ツインテール

「ツインテール」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ツインテール」を以下のとおり復元します。
#image(twintail0054.jpg,width=300,title=とにかくネタに事欠かない存在)
1971年の特撮『[[帰ってきたウルトラマン>ウルトラマンジャック]]』の5、6話に登場した[[怪獣]]。別名「古代怪獣」。
その[[上下が逆転したような特徴的な外見>ブローズ]]と動き、後述する味の設定などから知名度と人気は高い。
また、長い頭髪を左右の中央より高い位置でまとめた髪型を「ツインテール」と呼称するのはこの怪獣の名前に引っ掛けたのが由来である。
(それ以前…というか理髪・美容師業界的には今も「ツーテール」が正しい)

[[中生代ジュラ紀に生息していた>アロサウルス]]怪獣で、新宿の工事現場から掘り出された卵から出現した。
主な武器は体の上部に生えた2本の鞭のような尾で、これを鞭のように振り回して攻撃する。
体の下部にある頭での噛みつき攻撃も得意技で、相手の足や尾に噛みついて苦しめる。
こんな外見に反して普段からかなり活発に動いているのも特徴であり、非常にアクティブな怪獣。
//KAZEのウルトラマンが2004年発売なので、メビウス以降と一括りにしにくい
2004年以降のゲーム作品や『ウルトラマンメビウス』においては大きくジャンプして体当たりしたり、
丸めた体で体当たりするなどの技を使うこともあり、身軽で他の怪獣に比べてトリッキーな動きをする怪獣になっている。
[[基本的に>アンギラス]][[肉弾戦のみで戦う怪獣>ゴロザウルス]]であり、遠距離攻撃を持たない。

またツインテールの設定として特に有名なのが、''グドンという別の怪獣のエサである''という設定と、
&font(b,red){食べるとエビのような味がしておいしい}という設定である。
グドンという怪獣のエサであるという設定は劇中でも語られ、グドンがツインテールを捕食するために出現するなど、
映像作品の時点で存在していた設定である。ただしツインテールがグドンに比べて弱い怪獣というわけでもなく、
劇中ではグドンから逃げつつも終始互角の死闘を繰り広げており、1対1でもウルトラマンジャックを圧倒していた。

一方&font(b,red){食べるとエビの味がする}という設定は実は劇中では語られた事が無く、放映当時の児童向け書籍だけの設定でしかなかった。
しかしこの設定が怪獣図鑑の記述などとして長い間様々な書籍で掲載されたため、怪獣ファンの間での知名度は非常に高い。
グドンのエサであるということから、味についての発想が出てきたのだろうか?
いずれにしても、''人間が食べた時の味が設定されている怪獣''というのは''1970年代当時でも非常に斬新''であり、
かなりインパクトがある設定だったと思われる。このインパクトも設定の知名度に大きく影響したと思われる。
現在では円谷プロ公式もエイプリルフールネタや、怪獣酒場というイベントのメニューのツインテールを意識したエビフライや、
ガシャポングッズ「ウルトラクッキングスイング」の1つにあるエビフライ風に調理されたツインテールなど、
積極的にネタとして活用しており、ほぼ完全に公式設定として広く使用されている。
#region(ツインテールの「食べるとエビの味がする」という設定の詳細など)

少なくとも、1971年末に刊行されたケイブンシャの『原色怪獣怪人大百科』の第1巻のツインテールの項目には、
「&font(b,red){生まれたてのツインテールはエビのような味でおいしい}」という記述が既に見られる。
この『原色怪獣怪人大百科』は1971年までの各社の怪獣のほとんどを網羅した怪獣図鑑の決定版であり、
大ヒットして後の多くの怪獣図鑑に多大な影響を与えた書籍である。
この『原色怪獣怪人大百科』にこの記述が載った事が、ツインテールがエビの味だという設定が広まった大きな要因の一つだろう。
ただしこれ以前の児童雑誌や学年誌などに既にこの設定が見られた可能性もあり、この設定の起源がどの書籍かは断言できない。
他にも1972年発行の「小学館入門百科シリーズ 怪獣図解入門」には、エビの味だという情報が載っていない代わりに、
「&font(b,red){肉がやわらかく、おいしい}」という記述が見られ、どうも肉は柔らかいようである。
なお、当初はツインテールのうちエビの味がするのは生まれたてのものに限る設定だった可能性もあるが、
少なくとも『怪獣図解入門』の記述を見るに子供だと限定せずに味に言及した設定も広まったのか、
いつのまにか大人のツインテールでも美味しいという設定になったのかもしれない。
&s(){まあ劇中描写的には卵から生まれた直後でも40メートル大だし、あのデカいのが生まれたてなのかもしれない}

