魔写

ましゃ

この異世界における写真に相当する存在。魔導写真撮影、魔撮とも呼ばれる。いかなる方法によるものなのか具体的な描写は無いが、形態としてはインスタントカメラ撮影に近く*1、写真に劣らぬ鮮明な写真・映像を残せる。
「辺境の魔王」の描写によれば、現実の光景だけでなく人の心の中のイメージをも映像として残せるようで、その点は写真より優れている。(魔王ノスグーラの姿を、それを目撃した勇者の一人であるケンシーバの記憶から映像として残している)
閑話「忘れられた世界」に登場した戦艦の写真は本編中だと「魔写」と表記されているが、実は日本側の従軍記者が撮ったものであるため写真が正しい。

どうやら古の魔法帝国が発明したものらしい。上記のような神話の時代の魔写は、魔帝がわずかに残していったカメラで撮ったと思われる。
現在普及している魔写は神聖ミリシアル帝国再現したもので、第一文明圏では広く普及しているようである。
ムー輸出された魔写を元に手提暗箱(ボックスカメラ)を開発したが、画質が劣り魔写に取って代わる段階には至っていない。この件にミ帝は危機感を持ち、機密保持のため第二文明圏や第三文明圏には輸出に制限がかけられた。

また、重要機密書類の複写が可能になってしまうため、神聖ミリシアル帝国では魔写にも映らず一定時間で消えてしまう特殊なインクを開発、重要な会議の書類に使用されている。何処のスパイセットですか……

コミカライズ版では、フェン王国の戦いに護衛艦『すずつき』に観戦武官として乗艦していたラッサンが明らかに一眼レフカメラ(それも地球の35mmフィルムとほぼ同サイズと思われる)を持っている。 ……コミカライズ版オリジナルの設定なのか、それとも「魔写」は1950~1980年頃の地球の銀塩フィルムを凌ぐ解像度と発色を持っているのだろうか。
関連項目
作中用語魔法

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • これは全絵描きの夢「脳内イメージをそのまま写真やイラストにして出力できる技術」の具現化では -- 名無しさん (2018-01-02 20:31:31)
  • 魔導カメラで写すのか、魔法つかいプリキュアみたいに魔法のペンが勝手に描くのか不明なのですよね。 -- 名無しさん (2018-01-02 21:11:18)
  • ・イメージで作れるのなら、写真のような証拠能力がないぞ! -- 名無しさん (2018-01-03 06:38:13)
  • 記録は駄目でも芸術としては面白そうですね。 -- 名無しさん (2018-01-21 20:33:46)
  • 脳内の情報を読み取れるならロボットの操縦に使えないのだろうか… -- 名無しさん (2018-01-21 23:27:14)
  • 特典3-1 幸運のシルガイア にて、新聞記者がシャッターのフラッシュを焚いている様子があるけど、すぐに日本製のカメラが伝播していると思えないから、これも魔写の機能なのだろうか -- 名無しさん (2018-06-06 19:28:01)
  • 高松の遺したツイートが重要な情報源になってるからアカウント消さないでくれて助かっている - 名無しさん (2023-10-17 02:15:20)
  • コミカライズ版ではムーに一眼レフがあるみたいだけど、それでもミリシアルの方が高性能ってことなのかな。まふ、多分脳内イメージを描き出すことはムーのものにはできないだろうけど。 - 名無しさん (2023-10-17 04:46:32)

ここを編集
〔最終更新日:2023年10月15日〕

タグ:

用語
+ タグ編集
  • タグ:
  • 用語
最終更新:2023年10月15日 23:46

*1 2巻34ページ