発生起源
不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【火】
◆部位防御力
| 属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
| 頭 | 破壊前 | 10 | 5 | 90 | 90 | 5 | 20 | 90 | 90 | 90 |
| 破壊後 | ||||||||||
| 拳 | 90 | 90 | 25 | 20 | 30 | 50 | 90 | 90 | 90 | |
| 両腕羽 | 破壊前 | 80 | 80 | 60 | 60 | 60 | 70 | 90 | 90 | 90 |
| 破壊後 | 80 | 80 | 45 | 45 | 45 | 40 | 90 | 90 | 90 | |
| 上半身 | 90 | 20 | 15 | 20 | 40 | 40 | 90 | 90 | 90 | |
| 下半身 | 破壊前 | 40 | 70 | 55 | 70 | 60 | 60 | 90 | 90 | 90 |
| 破壊後 | 30 | 60 | 55 | 55 | 55 | 60 | 90 | 90 | 90 | |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
| 耐性 | 持続時間 | |
|---|---|---|
| ホールド | ||
| ヴェノム | ||
| 封神 | ||
| スタン | ― |
◆ダウン
| 部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
|---|---|---|
| 両腕羽 | 土下座の様な姿勢 | |
| 下半身 | 膝を折り拳を地面につける |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
| 銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
|---|---|---|---|
| SN | ブライニクル | 氷 | 着弾時に大爆発する狙撃弾 |
| AS | 氷柱針 | 氷 | 誘導能力を持つ弾を3連射 |
| BL | 氷霧 | 氷 | 重力の影響を受ける爆裂弾 |
| SG | アイスチャリオット | 氷 | 追従する機雷を前方に3発配置 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
| 難易度3 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【3】 | 素材名 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
| 妖婦鉄 | -% | * | -% | -% | 妖婦鋼鉄 | -% | 妖婦黒彩刃 | -% | -% | * | -% |
| 妖婦剣 | -% | * | -% | -% | 妖婦高彩柔毛 | -% | 妖婦黒彩剣 | -% | -% | * | -% |
| 妖婦彩柔毛 | -% | * | -% | -% | 妖婦黒彩刃 | -% | 妖婦黒彩鋼 | -% | -% | * | -% |
| * | -% | * | -% | -% | 妖婦黒彩剣 | -% | 妖婦極彩柔毛 | -% | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
| 部位 | 難易度3 | 難易度4~6 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【3】 | 素材名 | 【5】 | 【6】 | |
| 頭 | 妖婦面片 | -% | * * |
-% -% |
-% -% |
| 両腕羽 | 妖婦剣 妖婦彩柔毛 |
-% -% |
* * |
-% -% |
-% -% |
| 下半身 | 妖婦鉄 | -% | * * |
-% -% |
-% -% |
| 部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 素材名 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
| 頭 | 妖婦黒面 | -% | 妖婦極彩面 | -% | -% -% |
* * |
-% -% |
| 両腕羽 | 妖婦高彩柔毛 妖婦黒彩刃 妖婦黒彩剣 |
-% -% -% |
妖婦黒彩刃 妖婦黒彩剣 妖婦蛾様紋 妖婦極彩柔毛 |
-% -% -% -% |
-% -% -% -% |
* * |
-% -% |
| 下半身 | 妖婦鋼鉄 妖婦高彩柔毛 |
-% -% |
妖婦黒彩鋼 妖婦鋭踵骨 妖婦極彩柔毛 |
-% -% -% |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
| 名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
|---|---|---|
| 頭 | 貫通(銃)が有効 | |
| 両腕羽 | 物理(剣)が有効 | 軟化 |
| 下半身 | 破砕(銃)が有効 | 軟化 |
出現ミッション
| 難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 3 | キラー・プリンセス | 贖罪の街 | ドレッドパイクx2、ザイゴートx2 | |
