MAP
【目次】
概要
デスペナルティ:あり(1/3)
武器攻撃力:1e+30程度
スリークビーチもしくは神聖機械帝国から侵入可能。
事前にスリークビーチでエアータンク(150000C)の購入が必要。
スリークビーチ・神聖機械帝国、どちら側からでも海底神殿に到着できます。
海底神殿を中間地点と考えてもらえると分かりやすいと思います。(スリークビーチ⇔海底神殿⇔神聖機械帝国)
コーザル収集の序盤で回収できるモンスターが複数いるので、気分転換ついでにLv上げ&コーザル回収をしてみてもよい。
その場合、コインをしっかり預けてからスタートする事。そして死んでも泣かない。
腕試しはMAP14(巻貝の道2)で稀に出現する「巨大なカニが現れた!」(=ボルトシザー)になるだろう。
推奨属性
破属性
一部の敵ですが、破属性でないとダメージが殆ど通らなくなる時があります。
また、深海エリアから雷属性に耐性を持つ敵が出現するので雷武器以外を装備するとよいでしょう。
解説
深海エリア
海底石道3からいける新エリアが追加されました(2012/01/15)
状態異常攻撃をしてくる敵も多くなっているなど、対策なしでは負ける可能性が高くなっています。
※補助効果解除する敵までいます
被ダメも多少上がっていますので、油断はしない方が良いです。
とは言え、ちゃんと空気がある状態ならさして苦戦はないでしょう。
エアータンク
アクアロードの海底内(海底トンネル1~機雷注意3)は酸素を消費します。
酸素消費区間において、残り酸素0状態で戦闘を行うと、ターン毎に最大HPの1/150ずつダメージを受けます。
(戦闘ターン数=消費酸素数)
深海エリアでは戦闘による酸素消費量が2倍、「未知なる深海」エリアでは3倍に変更されます。
さらに、酸素0の状態で戦闘をするとターン毎に最大HPの1/120ずつダメージを受けます。
ボス戦では、エリアによらず酸素消費量は1ターンにつき1リットルです。
クラピの圧縮浮き袋を使うことで酸素を2000リットル供給できます。
入手:敵のドロップのみ
ドロップ武器
強化値4~15のランダムです
種類については
レア装備一覧を参考にしてください。
出現する敵
+
|
表示 |
name |
HP |
使用技 |
効果 |
|
|
|
|
ヤオザミ |
1e+28 |
サンドボール バブルショット ヤオザミチョップ 大防御 |
ダメージ ダメージ ダメージ 与ダメ0 |
ビックリヤシ |
1.5e+28 |
ツタウィップ ぶん回し頭突き ヤシボム 防御 |
ダメージ ダメージ ダメージ 数ターン防御力上昇 |
カミツキアマメ |
1.5e+28 |
テイルアタック 飛び掛った! 噛み付き ローリングタックル |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ |
ベビータートラス |
3e+28 |
サンドボール 頭突き ローリングタックル 防御 |
ダメージ ダメージ ダメージ 数ターン防御力上昇 |
|
|
|
|
シークル |
2.5e+28 |
テイルアタック タックル アクアショット |
ダメージ ダメージ ダメージ |
シーコ |
3e+28 |
テイルアタック タックル アクアショット |
ダメージ ダメージ ダメージ |
イワギンチャク |
3e+28 |
ヘドロショット 触手 毒針 |
ダメージ ダメージ ダメージ+毒 |
ミニシャコガイ |
5e+28 |
アクアショット ヘドロショット シャコバサミ |
ダメージ ダメージ ダメージ |
クラピ |
4e+28 |
バブルショット タックル サマーソルト 角タックル |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ |
ミズヤオザミ |
5e+28 |
バブルショット ヤオザミチョップ ドリルタックル 大防御 |
ダメージ ダメージ ダメージ 与ダメ0 |
ミニクララ |
6e+28 |
ビンタ 触手 |
ダメージ ダメージ+麻痺 |
|
|
|
|
クララ |
4e+29 |
ビンタ 触手 |
ダメージ ダメージ+麻痺 |
デカウニボウ |
5e+29 |
自爆 |
ダメージ+現在HPの2/3割合ダメージ+自滅 |
ウツボルス |
6e+29 |
