ダオス

「ダオス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ダオス - (2015/05/05 (火) 16:26:39) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(daosvs.jpg,title=ダオスを倒す!,width=300) &font(20,b,i,red){「我が胸中に宿っているのは覚悟。未来を掴みとるための、覚悟だ」} ナムコのRPG『[[テイルズ オブ ファンタジア>テイルズオブシリーズ]]』、およびその外伝作品である『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』に登場するキャラクター。 強力な魔力と戦闘力を持ち、魔法でしか傷つけることができないと言われている上、 「時空間を移動する力」を持ち、たとえ追いつめても別の時代へ逃走してしまうため倒すことは極めて困難である。 声優はSFC版とGBA版では[[レイ]]や[[ザトー=ONE>エディ]]役などでお馴染みの[[塩沢兼人>ぶりぶりざえもん]]氏。 OVA以降の作品では[[セフィロス]]などを演じた[[森>片倉小十郎]][[川>リュウ]][[智>ホンフゥ]][[之>死々若丸]]氏が努めている。 #region(原作ネタバレ) その正体は異星デリス・カーラーンよりやってきた[[異>ウルトラマン]][[星>スーパーマン]][[人>ベジータ]]にして統括者。 マナを生み出す「大樹カーラーン」が枯れてしまったことで滅び行く母星を救うため、他の星の大樹が生み出すマナの結晶体にして 新たな大樹を生む種子である“大いなる実り”を求めて、「大樹ユグドラシル」が存在する『ファンタジア』の舞台である星にやって来た。 しかし降り立った星はマナを大量消費する魔科学が徐々に発展を続けており、十分なマナが大気に存在しない事で “大いなる実り”が作られないどころか、ユグドラシルそのものも枯れる危機に直面していた。 魔科学を捨てるように魔科学に関係する人間とハーフ[[エルフ]]に宣告するが、受け入れられず(魔科学の危険性の説明などは後述する『語られざる歴史』にて補足されている)、 ダオスが魔物を率いて実力行使で魔科学を滅ぼそうとした事で大規模な戦争に発展する。 これにより人間達からは「[[魔王]]」[[として恐れられる>織田信長]]事になり、その目的は[[世界征服>ベガ]]だと思われていたが… 『ファンタジア』の世界では主人公である[[クレス・アルベイン]]たちにより時空転移と改変(或いは並行時間軸の形成)が何度か行われるが、 “本来の歴史”では後に時空転移の法術を完成させる人物の先祖を含めた4人組に倒され時空転移し、クレスたちの時代の少し前に現れたところを 「4人組の子孫達」により、未来と過去への移動を封じる2つのペンダントにより時間停止状態に持ち込まれ、封印された。 &nicovideo(sm4007672) しかし本編開始時には封印に綻びが生じており、封印場所の近くを訪れた人間に 「ダオスを復活させれば、その力を思いのままに操れる」という洗脳を行うことで復活を遂げる。 このように目的のためなら手段を選ばず他者を操ることも厭わないが、その一方で魔科学に無関係のない人間をなるべく巻き込まないような配慮も行っていた。 ただ、封印から復活した際に洗脳で操った人間が騎士団の長であったこともあって、封印のペンダントを手に入れるために 一つの村が滅びるまでの惨事になり、クレスの家族を始め多数の犠牲が出ていたりするのだが… 前述の通り時間転移能力を持ち、過去から未来に渡りクレス達と何度も対決したが、 未来での最終決戦において時空を操る剣「エターナルソード」の力で時空転移能力を封じられ、敗れ去る。 だがその真意を知ったマーテルによって、彼の亡骸は“大いなる実り”とともに母星へと送られた。 (ちなみに過去に移動することも可能だが、本編では未来にしか時間移動を行わなかった。その理由は小説『語られざる歴史』にて語られている) 「魔法でしかダメージを与えられない」という設定のくせに&b(){普通に物理攻撃が効く}のは内緒。 SFC版では「物理攻撃でダメージは与えられるが、そのダメージは即座に回復する」という仕様のため、実質魔法しか効かない。(ただしHPが半分を切ると物理ダメージの回復が止まり物理攻撃が効くようになる) しかしPS版以降はその仕様がなくなり、普通に武器攻撃が効くようになってしまった。 というかPS版だと&b(){物理攻撃が弱点となっている}。流石に最終決戦時は違うが、それでも物理攻撃に対して耐性は無い。 ちなみに作中に登場する都市ミッドガルズの魔科学研究所に「開発者」というキャラがおり「&b(){バグではなく仕様です}」と発言している。 …何がとは言わないが。 #endregion #region(なりきりダンジョンでは) ファンタジアの後日談的な作品であるため、ダオスは既に消滅している。 そのため、ボスとして登場するものの「星が記憶しているダオス」という残留思念という形で現れている。 デリス・カーラーンのマナが失われた理由、大いなる実りを手に入れるために魔王と呼ばれるまでの行動を起こすことへの苦悩などを知ることが出来る。 そして、クリア後のおまけ部屋で主役であると明言される。ちなみにマナが失われた理由は「デリス・カーラーン人のとある王国の戦争」であり、 ダオスはそれを止められなかった責任を背負い、アセリアへと大いなる実りを求めに来た。 #region(おまけ:ダオスになろう) なりきりダンジョンではシリーズキャラクターやナムコキャラクターなどの専用コスチュームも用意されており、 当然のようにダオスのコスチュームを使用することが出来る。 また、初代なりきりダンジョンではコスチュームに対応した適正性格が存在していて、ダオスのそれは「なやめるボーイ」である。 #endregion #endregion #region(「語られざる歴史」による補足) 本作の前日談を描いた小説「語られざる歴史」では、ダオスが人間を滅ぼそうと決心するまでをOPの中で唯一その正体が語られなかった4人組の最後の一人にして 「ダオスが過去に飛ばなかった原因」でありダオスを愛し、そして愛されたウィノナ・ピックフォードの視点で描いている(イベント戦闘時には既に倒れていた)。 また、この小説は非常に世界観が暗くエゴイスティックな人物が多いが、それがダオスとウィノナの関係と、ダオスの決心を深く掘り下げている。 魔科学の実態を探るべくミッドガルズへ赴き、自らも実験へと参加し魔科学の危険性を説いたのにも関らず 人間はそれを受け入れず魔科学の研究を更に行い、挙句に愛しているウィノナの片腕を失わせる事もありミッドガルズと戦争へとなってしまう。 実際に、未来においてミッガルズを滅ぼしていなければ大樹ユグドラシルは枯れてしまっていた。また魔王とよばれていても、実際に滅ぼした国は魔科学に携るミッドガルズのみであった。 これらの事実は過去の大戦の後に都合よく改竄された(魔科学兵器の暴走による人間への被害→魔王ダオスの無慈悲な魔法による一撃で3万もの人間が死に至った等)。 更にヴァルハラ戦役最後にて恋人のウィノナとは永遠の別れとなってしまう(過去に戻って行動を起こした場合、ウィノナの存在確立に干渉してしまう為)。 ダオスが魔王に至ってしまった原因は正に人間であり「この世に悪があるとすれば、それは人の心」というプロローグのセリフを象徴する事でもある。 ただ、ダオスが魔族を率いて攻め込んだせいで魔科学が(ダオスに対抗するために)更に発展した点も事実である (そもそも魔族がダオスに従っていたのは「ダオス対策のために魔科学がより発展する=その分自分たちに有害なマナが減るので地上侵攻に都合がいい」からであり、  ダオスは上手い具合に利用されただけに過ぎなかった)。 #endregion 歴代シリーズのボスキャラクターの中では非常に人気の高いキャラクターで、公式の「記憶に残る敵」アンケートでは1位となった。 彼と人類の一度目の戦い(ヴァルハラ戦役)がメインとなる公式小説「語られざる歴史」はファンからの評価が高い。 他の作品にもよくゲスト出演している(流石に[[バルバトス>バルバトス・ゲーティア]]程ではないが…)。 また、その身に背負った事情から「[[RPG三大不幸ラスボス>オルステッド]]」の一人としても名高い。だがエンディングでクラースにこれまでの所業を批判されており、実際に同情し辛い面が多かった点は否めない。 それでも人気があるのは彼のその魅力故だろう。 ***『テイルズ オブ ファンタジア』でのダオス 通常の人型の形態では過去→現代→未来と三度戦うことになる。 後の作品にゲスト出演したり、MUGENで再現されているのは、基本的にこの形態。ボス・ラスボスだけあってそのステータスと技性能はかなり高い。 使ってくる技はヒットすると大きく吹き飛びダウンさせられる通常攻撃、全員に対し低級魔術を繰り出し足止めする「テトラスペル」、体術の乱舞技「テトラアサルト」、 周囲を衝撃波で吹き飛ばす「ダオスコレダー」、詠唱(タメ)があるものの画面端まで届く・太い・高威力・貫通する「ダオスレーザー」など。 以上がダオス独自の技で、まれにサンダーブレード(過去)やレイ(現代)、メテオスォーム(未来)など通常の魔術を使う。 それぞれの技の用途が綺麗に噛み合っており、『テトラスペルで後衛の回復や強力な術を妨害しつつ、 前衛の[[クレス>クレス・アルベイン]]をテトラアサルトで押し込み、吹っ飛んで気絶した所にすぐさまダオスレーザー→パーティー壊滅状態』 というパターンは、ファンタジア経験者なら大抵経験しているのではないだろうか。 欠点らしい欠点はほぼ無いが、前述のとおりPS版以降は物理攻撃に耐性を持たないため、 属性の無い武器でクレスや[[チェスター>チェスター・バークライト]]が攻撃し続けるのが有効。 そして、SFC版ではさらに凶悪なことに、&b(){通常攻撃に石化付与}があり、ストーンチェックは必須。 さらに「パラトライアングル」と言う全画面気絶技もあり、凶悪な強さになっている。 未来の最終決戦で戦う第二形態は巨大で禍々しい姿の「フェザーダオス」。 SFC版のみ「ダオスアーム」(腕)と「フェザーダオス」(頭部)の2パーツに分かれているが、PS版以降は統一されて「フェザーダオス」のみとなった。 技は全て一新され、回避が難しい小さい球を乱射する「ケイオス」や、光球が舞って行動を妨害されやすい「サーキュラー」などがあり 中でも十数秒間&b(){全ての攻撃・状態変化に対し無敵になる}「ヒドゥン」が非常に嫌らしい。 「ヒドゥン」に加え、SFCでは「キュア」PS以降は「リザレクション」といった強力な回復術も使うため長期戦になりがち。また、SFCでは「トライド」と言う毒追加の無詠唱全画面攻撃も持っている。 PS版以降は回復術、「ヒドゥン」ともに頻度が低下した模様(?)だが、その分さらに最終形態が待っている。 最終形態は元の人型に近くなり、フェザーダオスとは対称的な姿になる。 翼も生えていて常時空中に浮遊しており、曲がる光線を執拗に乱射してくる。 ***『テイルズ オブ エターニア』でのダオス(ゼクンドゥス) ダオスをモデルとしたと思われる“時”の大晶霊「ゼクンドゥス」が登場。 本作の開発中に担当声優の塩沢兼人氏が逝去したため、その哀悼の意を込めてのゲスト出演だと思われる。 サブイベントで戦うことが出来るが、大晶霊としての力は倒さなくても貸してくれる。 召喚技は[[時を止めて>時よ止まれッ!]]4回攻撃し、敵全体に8400の固定ダメージ(無耐性時)を与える。 このとき、1撃ごとにアップになって迫り来る。こっちくんな。 彼との戦闘では(技名こそ変わっているが)ダオスの技とほぼ同じ技やダオスのボイスが流用されている。ついでに戦闘曲もダオス戦のリメイク。 どっかの設定上物理無効とは異なり、ちゃんと物理を無効にしてくるので、魔法あるいは属性武器以外は全く効かない。 (属性耐性も高いが、唯一雷にだけすずめの涙程度弱い) ファンタジア時代とはシステムが異なり、ほぼ全ての技がリアルタイムで処理され、キャラクタのスピードや操作性も上がった都合、 テトラアサルト→レーザーのコンボは避けやすくなり、テトラスペルやコレダーは時間停止が無くなり、HP満タンの状態では随分弱体化している。 しかし、HPが減るたび行動が激しくなり、後半になると&b(){気絶を挟んで100ヒット以上}する驚異的な連続技や、属性耐性なしでは致命的な威力の全体攻撃を普通に連発してくる。 属性耐性があってもダウン時間が異常に長いため、[[ゲジマユ]][[ワキガ>禍忌]]のごとく「ダウン中に長時間ダウンの全体攻撃を発動」を繰り返し、対策に気づかないとハマって全滅させられる。 また、ある条件の下で[[キール>キール・ツァイベル]]かメルディが「インディグネイション」を使うことで、TOPの冒頭のワンシーンが再現される。 (ガイドブックなどでは「裏インディグネイション」と表記) 『テイルズ オブ ファンダム』の落ちものパズルゲーム「クレーメルラボ」では連鎖で大晶霊を4つ同時に出現させると出現。 しかし条件を満たすのが難しい上にゼクンドゥスが出る前に相手が詰んで終わってしまうことも多い。 ***『テイルズ オブ ヴェスペリア』でのダオス 「時を駆ける男」として登場。 PS3版ではリタの秘奥義「インディグネイション」の発動条件に関わっており、初回の発動時に『エターニア』と同様のシーンが再現される。 今作から、OVAやPSP版と同様に森川氏がダオスの声を担当することになった。 ***『テイルズ オブ バーサス』でのダオス 精霊マーテルの意思の達成を至上の目的とする天界の住人。 大いなる実りの力を私利私欲にしか使わない人間達に、怒りと絶望を感じている。 ちなみに同作ではプレイヤーキャラとしても登場し、「真ダオスレーザー」という秘奥義も追加される。 技は「魔法が使える格闘キャラ」と言ったところだが、魔法は中級術1つでそれ以外は上級術、と唯一魔法が使えて下級術を持たないキャラ。 テトラスペルは今までは「ファイアボール>アイスニードル>グレイブ>ライトニング」と下級術を4連打する攻撃なのだが、 今作はなんと「グランドダッシャー>ダイダルウェーブ>サイクロン>エクスプロード」の&b(){上級術を4連打する魔法}となった。 避けれなくはないが、空中に逃げ続けてなければすべてを回避するのは不可能。 さらにこのゲームでは魔法の詠唱速度を高める「天ぷら」が存在しており、使われればテトラスペルがラッシュで飛ぶ始末。 ここまで書くと魔法向けのキャラと思われがちだが、[[アーマー>スーパーアーマー]]が付加される技もあるので近距離戦でも戦える。 だが魔法・近距離どちらにもいえることだが、対戦では[[見て避けられる>小足見てから昇竜余裕でした]]技が多く、こちらの技は少なめなので対策を立てられやすい。 秘奥義の発動条件を満たせるのはミリオンアサルトだけだが、秘奥義は「オーバーリミッツ中、ミリオンアサルトのレーザー以外が当たれば発動。 同時に相手の目の前で発動する」ため、回避はほぼ不可能(1つだけ手はあるが、それも成功するのは難しい)。 ダオスがオーバーリミッツ中はテトラスペル乱射もあってか、基本逃げ回ることとなる。 またその他にも『テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2』などに登場している。 『テイルズ オブ エクシリア』では彼のコスチュームが有料DLCとして登場し、装備すると戦闘曲が変化する。 ちなみに装備できるのは女主人公のミラ。公式で女ダオスというのはなかなか新鮮ではないだろうか? ---- **MUGENでのダオス //記述がやや煩雑になっていたので加筆も兼ねて大幅に再構成 複数の製作者によるものが確認されている。 なお、[[さすがに魔法しか効かないなんてことは無い>格ゲー補正]]。普通に物理攻撃も通用するので安心を。 ほとんどのダオスが遠距離で術を連発する[[AI]]を搭載している都合、タッグでは非常に優秀な後衛となる。 #region(close,白髪の騎士氏製作) 3ボタン式。ポトレのグラが粗い?[[こまけぇこたぁいいんだよ!>やる夫]] 最初からゲージは1500あるのだが、テトラアサルトを除いた必殺技を使用するのにもゲージが必要。ダオスコレダーやダオスレーザーなども実装。 #region(close,必殺技・超必殺技解説) 高性能な技が多いが全体的に威力が低い、ただしスイッチが入れば別。 -Wind Blade(Power100消費) 相手を風の刃で攻撃する、威力は低く出だしに隙があるがガード不能。 -Twin Assault 打ち下ろしからアッパーに繋ぐ連続攻撃、一見通常攻撃の弱→強と同じだが2発目が当たると相手は浮く。 ここからTetra Assault等に繋ぐ事も出来る。 -Tetra Assault 打ち下ろし→アッパー→蹴り→かかと落としと繋ぐ連続攻撃。 他の技にキャンセル出来るがこれを連発するだけで10ヒット位つながったりする。 ダオスのものとは大きく違う技。 -Sekundes Koreda(Power200消費) 拳を地面に打ち付け発生した衝撃波で周囲を攻撃する技。%%ネーミングセンスの酷さがさらに浮き彫りに%% 原作やダオスのものと比べると攻撃範囲は小さい方。 当たると相手は大きく浮く。ライフ半分以下でWind Bladeが追加発動する。 -Holy Lance(Power500消費) 相手に光の槍を突き刺す術、詠唱はないが威力は低い。 -Sekundes Laser(Power500消費) 光のレーザーを打ち出す、原作のような溜めが無く一瞬で画面は時まで届く ダウン追い打ちも出来、その上ガード不能な高性能技。 -Super Sekundes Laser(Power1000消費) Sekundes Laserの上位互換、ヒット数が増えた。 -Million Assault(Power1000消費&ライフ半分以下) Tetra Assault→Sekundes Koreda→Sekundes Laser×2→Super Sekundes Laser→Holy Lance と繋ぐ技、また特定条件下でコマンド入力するとDual the Solが発動する。 -Tetra Spell(Power1500消費&ライフ3分の1以下) 以下の4つの術を指す、特定条件下でコマンド入力すると他の術に連携できる。 単発でも使用可能。 -Dual the Sol 「Tetra Spell」の1つ。デュアル・ザ・サン 特定条件下でコマンド入力するとEternity Swarmが発動する。 -Eternity Swarm 「Tetra Spell」の1つ。エタニティ・スォーム 特定条件下でコマンド入力するとPrismic Starsが発動する。 コマンドは「F, D, DF, y」ではなく「D, DF, F, D, DF, F, y」。 -Prismic Stars 「Tetra Spell」の1つ。プリズミックスターズ 特定条件下でコマンド入力するとEternity Swarmが発動する。 コマンドは「B, D, DB, y」ではなく「D, DB, B, D, DB, B, y」。 -Shining Gate 「Tetra Spell」の1つ。ブライティスト・ゲート 特定条件下でコマンド入力するとUltimate Spell Self Summon "Sekundes"が発動する。 -Ultimate Spell Self Summon "Sekundes"(Power3000消費&ライフ4分の1以下) 原作でのゼクンドゥス召喚時の攻撃、相手にダメージを与え時間を止める。 Tetra Spellから繋ぐか攻撃を受けてるときにコマンド入力で発動。 スイッチが入るとこればかり使うようになる。 #endregion 現在はサイト閉鎖により入手困難 参考動画 &nicovideo(sm274032) #endregion #region(無虚氏製作 PS版仕様) PS版のドットを基にしているため、キャラサイズがやや小さめ。ほとんどの技が「レバー+ボタン」という非常に簡単な動作で攻撃できる。これは無虚氏製作の他のダオス2体でも同じ。魔神拳や獅子戦吼も使える。 ランダムでスーパーアーマーが付加される。