| Hi 3 | プレイング・マンティス | 創痕の防壁 | ヤクシャ | |
| 5 | ピュアリー・モヒート | 蒼氷の峡谷 | オウガテイル堕天x2、コクーンメイデン堕天(火)x2 | |
| Hi 6 | フューリアス | 愚者の空母 | クアドリガ | |
| 8 | 死麗蝶 | 鉄塔の森 | サリエル、ザイゴートx2 | 非討伐対象 1分後に出現 |
| Hi 9 | ルビコンの守り | 創痕の防壁 | ハンニバル | |
| 10 | イヴィル・ミストレス | 黎明の亡都 | ハンニバル | |
| 10 | 光風晴月 | 煉獄の地下街 | セクメト、シユウ、シユウ堕天 | ダウンロードミッション 制限時間5分 セクメト、シユウ、シユウ堕天を倒すと出現 |
| 10 | 氷の揺り籠 | エイジス | ダウンロードミッション |
行動パターン
| 内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
|---|---|---|
活性化
体から白い煙のようなものが出る。
偏食場パルスを放ち、周囲にチョウワンを出現させる。
急降下攻撃で衝撃波が発生する。
偏食場パルスを放ち、周囲にチョウワンを出現させる。
急降下攻撃で衝撃波が発生する。
攻略
感応種アラガミであり、こちらを捕捉するか活性化すると偏食場パルスを放ち、アラガミの攻撃を1人に集中させる。
同時にチョウワンを出現させるが、出現させる前にイェン・ツィーを怯ませればチョウワンは出現しない。
狙われた相手には紫色のオーラが出て、無線でも警告される。イェン・ツィーをひるませれば解除できる。
防御力は高くはないので、他の敵やチョウワンに囲まれる前に一気に攻め込み解除しておきたい。
ソロプレイならばひとまず取り巻きのチョウワンを即刻撃破するか、捕喰に向かわせて追い払うといい。
仲間がいる場合は、スタングレネードを使って一旦解除し、仲間に正面から攻撃させて自分は背後に回る事で偏食場パルスを仲間に押し付ける事ができる。
同時にチョウワンを出現させるが、出現させる前にイェン・ツィーを怯ませればチョウワンは出現しない。
狙われた相手には紫色のオーラが出て、無線でも警告される。イェン・ツィーをひるませれば解除できる。
防御力は高くはないので、他の敵やチョウワンに囲まれる前に一気に攻め込み解除しておきたい。
ソロプレイならばひとまず取り巻きのチョウワンを即刻撃破するか、捕喰に向かわせて追い払うといい。
仲間がいる場合は、スタングレネードを使って一旦解除し、仲間に正面から攻撃させて自分は背後に回る事で偏食場パルスを仲間に押し付ける事ができる。
イェン・ツィー単体の攻撃能力も中型アラガミにしては高め。
特に、高高度からの急降下攻撃は注視していないとかわしにくいうえ、滑空攻撃から連携してきたりと隙がない。
ただしイェン・ツィーの真下付近にいれば当たらない。活性化時には衝撃波が発生するので一応ガードしておこう。
大きなエネルギー弾は敵味方問わず貫通するので他のアラガミを盾にできないことにも注意。
シユウと比べて捕喰のチャンスが少ないので、その少ない機会を逃さず捕喰するか、あるいはチョウワンを捕喰するのも一つの手。
特に、高高度からの急降下攻撃は注視していないとかわしにくいうえ、滑空攻撃から連携してきたりと隙がない。
ただしイェン・ツィーの真下付近にいれば当たらない。活性化時には衝撃波が発生するので一応ガードしておこう。
大きなエネルギー弾は敵味方問わず貫通するので他のアラガミを盾にできないことにも注意。
シユウと比べて捕喰のチャンスが少ないので、その少ない機会を逃さず捕喰するか、あるいはチョウワンを捕喰するのも一つの手。
ショートブレード
頭は貫通がクリティカルとなるが、両腕羽に阻止されて当てにくい。
下半身への攻撃はある程度通るので、下半身も攻撃しつつOPを回収し、銃撃を積極的に行おう。
下半身への攻撃はある程度通るので、下半身も攻撃しつつOPを回収し、銃撃を積極的に行おう。
ロングブレード
やはり下半身へのIEは通じにくく、IE弍式・速射での頭狙いは有効。
両腕羽に攻撃を当てやすいのでBAで補強してもいいだろう。
両腕羽に攻撃を当てやすいのでBAで補強してもいいだろう。
バスターブレード
両腕羽や下半身に攻撃がある程度通りやすくなっている分無理に拳や上半身を狙わずに済む。
衝撃波攻撃などをしなくなっているのでチャージクラッシュのチャンスは少なめだが、ある程度ダメージを与えたら怯みやダウン狙いで出してみるのもいいだろう。
急降下攻撃は、自分が狙われている際はチャージクラッシュのチャンス。
衝撃波攻撃などをしなくなっているのでチャージクラッシュのチャンスは少なめだが、ある程度ダメージを与えたら怯みやダウン狙いで出してみるのもいいだろう。
急降下攻撃は、自分が狙われている際はチャージクラッシュのチャンス。
ブーストハンマー
空中□で両腕羽や拳を、銃で頭と下半身を攻撃。ダウンしたらブーストラッシュで拳を狙おう。
下半身の破壊後なら地上□で下半身や拳を攻撃するのもいい。
下半身の破壊後なら地上□で下半身や拳を攻撃するのもいい。
チャージスピア
両腕羽が柔らかくなっているので、空中□やチャージグライドで頭を狙う際に外れてもあまり痛くはない。
地上チャージグライドはチョウワンも巻き込めて便利。
地上チャージグライドはチョウワンも巻き込めて便利。
メモ
添付ファイル

