
爆発の代わりに雷撃を起こすようになったシユウの堕天種。
電撃を纏った翼手による攻撃は神機使いをスタンさせる。
発生起源
ユーラシア大陸北東部の山岳地帯
弱点(未確定)
◆非物理属性:【火】
◆部位防御力
属性防御率 | 物理(銃) | 物理(剣) | 非物理 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
頭 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 | ||||||||||
上半身 | ||||||||||
両腕羽 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 | ||||||||||
拳 | ||||||||||
下半身 | 破壊前 | |||||||||
破壊後 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | ||
ヴェノム | ||
封神 | ||
スタン | ― |
◆ダウン
部位 | ダウン姿勢 | 備考 |
---|---|---|
両腕羽 | ||
下半身 |
探知タイプ(未確定)
捕喰(未確定)
◆アラガミバレット
銃身 | 名称 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
SN | 迅雷 | 着弾時に爆発する狙撃弾 | |
AS | 爆雷連玉 | 誘導性能がある雷球を三連射。 | |
BL | 爆雷玉 | 大型のモルター弾 | |
SG | サンダーチャリオット | 追従する機雷を前方に3発配置 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材
難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
軽身丹 | -% | -% | -% | 浮身丹 | -% | -% | 翔神丹 | -% | -% | * | -% |
鳥神大翼節 | -% | -% | -% | 鳥神大翼節 | -% | -% | 鳥神大空翼節 | -% | -% | * | -% |
* | -% | -% | -% | 鳥神大爪 | -% | -% | 鳥神烈火爪 | -% | -% | * | -% |
鳥神大腱 | -% | -% | -% | 鳥神空腱 | -% | -% | 鳥神空腱 | -% | -% | * | -% |
堕鳥砲 | -% | -% | -% | 堕鳥砲 | -% | -% | 堕鳥招雷砲 | -% | -% | * | -% |
堕鳥翼 | -% | -% | -% | 堕鳥雷翼 | -% | -% | 堕鳥雷翼 | -% | -% | * | -% |
* | -% | -% | -% | 堕鳥雷骨 | -% | -% | 堕鳥雷骨 | -% | -% | * | -% |
結合崩壊(未確定)
◆素材と確率
※Ch:チャレンジミッション
部位 | 難易度4~6 | 難易度7~8 | 難易度9~10 | チャレンジ | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【4】 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
頭 | * 堕鳥面 |
-% -% |
-% -% |
-% -% |
堕鳥面 | -% | -% | 堕鳥招雷面 | -% | -% | * * |
-% -% |
両腕羽 | * 鳥神大翼節 |
-% -% |
-% -% |
-% -% |
鳥神大翼節 堕鳥砲 |
-% -% |
-% -% |
鳥神大空翼節 堕鳥招雷砲 |
-% -% |
-% -% |
* * |
-% -% |
下半身 | * 鳥神大腱 |
-% -% |
-% -% |
-% -% |
浮身丹 鳥神空腱 |
-% -% |
-% -% |
翔神丹 鳥神空腱 |
-% -% |
-% -% |
* * |
-% -% |
◆破壊可能部位
名称 | 破壊方法 | 防御率変化 |
---|---|---|
頭 | 銃撃と剣貫通が有効 | |
両腕羽 | 軟化する | |
下半身 | 銃破砕が有効 | 軟化する |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
4 | 紫炎の前庭 | 贖罪の街 | ラーヴァナ | |
4 | 雷鳥風月 | 嘆きの平原 | ||
4 | マーセナリー・スター | 愚者の空母 | コクーンメイデン、ヤクシャ・ラージャ | |
Hi 4 | メトロ・パニック | 煉獄の地下街 | ボルグ・カムラン | |
5 | 双角 | 贖罪の街 | ラーヴァナ | |
5 | ヘムロック・グレイル | 贖罪の街 | ガルム | 2体出現 |
Hi 5 | リリー | 嘆きの平原 | グボロ・グボロ、コンゴウ | |
6 | 三重奏 | 煉獄の地下街 | ハガンコンゴウ、グボロ・グボロ堕天(火) | |
7 | 野獣の饗宴 | 贖罪の街 | コンゴウ堕天、グボロ・グボロ堕天(火) ウコンバサラ |
|
Hi 7 | プレス・リリース | 創痕の防壁 | ヴァジュラ | ヴァジュラを倒すと出現 |
8 | 影狼 | 黎明の亡都 | シユウ、ガルム | |
Hi 9 | 嵐1号 | 創痕の防壁 | ディアウス・ピター | 2体出現 |
Hi 9 | エデンの園 | エイジス | 零號神機兵、ヴァジュラテイル(雷)x3 | ヴァジュラテイル(雷)全滅で出現 |
10 | 眠れる月 | 神機兵保管庫 | ツクヨミ、コクーンメイデン堕天(雷)x3 | |
10 | 光風晴月 | 煉獄の地下街 | セクメト、シユウ、イェン・ツィー | ダウンロードミッション 制限時間5分 |
10 | 為小失大 | 黎明の亡都 | コンゴウ堕天、グボロ・グボロ堕天(火) | ダウンロードミッション 制限時間10分 1分後に出現 1分30秒後に非討伐対象のカバラ・カバラ出現 |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
活性化
突進攻撃に雷エフェクトが追加。
攻略
通常種より更にメリハリの付いた耐性になり、より正確に攻撃を当てる必要がある。
一部の攻撃にはスタン効果があるので中々厄介。
結合崩壊後もあまり耐性は変わらないが、下半身や両腕羽は火属性がかなり通るようになる。
下半身は銃破砕属性も通りやすいので、破砕・火属性のバレットで破壊し軟化させるといいだろう。
火属性のアラガミと一緒に出現する場合が多いので、アラガミバレットを使うのも良い。
一部の攻撃にはスタン効果があるので中々厄介。
結合崩壊後もあまり耐性は変わらないが、下半身や両腕羽は火属性がかなり通るようになる。
下半身は銃破砕属性も通りやすいので、破砕・火属性のバレットで破壊し軟化させるといいだろう。
火属性のアラガミと一緒に出現する場合が多いので、アラガミバレットを使うのも良い。
怖いのは少し右に移動してから右腕を外から内に振る手刀攻撃。
出と終わりが速く、スタン効果もついている為まともに食らうと追撃を受ける。
この攻撃を常に警戒しておこう。
出と終わりが速く、スタン効果もついている為まともに食らうと追撃を受ける。
この攻撃を常に警戒しておこう。
ショートブレード
頭への攻撃は変わらず有効だが、アラガミバレットはほぼ無効化され、ホールド耐性も上昇している。
アラガミバレットは仲間への受け渡しにして「弾受け渡しバースト化」でOPを稼ぐといい。
刀身よりは銃身に気を遣った方がいいだろう。火属性特化にすると破壊後の羽や下半身にかなり有効だが、壊す前に倒している場合もしばしば。
他の敵との相性を考える場合、無属性やホールド剣でもいけるが、銃メインでないと部位破壊は難しいかもしれない。
アラガミバレットは仲間への受け渡しにして「弾受け渡しバースト化」でOPを稼ぐといい。
刀身よりは銃身に気を遣った方がいいだろう。火属性特化にすると破壊後の羽や下半身にかなり有効だが、壊す前に倒している場合もしばしば。
他の敵との相性を考える場合、無属性やホールド剣でもいけるが、銃メインでないと部位破壊は難しいかもしれない。
ロングブレード
IEの属性変更で下半身への攻撃がしにくいのがやはり痛い。
※ver1.4よりIEが銃破砕属性に変更。下半身を結合崩壊させて剣戟を通しやすくする戦い方が有効になった。
通常種と同じく空中□などで攻める場合、手刀攻撃が厄介になっているため攻撃後の隙を狙うようにする。
銃撃メインの場合、剣での攻撃は地上攻撃が主体となるため火属性の武器を装備するといいだろう。
※ver1.4よりIEが銃破砕属性に変更。下半身を結合崩壊させて剣戟を通しやすくする戦い方が有効になった。
通常種と同じく空中□などで攻める場合、手刀攻撃が厄介になっているため攻撃後の隙を狙うようにする。
銃撃メインの場合、剣での攻撃は地上攻撃が主体となるため火属性の武器を装備するといいだろう。
バスターブレード
通常種と同じく空中□やチャージクラッシュをメインに、OPが溜まったら銃で攻撃する。
ブーストハンマー
結合崩壊後も下半身に攻撃が通らないため、拳を狙い続けるか、銃攻撃をメインにするしかないだろう。
火属性武器でのブーストラッシュで攻める場合はスタン攻撃を食らわないよう注意すること。
火属性武器でのブーストラッシュで攻める場合はスタン攻撃を食らわないよう注意すること。
チャージスピア
下半身を破壊しても剣貫通属性はあまり通らないので、火属性の武器を使うか拳を狙っていく。
通常種と同じく頭は貫通属性に弱いのでジャンプしてチャージグライドを当てると壊しやすい。
通常種と同じく頭は貫通属性に弱いのでジャンプしてチャージグライドを当てると壊しやすい。
メモ
添付ファイル