原作の命中率の再現の一環とのこと。デフォルトでAIを搭載しているほか、7,8Pカラーでボスモードになる。 このボスモードになると、ライフ回復や防御力アップ、テトラスペル、エクスプロード、タイダルウェーブの発動時にランダムで無敵付加、といった強化がなされる。 強さの傾向としては通常モードではガン攻めに弱く並、ボスモードでは行動頻度が大幅にあがり、上記の強化要素も相まって並み居る強キャラを圧倒するようになる。凶下位程度の実力はあると見ていいだろう。 なお、cmdファイルを覗くとAIレベルが調整できるように見えるが、デフォルトから変更しても動きは変化しない模様。 #endregion #region(close,無虚氏製作 なりダン3仕様) こちらはなりダン3のドットを使用したバージョン。ドットが拡大されており、キャラサイズがかなり大きい。 パワーため、プレスガード(カウンター)、マジックガード(ガード不能技防御用)といったシステムが追加されている。 PS版よりも使用可能な術・技が増加している。追加されたものなかでは、パワーゲージ2000消費&体力半分以下&1ラウンドに1回のみと条件が厳しいものの発生5Fで約2秒動けるタイムストップが非常に凶悪。 同氏製作のPS版同様、7Pカラーでボスモードとなる。 このボスモードになると ・攻撃中仰け反らない(ダメージ軽減) ・浮かない(仰け反り時間短縮) ・パワー溜め量増加 ・エフェクト追加 といった要素が追加される。 更に4段階に調整可能なAIも搭載されており、最高レベルのマニアでは強と凶の間ぐらいの強さ。上記のタイムストップからテトラスペルやテトラアサルトで相手の体力を6割~8割吹き飛ばすこともあるが、ガードが甘いのでこのランクか。 ボスモードでは上記の強化要素の他、投げが無効となり、AIレベルマニアだと狂下位クラスの実力を発揮する。 #endregion #region(close,無虚氏製作 フェザーダオス) 所謂ボス仕様のキャラで、HPは3000あるためプレイヤー操作での撃破に挑戦してみるのもいいだろう。 一定時間無敵になるヒデュンやリザレクションも搭載されており、長期戦は必至。AI戦には向かないキャラといわざるを得ないだろう。 &nicovideo(sm15582640) #endregion #region(close,猫フロ氏製作 アレンジ仕様) &nicovideo(sm18003107) なりダンXのドットを使用したもの。 具体的にどの作品の再現、ということはなくアレンジ。 だが原作再現ということでlifeが30000あったりする(その代わりDefが8しかないので、実際にはlife2400def100相当の耐久力) トライドやパラトライアングルといったSFC版限定の技も違和感なく搭載している。 ペネトレイト(鋼体)を搭載しており、0~30まで設定できる。デフォルトは3 デフォルトでAIを搭載しており、鋼体が0なら凶中位~上位、3であれば狂下位~中位の実力があると思われる。 更に強化スイッチというのが用意されており、これをONにすると ・ペネトレイト最大値が30に。またペネトレイト展開中は被ダメージが0に。 ・各攻撃動作始動時に10~30F程の無敵が付く。一部を除いてある程度発生保障がつくように。魔術に関しては詠唱時間の半分に無敵判定が付与される。1ゲージ技「ミリオンアサルト」にいたっては完全無敵保証が付与される。 ・原作での「魔術でしか傷付かない」設定を再現。projによる射撃攻撃を魔法攻撃と位置付け、「projのみのコンボ」以外の攻撃は、ダメージモーション復帰直後に回復するように。 といった要素が追加される。特に3番目の要素が凶悪で、防御面だけなら狂上位に相当すると思われる。だが攻撃面が追いついておらず、総合的には狂中位どまりか。 //猫フロ氏のブログを確認したところ、特に紹介を禁止するような文面が見当たらなかったので復帰させました #endregion #region(close,オキナ氏製作 リメD風手描きドット) 魔法エフェクトも含めて全て手描きという力作。 常時投げ無効で、必殺技以上の攻撃で鋼体が付く。鋼体中に攻撃を受けるとダメージを5分の1に抑えることができる。 弱パンチ・強パンチ・弱キック・強キック・パワーため・シールド(ブロッキング)の6ボタン方式で、現在公開されているダオスの中ではもっとも格ゲーに近い仕様となっている。 AIも10段階に調整可能なものがデフォルトで入っている他、猫フロ氏による塩沢氏ボイスになるパッチも公開されている。 上記の特殊な仕様によりランク付けは難しいが、(エルクゥとマスターギースに不利ではあるが)AI戦では通常で凶上位〜狂下位、強化モードで狂中位クラスの実力があると思われる。 &nicovideo(sm18421965) #endregion #region(close,DEMAN氏製作 ゼクンドゥス) BIRD氏が作っていた原作ドットを使った物の改変で、より原作の隠しボスとしての性能に近くなるような改造がされている。 具体的にはのけぞり時間が異常に短く、ジャンプはできないが攻撃で浮くことはなく、残りHPに応じて段々と凶悪になる攻撃技など、 原作をやった人間ならトラウマになっている強さがそのまま再現されている。 あの[[バルバトス・ゲーティア]]と互角の勝負をするといえば、どれくらい凶悪なのかがお分かりいただけると思う。 また[[狂キャラ>MUGENキャラクターのランク付け]]スイッチも搭載されており、スイッチが入ると無敵になりバルバトス12Pカラーさえも封殺する。 しかし[[キャラサイズが小さく>ちびキャラ]][[神キャラ]]に近い性能のため、動画での出番はあまり期待できないだろう。 #endregion ---- ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ダオス],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ダオス],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ダオス],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ***対プレイヤー操作 [[カクゲ 強キャラ祭]] ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //テイルズ,ラスボス,精霊,|CV:森川智之|,|CV:塩沢兼人|,金髪,宇宙人
