【目次】
初心者向け
初めてのセット ★☆☆☆☆
武器属性 |
無 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
- |
- |
- |
|
|
防具 |
普段着 |
スタイル |
マスタースタイル |
ヘッド |
- |
石版 |
- |
アーム |
- |
バースト1 |
- |
リア |
- |
バースト2 |
- |
レッグ |
- |
コーザル体1 |
- |
アクセサリ |
魔神の心臓 |
コーザル体2 |
- |
〇解説
- 守って戦う(被ダメージ減少)・マスタースタイル(与ダメ増加/被ダメ減少)・心臓(一部即死無効/HP自然回復)で生存能力を高める
- バランススタイルを1000回使ってマスタースタイルの開放を目指そう
タイムセット ★★☆☆☆
武器属性 |
無 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
- |
- |
- |
|
|
防具 |
なんでも |
スタイル |
マスタースタイル |
ヘッド |
タイムヘッドギア |
石版 |
- |
アーム |
タイムアルム |
バースト1 |
- |
リア |
タイムフェザー |
バースト2 |
- |
レッグ |
タイムレグス |
コーザル体1 |
- |
アクセサリ |
魔神の心臓 |
コーザル体2 |
- |
〇解説
- タイムの追加防具は時間の歯車で作成可能。プレイヤー間取引で必要個数を購入しよう
- マスタースタイルが基本だが、他のスタイルも必要になってくるので他のスタイルを使っても良い
- 防具はドロップで入手することになるので、まずは好きなものを装備しよう
エオンセット ★★☆☆☆
武器属性 |
無 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
- |
- |
- |
|
|
防具 |
エオンウェア |
スタイル |
なんでも |
ヘッド |
エオンフード |
石版 |
- |
アーム |
エオングローブ |
バースト1 |
- |
リア |
エオンクローク |
バースト2 |
- |
レッグ |
エオンブーツ |
コーザル体1 |
- |
アクセサリ |
魔神の心臓 |
コーザル体2 |
- |
〇解説
- レイドボス 色蝕域 エオンソワールを50体倒せば必ず作ることが出来る為、作成難易度が低い。
- 防具セット効果と魔神の心臓の体力回復を併用出来るので、生存能力が高い。
- 注意点状態異常アンデット(回復値分ダメージを受ける効果)になってしまうとすぐ死ぬ。
- 下記のブロムビットセット・モスビットセットと組み合わせても面白い
ブロムビットセット ★★★☆☆
武器属性 |
風 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
- |
- |
- |
|
|
防具 |
なんでも |
スタイル |
マスタースタイルorストロングスタイルorブレイブスタイル |
ヘッド |
なんでも |
石版 |
- |
アーム |
なんでも |
バースト1 |
- |
リア |
なんでも |
バースト2 |
- |
レッグ |
なんでも |
コーザル体1 |
- |
アクセサリ |
ブロムビット |
コーザル体2 |
- |
〇解説
- 火力をあげるアクセサリーの入門的立場なのがブロムビット、風属性はマカライトで確定でつけれるため楽
- ブロムビットの入手が期間限定ダンジョンの嵐の平原であるという点が一番の難点
- 防具はドロップで入手することになるので、まずは好きなものを装備しよう
モスビットセット ★★★★☆
武器属性 |
木 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
- |
- |
- |
|
|
防具 |
なんでも |
スタイル |
マスタースタイルorストロングスタイルorブレイブスタイル |
ヘッド |
なんでも |
石板 |
木の石板 |
アーム |
なんでも |
バースト1 |
- |
リア |
なんでも |
バースト2 |
- |
レッグ |
なんでも |
コーザル体1 |
ジュレイドorキングゼノマンティス |
アクセサリ |
モスビット |
コーザル体2 |
なんでも |
〇解説
- モスビット+木武器で回復するため安定度が非常に高い コーザルも木属性を合わせると火力も回復も上がる
- アンデットと回復に反応するボスは非常に苦手
- 2つ目のコーザルはジュレイドの場合は陸上or英雄 マンティスだと英雄で火力UP 防御を固めるためのコーザルでもGOOD
- ジュレイドはシャドースタイルで運ゲーになるが確実に勝てるためこちらを先に狙おう この時点でのキングゼノマンティスはかなり強い部類
- モスビットを入手できるならデイリーボスもおそらく勝てると思うので次狙うべきは五行防具 入手したら初心者はほぼ卒業だ!