タックル テイルアタック アクアジェット 噛み付き |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ |
シルバートラウト |
7e+29 |
アクアジェット サマーソルト スプラッシュスピア |
ダメージ ダメージ ダメージ |
デカシャコ |
1e+30 |
アクアジェット ローリングタックル 貝ばさみ 毒針 |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+毒 |
シュリンパ― |
1e+30 |
ローリングタックル エビ根性パチキ シュリンプジェット フォーナックルジャブ |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ |
エビロン |
2.5e+30 |
ローリングタックル バブルショット シュリンプジェット |
ダメージ ダメージ ダメージ |
ヒトデスタ |
4e+30 |
バブルジェット バブルショット ヒトデブーメラン バブルラッピング |
ダメージ ダメージ ダメージ 泡(1ターン行動不可) |
ヒトデキラ |
6e+30 |
バブルジェット バブルショット ヒトデブーメラン バブルラッピング |
ダメージ ダメージ ダメージ 泡 |
シェルキー |
5e+30 |
スプラッシュスピア 貝ばさみ 鋼鉄の殻に守られている。 |
ダメージ ダメージ 非攻撃時与ダメほぼ0 |
サブマリーナ |
8e+30 |
バブルジェット VIトーピドー マリーナアンカー スマートミサイル |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ |
デスマリーナ |
8e+30 |
デスマークミサイル XIIトーピドー マリーナアンカー アンデットミサイル |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+アンデット |
|
|
|
|
トゲツキガメ |
2e+31 |
マッドボール 噛み付き ローリングタックル 防御 |
ダメージ ダメージ ダメージ 数ターン防御力上昇 |
ハッコウクララ |
3e+31 |
ビンタ 触手 |
ダメージ ダメージ+麻痺 |
マボーン |
5e+31 |
超音波 ブリザガ 魚雷タックル 硬質変化 |
ダメージ ダメージ ダメージ 数ターン防御力上昇 |
エレキラブカ |
6e+31 |
タックル マルチバイト サンタガ 放電現象 |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+麻痺 |
ノコギリジョー |
8e+31 |
ぶった切り フルスイング 狩突砲 |
ダメージ ダメージ ダメージ |
ウミユリモドキ |
8e+31 |
アクアリングショック 触手 毒針 |
ダメージ ダメージ ダメージ+毒 |
プロトプテルス |
1e+32 |
触手 バブルキャノン ハイドロバスター |
ダメージ ダメージ ダメージ |
スカルクラピ |
1.35e+32 |
スカルヘッド メガボイス ソウルイート 凍てつく波動 |
ダメージ ダメージ ダメージ+アンデット ダメージ+補助効果解除 |
アルファデメニギス |
3e+32 |
アイレーザー エレキテルレイ 凍てつく波動 ロックオン |
ダメージ ダメージ ダメージ+補助効果解除 効果不明 |
ベータデメニギス |
3e+32 |
アイレーザー ブレインショック 凍てつく波動 ロックオン |
ダメージ ダメージ+麻痺 ダメージ+補助効果解除 効果不明 |
ガンキュウムラサキカムリ |
4.5e+32 |
アイレーザー 触手 サイコウェーブ 凝視 |
ダメージ ダメージ ダメージ+サイケデリック ダメージ+麻痺+アンデット |
ファントムマリーナ |
5.3e+32 |
超音波 XXIVトーピドー ハイドロカノン アンデッドミサイル |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+アンデット |
トライリーセクト |
3e+32 |
超音波 マジックミサイル 多脚連弾 ハイドロカノン |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ |
ジュウヨロイヤオザミ |
4.5e+32 |
マッドボール バブルショット ヤオザミチョップ 大防御 |