ウルトラシリーズの世界観で実際に人間がツインテールの肉を食べているシーンは、
西川伸司氏が『大怪獣バトル』をコミカライズした漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャー』に存在している。
この漫画には遠い未開拓の惑星の飛ばされた主人公の地球人の少年と[[ピグモン]]が、
ツインテールの尾の一部を輪切りにして火で焼いたものをエビの味だと言いながら美味しそうに食べるシーンが存在する。
&s(){ツインテールの肉だと聞いて直後に吐き出してたけど}まあツインテールに襲われた直後なので無理もない。
とはいえこの惑星に漂着した[[ペダン星人>キングジョー]]は、グドンの食べ残しがよく手に入るのでこの食べ方でよく食べていたらしく、
少なくとも火を通した場合には毒などは無いようである。
またこのツインテールはゴモラを2本の尾で持ち上げて地面に叩きつけるという豪快な攻撃も披露している。
同漫画は単行本の刊行が途中でストップしてしまっているが、この話は刊行された第2巻に収録されている。

公式のネタとして使われた例としては円谷プロの2009年のエイプリルフールではグドンたちが味について語っており、
''フライや丸焼き、ツインテール丼なる料理法、マヨネーズが合う、下ごしらえには電子レンジがいい''などの情報を
怪獣たちが話し合っていた。
また2014年にオープンした円谷公式による居酒屋『怪獣酒場』において、ツインテールを模したジャンボエビフライがメニューに載る、
ガシャポングッズ「ウルトラクッキングスイング」の1つとしてエビフライ風に調理されたツインテールが登場するなど、
様々な形でネタとして活躍している。
シークレットもウルトラマンレオが調理…の途中で活動限界時間がきたせいで揚げられる寸前のツインテールになっている。
#image(ultoracooking.jpg,width=400,title=2014年6月末稼働開始、ミニブックにはウルトラ戦士たちによる調理法も有るので欲しい人はお店にGO!)

他の事例としては、ゲーム作品『[[ヒーロー戦記 プロジェクト・オリュンポス>ゲシュペンスト]]』のシナリオ上でなんと''食用の肉として登場''。
''スーパーで安売りされていた''とかなんとか。
作中では[[科学特捜隊]]を訪れたゼウスの[[メ>ウルトラセブン]][[ン>ガンダム]][[バー>仮面ライダーBLACK]]にツインテールのプロヴァンス風ステーキが振る舞われた。
科特隊のメンバーも一緒に食べており、ムラマツキャップがしっかり「エビのような味」と言及している。
……のだが、本作のツインテールは''しっかり火を通さないと食中毒を起こす''。そして出されたステーキは''レア''。
[[ハヤタ>ウルトラマン]]がツインテールの肉を出されたと気付いた時にはすでに遅く、科特隊のメンバーは食中毒に倒れてしまうのであった。
(ハヤタとダンはウルトラ一族、光太郎は改造人間という理由で普通に食べる事が出来た。自軍メンバー中、唯一普通の人間であるアムロは
  %%ニュータイプの勘で%%''お腹がすいていないから''という地味に失礼な理由で食べておらず、食中毒を回避した)
なお、調理したのはホシノ少年…に変身した[[バルタン星人]]で、もちろん科特隊を無力化するための作戦であった。
|科特隊食中毒事件。&nicovideo(sm297096)|
ちなみに本作では雑魚敵としても登場。ただし、すぐに逃げる。
こう書くと[[メタルスライム]]枠のように思えるが、そっちはカネゴンが担当している。
%%しかし、雑魚とはいえ、仮にも軍のエース・改造人間・ウルトラマン達が戦う敵の肉がスーパーで安売りされているのはどういうことなのか%%

また柳田理科雄著『空想科学読本4』ではこの味の設定とグドンに食われるという食物連鎖の関係に触れており、
「エビと同じ味ということは肉の成分はエビに近く、腐りやすいはず」という理由から
グドンはライオンのように食いだめしておかねばならず、当然それに応じてグドン一匹に対するツインテールの数も多いとした。
さらにツインテールのサイズと形状、地底怪獣という分類から「グドン→ツインテールという食物連鎖の下は人間ではないか」と仮説を挙げ
「&b(){グドンは害獣ツインテールを食う益獣で、ガンガン食ってもらうべき。ツインテールが絶滅したら代用食はエビだろうが、&br()地底怪獣のグドンにエビを捕獲する術はないのでグドンは連鎖的に滅ぶ}」と結論付けている。
%%別に同じ味だからエビしか食わないってわけじゃないと思うのだが。%%
ただし、後に角川つばさ文庫の『ジュニア空想科学読本』にこの話題が再録された際には
&s(){流石にキバヤシ理論すぎたのか}グドンが滅ぶ周りのくだりは省かれている。
#endregion

#region(原作ネタバレとそれ以降のツインテールについて)
新宿の工事現場で掘り出された表面にアンモナイトのくっついた岩の中で卵が休眠していた。
しかし掘り出されたことや、防衛チームMATのレーザ攻撃の影響を受けてか卵の中で胎動を開始、
やがて卵は40メートル大に巨大化して地底から出現、ツインテールが孵化することとなる。

夕焼け空の中ウルトラマンジャックと死闘を繰り広げ、2本の尾を鞭のように振り回し、
ジャックの首を締め上げて、足に噛みつき大いに苦戦させる。
そんな中、同時期に復活していた怪獣グドンまでもがツインテールを捕食するために東京に出現。
グドンとツインテールの挟み撃ちを受けたウルトラマンは敗北することとなる。
ちなみに帰ってきたウルトラマンと言えば夕日の中の戦闘シーンに定評があるが、
このツインテールとグドンとの戦闘が彼の最初の夕日の中での戦闘である。

その後も暴れまわるツインテールとグドンに、防衛チームMAT上層部は水爆級の威力を持つ新型爆弾で東京ごとの抹殺を図る。
しかし東京に多大な被害を与えるこの作戦を容認できないMAT隊員たちは、2大怪獣を倒すためにジープで最後の戦いに挑む。
この戦いにおいてMATがわざわざ戦闘機でなくジープでの戦いを挑んだ理由は、おそらくツインテールの顔が地上付近にあるため、
ジープ等で地上から攻撃した方が効果が期待できるからではないかと思われる。
実際にMATはツインテールに限界まで接近してバズーカ砲でツインテールの眼と顔を執拗に攻撃、
ツインテールの両目を潰し視界を奪うなど多大なダメージを与えた。
このシーンはツインテールの顔が地上にあることから人間との合成による怪獣の巨大感と臨場感も抜群で、
ツインテールの顔が下にあることを上手く活用したシーンになっている。
なおもツインテールは出現したウルトラマンに襲い掛かるが、その際にグドンに襲われる。
眼が見えないにもかかわらずグドンの尾に噛みつくツインテールだったが、
グドンに上部の尾の付け根にある発光器官に噛みつかれ、更に地面にたたきつけられてそのまま息絶えた。

なおこのようにツインテールは劇中でグドンに止めを刺されたが、グドンに直接捕食されてはいないし、
MATの集中攻撃でかなり弱っていた状態での敗北であった。MATの攻撃は殆どグドンには向いておらず、
グドンと互角の実力を誇ったツインテールの敗因はこのMATの攻撃が大きいと思われる。

また1972年発行の『小学館入門百科シリーズ 怪獣図解入門』によると、
上部の尾の付け根にある発光器官は超音波を出す第2のレーダー目とされており、
眼がつぶされたツインテールがなおも相手の位置を補足していたこと、ここを攻撃されて息絶えたことと照らし合わせると、
非公式とはいえ説得力のある設定だと言えるだろう。

尚グドンも鞭状になった両手で攻撃する怪獣で、ツインテールと武器が盛大に被っている。
デザイナーはツインテールと同じく池谷仙克氏であり、
デザインされた段階では同じ話に登場する怪獣だとは決定しておらずこうなったそうな。

平成では着ぐるみが新規造形され、『ウルトラマンメビウス』に登場。
この時は単独で水中で出現。体を伸ばして水中を自在に素早く泳ぎ回っていた。
このメビウスにおいては元々水中に生息していた怪獣だという設定と、
上部の尾の付け根にある発光器官が三半規管で弱点だという設定が語られている。
素早い動きと突進でメビウスを苦しめたが、防衛チームの援護攻撃で弱点を攻撃され、その隙に倒された。
その後も陸上で別の個体が出現しグドンと戦うが、ボガールという別の怪獣に丸呑みにされてしまった。 
この時には空中に飛び上がってグドンに上からのしかかるという攻撃も披露しており、陸上でも身軽さを発揮している。
この戦いで意外と強いことが判明したためマケット怪獣の候補に挙がり、テッペイ隊員がその能力を力説するも
二度も食われたためにGUYSメンバーからの心証は悪く没となった。

この着ぐるみを使いまわして『大怪獣バトル ウルトラギャラクシー』にも登場。
レイを襲うが、召喚されたリトラとレイの連携の前にあっさりと倒されてしまった。
#endregion

#region(ゲームにおけるツインテール)
2004年に発売したKAZE製作のPS2用ソフト『ウルトラマン』に登場。
怪獣天下モードなどで使用可能だが、歩行速度は遅く通常時の機動力は低め。
しかし技のリーチや速度は悪く無く、ジャンプ等の無いゲームシステムだったこともあって、
独特の操作感に慣れれば十分他の怪獣とも渡り合える性能だった。
特徴的な技としては、前転するような動きから2本の尾でダイナミックにジャンプして、
敵に飛びかかるジャンプ体当たり攻撃がある。
機動力を補える技であり、人間離れした独特のモーションが印象深い。
&nicovideo(sm653558)

2004年発売の『ウルトラマン Fighting Evolution 3』にも登場。
あらゆる動作が非常に遅いうえ、ジャンプや前転および後転など他キャラがもつ基本動作が不可能と機動性が皆無であり、
加えて遠距離攻撃はおろか投げ技すら持たず、通常攻撃の性能もたいして良くないためぶっちぎりの弱キャラ。
とくに[[バキシム]]に遠距離攻撃に徹されると[[ガイル]]VS[[ザンギエフ]]のごとく全く何も出来ない。
…なんか[[他の怪獣が出てくるゲーム>ゴジラ 怪獣大決戦]]にも[[そんなやつ>ビオランテ]]がいたような…。
一応強みとして必殺技の「連続叩きつけ」の威力が高いことがあげられる。
ちなみにこのゲームはメビウスより前の作品なので、[[神戸港>キングジョー]]や[[ルルイエ>ガタノゾーア]]のような海のステージでは戦えない仕様になっている。

そのCGを流用して『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS』にも稼働初期から登場。
スピードのステータスが高めの代わりにディフェンスの低いキャラになった。&s(){なんでFE3と逆なんだよ!}
尾の鞭での攻撃を中心に戦う怪獣キャラだったが、後に新技としてローリングタックルという、
ダンゴムシのように[[体を丸めて転がり相手に体当たりする攻撃>アンギラス]]が追加された。
他にもジャンプアタックなどの空中を飛んで攻撃する技が増えて身軽な怪獣と化している。
メビウスの放送後なのでその辺の影響を受けたのかもしれない。
他にもグドンとの合体攻撃技であるスリングスマッシュという技が存在している。 
#endregion

----
**MUGENにおけるツインテール
#image(twintail0.gif)
[[バキシム]]などの作者であるbakisimu氏により手描きで製作されたものが2014年6月6日に氏のワンドライブで公開された。
muu氏の[[タイラント]](を改変して作成した[[ドラゴリー]])をベースにしており、スピリッツや回り込みなどのシステムが搭載されている。
特徴的な外見だがジャンプやダッシュ、バックステップも完備されており、
どれも違和感のない動きに仕上がっているので問題なく普通の格闘ゲームキャラとして使えるだろう。
地底怪獣らしく、イントロでは大きな土煙を巻き上げて出現する。
2014年11月3日に更新されたのが最新版である。
&nicovideo(sm24834213)

原作通り2本の尾を鞭のように使った接近戦を得意としている。
ゲーム作品が元ネタだと思われる攻撃もいくつか搭載されており、
大怪獣バトルが元ネタの回転しながら体当たりする技であるローリングタックルや、
KAZEのウルトラマンでのジャンプ体当たりが元ネタと思われる前転攻撃などが搭載されている。
前転攻撃はリーチも長く、どちらも体当たりする攻撃なので相手への接近などにも役立つだろう。
このようにモーションも良くできていて、生き生きとダイナミックによく動いてくれる。

他にもFE3にあった「暴れる」というため技が搭載されており、溜めた時間に応じてモーションや威力が変化する。
最大まで溜めると一部ガード不能になるのでうまく活用したい。

投げ技としては、映像作品のように尻尾を相手に巻きつけて相手の足元に噛みつく技や
尾を巻きつけた相手を持ち上げて何度も地面に叩きつけるパワフルな技などが搭載されている。

原作通り飛び道具が全くないので、遠距離から飛び道具で攻撃されると苦戦しやすい。
その分、体全体で勢いをつけて鞭攻撃する技など、割とリーチの長い技も多いので、
うまく相手との間合いを調整しよう。

デフォルトでAIも搭載されており、一般的なキャラと同じくらいの強さに仕上がっている。
ただし飛び道具を全く持たないので、遠くから飛び道具を多用してくる相手には勝てないことも多い。
怪獣キャラならば[[アンギラス]]や[[ブローズ]]といった接近戦主体の怪獣といい勝負になりやすい。
足元が隠れるステージだと下の頭が見えなくなるので、ステージ選びに気を付けてみるのもいいかもしれない。
特に怪獣向けのステージには足元に建物などがあるステージも多いので注意。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ツインテール],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ツインテール],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ツインテール],sort=hiduke,100)
}

//***出演ストーリー
----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//怪獣,|円谷|,ツインテール,鞭使い,尻尾攻撃,食品兵器,古生物,虫,地底移動,触手,回転攻撃,逆立ち
&hiduke(1971/04/30)

復元してよろしいですか?