名前の由来は「尾を飲み込む(蛇)」を意味するウロボロス(古典ギリシア語:ουροβóρος)。
発生起源
不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【火】 【氷】 【神】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
複眼 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 | ||||||||||
角 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 | ||||||||||
羽 | ||||||||||
腕触手 | ||||||||||
胴 | ||||||||||
両足 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | 無効 | ― |
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
腕触手 | 両足を踏ん張り腕触手で体を支えつつその場に倒れる | |
両足 | 両足を投げ出し腕触手を広げてその場に倒れる |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | イヴィルライト | 狙撃レーザー | |
AS | シューティングスター | 1回敵の方へ曲がるレーザー。合計2ヒット | |
BL | スターライトコール | 急上昇後、上空から敵を狙って3本のレーザーを放つ | |
SG | グリッターカノン | 拡散レーザー |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
* | -% | 混沌砲 | -% | -% | 混沌砲 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌神糸 | -% | -% | 混沌神糸 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌神毒 | -% | -% | 混沌神毒 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌雷角 | -% | -% | 混沌雷角 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌神苔 | -% | -% | 混沌神苔 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌眼晶 | -% | -% | 混沌眼晶 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌鋼鎧 | -% | -% | 混沌鋼鎧 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌大骨 | -% | -% | 混沌大骨 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌雷爪 | -% | -% | 混沌雷爪 | -% | * | -% |
* | -% | 混沌闇晶 | -% | -% | 混沌闇晶 | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【6】 | 素材名 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
複眼 | * * |
-% -% |
混沌神苔 混沌眼晶 混沌闇晶 |
-% -% -% |
混沌神苔 混沌眼晶 混沌闇晶 |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
角 | * * |
-% -% |
混沌砲 混沌雷角 混沌闇晶 |
-% -% -% |
混沌砲 混沌雷角 混沌闇晶 |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
両足 | * * |
-% -% |
混沌神糸 混沌神毒 混沌雷爪 |
-% -% -% |
混沌神糸 混沌神毒 混沌雷爪 |
-% -% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
複眼 | ||
角 | ||
両足 |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
6 | 視線 | エイジス | ||
Hi 6 | ミズチ | エイジス | ||
8 | 黒き因徒 | 神機兵保管庫 | ||
Hi 8 | ガリヴァー | エイジス | ||
Hi 10 | ブロブディンナグ | エイジス |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