ダメージ ダメージ ダメージ 与ダメ0 |
|
出現エリア別
+
|
表示 |
スリーク海岸 |
ヤオザミ ビックリヤシ ベビータートラス |
静かな入り江 |
ヤオザミ カミツキアマメ ベビータートラス |
海底トンネル |
ヤオザミ シークル イワギンチャク |
|
|
熱帯魚の住処 巻貝の道 |
シークル シーコ ミニシャコガイ |
ミズヤオザミの通り道 |
シークル シーコ ミズヤオザミ |
珊瑚礁の森 |
シーコ クラピ ミニクララ |
海底石道 |
クラピ ミズヤオザミ ミニクララ |
|
|
鉄くず海道 沈んだ記憶 |
クララ デカウニボウ ウツボルス |
輝く海の道 |
クララ シルバートラウト デカシャコ |
海老の道 |
シュリンパ― エビロン ヒトデスタ |
ヒトデスタの領域 |
ヒトデスタ ヒトデキラ シェルキー |
危険海域 |
ヒトデスタ シェルキー サブマリーナ |
機雷注意 |
シェルキー サブマリーナ デスマリーナ |
|
|
モルネス海溝 |
トゲツキガメ ハッコウクララ マボーン |
鮫の住処 |
ハッコウクララ エレキラブカ ノコギリジョー |
古代生物の領域 |
エレキラブカ ウミユリモドキ プロトプテルス |
骨魚の巣 |
ウミユリモドキ プロトプテルス スカルクラピ |
未知なる深海 |
アルファデメニギス ベータデメニギス ガンキュウムラサキカムリ ファントムマリーナ |
深海洞窟 |
ウミユリモドキ スカルクラピ トライリーセクト ジュウヨロイヤオザミ |
|
回収可能コーザル
+
|
... |
名称 |
場所(MAP番号) |
種別・属性 |
備考 |
スカルクラピ |
骨魚の巣(63)、深海洞窟(67~68) |
水棲・霊 |
|
ベータデメニギス |
未知なる深海(64~66) |
水棲・精神 |
|
ボルトシザー |
巻貝の道2(14) |
甲獣・雷 |
エリアボス |
レガレクスルッセリィ |
未知なる深海3(66) |
水棲・雷 |
エリアボス |
グラットントゥーム |
深海洞窟2 |
水棲・火 |
PTボス |
トドリオーガ |
トドリオーガの領域(110~112) |
陸上・氷 |
|
クリスタルタートラス |
ノースアイスバーグ(123~124) |
甲獣・氷 |
破属性推奨 |
ハボクック |
ノースアイスバーグ2 |
機械・氷 |
PTボス |
エアロヴァイパー |
ノースアイスバーグ2 |
機械・風 |
※ |
ハウニヴー |
ノースアイスバーグ2 |
機械・無 |
※ |
※エアロヴァイパーとハウニヴーはハボクックが召喚します。また、ロントシア大霊廟の『カオスエアロヴァイパー』『カオスハウニヴー』からも入手可能です。
|
【注意すべき敵】
デカウニボウ(自爆で残りHPの7割近く減らしてくる)
デカシャコ・イワギンチャク・ウミユリモドキ(毒攻撃使用)
シェルキー(破属性でないとダメージが通らなくなる時がある)
デスマリーナ・スカルクラピ・ファントムマリーナ(アンデッド化される)
ミニクララ・クララ・ハッコウクララ・エレキラブカ・ベータデメニギス(麻痺攻撃使用)
スカルクラピ・アルファデメニギス・ベータデメニギス(補助効果解除使用)
ガンキュウムラサキカムリ(麻痺、アンデット、サイケデリック使用)
ビッグ・タイラス・レフトハンド(アセンション:補助効果解除)
レガレクスルッセリィ(ジオダイン:麻痺)(光珠遊泳弾:多段HIT攻撃)
【エリアボス】
+
|
表示 |
name |
HP |
カンスト値 |
属性 |
出現 |
弱点 |
耐性 |
使用技 |
効果 |
考察 |
ボルトシザー |
8e+31 |
6e+29 |
雷 |
巻貝の道2 |
木(1.5倍) |
|
バブルジェット 甲殻パンチ クラブハンマー 放電現象 |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+麻痺 |
|
アクアリボルバー |
3e+32 |
1e+30 |
動 |
機雷注意1 |
音(1.5倍) |
|
デスマークミサイルV2 トーピドーキャノン パイルバンカー バブルボム |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+麻痺 |
ボルトシザーよりHPが高く麻痺攻撃があるため、心臓では稀に倒せないことがある。 |
