「眠々」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
眠々 - (2025/05/27 (火) 00:51:51) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
#image(mingming1.jpg,title=覚悟するアル!)
&font(22,b,i,red){「あなた、精進が足りないアル。」}
#image(mingming2.gif)
フォレストが発売したR18指定のPC用ロボット対戦格闘ゲーム『[[人形使い2>ミミ(人形使い)]]』の登場キャラクター。
名前は「みんみん」と読む。&s(){京阪神に『珉珉』という同じ読みの中華料理チェーン店があるが、多分無関係}
遠隔操作ロボット「SI-LHOUETTE(シルエット)」の一体で、女性型中華風ロボ。
見た目に違わず中国拳法を駆使して戦う。
#image(mingming4.png,width=400,title=操縦者とのツーショット)
操縦者は語尾に[[「~アル」を付けて喋る>蔵土縁紗夢]]ステレオタイプな中国娘の&ruby(れい・しゃおろう){麗小樓}(上記画像左)。
中国拳法の使い手であり、眠々が使う拳法は彼女の技をコピーしたものとの事。
#image(mingming5.gif,title=汚物は消毒アル)
[[必殺技]]は気を纏わせた短刀を投げ付ける[[飛び道具]]の「刃纏鋲」、[[回転して勢いを付けた浴びせ蹴り>テリー・ボガード]]「華閃踵腿」とその派生技「穿勁烈把」、
[[鉄山靠>結城晶]]を思わせる体当たり「背閃靠」、[[両腕を広げて回転しつつ飛び上がる>アンディ・ボガード]]対空技「飛天旋翼」とバランス良く揃っている。
[[超必殺技]]は飛天旋翼の強化版「天舞鳳翼翔」、オーラを纏った槍を投擲する「崩天槍衝」、
竜を召喚して火炎放射を見舞う「神龍纏身宝珠」の3つ。
----
**MUGENにおける眠々
#image(mingming3.gif)
原作[[ドット>ドット絵]]を使用して作られたものが2体確認されている。
なお、R18要素は再現されていないのでご安心を
(そもそも原作のR18要素は負けた後の罰ゲームとして&b(){操縦者が脱ぐ}のであって、シルエット(眠々)の方にR18要素は無い)。
#region(XCB氏(Big Eli King氏)製作)
-XCB氏(Big Eli King氏)製作
[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用。
代理公開先であった「Random Select」が2019年10月に閉鎖されたため、残念ながら現在は入手不可。
操作方法は原作同様の4ボタン方式。
原作の必殺技・超必殺技、ゲージ溜め、避けが搭載されている他、
性能及び演出をアレンジの「リミックス」と[[原作再現]]風の「クラシック」の2種類から選択可能(デフォルトはリミックス)。
リミックスモードは必殺技のコマンド変更や強弱の性能変化、
ライフ25%以下で[[チェーンドライブ>K']]っぽいオリジナルの[[乱舞技]]「The Lost Super」が使用可能になる等、性能面に手が加えられている。
クラシックモードは[[原作再現]]風で、コマンドが原作準拠となっている他、
必殺技は強弱の変化が無くなり、超必殺技も一律2ゲージ(=全ゲージ)消費になる代わりに火力が大幅に上昇。
こちらはオリジナル乱舞こそ無いものの、ライフ25%以下でゲージが自動増加するという特性を持つ。
それぞれ操作感覚や強みが異なるので、好みの方を選ぶと良いだろう。
演出面においては[[カラー>カラーパレット]]・エフェクト・[[SE]]を個別に設定可能。
特にリミックス版のエフェクトは原作準拠のクラシック版と比べて強化されており、
超必使用時の[[カットイン]]や背景演出も追加されている等、より見栄えが良くなっているのでおススメ。
もちろん設定次第で「性能はクラシックモード、エフェクトやカラーはリミックス版」という状態でプレイする事も可能となっている。
外部[[AI]]はIX氏によるガン攻め気味のものが公開中。
なお、基本的にリミックスモードを想定しているらしく、クラシックモード時でも前述のオリジナル乱舞を使用してくる。
|IX氏AI&br()&nicovideo(sm21996465)|[[プレイヤー操作]](9:01~)&br()&nicovideo(sm45022119)|
#endregion
#region(みたらしだんご氏製作)
-みたらしだんご氏製作
手描きの[[アルテマ>聖天使アルテマ]]や[[高頭身レミリア>レミリア・スカーレット]]を手掛けたみたらしだんご氏によるもので、
