現在編集中
ここからはこの世界の歩き方が分かってきた人向けについて。
具体的には3000億以降、主に五行装備完成後の装備更新、狩場について記載しています。
筆者の所感も含まれていますので、「参考程度に」でお願いします。
【目次】
レベル上げ
大前提としてですが、このゲームはレベリングしなければ、まず強くなれません。
HP上げれば火力にもつながるので、HP上げれば強くなります。
背伸びして無理に行くと辛くなるので無理しない方がいいです(基本的には)
現在は1.8兆(2024/11/13 4000億へ変更)レベル以上で非常に優秀なディヴァイン防具一式と、大量のコーザル体が獲得できるようになっています。
何をするか迷ったらとにかくレベルを上げましょう。
コーザル体を集める
コーザル体が簡単に上がりやすいので、積極的に上げましょう。
上位ダンジョン・レイドボスを攻略する為には
必須級です。
攻撃特性40%防御特性20%(80個持ち)も上がるので、積極的に取りに行った方がいいです。
→期間限定
マップだけは優先して集めておいたほうがいい(主に
嵐の平原)
ある程度コーザルを集めると甲冑武者のTAボスが出現したり、ティンヅのTAボスが出現します。(こいつらにもコーザルデータがあるので取得すること)
重要な事として、地底国に
クエストが発生し、竜の森へ行くことが出来るようになります。ここのクエストを一通りクリアすることによって沢山のコーザルがある
ロントシア大霊廟が解放されます。
※竜の森クエスト進行不可バグがまれに発生します。
(ロントシア大霊廟は戦闘システムが不安定なため?キャラデータが飛ぶことがあるので鉱石が飛んでないかを逐一確認しながら戦闘をしましょう)
※連続更新によって高確率でキャラデータ吹き飛びが発生します。慎重に戦闘しましょう。
救済処置としてロントシア大霊廟全域でドロップする霊廟石を30個以上集める事でロントシアのコーザル解放ボタンが出現します。
これだけでかなり火力と防御面が変わります。
めんどくさくても、集めましょう。
(装備データ:
コーザル体)
ドロップ次第な為、
レベル上げなどよりは優先順位が低いが、いずれ必要になるので通ってるついでに取るくらいの思いで。
すべてを集めるのは相当の時間がかかります。
武器覚醒について
レイドなどを回して上級魔素結晶などが集まったら
武器覚醒をしましょう。
最初はマスターの素材がつくまで粘ろう。
(通常覚醒でパワーⅠ以上+障壁・耐性Ⅰ以上・ガードⅠ以上 この中の2つが同時に付くまで粘ろう。大体の人がマスターⅡ・Ⅲを装備しているように強い覚醒となっております。)
マスターⅠの作り方
覚醒するための素材を余裕もっているのであれば挑戦する。
武器覚醒の場所にはカジノが併設してある為、どの武器でもいいので数を集めておく。
武器覚醒を見たらわかるが、マスターⅠに必要な覚醒はパワーⅡ以上・ガードⅠ以上の組み合わせ。
この内、ガードは出にくい部類になるため作成するほうがいいかもしれない。
ガードの作り方は耐性Ⅲ以上+障壁Ⅲ以上(どちらを素材にしてもOK)
大体の覚醒は同じものを合わせたら1個上のものになる(Ⅰ同士でⅡ Ⅱ同士でⅢ)
メイン武器は通常覚醒でパワー・耐性・障壁・ガード のどれかで埋まっている状態でスタートさせなければマスターで染まらない。
工事中(レイド)
五行完成後くらいから行けるレイドが増えてくる。
(Hard含め通しで殴れるようになるかも? 想定HP1.5e+185以上想定)
常設のレイドであれば、幻想郷の
無限の魔導士や
甘味の楽園のレイドなど。
※特にはぐれ魔動機、スイートブレイカーは固いので人が多いときなどに募集するといいかも……
ここら辺のレイドから派生(基本は長いスクロールの先に挑むかどうかの選択肢がある)があるため、スクロールがある場合は見てみよう。
また勝てなくても特にデメリットはないので気軽にいろいろなボスに挑んでみるのがいいと思います
必ずチャットのCH1で募集を行い、コメントを残してから挑むようにしましょう
初見のボス等はWikiを参照の上、予習しておくとレイド中少し楽になるかもしれません。
特殊なギミックを持つボスも居るので挑戦するボスの下調べは大事です。その対策をするだけでも戦力になるケースもあります。(一例としてはユミール上層の悠久の闇など)
敗北時にダンジョンに戻れるボスがほとんどですが、一部火力が極めて低いボスもいるので敗北用の【ウニボウ】もしくは【帰還石セトラス】を持っておくといいかもしれません
※セトラスの転移石を使用後再ログインでも途中で戻れます
現在のPTボスほぼ全てに「デスカウント」となる参加者全体の「敗北回数」に制限があります。
ボスによりけりですが20回だったり100回だったり。もっと多い場合も。
大半のボスにも言えることですがただ脳死で殴って死に続けるのは良くないです。
「何故負けたのか」、「装備、コーザル体、使用している薬、バーストターン」、「耐久できるHPが足りているか」
死亡原因というのは様々あります。割合ダメージが偶然連発されて死んでしまうケースもありますが、何度も死んでしまう場合はその戦闘を少し時間かけて
「研究する」という行動も大事です。その間にもレイドが進行して終わってしまっているということもありますが、考えて原因が分かったなら次に生かせることに直結します。
編集者的には幻想郷レイド以外であれば、たどり着ければ報酬を受け取る権利はあると思っています。
(個人の感想ではありますが)
新しいプレイヤーの方が出てきたときに恩返しだと思って引っ張りまわしてあげましょう。
(基本的にレベルが無いと挑めないコンテンツが多い為、コンテンツを触らずに引退されると人数が欲しいレイドがキツくなると個人的には思っています。)。
募集時に誰でもOKなどの記載があれば何も言われることはないと思います。
その時は募集主が指示すると思いますので、発言の内容通りにレイドボスと戦ってみましょう。
募集主が余裕をもって倒せる場合は誰でも参加可能と明記する場合がある。
その際は、自分が現状そのレイドに対してどれくらい耐えれるか(何ターン耐えれるか)を確認しておくとそのレイドに挑みやすくなるかもしれない。
・何度も敗北すると敗北回数に余裕がなくなるため、確認すると言っても多くて3回程度にとどめておいた方がいい。
(消し飛び(強制敗北)が多発したらどのレイドだとしても厳しくなりますので。)
・募集主がDiscordの通話にいる場合は指示してくれる場合が高いですのでチャットだけで会話をするだけでも結構印象が違うため、入ってくれるとありがたいと思われます。
・派生の派生(第三派生と呼ばれるレイド)は難易度がそれまでのレイドと桁違いになっている場合が大抵ですので、そこも行けるかどうか(行くかどうか)を聞いておいた方がよいかもしれません。(行くときは敗北回数を減らさないよう努力をしましょう。)
レベルを上げることが生存率向上に直結します。
武器覚醒も大事ですが、一定値の限界があるのでレベリングをすることで挑戦できるレイドが増えます。
火力が高くて耐えられない場合はレベルを上げることで耐えることが可能になります。
様々な要素がありますが、レベリングこそ最大の近道であることは変わりません。
【レイド】(期間限定ボスを除く)
五行完成後じゃないとソロだと時間が掛かる
・
無限の魔導士(2時間沸き 火力が上がるアクセを使用すれば早めに撃破可能)
・3人の演奏者(
双極の塔) (2時間沸き)
・はぐれ魔動機(
甘味の楽園) (2時間沸き) セット装備ドロップ判定有(しっこく一式)
・はぐれ魔動機Hard(
甘味の楽園) (2時間沸き) セット装備ドロップ判定有(しっこく一式) ※バースト15、55
・スイートブレイカー(
甘味の楽園) (2時間沸き)
・スイートブレイカーHard(
甘味の楽園) (2時間沸き)
・グランドエイビス(
壮大なる平原) (2時間沸き)
五行完成後、5e+185程度HPが欲しいボス(この辺りまで覚醒は気にしなくても倒せるレベル)
・謎のクローン(
ユミール生体工場(4F)) (2時間沸き)
・墓場の守護者(
雲上の墓場) (2時間沸き)
・緋想的な少女(
天人が住まう天界) (2時間沸き)
・幻龍王(
幻龍王の結界) (2時間沸き)
・仙狐(
神使の通り道) (2時間沸き) ※派生までは行けるが時間が掛かる。(9999回敗北可能なため)
この段階では対策が欲しいと思われるボス
・悠久の闇(
ユミール生体工場(4F派生))※光属性 セット装備ドロップ判定有(悠久一式) バースト1.40
オススメ装備の特性特化型汎用構成、または狐一式が完成後挑めるかも?(武器覚醒もマスⅢ染め等必須級)※目安として余裕をもって1e+187
恐らく1.8兆超え想定?
・狂気の科学者(
ユミール生体工場(5F)) ※派生は光属性必須? ⇒派生で完全なる悠久の闇(悠久一式ドロップ)
・世界を巡る冒険者(
ユミール生体工場(B1最奥)) ※派生は無属性しか通らない
・自分の名前(
ユミール生体工場(封印の隠し部屋))
・最終決戦型魔動機(
魔導要塞)
・暴怨の闇騎士(
永久の闇塔) 被ダメが痛い為、敗北回数が無くなる前に削りきるのが正攻法?
⇒強化できるアクセ:ダークヴァジリウムドロップ
・隔離された狂いし精霊(
隔離された神殿) ※派生は軽減属性が多い為、調べないと時間かかるかも
(特性特化、強化狐一式作成後)※筆者届いてないので追記中
・壮美の守護神蝶(
壮大なる平原(隠しエリア))
※破属性・ブレイカーの覚醒要(破属性の火力アクセが少ない為、ブレイカー覚醒の方がメインになるか?)
・深淵の覇者~悠久の闇(
深淵の世界)※1e⁺187程度あってもソロはきついかも……デスカンギリか?
工事中(レイドの空き時間)
レイドの待ち時間で
ユミール生体工場に籠るか、(素材・棄てられた実験場狙い)今行ける狩場のコーザル集め等を交互にやっていれば、強くなれるはずです。
(
神使の通り道で狐防具一式を集めるのもありかもしれないです。バースト1で1ターンキル出来るのであれば五行完成させる前に籠って完成させるのもありかもしれないです。)
狐一式で五行より強くなれるので、速度を求めて時間のある方は狐防具一式を考慮してよい。
強化狐が強いため、時間がある人は狐一式をそろえることをおすすめ。
工事中(その他やっておいたほうがいい事)
この辺で行けるレイドにはあまりないですが、特定属性で殴らないといけない時もあるので、最低でも五行属性のどれか+五行以外で1属性は作っておいたほうがいいかもしれない。
石板を付ける事もお忘れなく。
基本五行完成後のスタイルはアビリティスタイルにしておきましょう。
(五行時はマスターと同程度かそれ以上のはず。別のセットや特化装備になった時火力が段違いに変わります)
・HPに余裕が出てきたら火属性武器+灼熱の石板
・HPに余裕が無い場合は木属性武器+木の石板+ハイペリオンクラウン
※少し変則型ですが金属性+鋼鉄の石板+カーバインクラウンも安定して強いです。
拾える場所は
石版・地形を参照
龍の石板があるならばそれ固定でいいんじゃないかな?
他に必要な装備
作成優先度 |
装備名 |
主な理由 |
① |
五行防具 |
素材集めがクラウンより容易 アクセがなくても追加効果がある |
① |
狐一式 |
同率一位。運しだいだが、神使の通り道で拾える。 |
② |
ハイペリオンクラウン |
木属性武器でHP継続回復 防止できる状態異常も幅が広い |
③ |
クロムレククラウン |
木の石版と相性がよく火力を出せる 五行防具+クロムレクで対応できる状態異常多め |
④ |
キラウェアクラウン |
最大火力ならこれ ただし最高性能を出すには灼熱の石版が必要で木の石版と二者択一 |
⑤ |
アレッチクラウン/カーバインクラウン |
特定のボスで必要 汎用的に使うアクセではないので優先度は低め |
ハイペリオンとクロムレクは中盤から主力として使っていく装備なので優先度はかなり高いですが、キラウェア以下はこの時点では「真五行
デイリーボスを倒すため」手にいれるという意味合いが強くなります
そのため他のアクセで倒せるボスがいるのであればその属性のクラウンは後回しでもよいと思います
(優先度④のキラウェアクラウンへはダンジョンやボスでHP回復が不要になったタイミングで移行する形になるので、クラウン作成段階でアレッチ、カーバインより明確に上ではないかもしれません)
デイリーボスは経験値も多く五行・クラウン完成段階のプレイヤーには十分美味しい相手だと思うので、クラウン素材が集まるまでの間だけでも
デイリーボス討伐は続けるとよいでしょう。
詳しくは
デイリーボス
募集されやすいアイテム(取引として使用されるアイテム?)
・純魔石
装備を作る際、ほぼ必ずと言っても過言じゃない位には要求される。
色んな所で落ちるせいか、要求量はかなり多く設定されてる節がある。
・霊魂石
一部のアイテムを作成時に必要となるが、落ちる場所が限定的過ぎて狙って拾いに行かないと集まらない。
・嘆きの氷涙
ドロップが極一部で確率ドロップの為、少ししか要求されないが要求数集めるには厳しいアイテムとなっている。
・戒めの鎖・茨のベルト・生命の雫・女神の羽
比較的いろんな場所で落ちるがレイドをメインでレベルを上げていると恐らく足りないと嘆くことになる。
・精霊環
・エレクトラム
主なドロップ先は
精霊宮。
精霊環は精霊宮でしかドロップしない。
特化装備を作らずに進んでいると1個もない状態で集めるハメになる。
+
|
-真五行防具※古い情報のため- |
真五行防具は作成するべきか?
真五行(五麒麟)防具は作成に大量の素材を要しますが、セット効果は五行防具と同一であり、強化されるポイントも各特性値が3%(全部位合計で15%)上昇するだけとなっています。
攻撃特性値15%分は決して小さな差ではない(アビリティスタイル使用時の倍率が1.7倍→1.85倍になる)ですが、素材消費量に見合っているかといわれると怪しいレベルです。
正直なところ、真五行防具に移行することで明確に行ける場所が増えるといったこともないと思われますので、筆者は無理に作成を目指す必要はないと考えています。
効果が消えました
|
最終更新:2025年01月02日 21:20