漢字でGO!@ウィキ

LEVEL5 (301~400)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
LEVEL5に登録されている問題のうち、問題IDが301から400のものを掲載しています。

※環境依存文字はデバイスによっては正しく表示されない場合があります。

難易度の目安:漢字検定 準1~1級 程度

目次

+ ...

301~310

薄羽蜉蝣(うすばかげろう)

  • 意味:アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科の昆虫。一部の幼虫はアリジゴクと呼ばれる。
  • 別解:なし
  • 別表記:薄翅蜉蝣、薄翅蜻蛉、薄羽蜻蛉、蚊蜻蛉 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0301
  • 追記:なし

白蝋虫(うんか)

  • 意味:カメムシ目の昆虫。イネを食い荒らす害虫。
  • 別解:なし
  • 別表記:浮塵子
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0302
  • 追記:なし

金襖子(かじかがえる)

  • 意味:無尾目アオガエル科のカエル。美しい声で鳴き、和歌の題材となっている。
  • 別解:なし
  • 別表記:河鹿蛙
  • 解答条件:<6文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0303
  • 追記:なし

細螺(きさご)

  • 意味:原始腹足目ニシキウズガイ科の巻貝。潮間帯下の砂底に棲息する。
  • 別解:なし
  • 別表記:喜佐古、扁螺
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0304
  • 追記:なし

笹螽斯(ささきり)

  • 意味:バッタ目キリギリス科の昆虫。林縁の笹の葉などの草上に棲息する。
  • 別解:なし
  • 別表記:笹切
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0305
  • 追記:なし

叩頭虫(こめつきむし)

  • 意味:甲虫目コメツキムシ科の昆虫。幼虫は「ハリガネムシ」と呼ばれる。
  • 別解:ぬかずきむし
  • 別表記:米搗虫
  • 解答条件:<6文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0306
  • 追記:なし

小灰蝶(しじみちょう)

  • 意味:鱗翅目シジミチョウ科の昆虫の総称。一般的には小型のものが多い。
  • 別解:なし
  • 別表記:蜆蝶
  • 解答条件:<6文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0307
  • 追記:なし

大麻蠅(しまばえ)

  • 意味:双翅目シマバエ科の昆虫。雑木林や水辺に多く棲息する。
  • 別解:なし
  • 別表記:縞蠅
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0308
  • 追記:なし

吉丁虫(たまむし)

  • 意味:甲虫目タマムシ科の昆虫。
  • 別解:なし
  • 別表記:玉虫、𮕈 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0309
  • 追記:なし

草蝦(てながえび)

  • 意味:十脚目テナガエビ科のエビの総称。熱帯から温帯に広く分布する。
  • 別解:なし
  • 別表記:手長蝦 など
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0310
  • 追記:なし

311~320

金花虫(はむし)

  • 意味:甲虫目ハムシ科の昆虫の総称。主に植物の茎、葉を食害する。
  • 別解:なし
  • 別表記:葉虫 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0311
  • 追記:なし

山魚狗(やませみ)

  • 意味:ブッポウソウ目カワセミ科の鳥。日本で確認できるカワセミ科では最大。
  • 別解:なし
  • 別表記:鹿子翡翠、山翡翠、山蝉 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0312
  • 追記:なし

蛇舅母(かなへび)

  • 意味:有鱗目カナヘビ科のトカゲ。「ニホンカナヘビ」とも。
  • 別解:なし
  • 別表記:金蛇、愛蛇
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0313
  • 追記:蛇舅母(かなちょろ)とも。

竹根蛇(ひばかり)

  • 意味:有鱗目ナミヘビ科のヘビ。
  • 別解:なし
  • 別表記:日計、日量、熇尾蛇
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0314
  • 追記:なし

臘子鳥(あとり)

  • 意味:スズメ目アトリ科の鳥。山麓の森林や農耕地に棲息する。
  • 別解:なし
  • 別表記:花鶏、獦子鳥
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0315
  • 追記:なし

橿鳥(かけす)

  • 意味:スズメ目カラス科の鳥。雑食で、木の実や小鳥の雛などを食べる。
  • 別解:なし
  • 別表記:樫鳥、懸巣、鵥
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0316
  • 追記:なし

巫鳥(しとど)

  • 意味:アオジやホオジロなどの古名。
  • 別解:なし
  • 別表記:鵐
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0317
  • 追記:なし

雀鷂(つみ)

  • 意味:タカ目タカ科の鳥。日本で確認できるタカ類では最小。
  • 別解:なし
  • 別表記:雀鷹
  • 解答条件:<2文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0318
  • 追記:ツミはもともとメスに付けられた名前で、オスはえっさい(悦哉)と呼ばれた。

桃花鳥(とき)

  • 意味:ペリカン目トキ科の鳥。
  • 別解:なし
  • 別表記:朱鷺、紅鶴、鴇、鴾、鵇󠄂、𮬬、𬷉 など
  • 解答条件:<2文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0319
  • 追記:なし

楚蟹(ずわいがに)

  • 意味:十脚目ケセンガニ科のカニの総称。脚、胴の腹面含め全体的に暗褐色。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 追記:顰蹙(ずわいがに)はスラングであり、正しい読みではない。

321~330

蜂角鷹(はちくま)

  • 意味:タカ目タカ科の鳥。ハチを主食とする性質をもつ。
  • 別解:なし
  • 別表記:蜂熊、八角鷹
  • 解答条件:<4文字>
  • 問題ID:Lv05_0321
  • 追記:なし

黄道眉(ほおじろ)

  • 意味:スズメ目ホオジロ科の鳥。顔の模様とさえずりが特徴的。
  • 別解:なし
  • 別表記:頬白、画眉鳥、鵐
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0322
  • 追記:なし

蚊母鳥(よたか)

  • 意味:ヨタカ目ヨタカ科の鳥。夜行性で、昼間は樹などに擬態する。
  • 別解:なし
  • 別表記:夜鷹、恠鴟、怪鷹、鷆、蚊吸鳥、𬶿
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0323
  • 追記:なし

蝦夷嘉魚(えぞいわな)

  • 意味:サケ目サケ科の魚。「アメマス」とも。
  • 別解:なし
  • 別表記:蝦夷岩魚
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0324
  • 追記:なし

金海鼠(きんこ)

  • 意味:ナマコ目キンコ科の棘皮動物。寒い地方の沿岸浅海に住む。
  • 別解:なし
  • 別表記:光参
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0325
  • 追記:なし

小鰭(こはだ)

  • 意味:中程度の大きさの若いコノシロのこと。
  • 別解:なし
  • 別表記:小肌、江鰶魚、江鰶、
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0326
  • 追記:古くは都奈之(つなし)とも。

曹白魚(ひら)

  • 意味:ニシン目ニシン科の魚。熱帯、亜熱帯海域に分布する。
  • 別解:なし
  • 別表記:平、鰣 など
  • 解答条件:<2文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0327
  • 追記:主に岡山県で消費されていることから、魚へんに岡山という創作漢字がロゴマークとして正式に登録されている。
  • 参考画像:

溶溶漾漾(ようようようよう)

  • 意味:水が静かにゆっくりと流れる様子。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 典拠:https://yoji.jitenon.jp/yojim/6232.html
  • 問題ID:Lv05_0328
  • 追記:なし

霊鷲山(りょうじゅせん)

  • 意味:インドに位置する山。釈迦が説法した所と伝えられている。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0329
  • 追記:なし

柬埔寨(カンボジア)

  • 意味:東南アジアのインドシナ半島南部に位置する立憲君主制国家。首都はプノンペン都。
  • 別解:なし
  • 別表記:柬蒲塞、柬埔塞、柬蒲寨、漢甫寨、甘陪邪、甘波邪、甘孛智、漢甫寨 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0330
  • 追記:なし

331~340

雅典(アテネ)

  • 意味:ギリシャ共和国の首都。古代ギリシャ文化の中心地。
  • 別解:なし
  • 別表記:安全州 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0331
  • 追記:なし

応帝亜(インド)

  • 意味:南アジアに位置する連邦共和制国家。首都はニューデリー。
  • 別解:なし
  • 別表記:印度 など
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0332
  • 追記:中国の発音では、応は「イン」、帝は「ディ」、亜は「ア」と発音することから「インディア」または「インド」と読む。

諳厄里亜(イギリス)