氏の他の製作物とセットでMUGENドット絵板にて公開されている。
ちなみにキャラ名が原作の「Ming Ming」ではなく「minmin」となっているが、理由は[[わしにも分からん・・・・>藤堂竜白]]。
操作方法こそ原作同様の4ボタン方式だが、原作とは異なるアレンジ仕様となっており、
ゲージ溜めが無い代わりに、相手を浮かせてエリアルレイヴ風の空中コンボが出来る新技「輪昇脚」や、原作には無い[[挑発]]が追加。
既存の必殺技も技名が一新され、一部にはEX版が存在する等、性能自体も結構別物となっている。
特に刃纏鋲に該当する飛び道具「飛燕弾(刃纏鋲)」の空中版は非常に隙が少なく優秀。
超必殺技は「神龍纏身宝珠」に該当する2ゲージ消費の「炎龍砲哮」のみ。
龍を召喚して攻撃する技だが、神龍纏身宝珠が火炎放射で攻撃する技なのに対し、こちらはガード不能の火球を放つ技にアレンジされている。
中々面白いアレンジキャラに仕上がっているが、[[ボイス]]が未搭載で終始無言なのはちょっと寂しいかも。
AIは未搭載だが、上記XCB氏のものと同じくIX氏による外部AIが公開中。
AIレベルの他に挑発レベルが設定可能な他、ネタとして&b(){「ドゥエスイッチ」}なるものも用意されている。
ONにすると[[人操作>プレイヤー操作]]難しい…というかほぼ無理と思われる超低空での空中飛燕弾を連発し、
[[かのドゥエリスト>ユリウス・ベルモンド]]を彷彿とさせる&s(){紛う事なき変態}異様な挙動で襲い掛かってくる。
#endregion
&font(22,b,i,red){「勝った勝ったぁ、やっぱり私の拳法は最高アルね。」}
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[眠々],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[眠々],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[眠々],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー
***プレイヤー操作
[[MUGENキャラをさっくり触ろお!!]](さまざま71、XCB氏製)
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//ロボット,中国拳法,三種の神器,槍使い,炎使い,黒髪,赤色
#image(mingming1.jpg,title=覚悟するアル!)
&font(22,b,i,red){「あなた、精進が足りないアル。」}
#image(mingming2.gif)
フォレストが発売したR18指定のPC用ロボット対戦格闘ゲーム『[[人形使い2>ミミ(人形使い)]]』の登場キャラクター。
名前は「みんみん」と読む。&s(){京阪神に『珉珉』という同じ読みの中華料理チェーン店があるが、多分無関係}
遠隔操作ロボット「SI-LHOUETTE(シルエット)」の一体で、女性型中華風ロボ。
見た目に違わず中国拳法を駆使して戦う。
#image(mingming4.png,width=400,title=操縦者とのツーショット)
操縦者は語尾に[[「~アル」を付けて喋る>蔵土縁紗夢]]ステレオタイプな中国娘の&ruby(れい・しゃおろう){麗小樓}(上記画像左)。
中国拳法の使い手であり、眠々が使う拳法は彼女の技をコピーしたものとの事。
#image(mingming5.gif,title=汚物は消毒アル)
[[必殺技]]は気を纏わせた短刀を投げ付ける[[飛び道具]]の「刃纏鋲」、[[回転して勢いを付けた浴びせ蹴り>テリー・ボガード]]「華閃踵腿」とその派生技「穿勁烈把」、
[[鉄山靠>結城晶]]を思わせる体当たり「背閃靠」、[[両腕を広げて回転しつつ飛び上がる>アンディ・ボガード]]対空技「飛天旋翼」とバランス良く揃っている。
[[超必殺技]]は飛天旋翼の強化版「天舞鳳翼翔」、オーラを纏った槍を投擲する「崩天槍衝」、
竜を召喚して火炎放射を見舞う「神龍纏身宝珠」の3つ。
----
**MUGENにおける眠々
#image(mingming3.gif)
原作[[ドット>ドット絵]]を使用して作られたものが2体確認されている。
なお、R18要素は再現されていないのでご安心を
(そもそも原作のR18要素は負けた後の罰ゲームとして&b(){操縦者が脱ぐ}のであって、シルエット(眠々)の方にR18要素は無い)。
#region(XCB氏(Big Eli King氏)製作)
-XCB氏(Big Eli King氏)製作
