ベルゼルガ
機体概要
『
メダロット2』初出の悪魔をモチーフにした
メダロット。
だが名前とハエに似た外観から、厳密なモチーフはハエの悪魔「
ベルゼブブ」だと思われる。
なお
メダロット8以前の作品では、
サクリファイスは「がむしゃら」や「ねらいうち」といった
回避不可のペナルティが課せられる行動限定なので、援護系の機体を同行させてやるとよいだろう。
機体説明
メダロット2、メダロット弐CORE
ゲームクリア後のおまけイベント「パーツンラリー」の賞品として初登場。
勿論
白玉も使用。
パーツの特性からか攻略本等では「破壊と再生を司る悪魔」と紹介されることが多い。
メダロット弐COREでは頭部の復活に
貫通効果が付き、両腕の威力が高められた。
特に右腕は、
パーツ破壊のデメリットに見合う十分な威力となっている。
成功率重視の
アビスグレーターに対して、こちらは威力重視。
一斉射撃機体にお勧め。
メダロット4
ゲームクリア後に
オロチ?の実験機の一体として再登場し、後述の強烈なキャラクター性を見せつけた。
今作でのベルゼルガの
パーツの入手タイミングはこのベルゼルガとの4回のロボトルのみ、注意!
性能的にはご自慢の
サクリファイスが『
3』以降の行動整理で「ねらいうち」に変更されたのが大きな点。
ちなみに『3』以降の
サクリファイスは貫通する
復活と併用させ易くする為か紙装甲であるが、当機のものは30と凡。
そして頭部の復活に貫通は付いていない。
原作再現を兼ねた性能差別化の結果か。
なお、本作では
黒山羊・
小悪魔・
紅い悪魔・
大悪魔と悪魔型が集結している。
そのためライブラリコメントにある様に、本人自らが(?)影薄く感じるのは仕方ないのかもしれない
がアニメにも出て、全悪魔型の中で一番多くのシリーズ作品に出演しているのは御愛嬌。
メダロットG
クワガタバージョン限定でセレクト隊員らが使用。
CPU戦でぽんぽん
サクリファイスを飛ばす。
当たらなければどうという事はないが、当然当たるとこちらが甚大な被害を受ける。
ちゃんと避けて
パーツを自壊させるか、先に壊しておくかしよう。
また頭部は序盤から男性型の
復活パーツとして利用することも可能。
メダロットBRAVE
ストーリー最後の4マップに1つずつパーツが隠されている。
一度クリアすると再入場不可なので、取り逃さないようにしよう。
腕をブンブン振り回してから撃つサクリファイス攻撃は隙が大きいが、破壊力満点。
防御しなければ一撃で破壊されかねない。
両腕で攻撃するとパーツが壊れてしまうが、頭部でパーツの復活が可能。
メダロットDS
メダロットBRAVEでの「
復活は後一回」という不吉な言葉を残しつつ、再登場。
だが以降の作品にも、平然と登場し続けているのも御愛嬌。
ロボロボ団リーダー
サケカースが使用する。
自らの
パーツを崩壊させるものの、強力な
サクリファイスは健在。
本作では再びがむしゃらに戻っている。
ヒットしなければ崩壊しないことや犠牲となる
パーツ装甲を考えると、隙は大きいものの
ダイオウイカよりは扱いやすい。
6月のルール以降注目されはじめたタイラント構成での有力
パーツでもある。
メダロット7
メダロット8
セロリ?が使用するほか、クリア後のロボトル大会で景品としてもらえる場合も。
脚部特性は自身が感染中のマイナス症状を攻撃相手にうつす
キャリアー。
ハエの悪魔だからだろうか。
メダロット9
MEDA学院体育教師、
アケボノのメダロットとして登場。
基本的なわざ構成と
脚部特性は『メダロット8』のものを踏襲している。
メダロットS
期間限定ピックアップガチャで入手出来る初期ランク☆3
メダロットとして登場。
後にアルバムイラストが『
メダロット7』までのほるまりんVerから、新規描き下ろしのものに代わっている。
プレイアブルメダロットとしての
サクリファイスが使用出来るメダロットは、ベルゼルガが初である。
技と
脚部特性、ヘヴィリミットなどの基本スペックは『
メダロット9』のものを踏襲している。
メダロットサバイバー
ステージ73のボスとして初登場。
連続で急接近+近接攻撃を繰り出してくる。ここまでならまだ良いのだが…
ジャンプ攻撃後に赤く光ったかと思った瞬間、とても回避不可能な速度で接近+薙ぎ払いを繰り出してくる。
推進装置と速度上昇のグレード
スキルを持って行っても回避できないのでは?と思われる。
POW19000以上・ARM50000以上を目安に編成し、回復アイテムをなるべく多く(4つ以上?)フィールドに取り置きして
回避不可攻撃を受けながら耐えて倒すのではと思われる。
ソリッドシールドやグレードスキルで被ダメージを減らす事も有効。
※回避不可の攻撃は、HIT時にどうやらベルゼルガもダメージを受けているらしい。
2025年6月11日のメンテナンス以降、イベント「
メダターゲット」開催に伴い、