  • 意味:ヨーロッパの北西部に位置する島国。首都はロンドン。
  • 別解:なし
  • 別表記:英吉利、英国、大英国、𠸄咭唎、英吉利斯、意機利私、大不列顛、不列顛、大貌列顛、大貌利顛、貌列顛、貌利顛、大貌利太泥亜、貌利太泥亜、貌利太仁亜、及列的不列巓、比利達尼、諳厄利 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0333
  • 追記:イングランドをラテン語読みした「アングリア」の当て字を「イギリス」と読ませたもの。

爪哇(ジャワ)

  • 意味:インドネシアを構成する島のひとつ。首都ジャカルタがある。
  • 別解:ジャバ
  • 別表記:爪洼、闍婆 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0334
  • 追記:なし

窩主買(けいずか)

  • 意味:盗品と知りながら、それを売買すること。
  • 別解:なし
  • 別表記:系図買い
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0335
  • 追記:なし

希臘(ギリシャ)

  • 意味:南ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はアテネ。
  • 別解:ギリシア
  • 別表記:厄勒祭亜 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0336
  • 追記:なし

西蔵(チベット)

  • 意味:ヒマラヤ山脈北側のチベット高原に位置する中国の自治区。
  • 別解:なし
  • 別表記:西蔵国 など
  • 解答条件:<ち●●●>
  • 問題ID:Lv05_0337
  • 追記:なし

瑞典(スウェーデン)

  • 意味:北ヨーロッパに位置する立憲君主制国家。首都はストックホルム。
  • 別解:なし
  • 別表記:雪際亜、蘇亦斉 など
  • 解答条件:<6文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0338
  • 追記:なし

厦門(アモイ)

  • 意味:中国福建省南東部、台湾海峡に面する港湾都市。
  • 別解:なし
  • 別表記:廈門 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0339
  • 追記:なし

海地(ハイチ)

  • 意味:西インド諸島、イスパニョーラ島の西部にある共和国。首都はポルトープランス。
  • 別解:なし
  • 別表記:海智、拝地 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0340
  • 追記:なし

341~350

新西蘭(ニュージーランド)

  • 意味:南西太平洋のポリネシアに位置する立憲君主制国家。首都はウェリントン。
  • 別解:なし
  • 別表記:新徐蘭、新地伊蘭土、新則蘭地、牛西蘭 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0341
  • 追記:なし

諾威(ノルウェー)

  • 意味:北ヨーロッパに位置する立憲君主制国家。首都はオスロ。
  • 別解:なし
  • 別表記:那威、能留英 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0342
  • 追記:なし

澳門(マカオ)

  • 意味:中国広東省の南部にある特別行政区。
  • 別解:なし
  • 別表記:阿媽港 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0343
  • 追記:なし

雪特尼(シドニー)

  • 意味:オーストラリア南東部、タスマン海に面するニューサウスウェールズ州の州都。
  • 別解:なし
  • 別表記:悉徳尼、悉土尼、志土仁 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0344
  • 追記:なし

塞爾維(セルビア)

  • 意味:東南ヨーロッパ、バルカン半島に位置する共和制国家。首都はベオグラード。
  • 別解:なし
  • 別表記:塞爾維亜、塞耳比 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0345
  • 追記:なし

丁抹(デンマーク)

  • 意味:北ヨーロッパに位置し、多くの島々からなる立憲君主制国家。首都はコペンハーゲン。
  • 別解:なし
  • 別表記:嗹馬、嗹国、丹麦、丹墨、領墨、丁扶、丁国、弟那瑪爾加 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0346
  • 追記:なし

弋壁(ゴビ)

  • 意味:モンゴルから中国北部にわたる大砂漠。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0347
  • 追記:なし

新嘉坡(シンガポール)

  • 意味:東南アジアに位置し、小規模な島々からなる都市国家の島国。
  • 別解:なし
  • 別表記:新嘉波、新賀堀、新洲府、星加坡、星港 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0348
  • 追記:なし

烏克蘭(ウクライナ)

  • 意味:東ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はキーウ。
  • 別解:なし
  • 別表記:育加来涅、宇克蘭 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0349
  • 追記:なし

維納(ウィーン)

  • 意味:オーストリア共和国の首都。音楽の都とよばれ、歴史的建造物が多い。
  • 別解:なし
  • 別表記:維也納、維奄納、宇陰奈 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0350
  • 追記:なし

351~360

新約克(ニューヨーク)

  • 意味:アメリカ合衆国の、ニューヨーク州にある同国最大の都市。
  • 別解:なし
  • 別表記:紐育、紐約、紐約克、新約、入世留久 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0351
  • 追記:なし

芬蘭(フィンランド)

  • 意味:北ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はヘルシンキ。
  • 別解:なし
  • 別表記:芬蘭土 ど
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0352
  • 追記:なし

(ぬか)ずく

  • 意味:額を地につけておじぎをする。
  • 別解:なし
  • 別表記:額突く、叩頭く など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0353
  • 追記:なし

漢堡(ハンブルク)

  • 意味:ドイツ北部、エルベ川下流に沿う港湾都市。造船や機械、石油精製などの工業が発達。
  • 別解:ハンブルグ
  • 別表記:恒不爾革 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0354
  • 追記:なし

秘露(ペルー)

  • 意味:南アメリカ西部に位置する共和制国家。首都はリマ。
  • 別解:なし
  • 別表記:秘魯、孛露、白露、比路、平柳 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0355
  • 追記:なし

巴力斯坦(パレスチナ)

  • 意味:西アジアの地理的地域。イスラエル、ヨルダン西部、西岸地区、ガザ地区を含む。
  • 別解:なし
  • 別表記:巴勒斯一旦、羽礼須多院 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0356
  • 追記:なし

柬蒲塞(カンボジア)

  • 意味:東南アジアのインドシナ半島南部に位置する立憲君主制国家。首都はプノンペン都。
  • 別解:なし
  • 別表記:柬埔寨、柬埔塞、柬蒲寨、漢甫寨、甘陪邪、甘波邪、甘孛智、漢甫寨 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0357
  • 追記:なし

蘇士(スエズ)

  • 意味:エジプト北東部の港湾都市。スエズ運河の南端にあり、紅海に面する。
  • 別解:なし
  • 別表記:蘇素、蘇葉微、末州 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0358
  • 追記:なし

捏巴爾(ネパール)

  • 意味:南アジアに位置する連邦共和制国家。首都はカトマンズ。
  • 別解:なし
  • 別表記:尼波羅、尼婆羅、尼泊爾、尼伯爾 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0359
  • 追記:なし

費府(フィラデルフィア)

  • 意味:ペンシルベニア州南東部デラウェア川西岸に位置する港湾、工業都市。
  • 別解:なし
  • 別表記:費拉地費、費拉特費、非拉特勒飛亜 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0360
  • 追記:なし

361~370

牛津(オックスフォード)

  • 意味:イングランド南部、テムズ川に面する大学都市。
  • 別解:なし
  • 別表記:阿斯福 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0361
  • 追記:なし

呉呂茶(クロアチア)

  • 意味:南ヨーロッパ、バルカン半島にある共和制国家。首都はザグレブ。
  • 別解:なし
  • 別表記:格禄亜祭、格羅底亜 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0362
  • 追記:なし

科威都(クウェート)

  • 意味:西アジア、中東に位置する立憲君主制国家。首都はクウェート市。
  • 別解:なし
  • 別表記:
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0363
  • 追記:なし

堪塞加(カムチャッカ)

  • 意味:ユーラシア大陸の北東部にある半島。南北に長い紡錘形をしている。
  • 別解:カムチャツカ
  • 別表記:堪察加、加莫察加、嘉無薩加 など
  • 解答条件:<6文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0364
  • 追記:なし

以色列(イスラエル)

  • 意味:西アジアに位置する共和制国家。実質的な首都はテルアビブである。
  • 別解:なし
  • 別表記:
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0365
解1:いすらえる
  • 追記:なし

斯干釐那委阿(スカンジナビア)

  • 意味:ヨーロッパ北部のスカンジナビア半島周辺の地域。
  • 別解:なし
  • 別表記:斯干的那維、蘇干地那威、思罕入那喜亜 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0366
  • 追記:なし

阿媽港(マカオ)

  • 意味:中国広東省の南部にある特別行政区。
  • 別解:なし
  • 別表記:澳門 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0367
  • 追記:なし

俄羅斯(ロシア)

  • 意味:ユーラシア大陸北部に位置する連邦共和制国家。首都はモスクワ。
  • 別解:なし
  • 別表記:露西亜、露国、魯西亜、魯斯亜、魯細亜、魯国、俄国、峩羅斯 など
  • 解答条件:<●●あ>
  • 問題ID:Lv05_0368
  • 追記:なし

亢宿(あみぼし)

  • 意味:二十八宿の一つ。東方青龍七宿の第二宿。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0369
  • 追記:なし

緑威(グリニッジ)

  • 意味:グレーター・ロンドン南東部の町。世界遺産に登録されている由緒ある港町。
  • 別解:なし
  • 別表記:格林尼治 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0370
  • 追記:なし

371~380

巴達(バクダード)

  • 意味:イラクの首都で、同国最大の都市。
  • 別解:バグダッド
  • 別表記:八吉打、報達、縛達、白達、巴格達都、巴格達、巴達度 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0371
  • 追記:なし

的木児(ティモール)

  • 意味:小スンダ列島の東端にある島。
  • 別解:なし
  • 別表記:帝汶 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0372
  • 追記:なし

威内斯(ベニス)

  • 意味:イタリア共和国北東部に位置する都市。(=ベネチア)
  • 別解:なし
  • 別表記:威尼西、厄西、威尼斯、威内薩、勿搦癸亜、勿搦祭亜、勿耨茶 など
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0373
  • 追記:なし

白爾鄰(ベルリン)

  • 意味:ドイツの首都であり、都市州。同国最大の都市。
  • 別解:なし
  • 別表記:伯林、伯霊、伯爾霊、比耳林 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0374
  • 追記:なし

哀瓜多(エクアドル)

  • 意味:南アメリカ北西部に位置する共和制国家。首都はキト。
  • 別解:なし
  • 別表記:厄瓜多、厄瓜多爾、厄瓜得爾、依怪佗爾、恵桑度児
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0375
  • 追記:なし

阿耳蘭(アイルランド)

  • 意味:北西ヨーロッパに位置する共和制国家。首都はダブリン。
  • 別解:なし
  • 別表記:愛蘭、愛倫、愛蘭土、愛爾蘭、阿爾蘭、愛耳蘭、意而蘭太、依爾蘭土、意而蘭土、意而蘭大、愛国、喜百泥亜 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0376
  • 追記:なし

()

  • 意味:話す。言葉を述べる。説く。
  • 別解:なし
  • 別表記:言う、云う、謂う など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0377
  • 追記:なし

孟買(ボンベイ)

  • 意味:インド西海岸のマハーラーシュトラ州の州都。
  • 別解:ムンバイ
  • 別表記:孟賣、網買 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0378
  • 追記:ポンペイは「邦貝」

花卉(かき)(栽培)

  • 意味:鑑賞用の植物を栽培すること。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0379
  • 追記:なし

白耳義(ベルギー)

  • 意味:西ヨーロッパに位置する、連邦立憲君主制国家。首都はブリュッセル市[(憲法上)]。
  • 別解:なし
  • 別表記:比耳時、比耳義、比利時、比利士、白国 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0380
  • 追記:なし

381~390

烏瑟膩沙(うしちにしゃ)

  • 意味:仏の三十二相の一。仏語で、仏の頂に突起して髻の形状をしているもの。肉髻とも。
  • 別解:うしつにしゃ
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0381
  • 追記:なし

緊箍児(きんこじ)

  • 意味:孫悟空の頭にある輪の名前。金・緊・禁の三つの箍うちの一つ。『西遊記』より。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0382
  • 追記:なし

菠薐草(ほうれんそう)

  • 意味:ナデシコ目ヒユ科の多年草。緑黄色野菜の一種として知られる。
  • 別解:なし
  • 別表記:法蓮草、鳳蓮草、赤根草
  • 解答条件:<6文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0383
  • 追記:なし

梔子(くちなし)

  • 意味:リンドウ目アカネ科の常緑低木。果実は着色料などに利用される。
  • 別解:なし
  • 別表記:梔、巵子、山梔子、栀、桅、桅子、𬃶 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0384
  • 追記:なし

浮矢幹(うきやがら)

  • 意味:カヤツリグサ科の多年草。水辺に生息する抽水性の植物。
  • 別解:なし
  • 別表記:浮矢柄、浮簳、浮笴、荊三稜など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0385
  • 追記:なし

(おうち)

  • 意味:センダンの別名。
  • 別解:なし
  • 別表記:樗、欒、杞、𬄚 など
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0386
  • 追記:楝と棟は異字。

翌檜(あすなろ)

  • 意味:マツ目ヒノキ科の常緑高木。材木として利用される。
  • 別解:なし
  • 別表記:翌桧、明日檜、羅漢柏*1 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0387
  • 追記:なし

虎耳草(ゆきのした)

  • 意味:ユキノシタ目ユキノシタ科の多年草。山地の湿った場所に生育する。
  • 別解:きじんそう
  • 別表記:雪の下、雪下、鴨脚草、鴨足草、金糸荷
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0388
  • 追記:なし

耐冬華(さざんか)

  • 意味:ツツジ目ツバキ科の常緑広葉樹。生垣によく利用される。
  • 別解:なし
  • 別表記:山茶花、茶山花、茶梅 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0389
  • 追記:なし

雀榕(あこう)

  • 意味:バラ目クワ科の常緑高木。温暖な地方に分布する。
  • 別解:なし
  • 別表記:榕、赤榕、赤秀 など
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0390
  • 追記:なし

391~400

紫荊(はなずおう)

  • 意味:マメ目マメ科の落葉低木。蘇芳花とも。
  • 別解:はなすおう
  • 別表記:花蘇芳 など
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0391
  • 追記:なし

萍蓬草(こうほね)

  • 意味:スイレン目スイレン科の多年草。浅い池や沼などに生える。
  • 別解:なし
  • 別表記:川骨、河骨 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0392
  • 追記:なし

牽牛花(あさがお)

  • 意味:ナス目ヒルガオ科の一年草。
  • 別解:なし
  • 別表記:朝顔、蕣、槿*2 など
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0393
  • 追記:なし

甜瓜(まくわうり)

  • 意味:スミレ目ウリ科のつる性一年草。
  • 別解:なし
  • 別表記:真桑瓜
  • 解答条件:指定なし
  • 問題ID:Lv05_0394
  • 追記:「メロン」や「てんか」とも読む。

覆盆子(いちご)

  • 意味:バラ目バラ科の落葉性低木。主にトックリイチゴを指す。
  • 別解:なし
  • 別表記:苺、莓 など
  • 解答条件:<>3文字指定
  • 問題ID:Lv05_0395
  • 追記:なし

犬黄楊(いぬつげ)

  • 意味:モチノキ目モチノキ科の常緑小高木。生け垣や庭木、植え込みに使われる。
  • 別解:なし
  • 別表記:犬拓植 など
  • 解答条件:<4文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0396
  • 追記:なし

合歓(ねむ)

  • 意味:マメ目マメ科の落葉高木。夜に葉が合わさり眠るように見えることから。
  • 別解:なし
  • 別表記:なし
  • 解答条件:<2文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0397
  • 追記:なし


槿(むくげ)

  • 意味:アオイ目アオイ科の落葉低木。木波知須(きはちす)とも。
  • 別解:なし
  • 別表記:木槿、毳、椴、葮、橓、舜、䑞 など
  • 解答条件:<3文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0398
  • 追記:なし

瞿麦(なでしこ)

  • 意味:ナデシコ目ナデシコ科の植物の総称。秋の七草のひとつ。
  • 別解:なし
  • 別表記:撫子、石竹
  • 解答条件:<な●●●>
  • 問題ID:Lv05_0399
  • 追記:なし

吾亦紅(われもこう)

  • 意味:バラ目バラ科の多年草。薬草として、根は生薬になる。
  • 別解:なし
  • 別表記:吾木香、吾妹紅、地楡、我毛香 など
  • 解答条件:<5文字指定>
  • 問題ID:Lv05_0400
  • 追記:なし

LEVEL5のその他の問題

+ ...

添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 漢名からの誤用

*2 「アサガオ」は、ムクゲやキキョウの古称も含む。