複眼が光る。
閃光攻撃を使うようになる。両足の耐性が低下する。
閃光攻撃を使うようになる。両足の耐性が低下する。
攻略
巨大な体躯に見合った体力と攻撃力を持っており攻撃範囲も広い。
腕触手は柔らかいが振り向き時の腕触手に攻撃判定があるため、張り付いて攻撃する場合は注意すること。
スーパーアーマー効果のあるBAを使うことである程度攻撃の機会が増やせるだろう。
基本的に攻撃は避けやすいものばかりだが、回転薙ぎ払いだけは発生が速く広範囲、かつ連続で出す場合もあるため、近くで戦う場合は常に意識しておこう。
反時計回りに回転するため右側後方寄りに居れば対応しやすくなる。また、振り向き後には使用しない。
着地時の衝撃波や活性化時に使う閃光などは間合いを見誤らないようにすること。
閃光はジャストガードしやすく、モーションが長いため攻撃のチャンスとなる。
角を破壊したい場合、バスターを装備してウロヴォロスに向かって立ち、真横か斜め前を向いてチャージクラッシュを放てば当たりやすい。空中□も右側に判定があるので当てやすい。
銃撃は、スナイパーは一見複眼を狙いやすく思えるが、実際にはよく動いたりして着弾がずれやすい。当たると波紋発生。
アサルトはホーミング付きであれば複眼に向かうので当てやすい。
腕触手は柔らかいが振り向き時の腕触手に攻撃判定があるため、張り付いて攻撃する場合は注意すること。
スーパーアーマー効果のあるBAを使うことである程度攻撃の機会が増やせるだろう。
基本的に攻撃は避けやすいものばかりだが、回転薙ぎ払いだけは発生が速く広範囲、かつ連続で出す場合もあるため、近くで戦う場合は常に意識しておこう。
反時計回りに回転するため右側後方寄りに居れば対応しやすくなる。また、振り向き後には使用しない。
着地時の衝撃波や活性化時に使う閃光などは間合いを見誤らないようにすること。
閃光はジャストガードしやすく、モーションが長いため攻撃のチャンスとなる。
角を破壊したい場合、バスターを装備してウロヴォロスに向かって立ち、真横か斜め前を向いてチャージクラッシュを放てば当たりやすい。空中□も右側に判定があるので当てやすい。
銃撃は、スナイパーは一見複眼を狙いやすく思えるが、実際にはよく動いたりして着弾がずれやすい。当たると波紋発生。
アサルトはホーミング付きであれば複眼に向かうので当てやすい。
ショートブレード
腕触手を攻撃するのがメインとなる。両足を攻撃する際は地上△を使うと他部位に当たりにくい。
空中△や烈風刃などは複数の職種に当てられるので一考の余地あり。
角破壊は銃に頼ると良い。
空中△や烈風刃などは複数の職種に当てられるので一考の余地あり。
角破壊は銃に頼ると良い。
ロングブレード
通常攻撃で腕触手を、IEで両足を攻撃する。
バリアスライドなら踏みつけの怯みを無効化でき、大胆に斬りかかれるようになる。
「墓石之剣・御影」派生なら角を楽に破壊できるが腕触手との相性はある程度悪くなる。
バリアスライドなら踏みつけの怯みを無効化でき、大胆に斬りかかれるようになる。
「墓石之剣・御影」派生なら角を楽に破壊できるが腕触手との相性はある程度悪くなる。
バスターブレード
剣破砕属性は角と両足に有効で、上記のように角度を調整すれば角に当てやすい。
ただし、振り向き狙いだとどうしても回転薙ぎ払いを食らいやすくなる。
チャージクラッシュのリーチは長いが、回転薙ぎ払いの範囲外から攻撃することはできない。
切断寄りの武器を装備して右腕触手の後ろに立ち、腕触手を攻撃していくのもいいだろう。
ただし、振り向き狙いだとどうしても回転薙ぎ払いを食らいやすくなる。
チャージクラッシュのリーチは長いが、回転薙ぎ払いの範囲外から攻撃することはできない。
切断寄りの武器を装備して右腕触手の後ろに立ち、腕触手を攻撃していくのもいいだろう。
ブーストハンマー
バスターと同じく空中□が角にかなり当てやすい。
各種攻撃をガードしてから両足に地上□を2回当てる程度の余裕はある。
ブーストラッシュを使う場合、アイアンハートをセットすれば怯みは無視できるが、突進や回転薙ぎ払いへの対応が遅れがちになる。
立ち上がっての触手突き刺しと閃光は狙い目だろう。閃光によるスタンはアイアンハートで無効化できる。
各種攻撃をガードしてから両足に地上□を2回当てる程度の余裕はある。
ブーストラッシュを使う場合、アイアンハートをセットすれば怯みは無視できるが、突進や回転薙ぎ払いへの対応が遅れがちになる。
立ち上がっての触手突き刺しと閃光は狙い目だろう。閃光によるスタンはアイアンハートで無効化できる。
チャージスピア
腕触手を右側後方から攻撃する。
ウロヴォロスの攻撃時にはバックフリップで間合いから離脱し、攻撃終了と共にチャージグライドで接近しコンボに繋げる。
ダウン時にラッシュできるようブラッドアーツはペインスティンガーなどが良いだろう。
ウロヴォロスの攻撃時にはバックフリップで間合いから離脱し、攻撃終了と共にチャージグライドで接近しコンボに繋げる。
ダウン時にラッシュできるようブラッドアーツはペインスティンガーなどが良いだろう。
メモ
添付ファイル