ニグラート連合

にぐらーとれんごう

第二文明圏文明国の一つ。ムー大陸南西部に位置する、連合(連邦?)国家。
イトラタ州、グロウン州、オーソナス州、ベリンジ州、カロッシュ州が中心となり、ギゼル共和国やナイザー王国などの10ヵ国の小国を束ねて構成される。
首都はイトラタ州マンデラス。

かつてムー大陸に攻め込んだこの世界の住人たちが、ムーが力を増すにつれ危機感をいだき、部族連合を結成して築いた国家である。
長い年月の間に、ムーとの対立関係はすでに無くなっており、連合を維持する理由はもう無いのだが、逆に解消する理由も無いためそのままになっている。
最近はグラ・バルカス帝国の台頭により、ムーとの合併論すら出ている状態。

非常に高価な艦船でパーパルディア皇国レイフォル等の列強で運用されている竜母を多数保有し、空に溶け込むような体色をした独自のワイバーンロードを有するなど、軍事力の質は文明国でも高レベルと推察される。

神聖ミリシアル帝国を中心とした世界連合軍艦隊と、グラ・バルカス帝国艦隊が激突したバルチスタ海は、この国の西側の海域である。同海域での海戦では第二文明圏連合竜騎士団はニグラート連合の航空隊基地より発進している。グラ・バルカス帝国との戦闘で、海軍と竜騎士団に大きな被害を出したことで一時は消極的姿勢になったが、第一次バルクルス基地攻撃後に第二文明圏連合軍に加わり第二次バルクルス基地攻撃に参加した。以降の戦闘でも竜騎士団が攻撃に参加しているのが確認されている。

国名の由来はクトゥルフ神話の神「シュブ=ニグラート」より。

関連項目
国家ムー

※既存の[[コメント]]に返信する場合、返信したいコメントの左側にチェックを入れて下さい。
過去のコメント
  • 本当にムーと合併したら、「ニグラート州○○」とか呼ばれる様になるのでしょうね。 - 名無しさん (2018-03-25 13:34:40)
  • ちなみにこの国って作者が魔帝の国名募集を行った際に選ばれなかった候補から取られてます - 名無しさん (2018-08-15 17:47:19)
  • 各州や首都の名前、どこから情報を得たのでしょう? - 名無しさん (2018-09-01 11:38:17)
    • 書籍4巻の用語集に全部書いてあるよ - 名無しさん (2018-09-01 14:19:53)
  • 書籍版の地図を見ると、ムー本土に国境を接して無いから、合併しても飛び地になるな。 - 名無しさん (2018-11-02 21:32:12)

ここを編集
〔最終更新日:2023年08月09日〕
+ タグ編集
  • タグ:
  • 登場国家
  • ニグラート連合
最終更新:2023年08月09日 03:17