装備を整えてデイリーボス攻略をしよう
【目次】
デイリーボス攻略
難易度(Normal)であれば武器を強化して、ボスの弱点に合わせれば倒せると思います。
HP 2e+184 あればかなり安定すると思います。
まずは「火属性、水属性それぞれe+36程度以上の武器」作りを目指していくのがよいかと思います。
当然2倍弱点の属性があればそのぶん楽に倒せるようになります。
余裕があればそれらの作成を目指しましょう。
火属性はアレッチ(1.5倍)、カーバイン(1.5倍)、ハイペリオン(2倍)
水属性はエイビス(1.5倍)、クロムレク(1.5倍)
この2属性があればひとまず
デイリーボスに対応できるようになるので、必要充分なレベリングと武器作りが終わったら"毎日欠かさず"こなすようにしましょう
五行防具作成
五行防具ってなに?
- 猛火の鎧
- 清水の兜
- 翠木の手甲
- 輝金の外套
- 黒土の脚絆
上記の装備の総称が五行防具です。
五行防具は他の防具を持っていない、数値が低めなところから作るとよいかもしれません
五行防具以前にどれだけ防具を集めにいくかですが、基本的にこのゲームはレベルが非常に重要なので
「レベル上昇がカンスト(130万以上)するダンジョン以外は積極的に通う必要はない」
と言っても過言ではないかと思います
現在五行完成前の初心者はエオン防具一式を使用するのが主流です
セット効果を崩してまで五行防具を差し込むメリットは薄いため、どの部位から作る等は気にしなくて良いです
甘味の楽園のPTボス【はぐれ魔導機】が難易度低めかつ
追加防具・アクセサリを落とすのでここを通ってみるのもよいと思います。
「
レベル上昇量・素材・装備」どれをとってもオススメできる序盤のPTボスです。
この段階で上記2つ以外の
追加防具を無理に拾いに行くメリットはほぼないです
五行防具作成などと並行しておこなうべき要素
木の石版の拾得(時の宮殿)
木の石版はモスビットと同時使用でも使えるほか、今後相当な期間使い続けることになるので余裕がある時に狙ってしまいましょう
(真五行作成後も使い続けられ、クロムレククラウンを卒業してキラウェアクラウンに乗り換えるレベルになってようやくお役御免になる石版です)
モスビットの拾得(雲の砦)
モスビットはダンジョンの要求レベルが
時の宮殿等から大幅に上がりますが、木の石版使用~ハイペリオンクラウン作成までお世話になるアクセなので極力取りにいきたいところです
草むら地形(木の石版)と同時使用でHPが回復するアクセなので、ダンジョンでのレベリングからボス戦まで活躍できる装備になります
<この段階でのオススメダンジョン>
- 双極の塔(前の段階に引き続き、五行・クラウンの必要素材数を計算して足りなければ)
- 精霊宮(大体の鉱石が拾える 内郭は強力な敵が出現するので、まずは入口付近の外郭エリアで)
- ユミール生体工場(楽園で不足しがちな鉱石類など 5F、地下最奥以降は敵が強いので戦える階数から)
各ダンジョンどのくらいから通えるかは正確には分からないので、適宜挑みにいってみるようにお願いします
(負けてもデメリットは入口に戻されるだけなので、気軽に挑んでみてください)
またおおまかに必要なHP、武器威力が分かった方は追記していただけると助かります
意識して集めておくべき素材
などがあります
ミステリウムは大抵のダンジョンでドロップしますが、銀は一部ドロップしないダンジョンもあるので「銀が落ちているかどうか」は一応気にしておいた方がいいかもしれません
※生体工場など一部ダンジョンで1度に2個拾えるようになったので以前より集めやすくなったと思います
ダークマターは序盤拾える場所が限られるので、
火力アクセ(ブロムビットやモスビット)を拾ったら楽園の楽園―甘味の楽園にいる【はぐれ魔導機】や幻想郷の【無限の魔導士】に挑んでみるのがオススメです
色蝕域ボスやドッペルゲンガー以降は、まずこの2体が最初に通えるようになるレイドボスだと思います
もし攻撃に耐えられなくても、ダメージが足りていて撃破できるようなら積極的に通ってダークマターを集めておくといいかも…?
3000億までにしたいこと
※3000億以上になると入手がつらくなる
現在では入手可能なダンジョンやレイドボスが増えているため、以前ほどは困らなくなっています
とはいえ満遍なく集めるなら
双極の塔は十分に効率的なダンジョンなので、他に優先したい目的がなければここでの周回が無難です
→生命の雫の必要数が一番多いためそれを基準に考えると五行防具分に200個 クラウン5種で500個の計700個は必須。
真五行防具に400個、プリエールバレッタに500個、精霊のリボンに100個ほど必要になるが、
この辺りの作成を考えるのは相当先の話になると思うので事前に集めておく必要性は薄いと思います
進行手順は
クエストのページで確認する(順序間違うと一部二度手間になるので注意)
また、望弦の頼みごと1~3(=ファントムフォレストか
蘭渓山岳)と、前田の軍備調達1~3(=機械帝国)は大量の素材回収が必要となる。
Lv上げ、ステータス上げの一面も兼ねてるので、コツコツやろう。
最終更新:2024年08月24日 09:36