ラノロワ・オルタレイション @ ウィキ

【現実】からの支給品

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

【現実】からの支給品


(現実出展と明記されていなくても、そう思われるものはこの項に掲載した。
 後の展開によっては、何らかの作品出展の欄に移行する可能性もある)


【FN P90+予備弾薬@現実】
師匠に支給された。
初出は011龍虎の拳
突撃銃の威力と拳銃の取り回しのよさを両立する為に開発されたコンパクトな短機関銃。
全長:500mm 重量:3.0kg 口径:5.7mmx28 装弾数:50
使用されている弾丸も専用に開発された特殊なもので、ライフル並の貫通性と強力なマンストップ力を併せ持っている。
予備の弾倉が19本セットで支給されている(合計20本×各50発)


【H&K PSG1(5/5)】
土御門元春に支給された。
初出は075 明日の君と逢うために
予備マガジンが5個、付属している。


【IMI ジェリコ941 (17/16+1) 】
相良宗介に支給された。
初出は026long name
予備マガジン×4がセットで支給されている。


【IMI デザートイーグル44Magnumモデル(残弾8/8+1) 】
ガウルンに支給された。
初出は036とある舞台の人間失格


【RPG-7@現実】
ティーに支給された。
初出は022ネコの話 ―― Girl meets Girl ――
旧ソ連が開発した歩兵携帯用の対戦車榴弾発射兵器。構造が簡単で世界的に広まった。
今回、予備の弾頭が2つセットで支給されている(合計3発撃てる)。


【SIG SAUER MOSQUITO】
木下秀吉に支給された。
初出は086FRAGILE ~さよなら月の廃墟~
ドイツのSIG社およびその傘下SAUER社が開発した自動拳銃。
「オリジナルP226の90%のサイズ」というのが謳い文句。
前述のP226の練習用としての趣が強い為、オリジナルの特徴を忠実に引き継いでいる。
MOSQUITO(モスキート)とは蚊の意味。小口径弾薬「.22LR弾」を使用する事からその名を冠した。


【S&W M500(5/5)@現実】
テレサ・テスタロッサに支給された。
初出は010明久のパーフェクトえいご教室


【エアガン(12/12)】
クルツ・ウェーバーに支給された。
初出は014二人の選択
BB弾3袋がセットになっている。


【エンフィールドNo2(6/6)@現実】
キノに支給された。
初出は013人間臨終図巻


【拡声機】
ステイル・マグヌスに支給された。
初出は023魔女狩りの王


【カップラーメン一箱(20個入り)@現実】
ヴィルヘルミナ・カルメルに支給された。
初出は001盤曲の台は食い違い
お湯を注いで三分待つだけですぐできる。
ダンボール詰めのお買い得品。しょうゆ味。
20個セット。


【金属バット@現実】
櫛枝実乃梨に支給された。
初出は007紅蓮への懇願
ごく普通の金属バット。


【金の延べ棒(10本セット)】
朝倉涼子に支給された。
初出は011龍虎の拳
10本セット。


【クロスボウ@現実】
涼宮ハルヒに支給された。
初出は021Parallel daze――(平衡幻覚)
一般的にはボウガンと呼ばれるもの。
グリップと一体化した台に弓矢をつけたもので、矢を番えたあと銃のようにトリガーを引くことで発射できる。
クロスボウの矢x20本がセットで支給されている。


【グロッグ26(11/11)@現実?】
高須竜児に支給された。
初出は003彼と彼女の歩む道


【軍用サイドカー】
朝倉涼子に支給された。
初出は011龍虎の拳


【航空機燃料】
御坂美琴に支給された。
初出は068みことマーダラー
格納庫に置かれている航空機のための燃料。かなりの量が相当数の保管の効く金属タンクに分けて支給されている。
当然可燃性であり、使い方によっては武器にもなる。


【刺身包丁】
伊里野加奈に支給された。
初出は031星をみるひと


【サバイバルナイフ@出展不明】
リリアーヌ・アイカシア・コラソン・ウィッティングトン・シュルツに支給された。
初出は026long name


【銃型水鉄砲@出展不明】
トレイズに支給された。
初出は012Noblesse Oblige-王族の義務とその意味-
一見すると本物に見間違う。


【スクール水着@出展不明】
土屋康太に支給された。
初出は025零~zero~


【トカレフTT-33(8/8)】
伊里野加奈に支給された。
初出は031星をみるひと
予備の弾倉が4つセット。


【毒入りカプセル×3@現実】
浅羽直之に支給された。
初出は063泥の川に流されて
3つセットで支給された。
中身はシアン化カリウム、別名青酸カリ。
一応カプセルは密封状態のため、そのまま潮解反応を起こして、青酸ガスを発生させることはない。
しかし、安全のためには付属の密封ケースに入れて持ち運ぶのが望ましい。


【トルベロ ネオステッド2000(12/12)@現実】
吉井明久に支給された。
初出は084What a Beautiful Hopes
トルベロ・マニュファクチャラーズ社のアーモリー部門が、2001年より製造しているブルパップ・ポンプアクション方式の散弾銃。
デュアルチューブマガジンを採用し、装弾数は片側チューブに6発づつの計12発である。
装弾は上部のチューブマガジンを跳ね上げて行い、中折れ式散弾銃のように扱える。
排莢は後方レシーバー下部より行われる。照準はチューブマガジン上のキャリングハンドルに付けられた大型サイトで行う。