バラージファイア?と共にプレイアブル実装。
主にスペシャルガチャで入手出来る。
バースト条件となる補助スキルは
ソリッドシールド。
近い敵に対して、腕で殴りつけて大地を割る
ハンマーの様なモーションで攻撃を行う。
バースト時には腕が炎に包まれる派手なモーションに変化する。
グレードスキルはレア時にPOWをプラス15%、レジェンドレア時にはプラス20上昇させる、非常に攻撃的なもの。
スーパーレア時はレベルアップ毎に全スキルの威力を最大20%上昇させる。
ミラクルレア時には、自身のスキルのダメージがプラス25%される上に、一定時間毎にARMが1%回復する。
この様に、編成する事でチームのPOWを非常に大きく上げられる。
だが
ベルゼルガのスキルで攻撃をする毎にARMが1%下がるという、RPG作品における
サクリファイスを再現した攻撃となっている。
約3秒に1回攻撃をする為、8分ロボトルであれば計算上最大で160%ARMが下がる事になる。1分でも20%下がる計算。(ただしこのスキルでARMは0にならない。)
バーストすると一定時間ごとにARMが1%回復するとはいえ、防御力を捨てた戦いが出来るかどうかで編成に悩むスキルである。
性質上、攻撃クールタイムを下げるグレードスキルを持ったメダロットや携帯ラジエーター及びそれをバースト補助としたメダロットと相性が悪い。
ベルゼルガ自身のスキルを活かすならば、バースト条件の補助スキルが同一の
シャドウアーマーでARMの底上げをしたり、補助スキルとしてエナジータンクを獲得して、ARMを補う戦い方をしていくと良い。
この時、エナジータンクがバースト条件スキルのメダロットが居ると心強い。
ミラクルレア時、レジェンドレア時と使える様になるまでは長期の育成を要するものの、
ヘルフェニックスと
ワールドキャップ?のグレードスキルでの回復を狙うのも面白い。
最悪チームに編成だけしておいてPOW上昇のグレードスキルだけ発動させ、
ロボトル中にベルゼルガが来てもスキルは取らない、という戦い方もありかもしれない。
シャドウアーマーやビーストマスターの補助役としてチームに入れるだけでも、とんでもない火力を発揮する。
登場人物としてのベルゼルガ
メダロット4
何だか異様にハイテンションかつ攻撃的、ついでにマヌケな性格をしていて、他の二体が捕まった後も、ワケのわからないまま逃亡を続け、各地で暴れまわる。
当初、その異常な性格や行動(下記参照)は、実験や暴走の影響によるものかと思われていたが、実は性格に関しては元から。
実験による悪影響を直すよりも、性格の矯正の方に時間がかかるらしい。
「キハッ 笑わせてくれる 俺は進化した
メダロットだ キサマらとはデキが違うのだよ! デキがなあぁぁぁぁぁぁぁッ!!」(初登場時)
「キサマらごとき… カ ト ウ セ イ ブ ツ ニいィィィいィぃィぃィィぃッ!!」(その後敗北して)
「ニンゲンなんざ庇って ドカンといったオマヌケじゃねぇか」(ブラックに対して)
「トゲーーーーーーーーッ!!」→跳ねる→踏む→最初に戻る(逃走中サボテンを踏んで)
この奇天烈なキャラクター性は強いインパクトを与えた様で、後年
メダロットS登場時に公開されたPVや、同作の
超襲来!にてこのベルゼルガの台詞が使われていた。
漫画「メダロット2」「メダロット3」
2、3において、
ラストの最終形態として登場。該当記事を参照。
メダロット社にこの機体があったのだが、
ロボロボ団が奪ったのかそれとも普通に販売されているのか…
漫画「メダロット再〜リローデッド〜」
マモリを誘拐した何者かのメダロット、
バアルとして登場。
HYUGA本社を襲撃して穂長社長を攻撃した後、カガミ達との
レアメダルを賭けた廃ビルでの
ロボトルで、カガミ達の前に立ちはだかる。
メダロット三ヶ条を外されており、
メダロッターである誘拐犯のためなら不本意だとしても手段を選ばない。
その行動と相まって、
歴代作品のどのベルゼルガをも上回る、邪悪さを見せつけている。
+
|
バアルの素性について |
バアルは実は、3体存在する。
ガイやロータス達と対決したバアルと、カツマと対決した2体のバアルーーバアルAおよびバアルBが存在する。
|
+
|
ガイとの対決 |
世界大会タイ代表選手であるガイと対決し、 ジョニーと ロックをサクリファイス攻撃と回復の繰り返しで圧倒し、完膚無きまでに撃破。
さらに、 「彼らのメダルを壊す」と脅迫してガイから メダロッチを奪い取った。
|
+
|
ロータス達との対決 |
廃ビルを登っていく中でロータス、アルカンシェル、ガイと、囚われていたイーグルと対峙した。
この時は ワンダエンジェル2体を従え、パーツを復活・回復させ続けて ミラージュと デスタンを圧倒していた。
ところが、ワンダエンジェルは ベアちゃんの アンチエア射撃で機能停止させられてしまう。
何とかミラージュを庇ったデスタンこそ機能停止させたものの、ベアちゃんの攻撃の前に敗れた。
その後もう1体のバアルが出現し、そのバアルは負けを認めてガイにメダロッチを返している。
|
+
|
カツマとの対決 |
カガミ達の前に、新たに2体のバアルが出現した。
カガミ達を次の階に向かわせるために、カツマが ロクショウと スパークと シリウスと共に立ち向かっていく。
その最中にスパークを機能停止させるが、片方のバアルーーバアルBは脚部を破壊されてしまう。
その後、もう片方のバアルーーバアルAは、相手のパーツを取り込む様な未知の メダフォースを発動。
それによって力を高め、相手の サンダーや フリーズショットの効果を受けずにシリウスを機能停止させた。
ロクショウの機動性の前に、バアルはやむなくカツマへの直接攻撃を行う。
コレによってカツマを庇ったロクショウを大破させ、脚部を機能停止に追い込み己の勝利を確信した。
だが、カツマがロクショウを庇うと見せ掛けてスパークの脚部パーツに換えたことで、逆転を許し機能停止させられた。
|
アニメ「メダロット」
メダロット社の試作機版
メダロット社の試作機として初登場。
一撃で相手の
パーツを破壊出来るほどの威力を持つ、破壊系
メダロット。
その威力が災いして、自身の
パーツにまでダメージが及んでいる、と言及されている。
テスト後に
ロボロボ団の
サケカースが強奪。
圧倒的なパワーで
メタビーと
ブラスの
パーツを破壊する。
だが
ナースちゃんに攻撃を防がれた(※)隙に、ブラスに貯水タンクに誘き出され、
メタビーの反応弾を受ける。
貯水タンクが壊れて地上に落下しそうになった際、ブラスを道連れにしようとするも、再び反応弾を受けて地上に落下した。
だが、それを封じるためにゴリオンゴーが取りついて、ライノラッシュの放ったミサイルでまとめて破壊する、
サクリファイスミッションを受けて機能停止した。
その際にはゴリオンゴー諸共、
パーツはおろかティンペットごと粉々になってしまうという珍しくも惨憺たることになってしまった。
ゴリオンゴーとの誘爆のせいで想定していないほどに破壊されるという事態になってしまったか、
ゴリオンゴーに元から爆薬が搭載されていたーー元からここまで破壊する予定だったと推測される。
ロボロボ団機
サケカースがデータを持ち帰ったのか、ミヤマ遺跡内のアジトで
ロボロボ団員も使用している。
破壊力がメダロット社の試作機版から上がっており、
一撃でスミロドナッドとペッパーキャットの頭部以外を機能停止させ、戦闘不能に陥れた。
乱入してきた
ロクショウによって、操っていたロボロボ団員達が峰打ちで気絶させられると同時に撃破された。
なお、破壊力については
ロボロボ団が使用していたことから、違法改造をされていた恐れもある。
関連機体
機体性能
「ベルゼルガ」(男)
頭部
ヘルメット DVL-11
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
能力 |
行動 |
効果 |
50 |
21 |
34 |
4 |
破壊 |
なおす |
復活 |
右腕
ヘルマイト DVL-12
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
40 |
8 |
52◎ |
7 |
10 |
破壊 |
がむしゃら |
サクリファイス |
左腕
ヘルシング DVL-13
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
熱量 |
能力 |
行動 |
効果 |
40 |
4 |
78◎ |
10 |
14 |
破壊 |
がむしゃら |
サクリファイス |
脚部
ヘルカオス DVL-14
装甲 |
推進 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
索敵 |
隠蔽 |
能力 |
タイプ |
55 |
30 |
34 |
14 |
12 |
8 |
8 |
破壊 |
二脚 |
「ベルゼルガ」(男)
デビル型メダロット
デビルガ オオイト カゲウスイ…
頭部
ヘルメット DVL-11
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
属性 |
行動 |
効果 |
30 |
20 |
34 |
5 |
回復 |
なおす |
復活 |
右腕
ヘルマイト DVL-12
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
30 |
20 |
59◎ |
28 |
16 |
威力 |
ねらいうち |
サクリファイス |
左腕
ヘルシング DVL-13
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
属性 |
行動 |
効果 |