ビッグ・タイラス・レフトハンド |
1.3e+34 |
6e+31 |
霊 |
骨魚の巣 |
|
雷(0.1倍) |
ストリームタックル ライトニングブラスト XLVIIIトーピドー アセンション |
ダメージ ダメージ ダメージ+スリップ ダメージ+補助効果解除 |
スリップによるHP減少に注意 |
レガレクスルッセリィ |
4.2e+34 |
2e+32 |
光 |
未知なる深海3 |
音(1.5倍) |
雷(0.1倍) |
ストロングタックル ライトニングフィッシュ 光珠遊泳弾 ジオダイン |
ダメージ ダメージ 多段ヒット ダメージ+麻痺 |
|
戦闘後ランダムで出現するようです。
※秒数が4の倍数(0,4,8,12...)の時に戦闘すると出現します。
上記二体はさして強くないです。下記二体も油断しなければ大丈夫だと思います。
上記ボスからの純魔5個ドロップは確認されています。低確率で呪書や純魔がでるようです。(現時点で30・50書は確認)
|
【PTボス】
name |
HP |
カンスト値 |
属性 |
出現 |
弱点 |
耐性 |
使用技 |
効果 |
グラットントゥーム |
8e+40 |
1e+36 |
火 |
深海洞窟3(1時間湧き※) |
聖(1.5倍) |
火水土光闇幻日(0.5倍) 雷(0.1倍) |
ギガスカルヘッド デッドリーショット アギダイン ソウルイート ヒートウェーブ 凍てつく波動 |
ダメージ ダメージ ダメージ ダメージ+アンデッド ダメージ+火傷 ダメージ+補助効果解除 |
※確実に出現する訳ではなく、確率によって決まる(湧かないこともある) 出現率は1/3
PT
クエストと野良PTボスの中間のようなボス。報酬は参加者全員受け取ることができる。
出現しているときは、深海洞窟2に岩の裂目が現れるので、そこに入るとグラットントゥームのいる深海洞窟3に進入できる。
誰かが戦闘開始を押すと入口が閉鎖され、他の人が入れなくなるので注意。
一戦あたりの被ダメはバーサクスタイルで2e+182程度で、武器威力はe+36程あれば十分(もっと低くてもよいか?)。ただ非常に硬いので、ビット等のアクセ+対応武器がないとかなり時間がかかる。
水中なので当然酸素も消費する(ただし1ターンにつき1リットル)ため、これらの装備を手に入れてから戦うことをお勧めする。
冥界エンゼルなら酸素要らずで高いダメージを与えることができるので、浮き袋集めが面倒な方はオススメです。
報酬では、ラピスラズリ、メノウ、パールなど
アクセサリーの素材となるアイテムの一部を主にドロップします。
また報酬画面でレベルが5300000上がります。(スカルドゥームも倒した場合は8795000)
name |
HP |
カンスト値 |
属性 |
出現 |
弱点 |
耐性 |
使用技 |
効果 |
スカルドゥーム |
2e+41 |
1e+36 |
闇 |
深海洞窟3 |
聖(10倍) |
火水土光闇幻日雷(0.01倍) |
デスバウンド インペルブレス ソウルイート 暴食の炎 強力放電現象 凍てつく波動 |
ダメージ ダメージ+数ターン攻撃特性0 ダメージ+アンデッド ダメージ+火傷+スリップ ダメージ+麻痺 ダメージ+補助効果解除 |
上記ボスのミッションチェンジオーバー、グラットンを撃破後確率で出現する。
グラットンの比では無いくらいに固い、弱点を突かないとかなりの時間を要するだろう。
技の威力はさほど高くなく、痛いダメージは暴食の炎のHPを削ってくる技だけだろうと思われる。
推奨装備は聖武器+ビット、冥界の指輪、ジェムなど
ビット対応武器より聖武器で行った方がはるかに早く終わる。
こちらもグラットンと同様に冥界エンゼルで酸素がいらなくなる、
聖武器+冥界+マジックエンゼルが楽かもしれない
ちなみに、白パンでいけば殆どの状態異常を防げたりする
スカルが出現してもクエスト「深海の巨大屍魚」は問題なく完了できるようです。
ラヴァン氷河最奥にボス、氷山空母ハボクックが待ち構えています。
2時間に1/3の確率で出現します。
アクアロードに関しては少しずつ追加していきます。必要そうな情報はできるだけ優先的に掲載していきます。
(現在全てを把握できているわけではないので、何か情報ありましたら
修正依頼のほうに宜しくお願いします。)
最終更新:2024年11月08日 15:41