#image(daosvs.jpg,title=ダオスを倒す!,width=300) &font(20,b,i,red){「我が胸中に宿っているのは覚悟。未来を掴みとるための、覚悟だ」} ナムコのRPG『[[テイルズ オブ ファンタジア>テイルズオブシリーズ]]』、およびその外伝作品である『テイルズ オブ ファンタジア なりきりダンジョン』に登場するキャラクター。 強力な魔力と戦闘力を持ち、魔法でしか傷つけることができないと言われている上、 「時空間を移動する力」を持ち、たとえ追いつめても別の時代へ逃走してしまうため倒すことは極めて困難である。 声優はSFC版とGBA版では[[レイ]]や[[ザトー=ONE>エディ]]役などでお馴染みの[[塩沢兼人>ぶりぶりざえもん]]氏。 OVA以降の作品では[[セフィロス]]などを演じた[[森>片倉小十郎]][[川>リュウ]][[智>ホンフゥ]][[之>死々若丸]]氏が努めている。 #region(原作ネタバレ) その正体は異星デリス・カーラーンよりやってきた[[異>ウルトラマン]][[星>スーパーマン]][[人>ベジータ]]にして統括者。 マナを生み出す「大樹カーラーン」が枯れてしまったことで滅び行く母星を救うため、他の星の大樹が生み出すマナの結晶体にして 新たな大樹を生む種子である“大いなる実り”を求めて、「大樹ユグドラシル」が存在する『ファンタジア』の舞台である星にやって来た。 しかし降り立った星はマナを大量消費する魔科学が徐々に発展を続けており、十分なマナが大気に存在しない事で “大いなる実り”が作られないどころか、ユグドラシルそのものも枯れる危機に直面していた。 魔科学を捨てるように魔科学に関係する人間とハーフ[[エルフ]]に宣告するが、受け入れられず(魔科学の危険性の説明などは後述する『語られざる歴史』にて補足されている)、 ダオスが魔物を率いて実力行使で魔科学を滅ぼそうとした事で大規模な戦争に発展する。 これにより人間達からは「[[魔王]]」[[として恐れられる>織田信長]]事になり、その目的は[[世界征服>ベガ]]だと思われていたが… 『ファンタジア』の世界では主人公である[[クレス・アルベイン]]たちにより時空転移と改変(或いは並行時間軸の形成)が何度か行われるが、 “本来の歴史”では後に時空転移の法術を完成させる人物の先祖を含めた4人組に倒され時空転移し、クレスたちの時代の少し前に現れたところを 「4人組の子孫達」により、未来と過去への移動を封じる2つのペンダントにより時間停止状態に持ち込まれ、封印された。 &nicovideo(sm4007672) しかし本編開始時には封印に綻びが生じており、封印場所の近くを訪れた人間に 「ダオスを復活させれば、その力を思いのままに操れる」という洗脳を行うことで復活を遂げる。 このように目的のためなら手段を選ばず他者を操ることも厭わないが、その一方で魔科学に無関係のない人間をなるべく巻き込まないような配慮も行っていた。 ただ、封印から復活した際に洗脳で操った人間が騎士団の長であったこともあって、封印のペンダントを手に入れるために 一つの村が滅びるまでの惨事になり、クレスの家族を始め多数の犠牲が出ていたりするのだが… 前述の通り時間転移能力を持ち、過去から未来に渡りクレス達と何度も対決したが、 未来での最終決戦において時空を操る剣「エターナルソード」の力で時空転移能力を封じられ、敗れ去る。 だがその真意を知ったマーテルによって、彼の亡骸は“大いなる実り”とともに母星へと送られた。 (ちなみに過去に移動することも可能だが、本編では未来にしか時間移動を行わなかった。その理由は小説『語られざる歴史』にて語られている) 「魔法でしかダメージを与えられない」という設定のくせに&b(){普通に物理攻撃が効く}のは内緒。 SFC版では「物理攻撃でダメージは与えられるが、そのダメージは即座に回復する」という仕様のため、実質魔法しか効かない。(ただしHPが半分を切ると物理ダメージの回復が止まり物理攻撃が効くようになる) しかしPS版以降はその仕様がなくなり、普通に武器攻撃が効くようになってしまった。 というかPS版だと&b(){物理攻撃が弱点となっている}。流石に最終決戦時は違うが、それでも物理攻撃に対して耐性は無い。 ちなみに作中に登場する都市ミッドガルズの魔科学研究所に「開発者」というキャラがおり「&b(){バグではなく仕様です}」と発言している。 …何がとは言わないが。 #endregion #region(なりきりダンジョンでは) ファンタジアの後日談的な作品であるため、ダオスは既に消滅している。 そのため、ボスとして登場するものの「星が記憶しているダオス」という残留思念という形で現れている。 デリス・カーラーンのマナが失われた理由、大いなる実りを手に入れるために魔王と呼ばれるまでの行動を起こすことへの苦悩などを知ることが出来る。 そして、クリア後のおまけ部屋で主役であると明言される。ちなみにマナが失われた理由は「デリス・カーラーン人のとある王国の戦争」であり、 ダオスはそれを止められなかった責任を背負い、アセリアへと大いなる実りを求めに来た。 #region(おまけ:ダオスになろう) なりきりダンジョンではシリーズキャラクターやナムコキャラクターなどの専用コスチュームも用意されており、 当然のようにダオスのコスチュームを使用することが出来る。 また、初代なりきりダンジョンではコスチュームに対応した適正性格が存在していて、ダオスのそれは「なやめるボーイ」である。 #endregion #endregion #region(「語られざる歴史」による補足) 本作の前日談を描いた小説「語られざる歴史」では、ダオスが人間を滅ぼそうと決心するまでをOPの中で唯一その正体が語られなかった4人組の最後の一人にして 「ダオスが過去に飛ばなかった原因」でありダオスを愛し、そして愛されたウィノナ・ピックフォードの視点で描いている(イベント戦闘時には既に倒れていた)。 また、この小説は非常に世界観が暗くエゴイスティックな人物が多いが、それがダオスとウィノナの関係と、ダオスの決心を深く掘り下げている。 あとウィノナが凄く不幸。[[不幸だ―!>上条当麻]]ではなく[[見てて辛いレベルの不幸>ガッツ]]。 魔科学の実態を探るべくミッドガルズへ赴き、自らも実験へと参加し魔科学の危険性を説いたのにも関らず 人間はそれを受け入れず魔科学の研究を更に行い、挙句に愛しているウィノナの片腕を失わせる事もありミッドガルズと戦争へとなってしまう。 実際に、未来においてミッガルズを滅ぼしていなければ大樹ユグドラシルは枯れてしまっていた。また魔王とよばれていても、実際に滅ぼした国は魔科学に携るミッドガルズのみであった。 これらの事実は過去の大戦の後に都合よく改竄された(魔科学兵器の暴走による人間への被害→魔王ダオスの無慈悲な魔法による一撃で3万もの人間が死に至った等)。 更にヴァルハラ戦役最後にて恋人のウィノナとは永遠の別れとなってしまう(過去に戻って行動を起こした場合、ウィノナの存在確立に干渉してしまう為)。 