チャタンヤラクーシャンク

「チャタンヤラクーシャンク」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
チャタンヤラクーシャンク」を以下のとおり復元します。
*概要
1992年にミッチェルが製作した対戦格闘ゲーム。
漢字で書くと「北谷屋良公相君」、英語の綴りは「Chatan Yarakuu Shanku」である。
本来は区切らずに一気に表記するのだが、区切りを入れて発音しやすくするなら「チャタン・ヤラクー・シャンク」になるのだろうか。
「北谷屋良公相君」とは琉球空手の型のひとつで、海外では分かりやすさ重視で『THE KARATE TOURNAMENT』の名で発売されている。

当時は『[[ストリートファイターII]]ダッシュ』が発売され、全国で対戦が大いに盛り上がった対戦格闘ゲーム黄金時代。
そこに投入された本作は、プロデューサー&link_anchor(*1){*1}は「市場迎合」と語ったそうだが、実は「ストIIの常識が全く通用しない」という内容であった。
『[[ストI>ストリートファイター]]』から『ストII』にかけて造り上げられた、現在の対戦格闘ゲームに繋がるフォーマットではなく
それ以前に存在した『[[空手道>オックス]]』の系譜を継ぐゲームなのである。

『ストII』との違いで特徴的なところを列挙すると
-キャラクターは全員同性能の空手家。キャラの性能差・相性では無く、純粋にプレイヤーの技術のみが勝敗を決する。
-[[飛び道具>波動拳]]、[[無敵対空技>昇龍拳]]、コマンド入力を必要とする[[必殺技]]、[[超必殺技]]、ガードを崩すための投げ技などは存在せず、&br()ボタン1つで出る打撃技のみで戦うスタイル。小技と大技の違いはある。
-体力は長い1本のライフバーではなく、6マスに区分けされており、技を当てて1マスずつ減らしていく。&br()「体力が尽きるまで殴り合う戦い」ではなく、「ポイントを取っていく試合」のイメージである。審判もいて、「技あり」「一本」と判定してくれる。
-「ニュートラルで立ち、レバー下でしゃがみ、レバー上でジャンプ」という『ストII』の動きではなく、&br()レバーの上下はそれぞれ上段の構え、中段の構え、下段の構えになる。ここで言う「中段」は「[[しゃがみガード不能技>中段]]」という意味では無い。&br()(そもそも1992年当時は、しゃがみガード潰しの地上技を「中段技」と呼ぶ習慣さえ生まれていなかったのだ)
-後ろに行きすぎると「場外」となって仕切り直し。二度場外になると1ポイント取られる。
-ダウンすると初期位置に戻って仕切り直し。その際「技あり」なら1ポイント、「一本」なら2ポイント取られる。&br()このルールのため、本作には「起き攻め」という要素は存在しない。

……と、大きな差違が存在する。
対戦格闘ゲームを「ストII形式のゲーム」と定義するなら、本作は格ゲーでは無いとさえ言えるのだ。
(その場合、ストII式格ゲー以前に存在した対戦ゲームという事になる。『[[イーアルカンフー>リー・ウーロン]]』、『[[カラテカ]]』などが該当)


[[手から飛び道具を放ち>リュウ]]、[[無敵対空で空高く吹っ飛ばし>ケン]]、[[しゃがんで待ち>ガイル]]、[[スクリューで吸い>ザンギエフ]]、[[男性と戦う女性格闘家が大人気となり>春麗]]、
果ては[[獣人>ブランカ]]やら[[ヨガ>ダルシム]]やら[[金網に登ってヒョー>バルログ]]やら「現実的に考えればそれはおかしい」という内容のゲームが大人気だった頃に
物凄く真面目な空手試合を舞台として、2Dのドット絵なのにブラーがかかった流麗なモーションが印象的……なのだが
&b(){[[なぜか審判が歌舞伎の格好をしている>攻撃技の無いキャラまとめ]]}、試合に勝った後に飛び蹴りで次の会場に移動すると''そこにはもう審判が待っている''
(同じ格好した複数名の審判が用意されているのかも知れないが、それはそれで異様な光景である)、
試合前後の演出で''とりあえず画面全体が爆発する''、ステージクリアすると船に乗せられて移動し''同乗の審判が決めポーズ''、
''ステージ背景がどういう空間なのか意味不明''の場所になっている&link_anchor(*2){*2}、などなど不思議な要素も備えている。
これらの「作者が市場迎合と言ってるのとは裏腹に、時流に逆行さえしている復古的内容」
「頑ななまでの硬派さと、幻想的なまでの意味不明さが同居した世界」というアクの強さが印象的な作品である。

&nicovideo(sm734196)

----
**MUGENにおけるチャタンヤラクーシャンク
2P側のキャラクターとなる、ヘルメットを着用したキャラクターがThe_None氏によって製作されている。
キャラの名前は「helmet」になっている。
//helmetでページを作ると何の事だか分からないのでチャタンヤラクーシャンクで作りました

WinMUGEN用、MUGEN1.0用、MUGEN1.1用のファイルが同梱されており、それぞれのバージョンに合ったものを使用できる。

完全な[[原作再現]]のキャラクターではなく(そもそも、それは不可能である)
『ストII』形式の操作方法、コマンド入力で出る必殺技、ゲージを使用する超必殺技、という形になっていたり、
ジャンプの軌道がなんか変だったり、打撃技で異様に踏み込んで蹴りを入れて来たり、''なんかやたら大量に流血したり''と
チャタン本来の動きとは違うが、こちらはこちらでかなりのアクの強さ。

[[AI]]はデフォルトで搭載されている。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[チャタンヤラクーシャンク],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[チャタンヤラクーシャンク],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[チャタンヤラクーシャンク],sort=hiduke,100)
}

//***出演ストーリー
----
&aname(*1,option=nolink){&color(red){*1}}
『[[ストライダー飛竜]]』の製作に関わっていた四井浩一氏。
後にミッチェルは『飛竜』の流れを汲む『キャノンダンサー』というアクションゲームを製作している。
アクションゲームとしての評価は非常に高く、「飛竜2ではなくキャノンダンサーこそが真の飛竜続編」と考えるファンも存在するほど。

&aname(*2,option=nolink){&color(red){*2}}
『キャノンダンサー』を連想させる背景があるのだが、本作の登場時にはまだ『キャノンダンサー』というゲームは存在しない。
発売順が逆なら「キャノンダンサーのステージがゲスト出演的に登場」と言う事にもなりそうなのだが、
これはいったいどういう事なのか本当に分からない……。

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください。)
//↓にタグを追加した場合、此処の部分にコピペ上書きするようにしてください。

復元してよろしいですか?