メタビーA
カブトムシ(アニメ版
メタビー)型メダロット(KBT)
登場作品:
S
機体概要
メダロット26周年および、
アニメ版メダロットとのコラボとして登場した、カブトムシ型メダロット。
その名のとおり、
メタビーのバリエーションメダロットである。
基本的に外見はほぼ同一だが、アニメ版メダロットにおける、
イッキのメタビーを想定している。
そのため、常設のメダロットガチャおよび恒常ラインナップで入手出来る
メタビーとは、デザインに細かな差異が存在する。
CGモデル自体も各部のバランスや角の面取りが異なっており、アニメ版メカデザインの鈴木博文氏の設定画および作画を元に調整されている。
解りやすい差異としては、胸の
アイカメラ用の穴が存在しないことや、
コミュニケーションモニターに映し出された目の形状が劇中のものに合わせられていることが挙げられる。
名前とパーツ名(※)、型式番号には
Aと加えられているが、コレはアニメ版を意味する識別用に付けられたもの。
animationもしくは
animatedの略であろう。
型式番号は
KBT01A。
メカニカルデザインは
tyuga氏。
また、
アルバムイラストはセルアニメ調のタッチで描かれている。
※ただしメダロットDS以前のものではなく、メダロットDS以降のもの。
機体説明
メダロットS
メダロット26周年およびアニメ版メダロットとのコラボ企画として、ピックアップガチャで入手出来る期間限定初期ランク☆3メダロットとして登場。
ただしメタビーAは、アニメ版メダロットとのコラボという形で実装されているため、他作品とのコラボメダロットと同様の扱いになってしまっている。
そのため、れっきとしたメダロットシリーズ単独のメダロットであるにも関わらず、ピックアップガチャ開催期間外ーー課金パックで入手出来る☆3ガチャチケットや、周年企画での☆3メダロット配布などでの入手は不可能。
アニメ劇中、度々ロボトル中相手に拳で殴り掛かるシーンがあった(※)ことから、射撃攻撃に各種格闘攻撃に存在した効果が加算された、ユニークな技構成となっている。
アニメ版のイメージで相手の攻撃を耐えながら攻めるというコンセプトから、装甲値と威力値が高めに設定されている。
なお、メタビーAを
純正で組むと
全ての技使用時に専用モーションを見ることが出来る。
それぞれの
パーツ単位で使用した場合は、全て各射撃攻撃の汎用モーションとなる。
頭部パーツは
ミサイルA。
ミサイル同様の全パーツ特性とランク☆5時の絶対ヒット効果に加えて、
装甲値50%未満の時に威力が2倍になる効果を持つ。
乱暴にいえば、ミサイル+
リベンジソード。
アニメ劇中の様な逆転の切り札というイメージから付けられている。
リベンジソードの項目にもある様に、ピーキーな効果故に扱いにくいのが難点。
純正時の攻撃モーションは
メタビーとは異なり、
宙返りせずに頭を前方に傾けてミサイルを発射している。
右腕パーツは
ライフルA。
攻撃時に自分に一番近い相手を攻撃する効果を持ち、
ステルス状態を無視する。
相手が近いほど、成功値と威力値に補正が発生し、さらに
貫通特性を持つ。
乱暴にいえば、
ライフルというよりも貫通特性を持った射撃版
スラッシュ。
貫通する点がスラッシュ以上に使い勝手が良く思えるが、こちらは冷却中
回避不能になるというデメリットがある。
そのため、攻撃後に反撃をもらう危険性があることに注意。
引き換えに威力値1508と、
シュートバレルにも負けない高威力。
充填値も、相手に近づきやすくなる857と高水準。
純正時の攻撃モーションは、
ハンマーの様に相手を殴りつける射撃攻撃らしからぬもの。
殴る瞬間に零距離射撃をしているのだろうか。
左腕パーツは
ガトリングA
ガトリング同様の
乱撃特性を持つ射撃攻撃だが、
命中時にマイナス症状をランダムに付与する。
効果としては
パニッシュメントに近い。
付与出来るマイナス症状の中には、
希少なフロートサプレスやアンサクセス?が存在するため、思わぬところで刺さる可能性もある。
先手を取りやすい、967の充填値も魅力。
純正時の攻撃モーションは、右手を左腕に添えて射撃を行う。
脚部特性は初出となる
バトルマスター。
頭部・右腕・左腕の攻撃特性(全パーツ・貫通・乱撃)が全て異なる場合のみ、威力値に補正が掛かる。
乱暴に言えば、
攻撃特性版
オールラウンダーといった所だろうか。
メタビーAは頭部が全パーツ、右腕が貫通、左腕が乱撃となっているので、純正でもしっかりと効果を発揮できる。
なお、テキスト上では分かりづらいものの、実は
各パーツの特性さえ違っていれば補助技や特性無しでも条件を満たすことが可能。
そのため、例えば以下のような構成でもOK(検証済み)。
見た目以上に使い勝手は良いのだが、上記の通り補正が掛かるのは威力値なので、補助技を入れ込むよりも無難に攻撃パーツだけで固めた方が真価を発揮しやすい。
とはいえ、そこは各
メダロッター諸君の編成・戦術との相談とも言えるだろう。
ヘヴィリミットは通常メタビーと同じ1。
メタビーAは全てのパーツが
ヘヴィパーツに該当しないため、ヘヴィパーツを1つ搭載する余地がある。
また、881と
アブダクター並の充冷値に加え、1444と二脚の中では高めの射耐値が特徴。
その反面、回避値は768、格耐値は952と、二脚タイプの平均的な水準。
「
アニメ版での活躍をイメージした」というコンセプトに違わず、全体的に純正運用時に真価を発揮しやすい構成。
そのまま純正運用しても充分だが、頭部パーツの威力上昇条件の厳しさや、右腕パーツが攻撃対象を選べないなど、主人公機ながら玄人向けとも言える側面もある。
バトルマスターを活かしながらカスタマイズする場合、右腕を
ロングショットや
ハイパーミサイル、
本末転倒な気もするが通常
ライフルなどに変えると安定性が増す。
リスク覚悟で、
ゴーストショットや
パワーライフルなどにしても面白い。
また、
シュートブーストや
ヒーターなど、味方に射撃・充填性能を強化できる技を持つメダロットがいれば、さらに力を発揮しやすくなる。
特にライフルAは相手に近づく程に強化されるため、
ヒータープラントなどを使うのも有効。
そういう意味では、
ウォーバニットと相性が良いのは何とも皮肉な話ではあるが……。
関連機体
機体性能
アルバム |
TVアニメ版「メダロット」の イッキのパートナー。 正式名称「メタルビートル」。
射撃重視タイプにも関わらず、 まるで拳で殴るかのような 大胆な技を繰り出す。 |
※ステータスはLv90時のものです。
頭部:メタミサイルA(KBT01A)
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
Hv |
スキル |
技 |
3999 |
808 |
1665 |
648 |
591 |
5 |
- |
しゃげき |
ミサイルA |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3799 |
913 |
1508 |
857 |
736 |
- |
しゃげき |
ライフルA |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
Hv |
スキル |
技 |
3799 |
911 |
1751 |
968 |
864 |
- |
しゃげき |
ガトリングA |
装甲 |
格耐 |
射耐 |
回避 |
充冷 |
Hv |
タイプ |
脚部特性 |
4099 |
952 |
1444 |
760 |
881 |
1 |
二脚 |
バトルマスター |
地形相性
荒野 |
砂漠 |
山地 |
岩山 |
草原 |
森林 |
市街地 |
アリーナ |
凍土 |
水辺 |
サイバー |
C |
D |
B |
B |
A |
S |
B |
A |
C |
D |
S |
最終更新:2025年02月28日 10:42