ダオスが魔王に至ってしまった原因は正に人間であり「この世に悪があるとすれば、それは人の心」というプロローグのセリフを象徴する事でもある。 なお、この小説である意味一番の被害者といえるのがモリスン。序盤から登場しキーパーソンとして描かれているのだが、善意による行動がとことん裏目に出てダオスどころかウィノナにまで疎んじられる有り様。 特に最終決戦では世界を守るという点においては何も間違っていないのだが、よりにもよってそのタイミングで……という行動があるせいでダオスとウィノナの視点から物語を追ってきた読者にもその存在がちょっと邪魔に感じられてしまう場合も。 本編ではあんなにかっこよかったのに……。%%本編で死ぬときにざまぁと思うようになってしまうと末期症状%% ただ、ダオスが魔族を率いて攻め込んだせいで魔科学が(ダオスに対抗するために)更に発展した点も事実である (そもそも魔族がダオスに従っていたのは「ダオス対策のために魔科学がより発展する=その分自分たちに有害なマナが減るので地上侵攻に都合がいい」からであり、  ダオスは上手い具合に利用されただけに過ぎなかった)。 #endregion 歴代シリーズのボスキャラクターの中では非常に人気の高いキャラクターで、公式の「記憶に残る敵」アンケートでは1位となった。 彼と人類の一度目の戦い(ヴァルハラ戦役)がメインとなる公式小説「語られざる歴史」はファンからの評価が高い。 他の作品にもよくゲスト出演している(流石に[[バルバトス>バルバトス・ゲーティア]]程ではないが…)。 また、その身に背負った事情から「[[RPG三大不幸ラスボス>オルステッド]]」の一人としても名高い。だがエンディングでクラースにこれまでの所業を批判されており、実際に同情し辛い面が多かった点は否めない。 それでも人気があるのは彼のその魅力故だろう。 ***『テイルズ オブ ファンタジア』でのダオス 通常の人型の形態では過去→現代→未来と三度戦うことになる。 後の作品にゲスト出演したり、MUGENで再現されているのは、基本的にこの形態。ボス・ラスボスだけあってそのステータスと技性能はかなり高い。 使ってくる技はヒットすると大きく吹き飛びダウンさせられる通常攻撃、全員に対し低級魔術を繰り出し足止めする「テトラスペル」、体術の乱舞技「テトラアサルト」、 周囲を衝撃波で吹き飛ばす「ダオスコレダー」、詠唱(タメ)があるものの画面端まで届く・太い・高威力・貫通する「ダオスレーザー」など。 以上がダオス独自の技で、まれにサンダーブレード(過去)やレイ(現代)、メテオスォーム(未来)など通常の魔術を使う。 それぞれの技の用途が綺麗に噛み合っており、『テトラスペルで後衛の回復や強力な術を妨害しつつ、 前衛の[[クレス>クレス・アルベイン]]をテトラアサルトで押し込み、吹っ飛んで気絶した所にすぐさまダオスレーザー→パーティー壊滅状態』 というパターンは、ファンタジア経験者なら大抵経験しているのではないだろうか。 欠点らしい欠点はほぼ無いが、前述のとおりPS版以降は物理攻撃に耐性を持たないため、 属性の無い武器でクレスや[[チェスター>チェスター・バークライト]]が攻撃し続けるのが有効。 そして、SFC版ではさらに凶悪なことに、&b(){通常攻撃に石化付与}があり、ストーンチェックは必須。 さらに「パラトライアングル」と言う全画面気絶技もあり、凶悪な強さになっている。 未来の最終決戦で戦う第二形態は巨大で禍々しい姿の「フェザーダオス」。 SFC版のみ「ダオスアーム」(腕)と「フェザーダオス」(頭部)の2パーツに分かれているが、PS版以降は統一されて「フェザーダオス」のみとなった。 技は全て一新され、回避が難しい小さい球を乱射する「ケイオス」や、光球が舞って行動を妨害されやすい「サーキュラー」などがあり 中でも十数秒間&b(){全ての攻撃・状態変化に対し無敵になる}「ヒドゥン」が非常に嫌らしい。 「ヒドゥン」に加え、SFCでは「キュア」PS以降は「リザレクション」といった強力な回復術も使うため長期戦になりがち。また、SFCでは「トライド」と言う毒追加の無詠唱全画面攻撃も持っている。 PS版以降は回復術、「ヒドゥン」ともに頻度が低下した模様(?)だが、その分さらに最終形態が待っている。 最終形態は元の人型に近くなり、フェザーダオスとは対称的な姿になる。 翼も生えていて常時空中に浮遊しており、曲がる光線を執拗に乱射してくる。 ***『テイルズ オブ エターニア』でのダオス(ゼクンドゥス) ダオスをモデルとしたと思われる“時”の大晶霊「ゼクンドゥス」が登場。 本作の開発中に担当声優の塩沢兼人氏が逝去したため、その哀悼の意を込めてのゲスト出演だと思われる。 サブイベントで戦うことが出来るが、大晶霊としての力は倒さなくても貸してくれる。 召喚技は[[時を止めて>時よ止まれッ!]]4回攻撃し、敵全体に8400の固定ダメージ(無耐性時)を与える。 このとき、1撃ごとにアップになって迫り来る。こっちくんな。 彼との戦闘では(技名こそ変わっているが)ダオスの技とほぼ同じ技やダオスのボイスが流用されている。ついでに戦闘曲もダオス戦のリメイク。 どっかの設定上物理無効とは異なり、ちゃんと物理を無効にしてくるので、魔法あるいは属性武器以外は全く効かない。 (属性耐性も高いが、唯一雷にだけすずめの涙程度弱い) ファンタジア時代とはシステムが異なり、ほぼ全ての技がリアルタイムで処理され、キャラクタのスピードや操作性も上がった都合、 テトラアサルト→レーザーのコンボは避けやすくなり、テトラスペルやコレダーは時間停止が無くなり、HP満タンの状態では随分弱体化している。 しかし、HPが減るたび行動が激しくなり、後半になると&b(){気絶を挟んで100ヒット以上}する驚異的な連続技や、属性耐性なしでは致命的な威力の全体攻撃を普通に連発してくる。 属性耐性があってもダウン時間が異常に長いため、[[ゲジマユ]][[ワキガ>禍忌]]のごとく「ダウン中に長時間ダウンの全体攻撃を発動」を繰り返し、対策に気づかないとハマって全滅させられる。 また、ある条件の下で[[キール>キール・ツァイベル]]かメルディが「インディグネイション」を使うことで、TOPの冒頭のワンシーンが再現される。 (ガイドブックなどでは「裏インディグネイション」と表記) 『テイルズ オブ ファンダム』の落ちものパズルゲーム「クレーメルラボ」では連鎖で大晶霊を4つ同時に出現させると出現。 しかし条件を満たすのが難しい上にゼクンドゥスが出る前に相手が詰んで終わってしまうことも多い。 ***『テイルズ オブ ヴェスペリア』でのダオス 「時を駆ける男」として登場。 PS3版ではリタの秘奥義「インディグネイション」の発動条件に関わっており、初回の発動時に『エターニア』と同様のシーンが再現される。 