30 |
4 |
67◎ |
28 |
16 |
威力 |
ねらいうち |
サクリファイス |
脚部
ヘルカオス DVL-14
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
属性 |
タイプ |
50 |
26 |
24 |
42 |
4 |
8 |
回復 |
二脚 |
「ベルゼルガ」
登場 |
レア |
コスト |
装甲(色) |
威力(色) |
速度(色) |
タイプ |
効果 |
度胸第二巻 |
5 |
5 |
30(無) |
50(黒) |
26(無) |
射撃 |
犠牲攻撃・復活 |
移動可能方向
【犠牲攻撃・復活】:攻撃後、自分の手札を2枚捨て、デッキから2枚手札に加える。(ただし、捨てた時点で手札が無くなった場合は破壊)
「ベルゼルガ」(男)
頭部
ヘルメット
ARM |
PWR |
DEF |
NUM |
SPD |
対象 |
特性 |
アクション |
25 |
0 |
4 |
3 |
D |
味方一体 |
効果 |
復活 |
右腕
ヘルマイト
ARM |
PWR |
DEF |
SPD |
対象 |
特性 |
アクション |
30 |
48 |
3 |
C |
敵一体 |
射撃 |
サクリファイス |
左腕
ヘルシング
ARM |
PWR |
DEF |
SPD |
対象 |
特性 |
アクション |
30 |
72 |
4 |
D |
敵一体 |
射撃 |
サクリファイス |
脚部
ヘルカオス
ARM |
DEF |
SPD |
SHT |
GRP |
EFT |
DEF |
タイプ |
45 |
4 |
C |
C |
E |
C |
D |
二脚(ラン) |
「ベルゼルガ」(男)
頭部
ヘルメット DVL-11
装甲 |
成功 |
威力 |
回数 |
能力 |
行動 |
効果 |
35 |
9 |
26◎ |
2 |
破壊 |
なおす |
復活 |
右腕
ヘルマイト DVL-12
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
能力 |
行動 |
効果 |
15 |
26 |
61◎ |
16 |
9 |
破壊 |
ねらいうち |
サクリファイス |
左腕
ヘルシング DVL-13
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
放熱 |
能力 |
行動 |
効果 |
15 |
13 |
92◎ |
20 |
11 |
破壊 |
ねらいうち |
サクリファイス |
脚部
ヘルカオス DVL-14
装甲 |
推進 |
機動 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
能力 |
タイプ |
55 |
23 |
17 |
36 |
19 |
12 |
破壊 |
二脚 |
「ベルゼルガ」(男)
ライブラリー |
アバレルコトガ デキルトイウノハ ナント イイコトダ フフフッ サテ フッカツハ アト1カイカ・・・ |
頭部
ヘルメット DVL-01
装甲 |
威力 |
回数 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
50 |
13◎ |
5 |
60 |
94 |
☆ |
× |
なおす |
復活 |
右腕
ヘルマイト DVL-02
装甲 |
威力 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
15 |
66◎ |
43 |
37 |
× |
☆ |
うつ |
サクリファイス |
左腕
ヘルシング DVL-03
装甲 |
威力 |
充填 |
放熱 |
近接 |
遠隔 |
行動 |
効果 |
15 |
85◎ |
60 |
37 |
× |
☆ |
うつ |
サクリファイス |
脚部
ヘルカオス DVL-04
装甲 |
陸推進 |
海推進 |
防御 |
近接 |
遠隔 |
タイプ |
40 |
5 |
4 |
10 |
105 |
116 |
二脚 |
「ベルゼルガ」(男)
アルバム |
シルバー&ブラックの ボディがあやしいひかりを はなつ、あくまがた メダロット。 はかいりょくばつぐんの きょうあくなこうげきを とくいとし、はかいと さつりくのかぎりをつくす。 |
頭部
ヘルメット DVL01-M-1
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
わざ |
150 |
28 |
35 |
26 |
6 |
6 |
なおす |
レストア |
右腕
ヘルマイト DVL01-M-2
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
210 |
15 |
28◎ |
51 |
22 |
がむしゃら |
サクリファイス |
左腕
ヘルシング DVL01-M-3
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
210 |
15 |
28◎ |
51 |
22 |
がむしゃら |
サクリファイス |
脚部
ヘルカオス DVL01-M-4
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
165 |
14 |
13 |
29 |
23 |
19 |
二脚 |
アルバム |
シルバー&ブラックのボディが 妖しい光を放つ 悪魔型メダロット。
自身のパーツを生贄に捧げる 凶悪な攻撃を得意とし 破壊と殺戮の限りを尽くす。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
スキル |
わざ |
260 |
- |
- |
24 |
26 |
4 |
なおす |
レストア |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
スキル |
わざ |
180 |
14 |
14◎ |
4 |
7 |
がむしゃら |
サクリファイス |
装甲 |
移動 |
回避 |
防御 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
森 |
山 |
砂 |
平 |
水 |
凍 |
洞 |
宇 |
265 |
13 |
22 |
27 |
31 |
27 |
二脚 |
4 |
3 |
2 |
4 |
2 |
2 |
3 |
1 |
アルバム:No.065 型番:DVL01 |
シルバー&ブラックのボディが 妖しい光を放つ 悪魔型メダロット。
自身のパーツを生贄に捧げる 凶悪な攻撃を得意とし 破壊と殺戮の限りを尽くす。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
230 |
- |
- |
35 |
37 |
4 |
不可 |
なおす / なし |
レストア |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
180 |
23 |
17◎ |
6 |
8 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
サクリファイス |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
180 |
17 |
26◎ |
2 |
9 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
サクリファイス |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
305 |
20 |
22 |
21 |
二脚 |
回避可能 |
キャリアー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
アルバム:No.080 型番:DVL01 |
シルバー&ブラックのボディが 妖しい光を放つ 悪魔型メダロット。
自身のパーツを生贄に捧げる 凶悪な攻撃を得意とし 破壊と殺戮の限りを尽くす。 |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
回数 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
230 |
- |
- |
24 |
26 |
4 |
不可 |
なおす / - |
レストア |
- |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
180 |
15 |
51 |
7 |
5 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
サクリファイス |
○ |
装甲 |
成功 |
威力 |
充填 |
冷却 |
攻撃対応 |
スキル / サブスキル |
わざ |
Hv |
180 |
10 |
59 |
5 |
4 |
防御可能 |
かくとう / がむしゃら |
サクリファイス |
○ |
装甲 |
機動 |
格闘 |
射撃 |
タイプ |
攻撃対応 |
脚部特性 |
森 |
岩 |
砂 |
平 |
水 |
空 |
凍 |
ホ |
サ |
Hvリミット |
225 |
22 |
38 |
32 |
二脚 |
回避可能 |
キャリアー |
4 |
4 |
2 |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
2 |
|
最終更新:2025年06月15日 18:10