を狙っていくのが良いが、反撃には十分注意すること。難しいなら火・氷属属性重視のものを使うか、銃撃を使い下半身を早めに破壊すると良い。
結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、銃撃に頼ったほうが無難。なるべくOP回収を両腕羽に当てていく。
破壊可能部位が弱点ではないため、銃撃に頼ったほうが無難。なるべくOP回収を両腕羽に当てていく。
チャージスピア
攻撃
頭は貫通に弱いので、ジャンプしてチャージグライドを当てれば早く壊せる。
下半身は硬いが、破壊後は柔らかくなるので、火・氷属性槍か破砕属性のバレットを使い早めに壊せばかなり戦いやすくなる。
頭は貫通に弱いので、ジャンプしてチャージグライドを当てれば早く壊せる。
下半身は硬いが、破壊後は柔らかくなるので、火・氷属性槍か破砕属性のバレットを使い早めに壊せばかなり戦いやすくなる。
結合崩壊
頭はジャンプしてチャージグライドか頭は貫通重視のバレット(脳天直撃弾)、下半身は同じく破砕重視のバレットで破壊。OP回収のついでに両腕羽に普段は狙いを絞る。地面叩きつけ、ダウン中、麻痺中なら腕が下がって当てやすい。
頭はジャンプしてチャージグライドか頭は貫通重視のバレット(脳天直撃弾)、下半身は同じく破砕重視のバレットで破壊。OP回収のついでに両腕羽に普段は狙いを絞る。地面叩きつけ、ダウン中、麻痺中なら腕が下がって当てやすい。
メモ
添付ファイル