中級者向け
木の石板トリガー型装備構成 ★★★★☆☆☆
武器属性 |
木 |
戦術 |
|
覚醒能力 |
|
|
|
|
|
防具 |
五行防具 |
スタイル |
|
ヘッド |
五行防具 |
石版 |
木の石板 |
アーム |
五行防具 |
バースト1 |
|
リア |
五行防具 |
バースト2 |
|
レッグ |
五行防具 |
コーザル体1 |
キングゼノマンティス |
アクセサリ |
ハイペリオンorモス |
コーザル体2 |
|
〇解説
☆火力
五行防具一式:1.25倍
ハイペリオン:属性一致:2倍
ハイペリオンソウル:1.5倍
草むら陸上コーザル強化:1.1倍
属性コーザル一致:1.2倍
陸上コーザル相性:1.2倍
秘薬:2.5倍
1.25*2*1.5*1.1*1.2*1.2*2.5=14.85倍
☆HP回復
五行木:1e+183
草むら+木コーザル:0.6%
草むら+ハイペリオン:1.25%
(マジックエンゼル回復):3.3%
超がつくほどのHP回復能力、雑魚の戦いでは死ぬことはない。ブレイブスタイルの火力が常に最大限生かせる。
モスビットでもHP回復が見込める。
小話:爆裂ウニボウのスリップダメージ0.5% 草むら地形木コーザルの回復0.6%
敵からのダメージが上手く噛み合うとHP回復しながらのアヴェンジャーで超火力が出せる。
HP調整がほぼ不可能のため火力はあまり見込めない。
☆☆アンデッド持ちの敵に突っ込むと死ぬ☆☆
マジックエンゼル(魔剤)使用する際、被ダメが跳ね上がりHP回復以上のダメージを受ける恐れ、一部のダンジョンで魔剤に対して呪縛発動。
草むら地形ぶっ壊し構成 ★★★★★☆☆
武器属性 |
土 |
戦術 |
|
覚醒能力 |
|
|
|
|
|
防具 |
五行防具 |
スタイル |
アビリティ |
ヘッド |
五行防具 |
石版 |
木の石板 |
アーム |
五行防具 |
バースト1 |
好きなターン |
リア |
五行防具 |
バースト2 |
好きなターン |
レッグ |
五行防具 |
コーザル体1 |
エルダーセンチピード |
アクセサリ |
クロムレククラウン |
コーザル体2 |
モノリス |
〇解説
☆火力
五行防具一式:1.25倍
クロムレク:属性一致:2倍
クロムレクソウル:1.5倍
☆アビリティスタイルのバースト発動時に地震効果で草むら地形から岩盤に変更
岩盤属性強化:1.5倍
岩盤物質コーザル強化:1.1倍
属性コーザル一致:1.2倍
物質コーザル相性:1.1倍
秘薬:2.5倍
1.25*2*1.5*1.5*1.1*1.2*1.1*2.5=20.41875
圧倒的な火力、HP調整をすれば通常五行でも五麟に火力は劣らない。
甲獣と剛コーザルで圧倒的物理防御。
☆物理防御
甲獣:0.9倍
剛:0.66倍
=0.59倍
物理に関しては半減近くまで持っていける。
コーザル1をストーンワームにするだけでも十分火力が出せる構成になる。その際、コーザル2の枠が自由に使える。
バースト1を発動するまで草むら地形も活用出来る、木コーザルを装備していれば初回バースト発動まで体力回復が出来る。
カウンターバーストor地形をかき消すスキル持ちの敵には岩盤地形への変更ができないので火力がガクッと落ちる。
早めにバーストを使わないと地形が岩盤に変更できない。
破属性に対して被ダメが265%上昇する。
キラウェア火力型構成 ★★★★★★☆
武器属性 |
火 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
エアレイダー |
自由枠 |
自由枠 |
|
|
防具 |
五行防具 |
スタイル |
アビ,アヴェ等 |
ヘッド |
五行防具 |
石版 |
龍or灼熱(鋼鉄でも可) |
アーム |
五行防具 |
バースト1 |
自由(なるべく1T目以外) |
リア |
五行防具 |
バースト2 |
自由 |
レッグ |
五行防具 |
コーザル体1 |
エシュドラグニス |
アクセサリ |
キラウェアクラウン |
コーザル体2 |
自由 |
〇解説
☆火力
五行防具一式(五行属性共通):1.25倍
五行防具一式(火属性倍率):1.1倍
キラウェア:属性一致:2倍
キラウェアソウル:1.5倍
属性コーザル一致:1.2倍
種族コーザル相性:1.1倍
秘薬:2.5倍
1.25*1.1*2*1.2*1.1*2.5=13.6125
五行属性で最高峰の火力属性。
石板効果なしで上記倍率であり、妥協枠の鋼鉄の石板装備時でも岩盤クロムレクと同等以上の高倍率を誇る。
灼熱の石板装備時であれば、短いターン数ではあるが上記からさらに3倍の倍率補正がかかり、圧倒的な瞬間火力を叩き出すことができる。
他の五行属性と比べて地形効果に対する依存度が低いため、地形メタを張ってくる敵に対しても安定した火力を出せるのも魅力的。
他の五行属性と異なり耐久面での恩恵が殆どなく、対応できる状態異常も少ない。
推奨石板である灼熱の石板は汎用性に乏しく、龍の石板は入手難易度が非常に高い。
上記の通り移行の敷居が非常に高いので、龍の石板が入手できるまでは無理に移行せず木の石板で木,土の2属性を併用する形でも十分かもしれない。
灼熱or龍の石板装備時は、即死回避が必要なボス以外ではなるべく石板効果の発動ターン数を意識したバースト設定にしたい。
コーザルは属性一致、種族相性両方の倍率を取れて飛行も付与できるエシュドラグニスをほぼ必ず装備することになる。
コーザルで飛行を付けやすくコンセプト的にも火力重視の装備になるので、なるべく
武器覚醒にエアレイダーは付与しておきたい。
エアレイダー以外の覚醒は汎用的に運用したいならマスター×2、火力に寄せたいならガンスリ+ガンナー系やレイダーⅢ、デストロイヤー等を付けよう。
カーバイン防御編成 ★★★★☆☆☆
武器属性 |
金 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
マスターⅡ |
マスターⅡ |
マスターⅡ |
|
|
防具 |
五行防具 |
スタイル |
アビりティ |
ヘッド |
五行防具 |
石版 |
鋼鉄の石板 |
アーム |
五行防具 |
バースト1 |
自由 |
リア |
五行防具 |
バースト2 |
自由 |
レッグ |
五行防具 |
コーザル体1 |
ザエモン |
アクセサリ |
カーバインクラウン |
コーザル体2 |
ソギルスorモノリス |
〇解説
人の少ない時間帯などでのソロレイド、ちょっとだけ適正にたりないダンジョン等に挑む際に硬さを持てる装備。
クラウンの効果で状態異常にも耐性を持てるため、岩盤破壊クロムレクと切り替えて使ってもよい。
やはり火力が出ないのがネック。コーザルをモノリスにした際はさらに相まってでない。
ハイペリオン装備とどちらを選択するか、コーザルが必要であるなど、利点でもあるが選択の余地がありすぎるのが厄介か。
筆者は4000億頃から愛用。ハイペリオンよりも体感安定している。(ボス)
金属性付与は地下中央街道だぞ!
