【ワリオランド3 不思議なオルゴ~ル】

ワリオランド3 不思議なオルゴ~ル とは、【ゲームボーイカラー】用のゲーム。

概要

ワリオランド3 不思議なオルゴ~ル


他言語

Wario Land 3 (英語)

ふりがな

わりおらんどすりー ふしぎなおるごーる

ハード

【ゲームボーイカラー】専用

メディア

16メガビットロムカセット

ジャンル

アクション

発売元

任天堂

開発元

任天堂

プロデューサー

出石武宏

ディレクター

細川豪彦

プレイ人数

1人

発売日

2000/03/21 (日本)

値段

GBC:3,800円(税別)
3DS:628円(税込)

レーティング

CERO:A(全年齢対象)

同梱物

ワリオのおしゃれシール

シリーズ

ワリオシリーズ

移植・リメイク

3DS:【バーチャルコンソール】
Switch:【ゲームボーイ Nintendo Switch Online】

国内売上本数

約25万本

【ゲームボーイカラー】専用タイトルとして発売された【ワリオランド2 盗まれた財宝】の続編。
オルゴールの中の異世界を冒険するアクションゲーム。
基本部分は前作を踏襲しており、本作では複数あるゴールや永続強化アイテムの回収等、探索アクションゲームの要素が強くメトロイドシリーズに近い方針となった。

セールス面では前作と変わらず25万程とかなり厳しい数字であり、その影響からか次回以降は不死身の撤廃等の方針転換を行う事となった。

英語タイトルは前作の『Wario Land Ⅱ』表記と異なり、ローマ数字ではなくアラビア数字が使われている。
初プレイ時に日本語・英語のいずれかの言語を選択する形式が採られている。当時の任天堂のゲームソフトは言語や販売地域により別バージョンの翻訳版を制作していたため、この仕様は珍しい。

ストーリー

ある晴れた日のこと。ワリオはごきげんで飛行機にのっていました。
ところが、エンジントラブル発生!ワリオは飛行機もろとも森の中に墜落・・・。
しかし打たれ強いワリオはその森の洞窟で素敵なオルゴールを発見しました。
ところが残念なことにねじをまわしても音がなりません。
「なーんだ、こわれてやがる・・・!?」
突然ワリオの姿が消えオルゴールがぽつんと残りました。

ひょんなことから不思議なオルゴールに閉じ込められてしまったワリオ。
そのオルゴールを司る神様はオルゴールの音とともに、邪悪な力によって封印されたといいます。
そんなことはワリオにはどうでもいいのですが、その封印を解いたら神様がワリオを元の世界に戻し、さらにお宝もプレゼントしてくれるというのです。
お宝の魅力と元の世界に戻るため、しぶしぶ封印を解く5つのオルゴール集めに出発するワリオですが・・・。

要するに!
オレ様は不思議なオルゴールに
閉じ込められちゃったのだ!
ガッ、ハッ、ハッ、ハッー!
ちゃんちゃらおかしくってオナラがプゥー・・・。
なーんて、笑い事ではナ~イ!

脱出のために
封印を解くオルゴールを探そう!

ゲームシステム

※基本は前作と変わらないので【ワリオランド2 盗まれた財宝】のページを参照。

  • ノックバック
    本作でも前作のように敵に当たるとノックバックするようになっているが、所持金を落とすことはなくなった。
  • お宝とカギ
    各コースには4色の宝箱とカギが配置されており、カギを持って同じ色の宝箱に辿り着くとゴールになる。
    初めて開けた宝箱からはお宝が手に入る。
  • お宝
    手に入れたお宝は他のコースへの道を切り開いたり、ワリオを強化したりする効果がある。
    一つでは意味がなく複数のお宝を手に入れる事で初めて効果を発揮するものもある。
    何の意味もない宝物もいくつかある。
    全てのお宝を集めてクリアすることでタイムアタックモードが開放される。
  • 昼夜
    本作には昼夜の概念があり、昼と夜のどちらに入ったかによってコースのギミックや敵が変わる。
    当然ながら昼夜のどちらかでしか手に入らない宝もある。
    普段はコースから出る毎に昼と夜が自動的に入れ替わるが、お宝「時の太鼓」を手に入れればマップ上で自由に切り替えられるようになる。
  • ヒント機能
    謎の神殿に行けばナゾのぞうから次に行くべきコースを教えてもらえる。
    ゲームを進めると教えてくれなくなるが、マップ上で神殿まで移動して上キーを押しても確認できる。
  • GOLF
    各地にあるミニゲームエリアから遊ぶことができる。一部お宝はこのミニゲームをクリアしないと取りに行くことができない。
    1回10~50コインで挑戦できる。パー数以内でゴールさせないと失敗になる。
    ゴルフクラブの代わりにタックルでカサマルを突き飛ばす内容になっており、クラブを変える概念がなくパワーゲージ調整のみで飛距離が決まるため慣れが必要。
    また、一部のお宝を手に入れると通常エリアでもこのミニゲームが開放される。こちらではボギー以上になっても継続してプレイでき、いくつかのコースを回ってハイスコアを目指す。
  • 音符コイン
    本作のもう1つの収集品。取ると10コイン加算される。1コースに8枚ずつ隠されている。
    コースに入ってから出るまでに全て集めないとコンプリートされたことにはならない。
    全てのステージの音符コインを集めるとGOLFミニゲームの隠しコースが開放される。
  • タイムアタック
    全お宝を回収してゲームクリアすると開放されるモード。4つのカギを全て集めてゴールするまでの時間を競う。ゴールとなる宝箱はどれでもいいためなるべくならボスのいない宝箱を選ぶようなルートを考えよう。

キャラクター

主役

ボス

ザコ敵

その他

リアクション

新リアクションも複数ある。

  • 前作から引き続き登場
    • 潰れる
    • 太る
    • 燃える
    • ゾンビ
      ジャンプできるようになった。
    • 顔がふくらむ
    • 跳ねる
  • 新リアクション
    • 感電
      痺れて大きく後退する。感電中は無敵。
    • 糸玉
      糸に巻かれて玉のようになり、壁に数回当たるまで転がってしまう。この状態でないと壊せないブロックもある。
    • 透明
      姿が見えなくなる。一部のゲートなどを無視できる。攻撃を受けたり、土管を通ると解除される。
    • 氷づけ
      氷漬けになって壁に当たるまで滑ってしまう。この状態で当たると一部の敵を倒せる。前作の時点で似たようなリアクションはあった。
    • 雪だるま
      雪に体が包まれてしまう。坂まで行くと壁に当たるまで転がり進む。
      特定のブロックを壊せるが、色が濃いものは転がって大きくならないと破壊できない。
    • ドラキュラ
      ドラキュラ姿になる。普通に左右に動くおばけ型、空を飛べるこうもり型の2つの姿を使い分けられる。

地名

北のエリア

  • 神殿
    スタート地点。ナゾのぞうがヒントを教えてくれる。
    また、全てのオルゴール*1を集めるとナゾのぞうが復元されラスボスステージとなる。
    入らなくても、神殿に合わせて上キーを押すと教えてくれる。ナゾのぞう撃破後はこれを利用する必要がある。
  • N1 出発の森
    何の変哲もない森。順当に行くと5個目のオルゴールを持つボス、スパイゴンがいる。
  • N2 静かな村
    昼はコックンが、夜はゾンビが大量にいる村。東エリアと繋がっている。
    緑の宝箱は夜のみ開く扉で行けるエリアから行けるが、ヒップアタックが強化されれば昼でも行ける。
  • N3 広大な平原
    特になんの変哲もない平原。
  • N4 激流の川辺
    とてつもない勢いの急流があるエリア。カエルの水かきを持っていないと流れに逆らって泳ぐことはできない。
  • N5 満ち引きの海岸
    海辺を進むエリア。
    夜だと満潮になる。緑の宝箱は夜が必須となる。
  • N6 ウミガメ岩場
    その名の通り亀の甲羅のような地形の岩場を進んでいく。ボスのイカタコテングがいる。
    唯一ワリオのパワーアップで行けるようになるステージ。
  • ミニゲームエリア
    北と西の間にあるエリア。お宝の中にあるクレヨンをすべて集めると山に色が塗られ、ゴルフミニゲームを遊ぶことができるようになる。

西のエリア

  • W1 砂漠の遺跡
    昼か夜かによってゲートの開閉や砂流が変わるエリア。
  • W2 火山のふもと
    火山の近くの山が舞台のステージ。初のボスであるダルマンがいる。
    音符コイン8枚すべてを最初に回収できるステージ。
  • W3 雨水の池
    雨によって水がたまった池のエリア。
  • W4 混沌とした街
    南と西をつなぐエレベーターのあるエリア。ボスのシュートがいる。
    緑の宝箱があるエリアはアイスベアを利用しないといけないが、かなり気づきにくい。
  • W5 深海
    オルゴールの力で発生した海の渦巻きのエリア。
  • W6 西の火口

南のエリア

  • S1 深々とした草原
  • S2 巨大橋
    オルゴールによって足場が下りた橋。
  • S3 復活の塔
    お宝の力で地面から飛び出して復活した塔。
  • S4 険しい渓谷
    雷によって崩れてできた渓谷のエリア。
  • S5 炎の洞窟
  • S6 雲の上
    復活の塔の真上にある雲の上を進むエリア。順当にいけば最後に追加されるステージ。
    青の宝箱があるエリアは月が出ている夜のみしか行けない。緑の宝箱が開けられるようになった時点て音符コインが8枚全て回収可能。

東のエリア

このエリアのみ、最初は夜固定になっており、特定の宝を入手しないと昼が訪れない。

  • E1 よどみの沼
    泳いだりもぐったりできない黒い水が溜まっている沼。ボスが二体いる唯一のステージ。
  • E2 凍りついた海
    お宝の力によって凍ってしまった海。
  • E3 幻影の城
    お宝の力で姿を現したお城。銀色の鍵ゴールは気づきにくい。
  • E4 巨大な穴
    火山の噴火によって吹き飛ばされた岩が落ちてできた大穴。
    フクロウがいるが、最初は利用できない。
    4つの宝箱を開けられる時点で音符コインを回収したい場合は、夜に行く必要がある。
  • E5 ゆがんだ空間
    前作のホントの最終話に似た雰囲気のステージ。
    恐怖の森より後に解禁されるが、エリア番号は若い。
  • E6 東の火口
  • E7 恐怖の森
    薄暗く不気味な雰囲気の森。昼でもゾンビが出てくる。

関連作品

紹介動画

リンク

移植・リメイク

余談

  • 本作の舞台でもあるオルゴールは【まわるメイドインワリオ】のワリオの家に置かれており、宝と一緒に持ち帰っていたようである。
  • ニンニクボール獲得時のアクションヘルプ(ショルダータックル強化)で、転がっている最中は大きい敵を倒せる解説がされるが、そのような場面はゲーム上では存在しない。

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ワリオシリーズ
  • ワリオランドシリーズ
  • ゲームソフト
最終更新:2024年07月13日 08:56

*1 実はN1で手に入るオルゴールがあれば5つのオルゴールは必要ない。