ようこそ。
本wikiはインディーゲーム開発社「New World Interactive」の代表作「Insurgency: Sandstorm」について、所見を交え解説するページとなります。
本wikiは、既存のガイドやほかwikiと違い、公式公認のコミュニティーアドバイザー「4ck_:Пазфаиндэр」を中心に、同等以上の実力を認められ、かつ開発元との積極的な交流・βテスト参加歴等がある限定メンバーによってのみ編集されます。情報提供は歓迎いたしますが、調査などを経てから掲載することになるので、正確さ重視・情報速度軽視となりますので、ご容赦くださいませ。
本wikiはインディーゲーム開発社「New World Interactive」の代表作「Insurgency: Sandstorm」について、所見を交え解説するページとなります。
本wikiは、既存のガイドやほかwikiと違い、公式公認のコミュニティーアドバイザー「4ck_:Пазфаиндэр」を中心に、同等以上の実力を認められ、かつ開発元との積極的な交流・βテスト参加歴等がある限定メンバーによってのみ編集されます。情報提供は歓迎いたしますが、調査などを経てから掲載することになるので、正確さ重視・情報速度軽視となりますので、ご容赦くださいませ。
ニュース
1.18 Operation: Overrun

Update 1.18 Operation: Overrun is cleared for landing! ✈️ Boots hit the ground in Insurgency: Sandstorm on April 22! 📅
オペレーション・オーバーラン
かつてのMabarak Air Force Baseに輸送機が墜落、現地で反政府勢力の活動も確認されました。
森林と軍事基地が隣接する新たな戦域と、新規採用された火力を、お楽しみください!
公式サイトオペレーション・オーバーランをチェック!なお新情報については1.18newsに掲載しておきます。
前バージョンについては1.17newsにアップデートとティザー情報をまとめてあります。興味があったらチラ見してください。
前バージョンについては1.17newsにアップデートとティザー情報をまとめてあります。興味があったらチラ見してください。
また、新シーズン公開を記念し、4倍経験値ブーストを、日本時間4月29日の朝ごろまで実施しています。是非奮ってご参加ください。
Twitch Drops対象ストリーム
新シーズン開幕と同時に Twitch Drops が開催されます。対象となる配信は、Twitch Dropsを有効にしており、かつSandstormカテゴリーに設定されているすべての配信となります。(カテゴリーをフォローされていない場合はこちらからフォローできます)
前月 | 翌月 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
現在の公式設定
期間限定モード | CO-OP/新マップ Forest | VERSUS/新マップ Forest | VERSUS/新モード First Blood |
---|---|---|---|
ルール概要 | 新マップForest 全モードがローテーションに含まれます |
新マップForest 全モードがローテーションに含まれます |
LMG・GPMGのみでプレーする大火力モードです |
経験値ブースト | 始、4月某日午前5時00分 終、4月某日午前1時00分 |
倍率: 3倍 | |
イベント | 公式: 4x経験値(日本時間4/29朝まで) | コミュ: DLC Giveaway(準備中) |
トラッカーについて
日本時間の25年3月21日午前7時ごろ、トラッカーが復帰いたしました!皆様のサポートに大変感謝です。ありがとうございました!
URLは変更ないので、これまで通りアクセス可能です。本Wikiでは右メニューにトラッカーを設置していますので、初めての方はそちらからご覧ください。
URLは変更ないので、これまで通りアクセス可能です。本Wikiでは右メニューにトラッカーを設置していますので、初めての方はそちらからご覧ください。
過去の状況
+ | ... |
データシートの日本語版
2024年のクリスマスプレゼントです!ちょっと早いけど。
Sandstormのあらゆる数値検証を可能にするデータシートの完全日本語版をここに公開します。Excel2021で作成したデータですがGoogleスプレッドシートに変換すれば基本機能のほとんどがそのまま使えると思われます。
Sandstormのあらゆる数値検証を可能にするデータシートの完全日本語版をここに公開します。Excel2021で作成したデータですがGoogleスプレッドシートに変換すれば基本機能のほとんどがそのまま使えると思われます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ug-JHyKQEaR9WVHst3qt2CE2qV5QJSqe/edit?usp=sharing&ouid=107683822312111716118&rtpof=true&sd=true
全種類の武器データや内部構造を(通常では使用できないものも含めて)掲載しています。
更新: 25年2月7日 シーズン1.17までの確定情報を、たぶん、全部網羅しました。AR-7090?[未]とF2000?[未]兄弟、WCXの重量を追記。たぶん、というのは、90%確定の情報を網羅していないためなんですけどね……(ヘリコプターのHPとヒットボックスについて未掲載)。
全種類の武器データや内部構造を(通常では使用できないものも含めて)掲載しています。
更新: 25年2月7日 シーズン1.17までの確定情報を、たぶん、全部網羅しました。AR-7090?[未]とF2000?[未]兄弟、WCXの重量を追記。たぶん、というのは、90%確定の情報を網羅していないためなんですけどね……(ヘリコプターのHPとヒットボックスについて未掲載)。
それ以前の更新記録
(あまり長くなったら専用ページ作ります)
+ | ... |
公式コミュニティーでのイベント開催予定
近日中に、本wiki編集・公認アドバイザー4ck_:Пазфаиндэр協賛のもと、公式コミュニティーDiscordにてイベントを企画する予定になっております。景品も(たぶん)あるよ!ROM専でももちろんOKなので、是非参加しておきましょう!
1.18公開後、こっそりイベントやります。コミュニティーの活性化を狙うものになるので、詳細はGoogleサイトか何か立てておきます。Wikiの本質とはやや離れるので、あくまでもコミュニティーアドバイザーの活動の一環、Wikiとしては関わりはありません、とだけ明言しておきますが……気が向いたらご参加ください!
コミュニティーイベントの準備が整いつつありますが、偶然でしょうか、同時期に別のイベントを主催する予定のメンバーがいるようなので、まずはそちらが終わってからにしようと思います。なお、筆者は「1.18が出てからスクリーンショットコンペにするべ、あの墜落輸送機の真ん前とかいいフォトスポットになるでしょ」という理由から、イベント内容をもう少しだけ煮詰めることにしました。
1.18公開後、こっそりイベントやります。コミュニティーの活性化を狙うものになるので、詳細はGoogleサイトか何か立てておきます。Wikiの本質とはやや離れるので、あくまでもコミュニティーアドバイザーの活動の一環、Wikiとしては関わりはありません、とだけ明言しておきますが……気が向いたらご参加ください!
コミュニティーイベント関連
シーズン1.18以降、コミュニティーイベントを進めていきたいと考えています。詳細はコミュニティーマネージャーとモデレーター、アドバイザーにて調整することになります。
最近更新されたページ10件
取得中です。
クイックリンク
マップ・モード別攻略 | 兵科別攻略(Security) | 兵科別攻略(Insurgent) | テクニック集 |
---|---|---|---|
CO-OP: Checkpoint | Rifleman | Rifleman | 移動技 |
CO-OP: Survival | Breacher?[未] | Breacher?[未] | 装備技 |
CO-OP: Outpost?[未] | Advisor?[未] | Advisor | 位置取り |
VERSUS: Push | Demolition | Demolition?[未] | 連携戦術 |
VERSUS: Frontline?[未] | Marksman | Marksman?[未] | 長距離射撃 |
VERSUS: Ambush | Gunner?[未] | Gunner?[未] | 完封防衛 |
VERSUS: Firefight?[未] COMPETITIVE: Firefight Ranked |
Observer?[未] Commander?[未] |
Observer?[未] Commander?[未] |
封じ手対策 |
VERSUS: Skirmish | Domination系LO | ⇐にまとめる | |
VERSUS: Defusal?[未] | 装備品全般解説 | ⇐にまとめる | |
VERSUS: Domination?[未] | 武器パーツ解説 | ⇐にまとめる | |
VERSUS: Team Deathmatch?[未] VERSUS: Arm's Race?[未] |
|||
VERSUS: Free for All?[未] | |||
COMMUNITY: MOD導入方法 |
そのほか
COOP関連の攻略記事をすすめるにあたり前提知識なども掲載していくので
- HPシステム
- コスト管理とロードアウトの組み方→シートのほうにある程度載せましたがまだ書き足りないので続きを進めていきます。
- Checkpoint攻略記事の書き直し
- Outpost?[未]とSurvival
- Hardcore Checkpoint, Outpost, Survival
- 想定トラブルへの対処法
雑記等
のんびり読み物類
サバクノアラシにおける数学 (データシート作成に伴いこちらの更新は停止しております) |
一問一答「サバクノアラシこんなときどうする」戦術選択クイズ?[未] (データシート以下略) |
初心者むけ「これだけ覚えよう、はじめてのサバクノアラシ」 |
グラフィック設定の検証 |
このパーツの実物どれ? |
提供された情報類の検証?[未] |
筆者経歴(4ck_Пазфаиндэр) (誰が読みたがるのか疑問だが何書いてもどうせ誰も読まないしいいかなって) |
coming late... |
注意事項・免責事項
- 本wikiは、あくまでも現役プレイヤーの独断と私見によって編集されています。情報の有用性・妥当性・正確性についての保証はありません。また、いかなる情報についても、公式を代表して発表しているものではありません。
- 本wikiに掲載されている・されていない内容および、本wikiを介する・介さぬ形で生じるあらゆる問題について、たとえ恣意的に損害を与えるものがあったとしても、本wikiの編集者・管理者ほか関係者はその解決に努める義務を負わず、あらゆる責を負いません。
- 本wiki内部に含まれている内容について……
文章の著作権: 該当文章を執筆した筆者に文責・権利が帰属 ゲームコンテンツの著作権: New World Interactive(およびそのプロパティーを保持する団体等)に帰属 画像・動画の著作権: 撮影者に帰属 掲載コンテンツによっては上記と異なる関係各位に帰属する場合もある
となりますので、URL掲載を含める引用を除き、転載はお断りいたします。
- 本wiki閲覧中に、閲覧環境によっては表示される広告類がありますが、こちらはいずれもatwikiの標準のものであり、編集者およびゲーム開発者とは何ら関係がなく、収益を得ているわけでもありません。クリックするかどうかは好き勝手にどうぞ、ただし広告部分についてはatwikiの独断で掲載されてしまうので編集者としてはなんもできません、悪しからず。
- 広告ブロッカーって便利だよね。