[[MUGEN1.0以降>新バージョンmugenについて]]専用。
代理公開先であった「Random Select」が2019年10月に閉鎖されたため、残念ながら現在は入手不可。
操作方法は原作同様の4ボタン方式。
原作の必殺技・超必殺技、ゲージ溜め、避けが搭載されている他、
性能及び演出をアレンジの「リミックス」と[[原作再現]]風の「クラシック」の2種類から選択可能(デフォルトはリミックス)。
リミックスモードは必殺技のコマンド変更や強弱の性能変化、
ライフ25%以下で[[チェーンドライブ>K']]っぽいオリジナルの[[乱舞技]]「The Lost Super」が使用可能になる等、性能面に手が加えられている。
クラシックモードは[[原作再現]]風で、コマンドが原作準拠となっている他、
必殺技は強弱の変化が無くなり、超必殺技も一律2ゲージ(=全ゲージ)消費になる代わりに火力が大幅に上昇。
こちらはオリジナル乱舞こそ無いものの、ライフ25%以下でゲージが自動増加するという特性を持つ。
それぞれ操作感覚や強みが異なるので、好みの方を選ぶと良いだろう。
演出面においては[[カラー>カラーパレット]]・エフェクト・[[SE]]を個別に設定可能。
特にリミックス版のエフェクトは原作準拠のクラシック版と比べて強化されており、
超必使用時の[[カットイン]]や背景演出も追加されている等、より見栄えが良くなっているのでおススメ。
もちろん設定次第で「性能はクラシックモード、エフェクトやカラーはリミックス版」という状態でプレイする事も可能となっている。
外部[[AI]]はIX氏によるガン攻め気味のものが公開中。
なお、基本的にリミックスモードを想定しているらしく、クラシックモード時でも前述のオリジナル乱舞を使用してくる。
|IX氏AI&br()&nicovideo(sm21996465)|[[プレイヤー操作]](9:01~)&br()&nicovideo(sm45022119)|
#endregion
#region(みたらしだんご氏製作)
-みたらしだんご氏製作
手描きの[[アルテマ>聖天使アルテマ]]や[[高頭身レミリア>レミリア・スカーレット]]を手掛けたみたらしだんご氏によるもので、
氏の他の製作物とセットでMUGENドット絵板にて公開されている。
ちなみにキャラ名が原作の「Ming Ming」ではなく「minmin」となっているが、理由は[[わしにも分からん・・・・>藤堂竜白]]。
操作方法こそ原作同様の4ボタン方式だが、原作とは異なるアレンジ仕様となっており、
ゲージ溜めが無い代わりに、相手を浮かせてエリアルレイヴ風の空中コンボが出来る新技「輪昇脚」や、原作には無い[[挑発]]が追加。
既存の必殺技も技名が一新され、一部にはEX版が存在する等、性能自体も結構別物となっている。
特に刃纏鋲に該当する飛び道具「飛燕弾(刃纏鋲)」の空中版は非常に隙が少なく優秀。
超必殺技は「神龍纏身宝珠」に該当する2ゲージ消費の「炎龍砲哮」のみ。
龍を召喚して攻撃する技だが、神龍纏身宝珠が火炎放射で攻撃する技なのに対し、こちらはガード不能の火球を放つ技にアレンジされている。
中々面白いアレンジキャラに仕上がっているが、[[ボイス]]が未搭載で終始無言なのはちょっと寂しいかも。
AIは未搭載だが、上記XCB氏のものと同じくIX氏による外部AIが公開中。
AIレベルの他に挑発レベルが設定可能な他、ネタとして&b(){「ドゥエスイッチ」}なるものも用意されている。
ONにすると[[人操作>プレイヤー操作]]では難しい…というかほぼ無理と思われる超低空での空中飛燕弾を連発し、
[[かのドゥエリスト>ユリウス・ベルモンド]]を彷彿とさせる&s(){紛う事なき変態}異様な挙動で襲い掛かってくる。
#endregion
&font(22,b,i,red){「勝った勝ったぁ、やっぱり私の拳法は最高アルね。」}
***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[眠々],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[眠々],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[眠々],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー
***プレイヤー操作
[[MUGENキャラをさっくり触ろお!!]](さまざま71、XCB氏製)
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//ロボット,中国拳法,三種の神器,槍使い,炎使い,黒髪,赤色