名前の由来は、ヘブライ語で「受け入れ」「伝承」を意味するカバラ(カバラー)から。
ユダヤ教の伝統に基づいた神秘主義思想で、生命の樹(セフィロト)などが有名。
ユダヤ教の伝統に基づいた神秘主義思想で、生命の樹(セフィロト)などが有名。
発生起源
不明
弱点(未確定)
◆非物理属性:【火】 【氷】 【神】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
胴体 | 緑 | 火花 | 赤 | |||||||
口? | 火花 | 火花 | 赤 | |||||||
鼻 | 破壊前 | 白 | 火花 | 火花 | 赤 | 火花 | ||||
破壊後 | 赤 | 白 | 赤 | |||||||
背ビレ? | 火花 | 火花 | 火花 | |||||||
ヒレ | 破壊前 | 赤 | 赤 | 火花 | ||||||
破壊後 | 白 | 白 | 赤 | |||||||
尾ビレ | 破壊前 | 赤 | 緑 | 緑 | ||||||
破壊後 | 白 | 赤 | 白 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | ||
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
** |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | スフィアクラッカー | ふらつきながら追尾する雷球 | |
AS | ブラストカーニバル | 3連弾 | |
BL | ファニースピリット | 少し上方向に飛ぶふらつきながら追尾する雷球。当たると爆発 | |
SG | トリニティハピネス | 射程の短い3way弾 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||
---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
祭祀袖鎧 | -% | 祭祀袖鎧 | -% | * | -% |
祭祀紋鎧 | -% | 祭祀紋鎧 | -% | * | -% |
祭祀彩毛 | -% | 祭祀彩毛 | -% | * | -% |
祭祀紋羽 | -% | 祭祀紋羽 | -% | * | -% |
祭祀大牙 | -% | 祭祀大牙 | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | |||
---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【8】 | 素材名 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
鼻 | 祭祀鼻砲 祭祀大牙 |
-% -% |
祭祀鼻砲 祭祀大牙 |
-% -% |
* * |
-% -% |
ヒレ | 祭祀彩毛 祭祀紋羽 |
-% -% |
祭祀彩毛 祭祀紋羽 |
-% -% |
* * |
-% -% |
尾ビレ | 祭祀紋鎧 祭祀彩毛 |
-% -% |
祭祀紋鎧 祭祀彩毛 |
-% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
鼻 | ||
ヒレ | ||
尾ビレ |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
8 | 踊躍歓喜 | 創痕の防壁 | ハンニバル | |
Hi 8 | グレート・ウォール | 創痕の防壁 | ヤクシャ・ラージャ | |
Hi 10 | 草原の病 | 嘆きの平原 | コクーンメイデン堕天(火)x2、コクーンメイデン堕天(雷)x2 ラーヴァナ、ボルグ・カムラン堕天(雷) |
討伐対象外 |
10 | 為小失大 | 黎明の亡都 | コンゴウ堕天、グボロ・グボロ堕天(火)、シユウ堕天 | ダウンロードミッション 制限時間10分 討伐対象外 鼻の破壊報酬がAチケットプラチナ |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
攻略
カバラ・カバラが出現すると、こちらを捕捉するまで味方全員がバーストLv3になり、同時にアラガミも活性化する。
バーストゲージが減少することもないので、カバラ・カバラを後回しに他のアラガミを一気に殲滅してしまうといい。
活性化後に厄介な技が解禁されたり、硬化するアラガミがいる場合は話が変わってくるので、形勢に応じて対処を変えよう。
また、この効果中に活性化中のアラガミが捕喰に行くと活性化は解除されるが、戦闘状態に入ると再び活性化する。
バーストゲージが減少することもないので、カバラ・カバラを後回しに他のアラガミを一気に殲滅してしまうといい。
活性化後に厄介な技が解禁されたり、硬化するアラガミがいる場合は話が変わってくるので、形勢に応じて対処を変えよう。
また、この効果中に活性化中のアラガミが捕喰に行くと活性化は解除されるが、戦闘状態に入ると再び活性化する。
カバラ・カバラがこちらを捕捉するとバーストゲージは減少し始め、他のアラガミの活性化状態も解除される。
ただ見つかってしまった場合でも、カバラ・カバラが捕喰に向かうと再度こちらを補足するまで全員がバースト&活性化状態になるので、状況によって追い払うか倒してしまうかを考えよう。
なお、封神でこの能力を封じることができる。
ただ見つかってしまった場合でも、カバラ・カバラが捕喰に向かうと再度こちらを補足するまで全員がバースト&活性化状態になるので、状況によって追い払うか倒してしまうかを考えよう。
なお、封神でこの能力を封じることができる。
グボロ・グボロ神属なので相変わらず単体ではそれほど手強い相手ではない。
ただ、ゆっくり進む雷球は一定距離進むか装甲も含め何かに当たるかすると炸裂し、攻撃範囲もかなり広く、
至近距離で味方が食らえば背後から攻めている自キャラも巻き込まれるほどなので注意。
素早く4回突進する(飛び跳ねる)攻撃も繰り出してくるが、軌道を読みにくいためガードしておくのが無難。
動きを封じている時以外に前に立つのは控えよう。
ただ、ゆっくり進む雷球は一定距離進むか装甲も含め何かに当たるかすると炸裂し、攻撃範囲もかなり広く、
至近距離で味方が食らえば背後から攻めている自キャラも巻き込まれるほどなので注意。
素早く4回突進する(飛び跳ねる)攻撃も繰り出してくるが、軌道を読みにくいためガードしておくのが無難。
動きを封じている時以外に前に立つのは控えよう。
ショートブレード
物理属性によって戦い方が変わるが、切断属性が高いとヒレ・尾ビレにダメージを与えやすく楽になる。
尾ビレを攻撃する際はバックステップに気を付けよう。
尾ビレを攻撃する際はバックステップに気を付けよう。
ロングブレード
ヒレ・尾ビレを攻撃する。
IE壱式・連爆を使うと鼻も壊しやすい。
IE壱式・連爆を使うと鼻も壊しやすい。
バスターブレード
側面に位置取りヒレを攻撃する。
ダウン中や砲撃態勢に入った隙に鼻にチャージクラッシュを当てよう。
鼻は銃破砕属性も効くので、切断寄りの武器を選択し尾ビレを攻撃・破壊するのもいい。
ダウン中や砲撃態勢に入った隙に鼻にチャージクラッシュを当てよう。
鼻は銃破砕属性も効くので、切断寄りの武器を選択し尾ビレを攻撃・破壊するのもいい。
ブーストハンマー
ヒレにブーストラッシュを当て、ダウン中に空中□で鼻を破壊するといい。
チャージスピア
結合崩壊させたいなら銃を使おう。
尾ビレは結合崩壊させるとクリティカルが出るようになり、胴体を攻撃するより倒しやすくなる。
尾ビレは結合崩壊させるとクリティカルが出るようになり、胴体を攻撃するより倒しやすくなる。
メモ
添付ファイル