そうりゅうがたせんすいかん
艦種 |
潜水艦(SS) |
建造期間 |
2005年~2021年 |
就役期間 |
2009年~就役中 |
前級 |
おやしお型 |
次級 |
たいげい型 |
排水量 |
基準:2,900トン(5番艦以降+50t) |
水中:4,200トン |
全長 |
84.0m |
全幅 |
9.1m |
深さ |
10.3m |
喫水 |
8.5m |
機関 |
ディーゼル・スターリング・エレクトリック方式(1~10番艦) /ディーゼル・エレクトリック方式(11~12番艦) |
12V25/25SBディーゼル機関 |
2基 |
川崎/コックムス4V-275R MkIIIスターリング機関(1~10番艦) |
4基 |
電地 |
鉛蓄電池(1~10番艦) |
リチウムイオン電池(11~12番艦) |
最高速力 |
水上13ノット/水中20ノット |
乗員 |
65名 |
兵装 |
HU-606 533mm魚雷発射管 • 89式長魚雷 • UGM-84ハープーン |
6門 |
潜水艦魚雷防御システム(8~12番艦) |
C4I |
ZYQ-31指揮管制支援ターミナル |
情報処理装置(TDBS) |
ZQX-11潜水艦戦術状況表示装置 |
ZYQ-51潜水艦発射管制装置 |
レーダー |
ZPS-6F 対水上捜索用 |
1基 |
ソナー |
ZQQ-7 統合式 |
1基 |
防衛省公式紹介動画
引渡式・自衛艦旗授与式
+
|
... |
SS-505 ずいりゅう
SS-507 じんりゅう
SS-508 せきりゅう
SS-509 せいりゅう
SS-511 おうりゅう
SS-512 とうりゅう
|
概要
そうりゅう型潜水艦は、はるしお型潜水艦の更新用として非大気依存推進システム搭載を前提に建造された海上自衛隊初の潜水艦であり、世界初のリチウムイオン蓄電池搭載潜水艦でもある。
そのためか、くろしお以来の「○○しお」に加えて、旧海軍では主に空母に使われていた瑞祥動物名も使えるように命名基準を改め、本型では「○○りゅう」を採用している。
艦体は前型のおやしお型と同様の葉巻型を採用しているが、新たに艦橋前方に整流用のフィレットが取り付けられた他、後舵に海上自衛隊初となるX舵を採用して、大型化による機動性低下対策としている。
1番艦そうりゅうから10番艦しょうりゅうまではスターリング機関を搭載している。
これは、はるしお型潜水艦7番艦あさしおをスターリング機関搭載実験艦に転用、そこで得られた実績から採用されたもので、4~5ノット程度の低速ではあるが、シュノーケル航行を行うことなく長期間連続潜行を可能にしている。
11番艦おうりゅうと12番艦とうりゅうはスターリング機関と鉛蓄電池を廃止し、リチウムイオン蓄電池を搭載している。
スターリング機関は確かに長期間連続潜行を可能にするものの、従来のディーゼル機関と燃料タンク、蓄電池と電動機に加えて、スターリング機関とその燃料タンクも搭載しなければならない。
このため、そうりゅう型はおやしお型よりも艦体が大型化しているにも関わらず、艦内容積が機関部に圧迫されて、居住性が悪化している。
この事もあり、当初から5番艦ずいりゅうから鉛蓄電池をリチウムイオン蓄電池に変更する予定だった。
しかし、リチウムイオン蓄電池への変更は建造費を高騰させるため、実際に搭載されたのは11番艦おうりゅうからになった。
換装にあたっては、スターリング機関を残して鉛蓄電池をリチウムイオン蓄電池に変更する案も検討されたが、建造コストは上昇するものの、大出力化により高速航行を可能にするオールリチウムイオン蓄電池化が採用されている。
スターリング機関搭載時より連続潜行期間が短くなっていると言われるが、リチウムイオン蓄電池化により洋上で充電すれば再び長期間潜行できるため、燃料を使い切ると長期間潜行できなくなるスターリング機関搭載時より柔軟な運用が可能になっている。
なお、現在建造が進められているたいげい型にも同じシステムが搭載される。
真偽は不明だが、いわゆる任務艦と呼ばれる特殊な任務に従事してする艦もあることからAIPシステムを搭載したとの情報がある。
作中での活躍
日本の潜水艦は専守防衛の観点から日本近海での活動を前提として設計されている事や潜水艦保有をなるべく秘匿する方針もあって長らく出番がなかったが、
グラ・バルカス帝国連合艦隊迎撃に投入されて以降、積極的な活動を見せている。
SS-501 そうりゅう
うんりゅう、はくりゅう、せきりゅうと共に
ムーを経由して
イルネティア王国沖に展開、同地に派遣されていた
グラ・バルカス帝国海軍中央第2艦隊空母機動部隊20隻を攻撃し、大型空母「オグマ」「スメルトリオス」、巡洋艦1、駆逐艦6隻を撃沈した。
SS-502 うんりゅう
SS-503 はくりゅう
そうりゅう、うんりゅう、せきりゅうと共にムーを経由して
イルネティア王国沖に展開する。
SS-504 けんりゅう
未登場だが、
グラ・バルカス帝国連合艦隊迎撃時におうりゅうが出撃している為、同潜水艦隊所属である本艦も「SS-600 もちしお」と共に出撃しているものと思われる。
SS-505 ずいりゅう
未登場。
SS-506 こくりゅう
未登場。
SS-507 じんりゅう
SS-508 せきりゅう
そうりゅう、うんりゅう、はくりゅうと共にムーを経由して
イルネティア王国沖に展開する。
SS-509 せいりゅう
未登場。
SS-510 しょうりゅう
転移後に建造を開始した最初の艦。
じんりゅう、まきしお、いそしおと共にムーを経由して
イルネティア王国沖に展開、同地に派遣されていた
グラ・バルカス帝国海軍中央第2艦隊12隻を撃沈する。
SS-511 おうりゅう
グラ・バルカス帝国連合艦隊迎撃のため、出撃。
まず第2先遣艦隊に対して、約100km彼方から
ハープーンによる波状攻撃を行う。
2発目が偶然対空砲で撃ち落とされるも、そんなまぐれが続くはずもなく、空母・巡洋艦・駆逐艦を次々に撃沈する。
距離が詰まってからは、89式魚雷で戦艦と大型空母を雷撃・撃沈する。これに
F-2の
93式空対艦誘導弾による飽和攻撃が加わり、第2先遣艦隊210隻を全滅させることに成功した。(
日・グ大海戦)
SS-512 とうりゅう
未登場。
※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したい[[コメント]]の左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
ここを編集
〔最終更新日:2022年05月14日〕
最終更新:2022年05月14日 18:16