狐一式装備 ★★★★☆☆☆(運しだい……)
武器属性 |
火、日、闇、邪、聖、月 |
戦術 |
|
覚醒能力 |
|
|
|
|
|
防具 |
白巫の服 |
スタイル |
アビリティ |
ヘッド |
白狐の面 |
石版 |
なんでも |
アーム |
瘴気の腕輪 |
バースト1 |
|
リア |
天狐の尻尾 |
バースト2 |
|
レッグ |
神使の外套 |
コーザル体1 |
属性に応じて |
アクセサリ |
神使のお守り |
コーザル体2 |
属性に応じて |
〇解説
☆火力、防御面
狐一式装備:1.35倍?
アクセ装備で+上記属性時2倍?
火日聖装備時:攻撃力1.1倍、魔法ダメージ0.85倍
闇邪月装備時:攻撃力1.2倍、物理ダメージ0.9倍
秘薬:2.5倍
ランダム効果発動で「狐の加護が宿る…!」:5Tの間物理被ダメージ0.7倍
そもそもそろうかどうかが運しだいなところ。
アクセサリの自由度がないため、白パンなどが必要な場所での融通が利かない。
HP回復がないため火力でゴリ押すよみたいなとこ。
ただ、時間がある場合は五行飛ばしてこちら作ったのち強化狐一式にすることでかなりの戦力強化が見込める。(筆者所感)
上級者向け
特性特化型汎用構成 ★★★★★★★★
武器属性 |
自由 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
自由 |
自由 |
自由 |
|
|
防具 |
アールヴローブ |
スタイル |
アビリティ等 |
ヘッド |
天花の花冠 |
石版 |
龍の石板 |
アーム |
スプリガントレット |
バースト1 |
自由 |
リア |
迦楼羅焔 |
バースト2 |
自由 |
レッグ |
トレントレッグ |
コーザル体1 |
自由 |
アクセサリ |
自由 |
コーザル体2 |
自由 |
〇解説
五行が物足りなくなった上級者向け!
セット効果完全無視の攻撃特性値に特化した汎用火力構成
特性値がそのまま倍率になるアビリティスタイル時の火力は圧倒的で、五行キラウェア構成を大きく上回るほど。
五行装備と異なり属性を限定されることもないため、対応するアクセさえあればどんな属性でも運用可能。
非常に汎用性の高い構成だが、一方でセット効果等の恩恵は一切なく、使用する属性や特定のコンテンツによっては特化した構成の方が強力である場合もある。
防具 :アールヴローブ(
精霊宮深部),幻想の鎧(
幻想の墓場)
ヘッド:天花の花冠(精霊宮深部),幻想の髪飾り(幻想の墓場)
アーム:スプリガントレット(精霊宮),幻想の籠手(幻想の墓場),アストルムガントレット(絶版につき入手不可)
リア :迦楼羅焔(
ロントシア大霊廟),幻想の翼(幻想の墓場),アストルムウィング(絶版につき入手不可)
レッグ:トレントレッグ(精霊宮深部),幻想の靴(幻想の墓場)
基本的には装備構成例にも挙げている精霊宮防具+迦楼羅焔が揃ったタイミングでの移行がおすすめ。
ザガート防具も攻撃特性値は優秀だが、障壁特性のマイナス値が大きく現環境で拾いに行くほどの防具ではないので非推奨。
ボス用
セット名 ☆☆☆☆☆☆☆
武器属性 |
〇〇〇〇〇 |
戦術 |
〇〇〇〇〇 |
覚醒能力 |
〇〇〇〇〇 |
〇〇〇〇〇 |
〇〇〇〇〇 |
|
|
防具 |
〇〇〇〇〇 |
スタイル |
〇〇〇〇〇 |
ヘッド |
〇〇〇〇〇 |
石版 |
〇〇〇〇〇 |
アーム |
〇〇〇〇〇 |
バースト1 |
〇〇〇〇〇 |
リア |
〇〇〇〇〇 |
バースト2 |
〇〇〇〇〇 |
レッグ |
〇〇〇〇〇 |
コーザル体1 |
〇〇〇〇〇 |
アクセサリ |
〇〇〇〇〇 |
コーザル体2 |
〇〇〇〇〇 |
〇解説
ネタ
対ロントシア最終奥義、ドラゴンアッパー ★★★★★★★★★★★★★★★
武器 |
スカイドラゴン |
|
|
武器属性 |
土 |
戦術 |
|
覚醒能力 |
チャージ |
ガンナー |
Aドラゴンアッパー |
|
|
防具 |
五行防具 |
スタイル |
アビリティ |
ヘッド |
五行防具 |
石版 |
木の石板 |
アーム |
五行防具 |
バースト1 |
1以外 |
リア |
五行防具 |
バースト2 |
1以外 |
レッグ |
五行防具 |
コーザル体1 |
|
アクセサリ |
クロムレク |
コーザル体2 |
|
〇解説
☆ドラゴンアッパーで飛行状態の敵をぶち殺せ☆
!!!飛行厳禁!!!
Aドラゴンアッパー:ODゲージが80%以上の時、40%消費して威力400の対空攻撃。地上からスキル発動時威力2倍(P)攻撃特性+15、障壁値&魔法耐性+10
これを最大限に活かす為の構成、草むら土アビリティ構成で簡易高火力を維持する。
ガンナーの覚醒を付けることによって常に対空攻撃、そして飛行しなければ威力800もの対空攻撃を放てる。つまり最強。
チャージ5を付けると40ターンに1回ぶっぱ出来る。
ロントシアの敵は10ターン以内に倒すと武器ドロップ判定が2つになるのでそれを無理矢理狙う構成。
バーストは2と10がオススメ
ドラゴンアッパーが発動しないとクソ弱い
一発芸に過ぎない
アクティブスキルは1ターン目に次のターン発動できるかどうかの判定がある為、バーストを1に設定していると2ターン目のバースト反動でドラゴンアッパーの発動が無駄になる。
冥界のアークウィルセット ★★★★★☆☆
武器属性 |
霊属性 |
戦術 |
ご自由に |
覚醒能力 |
自由 |
自由 |
自由 |
|
|
防具 |
アークウィルアーマー |
スタイル |
マスタースタイル |
ヘッド |
アークウィルゴーグル |
石版 |
自由 |
アーム |
アークウィルグローブ |
バースト1 |
自由 |
リア |
アークウィルコート |
バースト2 |
自由 |
レッグ |
アークウィルブーツ |
コーザル体1 |
神霊・魔人・幻影・魔王の何れか |
アクセサリ |
冥界の指輪 |
コーザル体2 |
霊属性の何か(飛行・霊等) |
〇解説
アークウィルは高い防御性能&リジェネでHP調整がしづらい…
冥界の指輪は倍率は悠久も超えるけどHPが実質半分…
では冥界のデメリットである低耐久をアークウィルでカバー出来たら、アークウィルで落ちがちな火力も補いえるのでは?!ということで作った組み合わせ。
マスタースタイル 1.5倍
アークウィルの薬 1.5倍
指輪の霊属性効果 3.6倍
コーザル属性一致 1.2倍
コーザル種族補正 1.1倍
英雄の秘薬 2.5倍
1.5*1.5*3.6*1.2*1.1*2.5=26.73倍
これにHP低下補正が乗ります
アークウィルの硬さと冥界の指輪の火力の両立が可能!
意外と霊属性は対策されにくい(例:ザフキエルの第2派生に軽減されないなど)
HPが半分になるのは変わらないから、火力高めなレイドボス相手だと使うのが難しい
ウカノミタマなどHPが一定値以下で反応する相手が苦手
コーザル集め等で耐久的には全く問題ない相手などに。
エアレを付けているときは、霊属性コーザルをペリュトン(飛行・霊)にするといいかも。
また、ボスコーザルの私自身(幻影・霊)があるなら自由度を持たせやすくていいかもしれないです。下記にもありますが持っていてもカデス(不死・霊)はやめような!
