概要
初心者~上級者まで行けるダンジョン。
汎用鉱石・経験値ともにおいしい。
各階層でMobがその階層の転移石を落とします。
3Fと4Fにそれぞれ8体ずつエリアボスがいます。
4Fのエリアボスは3Fのボスたちの強化版、といった感じの強さです。
それぞれの階層での狩りが安定しているのでしたら挑戦してみるのもありかもしれません。
地下への行き方ですが1Fで勝利時に看板が出ているのでそこから入れます。
封印の隠し部屋はB1最奥で同様に看板が出てきますのでそこから入れます。
5Fも同様に4Fでの戦闘勝利時に確率で階段が出るのでそこから入場できます。
ほぼ全ての階に転移石ドロップがありますので1度入場したら3~4つほど転移石を持っておいた方がよいでしょう。
(捨てられた実験場は別の場所でドロップorイベント入手)
攻略目安
1F 適当に拾った武器で倒せる
武器 1e+23 HP 1e+181くらいで安定
2F ちょっと強くなった
武器 7e+25 HP 1~3e+182くらい
3F 装備を考えないとつらいかもしれない
武器 3e+37 HP2e+184+ビット+適正属性(五行なし)で安定。エオン装備があれば1e+184+ビットで十分安定。
4F つらいとかそんな話じゃない
HP1e+185 五行+木属性武器+ハイペリオン、コーザル モノリス(物質剛)・ジュレイド(幻影木)でオメガ以外安定
HP4e+184 マスター+五行+火属性武器+ビット+石板、竜コーザル×2で鋼体材を飲んでも安定気味。
(オメガが出てきて負けることが多々あると思います。たまにはオメガを倒したい!というあなたに送ります。まず土武器、クロムレククラウンを装備しアビリティスタイルにします。あとは剛体剤を飲み、バーストを1ターン目にセットすれば勝てます)
5F B1最奥よりも強い可能性あります
要検証:恐らく五行でHPが1e+186あれば余裕で狩れる。(通り魔除く)
B1 2~3Fの強さ
B1奥 3~4F以上
B1最奥
要検証:恐らく五行でHPが7e+185あれば余裕で狩れる。(通り魔除く)
コーザルをうまい事組み合わせれば背伸びで次の階層に行けそう
ここのみ、秘密の看板が出る可能性がある(筆者はここ以外で目撃したことがない。)
秘密の看板内部は、ユミールに出る通り魔系統のモンスターが主に出現する。
(他エリアで赤文字で表記されたモンスターが通り魔。ここでは通常モンスターとして出現)
+
|
ガン・ドラングについて |
ガン・ドラングについて
筆者はまだ倒せてはいないが、真・狐一式でおそらくHPが1e+187くらいから討伐できる見込みが出てくると思われる。
安定を狙いたいのであれば2e+187は欲しい。
筆者は持っていないが、特化装備や深淵、悠久-壊- 等であればおそらく1.5~1.7e+187で討伐安定ラインになると思う。(要検証)
真・狐一式 エアレイダー・ガンスリンガー・銃撃モード
飛行・聖 機械・日にて討伐成功。
最大HP:約1.01e+187
戦闘開始HP:約5.14e+186(HP半減英雄薬使用)狐アクセ発動無し21T討伐。
バーストターン1.10 クリティカル17回 相手のバフ行動(ほぼ0ダメ)が5回。最終HP8.1e+185
バフ行動無しだと追加で1e+186程度は喰らうはずなのでまだ安定しない。
やはり安定させるなら1.5e+187~2e+187は欲しい
|
地下 封印の隠し部屋
要検証:五行だと狩るのは厳しいかもしれない。
それでも狩るのであれば4e+186位はHPが欲しいと思われる。
ユミール全域(隠しエリア除外)でかなり敵が強く、鉱石の稼ぎが良い場所です。
安定して狩れる(通り魔除く)、且つ狙いの鉱石があるならばここに籠るのも良いでしょう。
4F、5F、B1奥、最奥はかなり強い(特に最奥と5F)ですので自分のレベルと相談して行きましょう。
1Fはダイミョウザザミから拾った装備をe+20まで育成してから祝福の歌にして戦えば安定するかもしれないのでやってみるといいかも
+
|
-破棄された者たちが棲む実験場- |
-破棄された者たちが棲む実験場-
ユミール生体工場の色々なところから侵入可能
(極稀に出現:見慣れない場所がある...のボタンにて入場可能。)
転移石があるらしい…
名 |
HP |
備考 |
廃棄されたクローン |
10000098119 |
|
蒼き悪魔 |
1e+300 |
遭遇すればユミール入り口に強制送還。遭遇確率は高め。神らしい( |
全体的に不気味です。
報酬は・・・見てからのお楽しみ!