今作から、OVAやPSP版と同様に森川氏がダオスの声を担当することになった。 ***『テイルズ オブ バーサス』でのダオス 精霊マーテルの意思の達成を至上の目的とする天界の住人。 大いなる実りの力を私利私欲にしか使わない人間達に、怒りと絶望を感じている。 ちなみに同作ではプレイヤーキャラとしても登場し、「真ダオスレーザー」という秘奥義も追加される。 技は「魔法が使える格闘キャラ」と言ったところだが、魔法は中級術1つでそれ以外は上級術、と唯一魔法が使えて下級術を持たないキャラ。 テトラスペルは今までは「ファイアボール>アイスニードル>グレイブ>ライトニング」と下級術を4連打する攻撃なのだが、 今作はなんと「グランドダッシャー>ダイダルウェーブ>サイクロン>エクスプロード」の&b(){上級術を4連打する魔法}となった。 避けれなくはないが、空中に逃げ続けてなければすべてを回避するのは不可能。 さらにこのゲームでは魔法の詠唱速度を高める「天ぷら」が存在しており、使われればテトラスペルがラッシュで飛ぶ始末。 ここまで書くと魔法向けのキャラと思われがちだが、[[アーマー>スーパーアーマー]]が付加される技もあるので近距離戦でも戦える。 だが魔法・近距離どちらにもいえることだが、対戦では[[見て避けられる>小足見てから昇竜余裕でした]]技が多く、こちらの技は少なめなので対策を立てられやすい。 秘奥義の発動条件を満たせるのはミリオンアサルトだけだが、秘奥義は「オーバーリミッツ中、ミリオンアサルトのレーザー以外が当たれば発動。 同時に相手の目の前で発動する」ため、回避はほぼ不可能(1つだけ手はあるが、それも成功するのは難しい)。 ダオスがオーバーリミッツ中はテトラスペル乱射もあってか、基本逃げ回ることとなる。 またその他にも『テイルズ オブ ザ ワールド レディアントマイソロジー2』などに登場している。 『テイルズ オブ エクシリア』では彼のコスチュームが有料DLCとして登場し、装備すると戦闘曲が変化する。 ちなみに装備できるのは女主人公のミラ。公式で女ダオスというのはなかなか新鮮ではないだろうか? ---- **MUGENでのダオス //記述がやや煩雑になっていたので加筆も兼ねて大幅に再構成 複数の製作者によるものが確認されている。 なお、[[さすがに魔法しか効かないなんてことは無い>格ゲー補正]]。普通に物理攻撃も通用するので安心を。 ほとんどのダオスが遠距離で術を連発する[[AI]]を搭載している都合、タッグでは非常に優秀な後衛となる。 #region(close,白髪の騎士氏製作) 3ボタン式。ポトレのグラが粗い?[[こまけぇこたぁいいんだよ!>やる夫]] 最初からゲージは1500あるのだが、テトラアサルトを除いた必殺技を使用するのにもゲージが必要。ダオスコレダーやダオスレーザーなども実装。 #region(close,必殺技・超必殺技解説) 高性能な技が多いが全体的に威力が低い、ただしスイッチが入れば別。 -Wind Blade(Power100消費) 相手を風の刃で攻撃する、威力は低く出だしに隙があるがガード不能。 -Twin Assault 打ち下ろしからアッパーに繋ぐ連続攻撃、一見通常攻撃の弱→強と同じだが2発目が当たると相手は浮く。 ここからTetra Assault等に繋ぐ事も出来る。 -Tetra Assault 打ち下ろし→アッパー→蹴り→かかと落としと繋ぐ連続攻撃。 他の技にキャンセル出来るがこれを連発するだけで10ヒット位つながったりする。 ダオスのものとは大きく違う技。 -Sekundes Koreda(Power200消費) 拳を地面に打ち付け発生した衝撃波で周囲を攻撃する技。%%ネーミングセンスの酷さがさらに浮き彫りに%% 原作やダオスのものと比べると攻撃範囲は小さい方。 当たると相手は大きく浮く。ライフ半分以下でWind Bladeが追加発動する。 -Holy Lance(Power500消費) 相手に光の槍を突き刺す術、詠唱はないが威力は低い。 -Sekundes Laser(Power500消費) 光のレーザーを打ち出す、原作のような溜めが無く一瞬で画面は時まで届く ダウン追い打ちも出来、その上ガード不能な高性能技。 -Super Sekundes Laser(Power1000消費) Sekundes Laserの上位互換、ヒット数が増えた。 -Million Assault(Power1000消費&ライフ半分以下) Tetra Assault→Sekundes Koreda→Sekundes Laser×2→Super Sekundes Laser→Holy Lance と繋ぐ技、また特定条件下でコマンド入力するとDual the Solが発動する。 -Tetra Spell(Power1500消費&ライフ3分の1以下) 以下の4つの術を指す、特定条件下でコマンド入力すると他の術に連携できる。 単発でも使用可能。 -Dual the Sol 「Tetra Spell」の1つ。デュアル・ザ・サン 特定条件下でコマンド入力するとEternity Swarmが発動する。 -Eternity Swarm 「Tetra Spell」の1つ。エタニティ・スォーム 特定条件下でコマンド入力するとPrismic Starsが発動する。 コマンドは「F, D, DF, y」ではなく「D, DF, F, D, DF, F, y」。 -Prismic Stars 「Tetra Spell」の1つ。プリズミックスターズ 特定条件下でコマンド入力するとEternity Swarmが発動する。 コマンドは「B, D, DB, y」ではなく「D, DB, B, D, DB, B, y」。 -Shining Gate 「Tetra Spell」の1つ。ブライティスト・ゲート 特定条件下でコマンド入力するとUltimate Spell Self Summon "Sekundes"が発動する。 -Ultimate Spell Self Summon "Sekundes"(Power3000消費&ライフ4分の1以下) 原作でのゼクンドゥス召喚時の攻撃、相手にダメージを与え時間を止める。 Tetra Spellから繋ぐか攻撃を受けてるときにコマンド入力で発動。 スイッチが入るとこればかり使うようになる。 #endregion 現在はサイト閉鎖により入手困難 参考動画 &nicovideo(sm274032) #endregion #region(無虚氏製作 PS版仕様) PS版のドットを基にしているため、キャラサイズがやや小さめ。ほとんどの技が「レバー+ボタン」という非常に簡単な動作で攻撃できる。これは無虚氏製作の他のダオス2体でも同じ。魔神拳や獅子戦吼も使える。 ランダムでスーパーアーマーが付加される。