【オルドラ】

「【オルドラ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【オルドラ】 - (2023/06/26 (月) 23:06:44) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){オルドラ}とは、[[【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''オルドラ''}| ||~#left(){他言語}|| |~|~#left(){種族}|精霊| |~|~#left(){初登場}|[[【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】]]| オルディン地方に住まう龍の姿をした炎の精霊で、古来、力の泉の使いと言われる。~ 体は炎に包まれ周囲の環境を灼熱に変えるが、[[【人間】]]に危害を加えることはないという。~ 現代でその姿を目撃したものは少ない。 *作品別 ***[[【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】]] メインチャレンジ「インパを訪ねて」のクリア後から登場。~ オルディン地方の上空に出現し、忘れられた神殿の谷に沿った移動ルートで移動する。~ 倒すことはできないが、矢を当てた部位に応じた素材を落とす。~ それぞれ体全般で「オルドラのウロコ」、手で「オルドラの爪」、口で「オルドラの牙のかけら」、角で「オルドラの角のかけら」を入手できる。~ ゲーム内時刻に応じて出る場所が決まっているため、周回ルートで焚き火をして待つのが基本。耐火セットを着けておくのも忘れずに。 ***[[【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】]] 他の龍と同様、ゲーム内時刻を変化させても位置が変わらなくなった。~ 今回は背中に乗れば「オルドラの龍岩石」を採取できる。角の素材名が「オルドラの角」に変わった。~ 周回ルートはヒガッカレ平原の深穴から出現し、上半分をぐるっと移動してウォルナー高地の深穴へ入る。地底ではそれをUターンするように移動して、再びヒガッカレ平原の深穴から顔を出す。~ 素材のドロップに10分のクールタイムが追加されたため一気に集めるのが面倒になったが、背中に乗り続けて時間を潰せるため、背中で10分待っていればウロコと角の再入手は容易。地底探索のバス代わりに使っても良い。 [[【白龍】]]や[[【黒龍】]]の設定を踏まえると、オルドラも秘石で変化した存在であると思われるが、作中でははっきりしていない。 *元ネタ推測 -オルディン+ドラゴン *関連キャラクター -[[【ネルドラ】]] -[[【フロドラ】]] -[[【ディン(ゼルダの伝説シリーズ)】]] *コメント #pcomment(【オルドラ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【オルドラ】/コメント]]
&bold(){オルドラ}とは、[[【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''オルドラ''}| ||~#left(){他言語}|Dinraal (英語)| |~|~#left(){種族}|精霊| |~|~#left(){初登場}|[[【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】]]| オルディン地方に住まう龍の姿をした炎の精霊で、古来、力の泉の使いと言われる。~ 体は炎に包まれ周囲の環境を灼熱に変えるが、[[【人間】]]に危害を加えることはないという。~ 現代でその姿を目撃したものは少ない。 *作品別 ***[[【ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド】]] メインチャレンジ「インパを訪ねて」のクリア後から登場。~ オルディン地方の上空に出現し、忘れられた神殿の谷に沿った移動ルートで移動する。~ 倒すことはできないが、矢を当てた部位に応じた素材を落とす。~ それぞれ体全般で「オルドラのウロコ」、手で「オルドラの爪」、口で「オルドラの牙のかけら」、角で「オルドラの角のかけら」を入手できる。~ ゲーム内時刻に応じて出る場所が決まっているため、周回ルートで焚き火をして待つのが基本。耐火セットを着けておくのも忘れずに。 人間に危害を加える事は無いらしいのだが、近づくと火炎弾で攻撃してくる。火炎弾は「炎無効」で防げる。本体に直接接触するとダメージを受けて吹っ飛ばされる。 ***[[【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】]] 他の龍と同様、ゲーム内時刻を変化させても位置が変わらなくなった。~ 今回は背中に乗れば「オルドラの龍岩石」を採取できる。角の素材名が「オルドラの角」に変わった。~ 周回ルートはヒガッカレ平原の深穴から出現し、上半分をぐるっと移動してウォルナー高地の深穴へ入る。地底ではそれをUターンするように移動して、再びヒガッカレ平原の深穴から顔を出す。~ 素材のドロップに10分(ゲーム内時間では10時間)のクールタイムが追加されたため一気に集めるのが面倒になったが、背中に乗り続けて時間を潰せるため、背中で10分待っていればウロコと角の再入手は容易。地底探索のバス代わりに使っても良い。 [[【白龍】]]や[[【黒龍】]]の設定を踏まえると、オルドラも秘石で変化した存在であると思われるが、作中でははっきりしていない。 *元ネタ推測 -オルディン+ドラゴン *関連キャラクター -[[【ネルドラ】]] -[[【フロドラ】]] -[[【ディン(ゼルダの伝説シリーズ)】]] *コメント #pcomment(【オルドラ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【オルドラ】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: