ガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • 一年戦争時に、MSの有用性を目の当たりにした地球連邦軍が「RX計画」によって完成させた試作汎用MS。
  • 一兵器に対しては過剰なまでに、最新、最高技術の数々が注ぎ込まれ、想像を絶する能力を有するに至った。
  • 特筆すべきは、戦艦の主砲並の威力を持つとされるMS携行用ビーム兵器の運用が可能であったことと、ルナ・チタニウムを装甲材に採用し、軽量化と群を抜いた耐久性を獲得したことである。
  • 格闘戦から長距離狙撃まで可能な、戦闘フィールドを選ばない万能機であり、戦場でその姿を目撃したジオン兵からは、「白い悪魔」と恐れられた。
  • また、機体だけではなく装備にも試験的な意味合いのものが多く、鉄球をロケット噴射で叩きつけるハイパー・ハンマーなどは巨大人型兵器運用に対する試行錯誤の表れと言える。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 400 450 500 550 600
機体HP 16500 18500 20500 23000 26000
耐実弾補正 15 17 19 21 23
耐ビーム補正 15 17 19 21 23
耐格闘補正 15 17 19 21 23
射撃補正 20 22 24 26 28
格闘補正 25 31 38 46 55
スピード 130
高速移動 180 185 190 195
スラスター 65 70
旋回(地上)[度/秒] 60 63 66 69
旋回(宇宙)[度/秒] 63
(盾装備時:61.1)
66
(盾装備時:64)
69
(盾装備時:66.9)
72
(盾装備時:69.8)
格闘判定力
カウンター 地上:投げ 宇宙:蹴り飛ばし
再出撃時間 13秒 13秒 14秒 14秒 15秒
レアリティ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
25 35 50 65 70
必要階級 二等兵01
必要DP 6900 9700 13200 16700 18300

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 10 11 14 17 20
中距離 13 15 18 21 24
遠距離 5 6 8 10 12

連撃補正

連撃数 標準倍率 サーベル ハンマー
1撃目 100% 100% 連撃不可
2撃目 50% 70%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 サーベル ハンマー
N格 100% 100% 100%
横格 75% 75% 120%
下格 130% 150% 200%

移動方向補正<地上>

  100%  
90% 90%
  80%  

移動方向補正<宇宙>

  100%  
85% 85%
  65%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
ガンダム用ビーム・ライフル LV1 1575 1890 1秒 50% 80% 即3発
フル1+即1
8秒 1秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:1秒
倍率:1.2倍
よろけ値:20%(80%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
機体同梱
LV2 2000 2300 405m
(555m)
5300
LV3 2200 2600 410m
(560m)
5800
LV4 2400 2900 415m
(565m)
6800
LV5 2600 3200 420m
(570m)
5800
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考 DP
ハイパー・バズーカ LV1 1250 10 6.7秒 12秒 1.7秒 375m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:80%
局部補正:0.8倍
シールド補正:1.5倍
1600
LV2 1312 380m 1800
LV3 1375 385m 2300
LV4 1437 390m 2800
LV5 1500 395m 2800

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射
間隔
ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰時間 切替時間 射程 備考 必要DP
ノン フル ノン フル
GD用ビーム・ライフル[SN] LV1 1550 1860 2秒 55% 90% 即3発
フル1+即1
13秒 1秒 400m
(550m)
移動射撃可
ひるみ有
集束可
集束時よろけ有
集束時間:3.5秒
倍率:1.2倍
よろけ値:5%(30%)
局部補正:1.2倍(1.1倍)
シールド補正:1.1倍(1.1倍)
4800
LV2 1800 2200 405m
(555m)
5300
LV3 2000 2400 410m
(560m)
5800
LV4 2200 2600 415m
(565m)
6800
LV5 2400 2800 420m
(570m)
7300
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
Bライフル付属スーパー・ナパーム LV1 1200 4 4秒 15秒 1.5秒 250m 移動射撃可
よろけ有
よろけ値:70%
局部補正:1.0倍
シールド補正:0.5倍
GD用ビーム・ライフル[SN]に付属
武装Lvは機体Lv依存
LV2 1500
LV3 1800
LV4 2100
LV5 2400
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ビーム・サーベル[強化] LV1 1900 2.5秒 0.7秒 頭部・脚部補正:1.0倍
背部補正:1.1倍
シールド補正:1.2倍
機体同梱
LV2 1995 3300
LV3 2090 3800
LV4 2185 4800
LV5 2280 5300

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
ハイパー・ハンマー LV1 2650 4秒 0.3秒 連撃不可
カウンター非発生
N・横格:大よろけ有
下格:ダウン
横格闘方向補正:120%
下格闘方向補正:200%
頭部・脚部補正:1.2倍
背部補正:1.5倍
シールド補正:1.0倍
3300
LV2 2782 3800
LV3 2915 4300
LV4 3047 5300
LV5 3180 5800

副兵装

頭部バルカン

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 DPS 備考
LV1 50 30 446発/分 6秒 0.5秒 150m 372 移動射撃可
ブースト射撃可
よろけ値:2%(50HIT)
LV2 52 387
LV3 55 409
LV4 57 424
LV5 60 445

ラージシールド

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5
シールドHP 2500 2750 3000 3250 3500
サイズ L

スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV2 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 20%
回避行動 10%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
クイックブースト LV2 LV1~ ジャンプ時の溜め時間を 20% 短縮。 ジャンプ性能向上
緊急回避制御 LV2 LV1~3 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 85% を消費して回避する
LV3 LV4~5 回避行動ボタンを2度押すことで、スラスター消費が軽減された、緊急回避が可能となる。 総スラスターの 75% を消費して回避する
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
スラスター出力強化 LV1 LV3 高速移動が 5 増加する。
LV2 LV4 高速移動が 10 増加する。
LV3 LV5 高速移動が 15 増加する。
反応速度向上プログラム LV1 LV3 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 3 増加
LV2 LV4 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 6 増加
LV3 LV5 MSの旋回性能(レティクルのレスポンス)が 9 増加
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
防御
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
シールド破損姿勢制御 LV1 LV1~ 射撃攻撃によるシールド破損時のリアクションを無効化する。
ただし、ダメージの蓄積によるよろけアクションは無効化されない。
ダメージコントロール LV1 LV3~4 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 130% になる
LV2 LV5 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 160% になる


強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
AD-PA Lv1 210 260 290 330 格闘補正が1増加
Lv2 360 格闘補正が2増加
AD-FCS Lv1 430 520 590 660 射撃補正が1増加
Lv2 730 射撃補正が2増加
シールド構造強化 Lv1 800 950 1080 1220 シールドHPが100増加
Lv2 1350 シールドHPが200増加
複合拡張パーツスロット Lv1 1460 1740 1980 2220 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 2460 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
フレーム補強 Lv4 2920 3480 3960 4440 4920 機体HPが700増加
AD-PA Lv4 4380 5220 5940 6660 7380 格闘補正が5増加

備考

プレイステーション®ストアカード『バトオペ2』オリジナルデザインバージョンを本日より数量限定で発売!

  • 内容
    • 2018年12月6日 ~
  • 購入特典
    • ★★★ ガンダム LV1(地上・宇宙両用機体、コスト400)
    • ※すでに「★★★ガンダム(Lv1)」を取得済みの場合は、所定の枚数のリサイクルチケットに変換されます。

COST550 4機開放!!最大コスト上昇!戦いは新たなステージへ!

  • 抽選配給期間
    • 2019年5月9日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2019年5月9日 14:00 ~ 2019年5月16日 13:59 [予定]

機体情報

  • 記念すべきシリーズ第一作・TVアニメ『機動戦士ガンダム』の主役機を務めた伝説の白いヤツ。型式番号RX-78-2。
  • 二本ツノに二つの目というヒューマンフェイスデザインとデモンストレーション用の赤白青のトリコロールカラーが特徴的。
  • 一年戦争でジオン公国軍が投入した新兵器「モビルスーツ」の前に連戦連敗を繰り返した地球連邦軍が、一発逆転を賭けたMS&MS運用空母による軍事計画『V作戦』の下に開発した「汎用型試験モビルスーツ」の完成系。あらゆる戦況でデータの収集ができるように生産コストを度外視して最高の性能を追求した結果、仮想敵のザクⅡを遥かに上回る桁違いのスペックを獲得した。
  • またジオンに先駆けて開発に成功したエネルギーCAP技術によって、モビルスーツ史上初めて「ビーム・サーベル」と連射可能な「ビーム・ライフル」の運用を可能にした機体でもある。
  • RX-78は1号機から8号機までロールアウトしており、本機はその内の2号機にあたる。なお1号機にはプロトタイプガンダム、3号機がG-3ガンダム、6号機はマドロックという通称がある。特に4~7号機は大幅な改良を経ており、セカンド・ロットとも呼ばれる。
  • 一年戦争末期になればゲルググなどカタログスペック上では本機を上回るMSが出現しており、また機体のレスポンスもNTのパイロットの反応速度に追いつかなくなったため、関節の駆動を高速化するマグネット・コーティングを施されている。
    • この状況をふまえて開発されたのが、最初からNTパイロットの搭乗を想定して調整されたNT用ガンダムアレックスである。
  • カタログスペックで追い抜かれてなお、ルナ・チタニウム製の堅牢な装甲やマグネット・コーティングによる反応速度は驚異的で、MSとしての総合的な完成度は一年戦争を通じて最高峰であった。何より伝説的パイロットであるアムロ・レイの操縦により、ガンダムは「連邦の白い悪魔」の名でジオンに畏怖される事となる。

機体考察

  • 概要
    • コスト400~の地上宇宙両用汎用機。環境適正はなし。
    • 機体Lv1は指令書「新兵応援ミッション」のSTEP3達成で入手可能。ちょっと遊べばすぐ入手できる。
  • 火力
    • 攻撃補正は、格闘に寄ったバランス型。合計値は450コスト相応と少し高い。機体LVが上昇すると格闘補正が高くなっていく。
    • 射撃兵装は、集束が短いBR、よろけが安定して取れるバズーカ、よろけが取れるナパームのついたBRの3種類から選択可能。どれも個性豊か。
    • 格闘兵装は、威力高めでモーションが標準的なサーベルと、連撃は出来ないが範囲が広く命中すれば大よろけを取れるハンマーからの選択となる。
  • 足回り・防御
    • 足回りは、スピードは高め。旋回は環境適正がない割には高め。高速移動は低い部類。全体的にはそこそこ軽快。
    • 耐久面は、HP高めでシールドも持つ。装甲補正は全部均一な完全バランス型。合計値はコスト帯+3と少し盛られている。しかし緩衝材も無く、どれにも寄っていないので硬いとまでは言いづらい。
  • 特長
    • シンプルなバズ格やら大振りなハンマーやら、豊富な兵装によって独特な立ち位置を得ている。
  • 総論
    • 大半のゲーム作品ではオールマイティな機体にされがちで本作でもオールマイティなスペックではあるが、本作では複数の兵装を選択して自分好みの戦い方を選べる独特な機体となっている。
    • バズーカとサーベルを持てばとてもシンプルで初級者にも扱いやすい機体だが、それ以外の兵装を持つとなると玄人好みな機体へと様変わりするマルチっぷりをみせる。
    • 兵装によってあらゆる編成・戦場に対応できるマルチファイターっぷりは、様々な状況に対応できるように開発された汎用試作機として流石というべきか。
    • 適切な場面で適切な兵装を選ぶ武装管理能力が問われる機体であり、単純に特定のコンボを繰り返せばいいというわけでもなく、万能さに比例して使いこなすのが難しい機体とも言える。

主兵装詳細

  • ガンダム用ビーム・ライフル
    • ヒート率管理式ビーム兵装。本機の初期装備。
    • ノンチャージの場合は、ヒート率そこそこ低めで連射がしやすい。命中時はひるみのみ。ダメージをコンスタントに稼ぎたい時に有用。
    • フルチャージの場合は、命中でよろけが取れるようになる。集束時間が非常に短く咄嗟の使用でも集束完了を狙える。
      • ヒート率が高いので外したときのデメリットも大きい。
    • ダウン追撃時にノンチャ→Nor下は、連撃補正の都合でN→下よりも火力が出るので狙えるとダメージが稼げる。ただしチャージショットからだとOHしてしまう。
  • ハイパー・バズーカ
    • 命中すればよろけさせることができるバズーカ。2019/09/05以降はDP交換窓口に二等兵01からLv1が6300DPで交換できるので即交換推奨。
    • 威力は中程度だが、装弾数が多い。
    • 主に近接戦で威力を発揮する武装であり、格闘追撃との相性がとても良い。一方で弾速が遅いために中距離以遠では偏差射撃スキルを必要とし、射撃戦では扱いの難しい武装。
  • GD用ビーム・ライフル[SN]
    • ビーム・ライフルのバレル下部に、スーパー・ナパーム用のグレネードランチャーを搭載したタイプで、装備するとサブウェポンにグレネードランチャーが追加される。
    • 初期装備のビームライフルと比べて威力が誤差範囲程度だがわずかに低く、チャージ時間も初期装備のビームライフルより長い。
    • フルチャージ維持するよりはナパームでよろけが取れるため、よろけ追撃でノンチャをコツコツ当てたほうがダメージ効率が良い。また、サブウェポンに即よろけを持ちながらビームライフルでの遠距離射撃も可能といった点だけでも優秀な武装。
    • Bライフル付属スーパー・ナパーム
      • GD用ビーム・ライフル[SN]を装備することで使用可能になるサブウェポン。近距離での使用に向いており、近距離戦にもつれ込んだら基本的にこの武装を構えたい。
      • 他のグレネード系と違って弾数4なのである程度リロードを気にせずに済む。
      • よろけ効果があるので、格闘が届かない中距離からでもBR追撃コンボができる。
      • もちろんバズーカの代わりに使用してもいい。爆風範囲もバズーカと同じなため、ほぼ同じ感覚で使用できる。ダメージは段違いだが発射間隔が短いのでバズーカ等の相手との同時よろけ後は有利が取りやすい。
      • なぜか武器選択はビームサーベルと頭部バルカンの間に設定される。切り替えに注意。
      • ショートカットが他のメイン兵装に替えた際に消えてしまうため再設定が必要。装備セットの変更で替えるようにしよう。
  • ビーム・サーベル[強化]
    • 強化と付いている通り、他の連邦機より威力の高いビームサーベル。モーション自体は通常のビームサーベルと一緒。
    • 強格闘判定を持っているので中以下に一方的に勝てる強みもある。
    • 追撃時の火力はバズーカを凌ぐ。
    • 連撃補正と下格闘補正があるため、平均よりも格闘火力が高くなっている。
  • ハイパー・ハンマー
    • ガンダム専用の格闘兵装。ビームサーベルの枠と同じになっており、持ち替えて使用することになる。 連撃不可
    • 命中すると相手は膝をつきながら大きくよろける 大よろけ に出来る武器であり、リーチも汎用機の格闘武器としては最長の部類である。
    • 威力がビームサーベルより遥かに高く格闘モーションが独特で判定がかなり広くなっている。
      • ただし、クールタイムが調整で短縮されてなおビームサーベルと比べると長いため、武器使用後の追撃は不可。ライフルやバズーカで繋ぐことになる。
    • 他の格闘攻撃に比べると特定の部位にダメージを集中させやすくなっており、局部破壊を狙いやすい。
    • 宇宙空間での戦闘ではビームサーベルに比べて射程が長いだけ当てやすくなっているが、横格闘以外は踏み込みのタイムラグのせいで避けられやすくなっている。
    • 全体的に言えるが振りが遅いので緊急回避で避けられやすく、ハンマーが手元に戻るまで長めの硬直が発生してしまう。
      • ハンマーを振り回す動作以降は緊急回避で動作をキャンセルすることが可能なので覚えておくと良い。
    • N格は若干溜めてから真正面に鉄球が飛ぶ。
      • 咄嗟に出せるため、バズやSNからの追撃で有効。調整で切り替えが短くなったので繋がりやすくなった。
      • 照準のやや左側にハンマーを飛ばすため、投射したい位置からやや右側を狙って打ち込むと良い。
      • N格闘のみ、当てた後は高速で鉄球が戻ってくるため、外した場合のことを考えて地面に当たっても良いように振るとその後のブーストキャンセルをすばやく行える。
      • 敵に当たらない中空に振ってしまうと一回地面にバウンドしてから戻るので外した場合の隙が大きい。
    • 横格闘は左右に振り回し。右前・左前から後方にかけて広く判定がある。
      • Nや下に比べて前方への判定が極端に短くなっているため、ビームサーベルほどの間合いで振らないと当たらないことが多い。
      • 調整を受けてN格闘よりも高い方向補正をもらった。広範囲に大よろけをばらまきつつ高いダメージを出せる。
    • 下格闘は機体真上でハンマーをぐるぐる振り回してからかなり前方に振り下ろして叩きつける。かなり高い方向補正持ち。
      • ぐるぐる振り回し時や、前方に叩きつけたあと機体に引き戻す時にも当たり判定が出続けている。
        • 自機と敵機の間に身長差や高低差がない場合、振り回している間のハンマーは敵の頭部に当たることが多い。敵の頭部破壊を狙っていくときにも使い道がある。
      • 威力はあるが格闘の溜めが長いので、緊急回避持ちにはバズやSNからの下格追撃は遠めからでは入らないと思って良い。
      • 振り回すため出だしが遅いが、至近距離で使うと即座にヒットするため、バズやSN接射からの追撃を行う場合には有効。ただし、即座にヒットさせると大半の攻撃は追撃が間に合わなくなるので注意。
    • 本兵装の当たり判定は鉄球部分である。そのため真横で横格振ったり、下格の振り下ろしの位置が悪かったりすると当たらない場合がある。
      • 鉄球部分に当たりさえすれば良いので、N格闘などは遠めで振るより密着で出したほうが短時間で当たる。

副兵装詳細

  • 頭部バルカン
    • 威力は低いが連射速度のある補助兵装。
    • 本機は射撃補正がそこそこあるので瀕死削りきりもしやすめ。ブースト移動中にも出せるので逃げ追いにも有効。
    • 主武装のリロード/オーバーヒート中に活用しよう。
  • ラージシールド
    • サイズLで敵の攻撃をよく吸収してくれる。
    • 破壊されると機体の移動速度が上昇し、かなりスムーズに動けるようになるため壊されても利点がある。

運用

  • 汎用機でバズーカも装備できることから、最前線での運用が理想的。バズ下で枚数有利を作ろう。
  • ビームライフルによる射撃戦では、フルチャの倍率が然程高くない事に加えてノンチャ時の火力が優れていることも有り、ノンチャで的確に当てていく方がダメージを稼げる。
    • 調整で集束時間がだいぶ短くなったので、対面の優位は少し取りやすくなった。ただしヒート率が高いので外した際のデメリットも大きい。
    • また、集束時は中々の射程を誇る。状況に応じで後方支援機の足止めも可能な事も頭の隅に入れておきたい。あくまでも可能なのは足止めで、間違っても支援機に射撃戦を挑める程の火力ではない。
    • 即よろけが取りやすいSN付きBRやバズーカよりは不得手な部分も目立ちがち。慣れないうちは即よろけの取れる兵装を使うほうが良いだろう。
  • 格闘火力も申し分なく、積極的に格闘を振りに行っても問題ないだろう。
  • ハンマー持ちの場合、タイマンでは効果を発揮しづらく乱戦だと味方を巻き込みやすいので使いどころが難しい。当てた場合の威力は高いのでうまく立ち回りたい。
    • 基本的に味方の巻き込みなどを考慮して、味方が足を止めた敵の追撃に使用したり、FFの心配がない場所で横格闘を振ったりし、臨機応変に使い分けが求められる。下格闘の火力が同コストとしては凄まじく、バズで間合いを詰めたら敵機のゼロ距離で発動させて即当てを狙いたい。自機の右側に敵機を置くようにすると当たりやすい。上手く行けば、更に伸びるハンマー部分で他の敵への攻撃も可能。
  • ビームライフル系持ちの場合、ダウン追撃はノンチャ→下のほうが、連撃補正が入るN下よりダメージが出る。切り替えが忙しくなるので慣れが要る。
  • スーパーナパームは便利な装備であるが、切り替えに少々時間が掛かる。混戦で切り替えるより、状況を見極めて前もって切り替えておいたほうが良い。
  • 宇宙空間では高性能AMBACが無かったために辛酸を嘗める事になっていたが、9/26に追加。5/27にスラスター値増加調整があったが、それでもスラスター値が心許ないので宇宙戦では強化しておいたほうが良いだろう。

機体攻略法

  • 防御面は歩行速度やシールドもあって優秀な反面、地上・宇宙適性が無く高速移動速度も高くないので間合いは維持しやすい。
  • 射撃武装が3種あるが、どの武器にしろメインのダメージソースは格闘の強判定を活かした接近戦での運用になるので、相手に先行を奪わせないような立ち回りをしたい。
  • 機体HPも高くこれといった弱点は存在しない。隙を見逃さないように行動しよう。
  • バズーカまたはBRナパームを装備している場合、撃ちきった後のリロード時間中は即よろけ射撃を持たないので一気に畳み掛けたい。
  • サーベルも強判定だが、ハンマー装備の特に場合安易な接近は悪手。強判定でカウンターが取れないので、隙を見せれば一方的に大よろけを晒すことになる。
  • 大きなシールドも有しており、格闘が盾に吸われてしまいがちなのでしっかりシールド以外を狙うか、壊せるなら壊してしまうのが良い。
  • 余談ではあるが、現環境では強みがハンマー位しか無い為ピック率こそ低いが、逆に出会すと高確率でハンマーの扱いに特化したハンマー職人である事が多い。

コンボ一覧

  • 共通コンボ
    • N>下⇒(N/下)
  • ハイパー・バズーカ
    • バズ→下⇒(N/下)
    • バズ→下⇒タックル→(N/下)
    • バズ→下⇒ブーストキャンセル中にバルカン→(N/下)
    • 下⇒バズ→(N/下)
      • 最短距離で、最速切り替え
  • ハイパー・ハンマー
    • 密着しないで下ハンマー叩きつけ⇒当てた瞬間すぐに緊急回避で動作をキャンセル→ダウンした敵機が自機の右斜め後ろ側に来るように密着→密着して下ハンマー振り回し
      • かなりシビアで一瞬でも動作が遅れると入らない。また、細身の機体には入りにくい。
      • ダウンさせた敵機への密着の目安は自機の右斜め後ろだが、バズーカ装備であれば、バズーカのマガジン部分を敵機に当てるようにすれば分かりやすい。
    • 密着しないで下ハンマー叩きつけ⇒当てた瞬間すぐに緊急回避で動作をキャンセル→ノンチャ→ダウンした敵機が自機の右斜め後ろ側に来るように密着→密着して下ハンマー振り回し
      • ビーム・ライフルとGD用ビーム・ライフル[GN]で使えるハンマーコンボ。
  • ハイパー・バズーカハイパー・ハンマー
    • バズ→Nハンマー
      • バズでよろけを取った後、スラスター移動で敵機の目の前まで近づきハンマーを出すのがポイント。
    • バズ→前方へ緊急回避→Nハンマー
      • バズでよろけを取った後、前方に緊急回避で敵機の目の前まで近づきハンマーを出す. ただし、スラスターはOHするので要注意。
    • バズ→下ハンマー(やや時間を置くか戻ってくるハンマーにひっかけながら)⇒バズ
      • 緊急回避制御をもたない敵に対して有効。非常に強力であり、支援機に対しても大ダメージを与えることができる。
    • バズ→至近距離で下ハンマー⇒(バルカン/タックル)
  • ガンダム用ビーム・ライフルGD用ビーム・ライフル[SN]
    • フルチャ→ノンチャ
    • フルチャ→下⇒(N/下)
    • フルチャ→下⇒タックル→(N/下)
    • フルチャ→下⇒ノンチャ
    • フルチャ→下⇒ノンチャ→N
    • フルチャ→下⇒しゃがむ→ノンチャ
  • GD用ビーム・ライフル[SN]
    • ナパーム→ノンチャ
    • ナパーム→下⇒(N/下)
    • ナパーム→下⇒タックル→(N/下)
    • ナパーム→下⇒ナパーム
    • ナパーム→下⇒ノンチャ→(N/下)
    • ナパーム→下⇒しゃがむ→ノンチャ
  • ガンダム用ビーム・ライフルハイパー・ハンマー
    • フルチャ→Nハンマー→ノンチャ
    • フルチャ→下ハンマー⇒ノンチャ
  • GD用ビーム・ライフル[SN]ハイパー・ハンマー
    • フルチャ→Nハンマー→ノンチャ
    • フルチャ→下ハンマー⇒ノンチャ
    • フルチャ→下ハンマー⇒緊急回避で動作キャンセル→(ノンチャ/ナパーム)
    • ナパーム→Nハンマー→ノンチャ
    • ナパーム→下ハンマー⇒ノンチャ
    • ナパーム→至近距離で下ハンマー⇒緊急回避で動作をキャンセル→ノンチャ
※GD用ビーム・ライフル[SN]を装備する時は、副兵装のバルカンを外しておくとコンボをつなげやすい。
※共通コンボの格闘系主兵装は、初期装備のビーム・サーベル[強化]

アップデート履歴




コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1 / 2 / 3

  • 超火力ハンマーとダメコンでうざい性能してるとはいえ600にありえんくらい沸いてるの本当になんなんだ… - 名無しさん (2025-07-27 06:20:19)
  • 戦績自体は伸びてるとは思うけどやっぱ出せて500までかな、細身ダメコン持ちで硬いとはいえそれ以上に周りのパワーが上がりすぎててきついものがある - 名無しさん (2025-07-27 02:27:02)
  • 人気機体だから許されてる感あるのが意外だ。ダメコン付いてるとか意味不明じゃない? - 名無しさん (2025-07-26 17:36:05)
  • L5が細身カサカサダメコ3だからすごいやりづらい。しかも回避2で高火力ハンマーぶち込んでくるし…あ、あくまたん… - 名無しさん (2025-07-26 17:19:53)
    • 2やったわ - 名無しさん (2025-07-26 17:35:00)
  • ふと思ったけどなんでスーパーナパームって即よろけ武器みたいになってるんだろう 他のゲームだと燃やしたりできるのに - 名無しさん (2025-07-26 14:22:47)
    • 初期の頃は燃焼武装って発想がなかったんでしょ。今なら - 名無しさん (2025-07-26 15:55:24)
      • 威力上げずに燃焼即よろけにしてほしかった感はある、150*5くらいで - 名無しさん (2025-07-26 17:51:10)
  • コンポジットモーター刺さりすぎでは。更に小率伸びそう - 名無しさん (2025-07-26 08:27:31)
    • 分かる。コンポジのおかげでlv1ナパ装備の拡張装甲カスパが仕上がったわ - 名無しさん (2025-07-26 15:22:33)
      • 参考までに教えていただけませんか。 - 名無しさん (2025-07-27 02:44:13)
        • コンポジ、収束リング1〜3、強制冷却1、冷却1、ADDCSにあれば電子戦防護システム、無ければ格プロか噴射って感じですね - 名無しさん (2025-07-27 06:54:49)
  • いよいよ来週調整結果だね勝率与ダメは平均軽く超えてそう - 名無しさん (2025-07-25 21:55:34)
    • 400と450は超えてきそう。流石にそれ以上はわからんけど - 名無しさん (2025-07-26 01:30:40)
      • 600も調整されそう。上手い人はオーヴェロンやデルタアンスを捌いてたし、それなりに強い。 - 名無しさん (2025-07-26 10:32:57)
  • 今のコスト450だと敵味方にほぼ必ず2機は居るからミラーマッチになると残酷なまでに中の人の差が出てくるな - 名無しさん (2025-07-25 19:30:36)
  • ビーライが150kmストレートならナパームのビーライが130km、ナパームがスローボールかってぐらい遅すぎて攻めのタイミングつかみにくいのキツイ。ただナパーム弾の弾速上げちゃうとバズーカが完全に要らなくなるので強化はなさそうよな - 名無しさん (2025-07-25 19:23:13)
  • しっかり強いんだけどコスト内1強レベルに強すぎることはないしみんな持ってるのがとてもいい。他の所持率高い機体たちもアッパーする時この方向性で調整してほしい - 名無しさん (2025-07-25 19:16:43)
  • これナパじゃない方のライフルにサーベル装備が基本ですか? - 名無しさん (2025-07-23 23:39:58)
    • 400~450は通常ライフル+サベがおすすめ、500はどっちつかず、550~600はヘビーアーマー等で耐久を稼ぎつつ格闘カスパ入れて、ナパライフルチャージ当てて相手が回避吐いたらナパ当てて+ハンマーのほうが強い印象。自信ある&せまいマップなら400からハンマーもやれなくはない特に宇宙、クイックとかで両方の装備を試してからランク行くといいぞ。 - 名無しさん (2025-07-23 23:57:54)
    • 割と真面目に主兵装はハイパーバズーカ以外全部強いからどの組み合わせが基本って事も無いと思う。自分に合う装備選べばいいんじゃない? ナパームとハンマーの相性がいいって話はちらほら聞くけど俺は通常ビーライにサーベルが安定って感じ。 - 名無しさん (2025-07-24 05:50:59)
      • なんならBRハンマーも結構いいぞ。よろけを撃てる機会はナパより多いからハンマー下狙う回数も多いし、ハンマー下回避BRチュンで火力もしっかりでる - 名無しさん (2025-07-24 12:42:02)
    • 400はナパーム火力も上がってるし手数も不足なくていいよ - 名無しさん (2025-07-24 16:28:02)
    • 強化当初は500以上はさすがにキツいって評価だったけど、今は500以上でもやっていけるって思われてる? - 名無しさん (2025-07-25 06:49:24)
      • 500は問題なくやれるけど550以上は機体性能にとんでも武装やスキル持ち機体増えるからキツい - 名無しさん (2025-07-25 11:56:05)
      • 500に補助装甲付けてるけど、フルハン改修抜きで歩行カスパ付けても各装甲44にできる。ハイゴッグみたいな無茶苦茶な硬さでゴリ押しでダメージトレード勝つような勝ち方はできないし、歩行も抜かれたり攻め手や火力に伸び悩む部分はあるけどなんやかんやL盾細身ダメコン歩行回避2は枚数不利に耐える力がかなりあるからオンリーワンの役割持てる感じはある。550はちょっと微妙かも - 名無しさん (2025-07-25 12:37:44)
    • ビーライとナパ付きビーライは両方強いんでマジでどっちでもいい 格闘兵装のほうはハンマーは癖が強いからとりあえずサーベル持っておきゃ問題ない(ハンマーが弱いって訳ではない) - 名無しさん (2025-07-25 15:03:01)
  • 実際ハンマー持ちを見ると軽く恐怖を覚えるようになったわ、一発が痛いんだよ!w - 名無しさん (2025-07-23 23:21:27)
    • 緊急回避でダウンは免れた!だけどダメージは回避出来なかったw - 名無しさん (2025-07-23 23:36:59)
  • ハンマーでよろけた相手をみんなで袋叩きにするの気持ちええんじゃ - 名無しさん (2025-07-23 20:31:20)
  • 550宇宙要塞ハンマーで14万出て気持ちええんじゃ! カウンター不可&広範囲&戻りハンマー引っ掛け&高火力が強すぎる、避けられても回避吐いてからのナパでワンチャンス狙えるのも強い。 - 名無しさん (2025-07-23 19:25:46)
  • 性能に甘えてる人が多いのか残念な立ち回り - 名無しさん (2025-07-23 07:37:02)
    • 高コストにありがちな多彩な射撃でゴリ押し戦法でやってきた人は立ち回りがあまり上手く無さそう(偏見艦長) - 名無しさん (2025-07-23 23:26:48)
      • チャー格積極的に狙うタイプの機体同様にやる事がシンプルな分中身の差が顕著とは思う。lv2〜ノンチャが強いと言ってもチュンチュンしてくるだけで4号機より無害なの多い…もとい君は4号機乗った方が貢献出来るよみたいなのが素BRサベに多いね…。 - 名無しさん (2025-07-24 06:29:35)
      • こんなシンプルな武装構成でやることもほとんど決まってるような機体で立ち回り悪い人って、高コストの射撃ごり押しもただ撃ってるだけでまともに武装回せてなさそう(超偏見艦長 - 名無しさん (2025-07-24 23:15:36)
  • 俺の中で「機動戦士ガンダム」の顔なんだしこれぐらいいいだろという意見と、他の機体(ジムカスとか)を明確に下位互換にしてしまう調整って良くないよな?っていう意見が混在してる ちなみに純粋な性能で評価すると強すぎない程度に強い機体だと思ってる - 名無しさん (2025-07-23 06:17:01)
    • 貴方が下位扱いするような機体は「今後別の方向性でてこ入れが入る」と思われるので現状を良しとしないでも時間が解決するかも?で今のガンダムを使うことに満足すればいいのかなと...まぁ常にバランスとれてても良いのかわからんからこういう時もある - 名無しさん (2025-07-23 06:40:06)
  • 簡単にレート上げられる機体になったね。月末の結果が楽しみや - 名無しさん (2025-07-21 22:10:06)
    • 全体的な戦績は上がるんだろうけど基本的に共食いしてる現状だから与ダメ以外は平均値に収まりそうな気がするよ - 名無しさん (2025-07-22 03:09:00)
      • 素ガンは使用割合も公開されてたから、ここの数字が想定を超える判定されそう - 名無しさん (2025-07-22 08:58:25)
  • ナパからノンチャBRに繋がることに気がついては見た - 名無しさん (2025-07-21 13:53:25)
  • 現状バズ持つ意味あるのか?ナパ有りで足りそうな気がするんだけど - 名無しさん (2025-07-21 08:29:21)
    • Lv1で威力が50、蓄積が10%、弾が6が少なく、リロが3秒長いものの、ナパームはCT2.7秒、切替0.2秒短かったりする上に普通のチャージ式BR持てるからな...。手数が単純に少ないバズーカの利点は操作に迷いにくい、個々の性能も含めても大きくない... - 名無しさん (2025-07-21 10:24:45)
      • 550でLv4バズハンマーを見かけて、対戦後に調べたら威力面でもかなり差が開くし、メリットかなり薄いよなと。近距離で大きめの爆風目的で使うにしても、中距離とか追撃どうするんだろうと思ってしまってな - 木主 (2025-07-21 11:44:34)
        • そもそも爆風目当てだったとしてもナパが爆風同じくらいあるし切替時間も短いしでバズ持つより接近戦はやりやすいからね。弾数の多さとリロード時間はバズのが上だけどBRで手数増えること考えたらそこまで利点とも言えないしなぁ - 名無しさん (2025-07-21 12:39:50)
          • となると、ガンダムが強いと聞いたもののなぜ強いかは知らず、強化前のままでバズ担いできたくらいしかなさそうか? - 木主 (2025-07-21 16:34:22)
    • 宇宙適正無いけど40や45の宇宙で使うのならワンチャンくらいかなぁ - 名無しさん (2025-07-21 13:19:20)
    • 利点とも言い切れないけど発射位置が違うくらいしか良い点がない - 名無しさん (2025-07-21 19:35:34)
    • バズ装備機体に副兵装でチャージBRが付いてくるようなもんだしなぁ……強いや - 名無しさん (2025-07-21 22:36:15)
    • 天パ「なんなら二丁持ちするけど?」 - 名無しさん (2025-07-23 20:12:13)
      • 一般兵に二丁バズは弱体化なんですわ - 名無しさん (2025-07-25 19:19:10)
  • 素のビーライなら補助ジェネ、ナパビーならリングなりジェネなり冷却なり積めばいいから、本当に拡張装甲の恩恵がデカすぎる。ただでさえ体力多いのに… - 名無しさん (2025-07-20 16:26:59)
    • ホントそれすぎるんだが、LV3拡張装甲を引いちゃった場合、課金してでも5にした方がいいじゃろうか? - 名無しさん (2025-07-21 13:47:06)
      • 金使いたくないならそこから上位レベ引くまで毎日やり続ける他ないよ - 名無しさん (2025-07-21 19:36:37)
  • 600だと硬いのは分かるんだけど、普通に先手取られて即ダウン取られるからやめたほうがいいな - 名無しさん (2025-07-20 13:45:16)
  • 増殖するG - 名無しさん (2025-07-20 13:27:31)
  • ガンダムが増えすぎて、色んなカラーのガンダムを見かけるようになった。これだけ増えすぎたらちょっと個性出したくなる気持ちもわかる。 - 名無しさん (2025-07-20 11:06:08)
  • 個人的にガンダムがこんなに増殖してる背景として「よく知らない外伝機体ばかりが暴れ回ってて好きな主人公機が活躍できないorできなくはないけど扱いが難しくてストレスが溜まるゲーム環境がずっと続いてた」ってのがあると思うんだよね。扱いやすくて・カッコよくて・有名で・誰でも持ってて・扱いやすいシンプルさに加えてハンマーによるロマンもある   そりゃ増殖するわ - 名無しさん (2025-07-20 10:50:35)
    • 純粋に機体固有の味が濃いのもポイントやね、こんな超性能ビーライはどのコスト見てもガンダム以外にない、唯一無二だし - 名無しさん (2025-07-20 16:25:13)
  • ナパに切り替えて撃てるようになるまでの時間で素BRならチャージが溜まるような気がするので、ナパじゃなくてもいいのかなって - 名無しさん (2025-07-19 17:57:04)
    • ナパは単純にバズーカ代わりの足下爆風よろけで格闘差し込むには便利だし、lv1のコスト400なら切り替え1.5秒はアドの方。 - 名無しさん (2025-07-19 20:53:27)
      • よくわからないのはナパームついてるのはビームライフルなんですよね?同じ兵装なのにビームとナパームの切り替えが時間変わるのは謎だ。 - 名無しさん (2025-07-20 14:21:06)
        • そういうのはバルカンなんか他の武装中に撃てないんだとか、深く大人の事情に切り込んでしまうからスルーしてさしあげるんだ! - 名無しさん (2025-07-21 01:13:25)
    • メインをチャージするとダウン無敵解除されちゃうから、寝かされた時はナパがいいなぁってなる場面がわりとあるわ - 名無しさん (2025-07-21 10:58:29)
  • 600でもやれちゃう - 名無しさん (2025-07-19 17:19:03)
  • ハンマー職人さんの戻りハンマーも考慮した振りでバチボコにされた - 名無しさん (2025-07-19 06:37:51)
  • ライフルの性能が良いのは認める支援機相手に射撃戦が出来る訳ないんだから - 名無しさん (2025-07-19 02:57:38)
    • 途中投稿:前に出てくれ - 名無しさん (2025-07-19 02:58:14)
  • 550のレートやってるとハンマー職人がいるわけなんだけど、回避二回吐いても装甲冷却盛りなのか固い上に処理にもたつくとまた回避始めるもんだから時間かかるし、ここぞというところでカウンター不可の強判定ハンマー振るもんだから相手しててだいぶめんどくさいわ - 名無しさん (2025-07-18 20:10:10)
  • プロガンのサベx2でも付けてくれてたらなあ…… - 名無しさん (2025-07-18 14:59:50)
    • 格闘主兵装選択式で1刀2刀ハンマー槍で全部から選びたいよね - 名無しさん (2025-07-18 15:46:09)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年07月20日 18:54