不死コーザルも霊属性強化あるけどリジェネで自傷するからやめような!(1敗)
テンプレ
コピーして使ってね
セット名 ☆☆☆☆☆☆☆
武器属性 |
〇〇〇〇〇 |
戦術 |
〇〇〇〇〇 |
覚醒能力 |
〇〇〇〇〇 |
〇〇〇〇〇 |
〇〇〇〇〇 |
|
|
防具 |
〇〇〇〇〇 |
スタイル |
〇〇〇〇〇 |
ヘッド |
〇〇〇〇〇 |
石版 |
〇〇〇〇〇 |
アーム |
〇〇〇〇〇 |
バースト1 |
〇〇〇〇〇 |
リア |
〇〇〇〇〇 |
バースト2 |
〇〇〇〇〇 |
レッグ |
〇〇〇〇〇 |
コーザル体1 |
〇〇〇〇〇 |
アクセサリ |
〇〇〇〇〇 |
コーザル体2 |
〇〇〇〇〇 |
〇解説
- 長所
- 短所
- いつどこで使うべきか等
- わかりやすく書いてくれると嬉しい
- バーストはボス用の時とかに使って
- あとは任せた
+
|
過去ログ |
鉄板カーバイン構成 ★★★★★★☆
(真五行廃止につき他の構成と比較して優位性が大きく低下)
武器属性 |
金 |
戦術 |
守って戦う |
覚醒能力 |
|
|
|
|
|
防具 |
五行防具 |
スタイル |
アビ,アヴェ等 |
ヘッド |
五行防具 |
石版 |
鋼鉄の石板 |
アーム |
五行防具 |
バースト1 |
好きなターン |
リア |
五行防具 |
バースト2 |
好きなターン |
レッグ |
五行防具 |
コーザル体1 |
ゾギルスorザエモン |
アクセサリ |
カーバインクラウン |
コーザル体2 |
ラピスガルグイユ等 |
〇解説
☆火力
五行防具一式:1.25倍(真五行1.3倍)
カーバイン:属性一致:2倍
カーバインソウル:1.5倍
鉄板地形属性効果:1.5倍
属性コーザル一致:1.2倍
種族コーザル相性:1.1倍
秘薬:2.5倍
1.25*2*1.5*1.5*1.2*1.1*2.5=18.5625(真五行の場合19.305)
☆防御
セット効果:物理0.8倍(真五行の場合物理0.7倍,魔法0.8倍)
剛コーザル:物理0.66倍
カーバインソウル:スキル発動時被ダメ半減
岩盤クロムレクよりも火力倍率は若干劣るものの、高い火力倍率と圧倒的な防御性能を両立できる優秀な構成。
岩盤クロムレクと異なりアビリティ以外のスタイルも使用可能なため対応力も高く、アヴェンジャーが使えることを踏まえると、総合的な攻撃性能は岩盤クロムレク以上といっても過言ではない。
高い防御性能により低HPの維持がしやすい点から、アヴェンジャーと高相性なのもポイント。
気絶・毒以外の殆どの状態異常に耐性を持てない為、状態異常攻撃が豊富な相手にはとことん弱い。
雷属性攻撃を受けることで漏電鉄板地形になる場合がある。
木の石板から鋼鉄の石板に移行する必要があるため、草むらハイペリオン構成が使用できなくなる。
火力面において五行の最終装備にはなり得ないこともあり、移行のタイミングやそもそも移行するか否かを熟考する必要がある。
(筆者的には最低でも5000億レベル以上でないと移行非推奨、その辺りのレベル帯でも扱いやすさは木の石板の方が高いと思われる)
属性一致コーザルはステュムパリデスを除いて種族相性による火力倍率補正も得られるため、基本的にどれを選んでもよい。
戦う相手に応じて属性耐性が優秀なものを選択すると良いだろう。
(アビリティスタイルを使用しない場合に毒対策でゴールデンライダンやゾギルスを選ぶという選択肢もアリ)
剛コーザルはモノリスでも良いし、飛行状態で漏電鉄板効果のスリップを回避できるためラピスガルグイユでも良い。
破属性攻撃が痛い相手の場合は剛コーザルでなく甲獣コーザルを選択しよう。ボルトシザーなら漏電鉄板回避も可能。
|
最終更新:2025年06月13日 23:37