原作の命中率の再現の一環とのこと。デフォルトでAIを搭載しているほか、7,8Pカラーでボスモードになる。 このボスモードになると、ライフ回復や防御力アップ、テトラスペル、エクスプロード、タイダルウェーブの発動時にランダムで無敵付加、といった強化がなされる。 強さの傾向としては通常モードではガン攻めに弱く並、ボスモードでは行動頻度が大幅にあがり、上記の強化要素も相まって並み居る強キャラを圧倒するようになる。凶下位程度の実力はあると見ていいだろう。 なお、cmdファイルを覗くとAIレベルが調整できるように見えるが、デフォルトから変更しても動きは変化しない模様。 #endregion #region(close,無虚氏製作 なりダン3仕様) こちらはなりダン3のドットを使用したバージョン。ドットが拡大されており、キャラサイズがかなり大きい。 パワーため、プレスガード(カウンター)、マジックガード(ガード不能技防御用)といったシステムが追加されている。 PS版よりも使用可能な術・技が増加している。追加されたものなかでは、パワーゲージ2000消費&体力半分以下&1ラウンドに1回のみと条件が厳しいものの発生5Fで約2秒動けるタイムストップが非常に凶悪。 同氏製作のPS版同様、7Pカラーでボスモードとなる。 このボスモードになると ・攻撃中仰け反らない(ダメージ軽減) ・浮かない(仰け反り時間短縮) ・パワー溜め量増加 ・エフェクト追加 といった要素が追加される。 更に4段階に調整可能なAIも搭載されており、最高レベルのマニアでは強と凶の間ぐらいの強さ。上記のタイムストップからテトラスペルやテトラアサルトで相手の体力を6割~8割吹き飛ばすこともあるが、ガードが甘いのでこのランクか。 ボスモードでは上記の強化要素の他、投げが無効となり、AIレベルマニアだと狂下位クラスの実力を発揮する。 #endregion #region(close,無虚氏製作 フェザーダオス) 所謂ボス仕様のキャラで、HPは3000あるためプレイヤー操作での撃破に挑戦してみるのもいいだろう。 一定時間無敵になるヒデュンやリザレクションも搭載されており、長期戦は必至。AI戦には向かないキャラといわざるを得ないだろう。 &nicovideo(sm15582640) #endregion #region(close,猫フロ氏製作 アレンジ仕様) &nicovideo(sm18003107) なりダンXのドットを使用したもの。 具体的にどの作品の再現、ということはなくアレンジ。 だが原作再現ということでlifeが30000あったりする(その代わりDefが8しかないので、実際にはlife2400def100相当の耐久力) トライドやパラトライアングルといったSFC版限定の技も違和感なく搭載している。 ペネトレイト(鋼体)を搭載しており、0~30まで設定できる。デフォルトは3 デフォルトでAIを搭載しており、鋼体が0なら凶中位~上位、3であれば狂下位~中位の実力があると思われる。 更に強化スイッチというのが用意されており、これをONにすると ・ペネトレイト最大値が30に。またペネトレイト展開中は被ダメージが0に。 ・各攻撃動作始動時に10~30F程の無敵が付く。一部を除いてある程度発生保障がつくように。魔術に関しては詠唱時間の半分に無敵判定が付与される。1ゲージ技「ミリオンアサルト」にいたっては完全無敵保証が付与される。 ・原作での「魔術でしか傷付かない」設定を再現。projによる射撃攻撃を魔法攻撃と位置付け、「projのみのコンボ」以外の攻撃は、ダメージモーション復帰直後に回復するように。 といった要素が追加される。特に3番目の要素が凶悪で、防御面だけなら狂上位に相当すると思われる。だが攻撃面が追いついておらず、総合的には狂中位どまりか。 //猫フロ氏のブログを確認したところ、特に紹介を禁止するような文面が見当たらなかったので復帰させました #endregion #region(close,オキナ氏製作 リメD風手描きドット) 魔法エフェクトも含めて全て手描きという力作。 常時投げ無効で、必殺技以上の攻撃で鋼体が付く。鋼体中に攻撃を受けるとダメージを5分の1に抑えることができる。 弱パンチ・強パンチ・弱キック・強キック・パワーため・シールド(ブロッキング)の6ボタン方式で、現在公開されているダオスの中ではもっとも格ゲーに近い仕様となっている。 AIも10段階に調整可能なものがデフォルトで入っている他、猫フロ氏による塩沢氏ボイスになるパッチも公開されている。 上記の特殊な仕様によりランク付けは難しいが、(エルクゥとマスターギースに不利ではあるが)AI戦では通常で凶上位〜狂下位、強化モードで狂中位クラスの実力があると思われる。 &nicovideo(sm18421965) #endregion #region(close,DEMAN氏製作 ゼクンドゥス) BIRD氏が作っていた原作ドットを使った物の改変で、より原作の隠しボスとしての性能に近くなるような改造がされている。 具体的にはのけぞり時間が異常に短く、ジャンプはできないが攻撃で浮くことはなく、残りHPに応じて段々と凶悪になる攻撃技など、 原作をやった人間ならトラウマになっている強さがそのまま再現されている。 あの[[バルバトス・ゲーティア]]と互角の勝負をするといえば、どれくらい凶悪なのかがお分かりいただけると思う。 また[[狂キャラ>MUGENキャラクターのランク付け]]スイッチも搭載されており、スイッチが入ると無敵になりバルバトス12Pカラーさえも封殺する。 しかし[[キャラサイズが小さく>ちびキャラ]][[神キャラ]]に近い性能のため、動画での出番はあまり期待できないだろう。 #endregion ---- ***出場大会 #list_by_tagsearch_cache([大会],[ダオス],sort=hiduke,100) ''更新停止中'' #list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ダオス],sort=hiduke,100) #co(){ ''凍結'' #list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ダオス],sort=hiduke,100) } //***出演ストーリー ***対プレイヤー操作 [[カクゲ 強キャラ祭]] ---- //タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。) //テイルズ,ラスボス,精霊,|CV:森川智之|,|CV:塩沢兼人|,金髪,宇宙人

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: