LEVEL5に登録されている問題のうち、問題IDが1301から1400のものを掲載しています。
※環境依存文字はデバイスによっては正しく表示されない場合があります。
難易度の目安:漢字検定 準1~1級 程度
目次
+ | ... |
1301~1310
臠 す
- 意味:「見る」の尊敬語。ごらんになる。
- 別解:なし
- 別表記:見そなわす、見行す
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1301
- 追記:なし
弋 い
- 意味:黒みがかっている。黒に近い色である。
- 別解:なし
- 別表記:黒い、玄い、卢い、皁い、皂い、苴い、䊷い、烏い、犁い、缁い、犂い、黑い、㴝い、緇い、黎い、黔い、盧い、䵓い、黝い、黯い、驪い、縝い、𪐷い、𭕋い、黮い、黧い、 など多々
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1302
- 追記:なし
泡沫
- 意味:水面に浮かぶ泡。また、はかなく消えやすいもののたとえ。
- 別解:なし
- 別表記:泡、沫、水沫
- 解答条件:<う●●●>
- 問題ID:Lv05_1303
- 追記:「ほうまつ」とも。
花魁鳥
- 意味:チドリ目ウミスズメ科の鳥。橙色の大きなくちばしをもつ。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv05_1304
- 追記:なし
窖 い
- 意味:表面から底までが長い。特に、穴のようにふかい。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1305
- 追記:なし
七竅
- 意味:頭部にある七つの穴。両目、両耳、鼻、口の穴のこと。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1306
- 追記:九竅は人間や哺乳類の体にあるすべての穴のこと。
嶷然
- 意味:高くぬきんでているさま。徳の高いさま。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1307
- 追記:なし
荐臻
- 意味:災いなどが、あとから次々とおこること。
- 別解:なし
- 別表記:薦臻
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1308
- 追記:なし
臻 い
- 意味:数量が多くあること。物事がたくさん集まっていること。
- 別解:なし
- 別表記:多い、庶い、衆い、浩い、黎い、鉅い、稠い、眾い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1309
- 追記:なし
怡怡
- 意味:心配事がなく、心穏やかになごむさま。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1310
- 追記:なし
1311~1320
御統
- 意味:上代、多くの玉を緒に貫いて輪とし、首や腕につけて飾りとしたもの。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1311
- 追記:なし
陸奥紙
- 別解:みちのくにがみ
- 意味:奥州から産したコウゾを原料とした、上質の紙。
- 別解:なし
- 別表記:陸奥国紙
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1312
- 追記:なし
省沽油
- 意味:ムクロジ目ミツバウツギ科の落葉低木。若葉はゆでて山菜として食用にされる。
- 別解:なし
- 別表記:三葉空木、三つ葉卯木 など
- 解答条件:<6文字指定>
- 問題ID:Lv05_1313
- 追記:なし
海松布
- 意味:ミル目ミル科の海藻。熱帯から温帯の海に広く分布する。
- 別解:なし
- 別表記:水松布
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv05_1314
- 追記:なし
秋黴雨
- 意味:梅雨のような秋の長雨。また、その季節に入ること。
- 別解:なし
- 別表記:秋入梅、秋梅雨入 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1315
- 追記:なし
繡眼児
- 意味:スズメ目メジロ科の小鳥。山林にすみ、冬は都会にも飛来する。
- 別解:なし
- 別表記:目白、眼白 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1316
- 追記:なし
目紛 しい
- 意味:いろいろな物事が次々に通りすぎ、目がまわるようである。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1317
- 追記:なし
乙甲
- 意味:音声に抑揚をつけること。めりはり。また、低音と高音のこと。
- 別解:おつかん
- 別表記:減上
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1318
- 追記:なし
裳階
- 意味:仏堂、仏塔などの軒下壁面に取り付けたひさし状の構造物。
- 別解:しょうかい
- 別表記:裳層
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1319
- 追記:なし
百磯城
- 意味:宮中。内裏。皇居。
- 別解:ももしぎ、ももじき
- 別表記:百敷、百石木
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1320
- 追記:なし
1321~1330
仂 り
- 意味:残った数。数のあまり。
- 別解:なし
- 別表記:余り、衍り、零り、畸り、酳り、霗り、餘り、剰り、贏󠄃り、賸り、羨り など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1321
- 追記:仂は働の略字でもある。
白梗菜
- 意味:アブラナ目アブラナ科の一年草。葉は主に食用として利用される。
- 別解:なし
- 別表記:小白菜、広東白菜、白菜
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv05_1322
- 追記:なし
可惜 しぶ
- 意味:惜しむ。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1323
- 追記:なし
商陸
- 意味:ヤマゴボウの古名。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1324
- 追記:「やまごぼう」「しょうりく」とも。
軍喚
- 意味:戦場で、敵味方互いに大声で叫び合うこと。ときのこえ。
- 別解:なし
- 別表記:戦喚 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1325
- 追記:なし
啀 み(合う)
- 意味:互いに敵視、敵対する。また、罵り合いや争いをする。
- 別解:なし
- 別表記:嘊み合う
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1326
- 追記:なし
蘞辛 っぽい
- 意味:のどが刺激される感じである。
- 別解:えがらっぽい
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1327
- 追記:なし
病葉
- 意味:病気や虫のために変色した葉。
- 別解:なし
- 別表記:虫喰葉
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1328
- 追記:なし
半辺蚶
- 意味:イタヤガイ目イタヤガイ科の貝。植物プランクトンなどを濾過して摂食する。
- 別解:なし
- 別表記:板屋貝
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv05_1329
- 追記:イタヤガイ科の貝としてホタテが有名。
戦慄 く
- 意味:恐怖や寒さなどのために、体がふるえる。
- 別解:なし
- 別表記:戦く、悸く、慄く、顫く、掉く、惶く
- 解答条件:<わ●●>
- 問題ID:Lv05_1330
- 追記:「おののく」とも。
1331~1340
理無 い
- 意味:理屈や分別を超えて親しい。非常に親密である。
- 別解:ことわりない
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1331
- 追記:なし
玉章
- 意味:手紙。また、消息。
- 別解:たまづさ
- 別表記:玉梓
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1332
- 追記:なし
娶 る
- 意味:妻として迎える。
- 別解:なし
- 別表記:娉る、聘る、妠る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1333
- 追記:なし
衒 らかす
- 意味:見せびらかす。自慢して見せつける。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1334
- 追記:なし
稚 い
- 意味:おさなくて小さいさま。あどけない。
- 別解:いとけない
- 別表記:若い、幼い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1335
- 追記:なし
黝 い
- 意味:青みを帯びた黒い色であるさま。特に、やや青黒色の傾向がある色を指す。
- 別解:くろい
- 別表記:青黒い、𭀉い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1336
- 追記:なし
悴 む
- 意味:寒さのため手足が凍えて思うように動かなくなる。
- 別解:かしかむ
- 別表記:忰む
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1337
- 追記:なし
咐 ける
- 意味:命令する。指図する。
- 別解:なし
- 別表記:言い付ける、吩ける など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1338
- 追記:なし
喟
- 意味:感動したときや緊張がとけたときに、思わず出る大きな吐息。
- 別解:なし
- 別表記:溜息、愾 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1339
- 追記:なし
胼胝
- 意味:繰り返し圧迫を受けた皮膚の部分が角質化し厚くなったもの。
- 別解:べんち、へんち
- 別表記:胼、胝 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1340
- 追記:なし
1341~1350
輸入
- 意味:外国の産物や技術などを自国に取り入れること。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv05_1341
- 追記:なし
鰶
- 意味:ニシン目ニシン科の魚。東アジアの内湾に棲息する。
- 別解:なし
- 別表記:鮗、鱅、鯯、𫙒、𫙜 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1342
- 追記:なし
透菓子麺麭
- 意味:カシパン目スカシカシパン科の生物。浅い海の砂底に半ば埋もれて生息する。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1343
- 追記:なし
俳優
- 意味:こっけいな動作をして歌い舞い、神や人を慰め楽しませること。
- 別解:わざおき、わざびと
- 別表記:優、妓、伶、俳、倡、娼 など
- 解答条件:<わ●●●>
- 問題ID:Lv05_1344
- 追記:なし
刻刻
- 意味:のこぎりの歯のような細かい刻み目。また、その刻み目のあるさま。
- 別解:なし
- 別表記:段段
- 解答条件:<ぎ●●●>
- 問題ID:Lv05_1345
- 追記:なし
醬
- 意味:肉を塩や酒、麹などにつけた食品。
- 別解:なし
- 別表記:醤、肉醤、菹󠄂、醢 など
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv05_1346
- 追記:なし
巴
- 意味:渦を巻いている模様や形。
- 別解:なし
- 別表記:渦巻、潘 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1347
- 追記:なし
金魚蝨
- 意味:チョウ目チョウ科の生物。キンギョやコイなどの皮膚に寄生する。
- 別解:なし
- 別表記:魚蝨
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv05_1348
- 追記:なし
倭塔瓦
- 意味:カナダの首都。オンタリオ州東部に位置する地方行政区。
- 別解:なし
- 別表記:小田羽府、小田羽、阿他瓦、閼答話、渥太華 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1349
- 追記:なし
堪比日
- 意味:イギリスのイングランド東部に位置するケンブリッジシャーの州都。
- 別解:なし
- 別表記:剣橋、岡比黎日 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1350
- 追記:なし
1351~1360
聖保羅
- 意味:ブラジル南東部に位置する都市。サンパウロ州の州都。
- 別解:なし
- 別表記:聖市、勝宝盧 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1351
- 追記:なし
舎路
- 意味:アメリカ合衆国ワシントン州の都市。太平洋岸北西部の都市では最大。
- 別解:なし
- 別表記:沙港、沙市 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1352
- 追記:なし
仏郎仏
- 意味:ドイツ連邦共和国の郡独立市。商工業や出版印刷業が盛んである。
- 別解:なし
- 別表記:仏朗仏、法蘭法爾答、仏蘭克仏、仏郎克仏爾
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1353
- 追記:なし
蹲 る
- 意味:しゃがむ。うずくまる。つくばう。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv05_1354
- 追記:なし
変若水
- 意味:月の不死信仰に関わる霊薬のひとつ。飲めば若返るといわれる。
- 別解:おちみづ
- 別表記:復水 など
- 解答条件:<お●●●>
- 問題ID:Lv05_1355
- 追記:なし
粘葉装
- 意味:和装本のとじ方のひとつ。「胡蝶装」とも。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1356
- 追記:なし
水鼈
- 意味:オモダカ目トチカガミ科の多年草。本州から南西諸島にかけて分布する。
- 別解:どちかがみ
- 別表記:鼈鏡
- 解答条件:<5文字指定>
- 問題ID:Lv05_1357
- 追記:なし
天一神
- 意味:陰陽道で、八方を運行し、吉凶禍福をつかさどるとされる神。
- 別解:なかかみ
- 別表記:なし
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1358
- 追記:なし
喞喞
- 意味:機を織る小さい音。また、虫や小鳥、ネズミなどが小さく鳴くさま。
- 別解:そくそく
- 別表記:唧唧
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1359
- 追記:なし
麋 ける
- 意味:ばらばらになる。みだれる。
- 別解:なし
- 別表記:砕ける、碎ける など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1360
- 追記:なし
1361~1370
霾翳
- 意味:巻き上げられた土砂が空を覆って暗いこと。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1361
- 追記:なし
驪
- 意味:毛なみの黒い馬。
- 別解:くろこま
- 別表記:黒馬、骊 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1362
- 追記:なし
昊天 (上帝)
- 意味:詩経や書経などの儒教経典に記されている宇宙の最高神。
- 別解:なし
- 別表記:皇天上帝
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1363
- 追記:なし
歛丐
- 意味:物乞いのこと。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1364
- 追記:なし
棗脩
- 意味:ナツメと干し肉のこと。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1365
- 追記:なし
捥 ぐ
- 意味:力を入れひねり、ねじ切るようにして取る。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1366
- 追記:なし
蓖麻子油
- 意味:トウゴマの種子から採取する植物油の一種。
- 別解:ひましゆ
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1367
- 追記:なし
若気 る
- 意味:男が変にめかしこんだり、色っぽいようすをしたりする。転じて、にやにやする。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1368
- 追記:なし
扣 える
- 意味:ひきとめる。前に進もうとするものを押さえてとめる。
- 別解:なし
- 別表記:控える、叩える
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1369
- 追記:問題の意味からすると「
𪡹 える」とはニュアンスが異なる。
棣
- 意味:バラ目バラ科の落葉低木。観賞用のために広く栽培されている。
- 別解:なし
- 別表記:庭梅、郁李、薁󠄂 など
- 解答条件:<に●●●>
- 問題ID:Lv05_1370
- 追記:なし
1371~1380
棍
- 意味:ならず者。
- 別解:なし
- 別表記:悪者、賊、匪、戝 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1371
- 追記:なし
渟足柵
- 意味:大化新政当時の朝廷が、蝦夷に設けた城柵。
- 別解:ぬたりのさく
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1372
- 追記:なし
凌霄花
- 意味:シソ目ノウゼンカズラ科のつる性落葉低木。庭園、公園などに庭木として利用される。
- 別解:なし
- 別表記:紫葳、凌霄 など
- 解答条件:<の●●●●●●>
- 問題ID:Lv05_1373
- 追記:「りょうしょうか」とも。
果敢無 い
- 意味:束の間であっけないさま。消えてなくなりやすいさま。
- 別解:なし
- 別表記:儚い、果無い、顭い、𠐧い など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1374
- 追記:なし
氈
- 意味:毛織物。獣の毛を加工して織物のようにしたもの。
- 別解:なし
- 別表記:毛席、毡、毯、氊 など
- 解答条件:<け●●●>
- 問題ID:Lv05_1375
- 追記:なし
拿捕
- 意味:軍艦などが、他国の船舶などをその支配下におくこと。
- 別解:なし
- 別表記:拏捕
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1376
- 追記:なし
踰 える
- 意味:またいで通る。のりこえる。また、程度や身分などが過ぎる。
- 別解:なし
- 別表記:越える など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1377
- 追記:越と比較すると、「ゆっくりとこえる」ニュアンスが含まれる。
(韋弦の)佩
- 意味:身に帯びたなめし革と弓づる。転じて、性格上の欠点を戒め、改めようとすること。
- 別解:なし
- 別表記:韋絃の佩 など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1378
- 追記:なし
(命を)擲 つ
- 意味:自分の命をそっくり投げ出す覚悟で物事を行うこと。
- 別解:なし
- 別表記:命を抛つ、命を掷つ など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1379
- 追記:なし
沍 る
- 意味:外気などがひどく冷たく感じられる。
- 別解:なし
- 別表記:冱る、凍る、氷る、凅る、冰る、冴る 、𠖱る など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1380
- 追記:なし
1381~1390
春鶯囀
- 意味:雅楽の曲名。壱越調の大曲。
- 別解:しゅんおうでん
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1381
- 追記:なし
掾属
- 意味:官司に所属する官人。次官以下の職員。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1382
- 追記:なし
湮晦
- 意味:うずもれ隠れること。また、姿や才能をくらますこと。
- 別解:なし
- 別表記:堙晦
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1383
- 追記:なし
累 わす
- 意味:まきぞえをくわす。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1384
- 追記:なし
串狎
- 意味:親しみ戯れること。親しみなれること。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1385
- 追記:なし
巵酒
- 意味:さかずきについだ酒。杯酒。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1386
- 追記:なし
幎冒
- 意味:死者の顔を覆うこと。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1387
- 追記:なし
頤 を(解く)
- 意味:あごが外れるほど大口を開けて笑うこと。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1388
- 追記:「おとがい」のみであれば、頦、顄、頜、頥、𫆺、𮨈 などの別表記有り。
槐安 (の夢)
- 意味:夢のこと。また、はかないことのたとえ。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1389
- 追記:「
南柯 の夢」とも。
和氏 (の璧)
- 意味:すばらしい宝石のたとえ。「連城の璧」とも。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1390
- 追記:なし
1391~1400
(空谷の)跫音
- 意味:退屈な時や孤独な時に、思いがけない訪問や便りが届いたりする喜びのたとえ。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1391
- 追記:なし
(穴隙を)鑽 る
- 意味:男女がひそかに情を通じるたとえ。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1392
- 追記:なし
妍 を(競う)
- 意味:女性たちが美しさを競い合うようす。
- 別解:なし
- 別表記:姸を競う など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1393
- 追記:なし
虱潰 し
- 意味:物事を残らずかたっぱしから一つ一つ処理すること。
- 別解:なし
- 別表記:蝨潰し など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1394
- 追記:なし
撥条
- 意味:弾力性に富んだ帯状などの鋼を、渦巻き状に巻いたばね。
- 別解:なし
- 別表記:発条 など
- 解答条件:<4文字指定>
- 問題ID:Lv05_1395
- 追記:「ばね」とも。
蜘蛛抱蛋
- 意味:キジカクシ目キジカクシ科の多年草。和食に飾る人造バランの元とされる。
- 別解:なし
- 別表記:葉蘭、一葉
- 解答条件:<3文字指定>
- 問題ID:Lv05_1396
- 追記:以前はユリ科に分類されていた植物。ユリ科のハランもキジカクシ科のハランも同一の植物であるため注意。
墾道
- 意味:新たに切り開かれた道。新道。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1397
- 追記:なし
目翳
- 意味:眼球にくもりが生じ目が見えなくなる病気。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:<1文字指定>
- 問題ID:Lv05_1398
- 追記:なし
落籍 す
- 意味:芸者などの年季前に金を出して廃業させる。また、学校や仕事などをやめさせる。
- 別解:なし
- 別表記:引かす など
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1399
- 追記:なし
自售
- 意味:自分を売り込むこと。官職にありつこうとして運動すること。
- 別解:なし
- 別表記:なし
- 解答条件:指定なし
- 問題ID:Lv05_1400
- 追記:なし
LEVEL5のその他の問題
+ | ... |