【トンプソン・センター・コンテンダー(G2)@現実】
メリッサ・マオに支給された。
初出は 078 銃と刀
現代では珍しい、単発式で中折れ式の拳銃。
具体的には2000年代になってからグリップなどに手が加えられたG2モデル。
初期状態でセットされていたのは、米軍のM16ライフルと同じ5.56mm×45弾と、それを撃つための銃身。
また、同じ弾が予備用として10発同封されていた。
なお、口径違いの弾用の、交換パーツも何種類かセットで同封されている。


【パイナップル型手榴弾(マークⅡ手榴弾)@現実】
シズに支給された。
初出は 078 銃と刀
あまりに有名な手榴弾のスタンダード。元は第二次世界大戦の米軍のもの。
3個セットで支給された。


【バタフライナイフ@現実】
いーちゃんに支給された。
初出は021Parallel daze――(平衡幻覚)
二つに開くグリップの中に刃を収納できる折りたたみ式のナイフ。
刃渡りは10センチ足らずで、強度も武器としてはそれほどでもない。


【ブッチャーナイフ@現実】
吉田一美に支給された。
初出は070ラスト・エスコート
精肉業者が用いる特殊なナイフであり、形状は斧や鉈に近い。今回は前者の形状を意識している。
食用の獣肉を切り分ける為に使用されており、一般ではあまり利用されることは無い。
性質は日本刀の様な「斬る」ものではなく、西洋剣の様な「叩き切る」ものである。


【フライパン】
筑摩小四郎に支給された。
初出は027姫路に忍びあり


【フラッシュグレネード(3個セット)】
逢坂大河に支給された。
初出は038虎と機関銃
閃光を発し敵を無力化する、警察や特殊部隊が用いる閃光手榴弾。
爆風や破片は少なく、ただ光と音だけが大きい。
3個セットで支給された。


【ベレッタ M92(16/15+1)】
アリソン・ウィッティングトン・シュルツに支給された。
初出は037mother
予備マガジンが4つセットで支給されている。


【ボイスレコーダー(記録媒体付属)】
白純里緒に支給された。
初出は039勝者なき舞台
今現在、吉田一美の遺言が記録されている。


【ポテトマッシャー(M24型柄付手榴弾)@現実】
榎本に支給された。
初出は062南の島
『ポテトマッシャー』(じゃがいも潰し)の愛称で知られる、第二次世界大戦時代のドイツ軍の手榴弾。
特徴的な長い木の柄は、投擲の際の飛距離を伸ばすためのもの。
安全用キャップを外し、着火用のヒモを手首などに巻いた上で投げることで、ヒモが引かれて空中で発火、3~4秒後に爆発する。これらの使い方は同封の説明書に詳しく書かれている。
3本で1セット。


【ミニミ軽機関銃@現実】
浅羽直之に支給された。
初出は028あの夏は終わらない
ベルギーの国営銃器メーカーFN社が開発した分隊支援火器。小銃用の5.56mmNATO弾を使用する。
広く各国でライセンス生産されており、それぞれ形式番号は異なる。
本体重量6.9kg、200発入り弾倉を装填すると総重量10kg。バイポッド(二脚)が標準装備されている。
給弾は200発入りの弾倉か、ベルト式の装填かを選べる。緊急時にはM16ライフルのマガジンなども使用可能。
発射速度は、ベルトによる給弾で毎分750発、弾倉による給弾で毎分1000発。
今回支給されたものは、200発入りの弾倉を装備していた。予備の弾倉はない。


【モスバーグM590@現実】
メリッサ・マオに支給された。
初出は053粗悪品共の舞踏会
口径:12ゲージ 全長:1042mm 重量:3.6kg
モスバーグ社が開発したポンプアクション式散弾銃。アメリカ海兵隊などに使用されている。
工具なしで銃身を交換することができるのが特徴。


【銛撃ち銃(銛数5/5)】
ガウルンに支給された。
初出は036とある舞台の人間失格


【ワルサーP38@現実】
フリアグネに支給された。
初出は001盤曲の台は食い違い
全長:216㎜ 重量:790g 口径:9㎜×19 装弾数:8+1
ルパン三世の愛銃として有名な自動拳銃。サイレンサー付き。


【ワルサーTPH@現実】
千鳥かなめに支給された。
初出は121競ってられない三者鼎立?
全長:135㎜ 重量:325g 口径:.22LR 装弾数:6+1
軽さと小ささが最大の特徴と言える、ワルサー社が開発したポケットピストル。
あまりにも小さすぎるため、発砲時に高速で後退するスライドとハンマーが、
グリップからはみ出した人差し指と親指の間の肉を思い切り挟むことがある。
使用者の手が大きかったり、握る位置を高くしたりすると頻繁に起こり得る。
それゆえ、愛好家の中では「ワルサーバイト」というあだ名で知られる。


ウィキ募集バナー