色んなところで偶にドロップする隠しレアアイテムのドロップ率が極めて高い。
|
レイドボス
+
|
謎のクローン 4F |
謎のクローン
謎のクローン
4F 融合冒険者-深淵-
敵属性は邪です。
技名 |
属性 |
効果 |
備考 |
底知れぬ闇 |
全て表記無し |
暗闇、即死 |
確率で発動 |
フィールドブレイカー |
地形破壊 |
同上 |
ライトニングブラスト |
攻撃特性0 |
〃 |
メテオクラッシャー |
障壁値0 |
〃 |
ストップトラップ |
与ダメ0 |
〃 |
亜空一閃 |
即死 |
〃 |
裏桜花炸光 |
多段ダメージ |
4~84hitまで確認 |
グラビティバースト |
ダメージ |
|
朱臨緋蓮蒼朔耶 |
ダメージ |
|
レガシーエッジ |
ダメージ |
|
ストライクチェーン |
ダメージ |
|
ファイナルジャッジメント |
ダメージ |
|
残HP10%(20?)以下で本気になり全ての技の火力が二倍程度に上昇します。
参考程度ですが1回の戦闘で五行一式木属性マスタースタイルで1e+185~1.5e+185(本気時)程度のダメージを受けました。
悠久の闇
クローンを討伐後下にスクロールしていくと挑めます(確定出現?)
敵属性は闇です。
バーストは1と40に設定しましょう
技名 |
属性 |
効果 |
備考 |
悠久闇 |
|
即死ダメージ |
1と40ターン目に使用 |
レーヴァテイン |
火 |
ダメージ |
|
ファイヤフライフェノメノン |
火 |
火傷 |
確率で発生? |
ヘルズカトマク |
火 |
ダメージ |
|
洩矢の鉄の輪 |
水 |
ダメージ |
|
彩光蓮華掌 |
土 |
ダメージ |
|
紅色の幻想郷 |
闇 |
攻撃力低下+攻撃力二倍 |
数ターン持続 |
スターボウブレイク |
闇 |
障壁値0 |
確率で発生 |
カタディオプトリック |
闇 |
ダメージ |
|
弾幕パラノイア |
闇 |
ダメージ |
|
ディマーケイション |
闇 |
ダメージ |
|
そして誰もいなくなるか |
闇 |
ダメージ |
|
グングニル |
神 |
ダメージ |
|
※悠久の闇の戦闘では、【光属性武器以外で攻撃したターン数-光属性武器で攻撃したターン数】が一定値以上(?)に達すると
周囲が負に包まれこちらの与えるダメージ減少し敵の攻撃力が上昇します。
挑戦する場合は光属性の武器を用意しておくといいでしょう、複数人参加者が居る場合は光属性で殴るのに専念してペナルティを発動させないといった戦術も有効です
|
+
|
狂気の科学者 5F |
狂気の科学者
狂気の科学者
5F
敵属性は無です。
50%以下から本気になり威力が上がります
技名 |
属性 |
効果 |
備考 |
メルトダウン |
火 |
|
|
フレア |
火 |
|
|
ユミールの攻撃 |
無 |
|
|
フィールドブレイカー |
無 |
|
|
グラビガ |
闇 |
|
|
遥かなる者への斬罪 |
闇 |
即死(消し飛び) |
確率で発動 |
刺し穿つ死棘の槍 |
闇 |
|
|
バタフライスパーク |
幻 |
|
|
チェックメイト |
時 |
|
|
鬼神の鉄槌 |
鬼 |
障壁値0 |
確率で付与 |
ホーリー |
聖 |
|
|
天牙剛皇飛翔斬 |
破 |
|
|
斬・鉄・剣 |
裁 |
|
|
-暗殺-シャドゥスタブ |
闇 |
|
本気後から? |
暗黒神殿 |
闇 |
|
〃 |
必殺技ライフ・デジョン |
闇 |
敵回復(3e+42) |
〃 |
Extra(ユミール討伐後の報酬画面を下にスクロールしていくと挑めます)
完全なる悠久の闇 デスカウントは100
敵属性は闇です。
バーストは通常の悠久の闇と同じで1.40にセットしておきましょう。
技名 |
属性 |
効果 |
備考 |
悠久闇 |
|
即死 |
1,40ターンに使用 |
そして誰もいなくなるか |
闇 |
|
|
弾幕パラノイア |
闇 |
|
|
ディマーケイション |
闇 |
毒 |
|
紅色の幻想郷 |
闇 |
攻撃低下、敵攻撃力二倍 |
|
カタディオプトリック |
闇 |
|
|
ソウルスティール |
闇 |
|
|
グングニル |
神 |
|
|
ジハード |
神 |
|
|
ギガフレア |
神 |
|
|
ジェノサイド |
裁 |
特性、障壁0 |
|
アルマゲスト |
裁 |
|
|
リーフスパーク |
木 |
|
|
洩矢の鉄の輪 |
水 |
|
|
レーヴァテイン |
火 |
|
|
ファイヤフライフェノメノン |
火 |
|
|
天照大御神 |
火 |
|
|
火産霊神 |
火 |
|
|
彩光蓮華掌 |
土 |
|
|
非常にダメージが痛いです。単発でも1e+184~2e+184程度は飛んできます。
※4Fの悠久の闇と同様、光属性以外での属性で戦闘を重ねると周囲が負に包まれこちらの与えるダメージが減少し敵の火力が上昇します
|
+
|
世界を巡る冒険者 地下禁断の地 |
世界を巡る冒険者
世界を巡る冒険者
B1F 最奥
HPは低め
討伐後スクロールすると次のボスへ
EXボス
瀬笈葉 デスカウントは100
HP残り4割ほどで属性完全無効のバリアを貼るため無属性武器必須
技名 |
属性 |
効果 |
備考 |
真・深緑結界 |
通常 |
地形書き換え |
おそらく通常 |
予定調和の波動 |
通常 |
即死 |
2ターン目と40ターン目 |
喪失「ミッシングフラワー」 |
木 |
|
|
月花符「-梅-」 |
木 |
|
|
崩壊「プラントファンタジア」 |
木 |
|
|
月花符「-水仙-」 |
木 |
|
|
月花符「-向日葵-」 |
木 |
|
|
月花符「-金木犀-」 |
木 |
|
|
第三派生が追加されました▽
八雲紫
敵属性 夢
デスカウント70
消し飛び有
HP40%から本気になり火力が上がる
参考値:1e+185付近
技名 |
属性 |
効果 |
備考 |
魔眼「ラプラスの魔」 |
霊幻魔 |
与ダメ0 |
|
境符「四重結界」 |
剛 |
|
|
外力「無限の超高速飛行体」 |
剛 |
|
|
捌器「全てを二つに別ける物」 |
夢 |
|
|
結界「魅力的な四重結界」 |
夢 |
|
|
廃線「ぶらり廃駅下車の旅」 |
破 |
|
|
罔両「ストレートとカーブの夢郷」 |
無 |
|
|
結界「光と闇の網目」 |
闇光夢 |
|
|
結界「生と死の境界」 |
命精神夢 |
3e+45回復 |
|
|
|
|
|
被弾はおおよそ1e+184付近
回復量が尋常じゃない為、それを上回る火力が出ないと千日手になる
殴り倒すならクリティカル調整必須
ウニボウ1回→英雄 スタイルはアビリティかアヴェンジャー辺りが有効?
|
+
|
??? 封印の隠し部屋 |
???
???(自分自身の名前が表示される)
デスカウントは70
消し飛び有。特記するギミックは無く、純粋な殴り合いになります。
奥地のレイドボスの為、ユミール全域のレイドボス内であれば一番火力が高いボスです(特に派生)
使用技の属性に偏りが無い為剛コーザルでのダメージ軽減を行うと良いと思われます
40%未満で本気になり火力が上昇します。
技名 |
属性 |
効果 |
クラウディヘヴン |
邪 |
アンデット |
アルマゲスト |
裁 |
|
フレア・ノヴァ |
火 |
|
シアニング・ソロゥ |
火 |
火傷 |
ロンギヌスの槍 |
神 |
|
プリズミック・スターズ |
星 |
|
エクセキューション |
闇 |
|
ディバインセイバー |
光 |
|
サンダーブレード |
雷 |
|
殺劇武荒拳 |
剛 |
|
フレアトーネード |
闇 |
|
惑星メルトダウン |
核 |
|
EX(本気モード)
デスカウントが60になり、技内容は変わりませんが本気前の時点で派生前の本気モード以上の火力でぶん殴ってきます。
更に40%未満になるとそこから更に火力が上がる為、本気モードに入るまでにデスカウントを削り過ぎてしまうと討伐困難になります。
生体工場レイド内ではデスカウントが少ない部類なので、ソロじゃない時は闇雲に殴り過ぎてデスカウントを削りすぎないようにすると良いかもしれません。
本気モード前半耐えれるおおよそのHPは1e+187~1.5e+187程だと思われます。(真狐一式での検証。恐らくアークウィルであれば7e+186程度でも耐えれるかも?)
|
更新履歴
2019/1/11 新たに5Fが実装されました。行き方はB1と同じで4Fで戦闘後確率で5Fへの階段が出現します。
4Fよりも更に強くなっているので、コーザルや
追加防具、スタイル、アイテムなどで対策していきましょう。
ちなみに5Fはレベル上昇が1回当たり160万Lv上がるので狩りが安定すると美味しいです。
5500億レベルで地形をくさむら+アビリティスタイル+皇龍コーザル+木コーザル+ハイペリオンクラウンと木属性武器で安定するようになると思われます。
2023/7/17 3Fを安定して進めるHP帯を更新しました。
2023/7/23 4Fで即死以外安定するHP帯を更新しました。
2024/11/27 B1最奥の秘密の看板について記入。 ガン=ドラングについては倒せてから入力予定
最終更新:2025年01月09日 16:05