トッテン とは、マリオシリーズのキャラクター。
トッテン |
||
![]() |
他言語 |
Nabbit (英語) |
---|---|---|
声優 |
『New スーパーマリオブラザーズ U』:横山夏子 『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』:ドーン・M・ベネット |
|
初登場 |
【New スーパーマリオブラザーズ U】 |
紫色の長い耳の泥棒。様々なアイテムを盗む。【クッパJr.】のよだらけかけと似たデザインのスカーフを巻いている。
クッパJr.と同じ絵柄のスカーフをかけている事については偶然のデザイン被りなどではなく、「裏設定は一応考えています」とNintendo DREAM2013年4月号のインタビューで語られているが、現状その設定が明かされたことはなく、詳細は不明。
一人称は「オイラ」。
比較的歴史が浅いキャラクターだが、使い勝手の良さからか出番は多い。
初登場。【キノピオ】からアイテムを強奪し、コース内で追いかける事になる。
敵としての登場コースは、ドングリへいげん-1、デザートさばく-6、ミントしょとう-4、フローズンだいち-3、ソーダジャングル-1、ロックさんみゃく-5、マシュマロうんかい-2。
全てのワールドのトッテンを捕まえると【レベルアップトッテン】に置き換わる。甲羅やファイアボールなどを当てれば少しの間動きが止まる。敵コースでは現れた宝箱を開かないで待っていると、宝箱を開けてアイテムを盗んでしまう。
「ひみつのしま」にある紫色の家で、【クリボー】を倒した数やゴールポールの頂点を掴んだコース数など、プレイヤーの一部のアクションを記録している。
一人称もこの記録で判明する。
プレイヤーキャラとして使用可能。アイテムでパワーアップはできないが、敵に当たってもダメージを受けないという最強キャラ。
ただし穴や溶岩などに落ちると普通にミスになる。【バクバク】に食われたり(スーパースターによる無敵状態は除く)、動く物体に挟まれるなどでもミスになる。
一部の敵やボスに触れた時は軽く弾き飛ばされてしまう。スーパースターを取ると通常通り無敵状態になる。一部の設置アイテムなどは持てない。
コースクリアすると、コース内で手に入れた全てのパワーアップアイテムが1UPとして変換される。
1人プレイの場合は、ゲームパッドやPROコントローラーならZLかZRボタンを押しながら、Wiiリモコン(プラス)ならBボタンを押しながらコースを始めれば、そのコース内に限り操作可能。但し、トッテンのアイコンが表示されているコースでは、操作キャラが【ルイージ】になってしまう。また、スペシャルスター-9では【Mii】になってしまう。
勿論敵としても登場している。
彼を操作してピーチ城-城2をクリアすると、ルイージと【ピーチ】が合流するシーンで右側に隠れており、ピーチがルイージのおでこにキスした時は驚いてから逃げ出した。
マリオU・ルイージUのどちらでも使用可能で、1人プレイでも最初から選択できるようになった。
性能は相変わらずで、【キノピコ】と並ぶ救済用キャラクター。
さらに本作ではキノピコに準じ、コース開始時に制限時間が100カウント加算(但しキノピコが居ても100カウントだけ追加)、水中を自由に泳げる(カエル状態やペンギン状態に近い)、滑りにくくなるといった特徴が追加された。
加えて『New スーパールイージ U』の時と異なり、一部の設置アイテムや【チビヨッシー】なども持てるようになっている。
ただし、彼ではクリアできないコースや回収できないスターコインが存在するため、彼だけで完全クリアはできない。
彼でクリアすると、【マリオ】達の代わりに出てくることはなく、物陰からマリオとピーチを見守るだけとなる。
Ver.1.40にて、キャラマリオとして追加された。ボイスは『New スーパーマリオブラザーズ U』のものを流用している。
操作キャラの1人。本作では基本キャラたちの固有能力がオミットされているが、トッテンの敵に触れてもダメージを受けない特性はそのまま残っている。
従来通りパワーアップアイテムを取っても変身せず、代わりにフラワーコインを1枚入手できる。ただし、ワンダーフラワーによる特殊変身は可能。
また、同様にダメージを受けない【ヨッシー】たちと異なり、特殊操作がない代わりに敵に当たってものけぞらないという特性がある。
声優が「ドーン・M・ベネット」氏に変更された。
本作では「敵か味方かは不明でマリオ達の研究をしている」という設定がある。
「ウェスタンツアー」からドライバーとして登場。レアリティはウルトラレアで、スペシャルスキルは「ラッキー7」。
彼の絵柄がプリントされた「トッテンブレラ」や「トッテンパラシュート」というグライダーも存在する。
『マリオカート ツアー』に続きプレイアブル化。
LV |
HP |
POW |
DEF |
SPEED |
EXP |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|
36 | 9999 | 248 | 312 | 241 | 0 | 0 |
弱点 |
無し | |||||
アイテム |
無し | |||||
引用元 |
トッテンのプロフィール - Super Mario Wiki |
ピーチ城にあったブラザーアタックを盗み、何度も追う事になる。
追い掛ける際にはクエストが始まり、ゴブゴブ砂漠では「トッテンを捕まえろ!」と「砂漠でトツゼントッテン!」、カブータ森林では「森でトツゼントッテン!」、ネオクッパ城では「クッパ城でトツゼントッテン!」に挑戦する事になる。
報酬は砂漠1回目が「ふっとびロケット」、砂漠2回目が「ブンなげテッキュウ」、森が「どっさりバルーン」、ネオクッパ城が「ピチピーチグラブ」と「きょだいキノコ」。
ネオクッパ城のクエストでは直接戦ったり、4人目の仲間として共闘したりする。【メット】の甲羅を蹴るブラザーアタックも使用する。
捕まえて直接戦える箇所は4つあり、何度も捕まえ損ねると次の場所へ逃げてしまう。
戦う際には最初にコインを投げる攻撃に対するカウンターから始まる。トゲ鉄球やワンワンに当たると、クエスト内で集めたコインを落としてしまう。一連の攻撃の最後に投げるコイン袋を踏みつけると多くのコインを貰える。
コイン攻撃の後にはペーパーモンスターを懐から取り出して戦わせて背景で眠り始める。
ペーパーモンスターを全滅させればトッテンが目を覚まして表に登場。ようやく直接攻撃可能となり、ここで与えたダメージに応じて最大300コイン落としていく。ここのトッテンにはバトルカードのコイン増加系の効果がない。コインと一緒にトレジャーもドロップし、これにはマメ系とマメDX系がランダムに入っている。
クエスト内のコインの入手枚数に応じて最後の報酬が変わり、1,100コイン以上だと「SPEEDスカーフDX」、1,400コイン以上だと「オカエシウェアEX」がそれぞれ一度だけ手に入る。どちらもここでしか手に入らない。
1,400コイン集めるのはかなり大変で、4箇所の捕まえられるポイントで全て捕獲に成功させ、カウンターで合計200コイン以上回収しつつ、攻撃する際にアクションコマンドを成功させて毎回300コイン奪い取らないといけない。
「トリオシュリケン」のような簡単な操作のトリオアタックで300コイン手に入れられるようになってから挑戦しよう。
行動パターンは全体的に【パーニョ】に近いが、セリフは一切ない。
開発者インタビューによると、最初のストーリー案ではトッテンが今よりも重要な役回りだったらしい。
スタッフロールでは6体のヨッシーに追われており、最終的に逃走している。
「クッパJr.RPG」に登場。【ルドウィッグ】をサブリーダーとして配置して、クエスト「モンスターオールスター!」を開始し、彼が出てきたらサブリーダーコマンドの「こうしょう」を使用して、交渉に成功したらクエストをクリアすれば仲間になる。
遠距離タイプで、アタックは「アイテムルーレット」。
DLCキャラとして登場。飛距離は213Y(ノーマル)、274Y(スター)。性能は【デイジー】と似ているが、弾道がかなりトリッキー。
スタッフクレジットでサイコロからクッパマークを当てると出現することがある。
ミニゲーム「いないのだ~れ?」に登場。
ミニゲーム「キノピオサーカス」でキノピオが乗っているボールに描かれていることがある。
出場競技は両機種共に100m走。あのソニックよりも足は速いと豪語しており、足に関してはかなりの自信家である。
3DS版のチャンピオンズロードではセリフがある。
「ドクタートッテン」として登場。スカウトで排出される。ワールド24のスペシャルステージではクリア報酬として入手可能。
ステージモード | |
---|---|
スコアを3000点増やします | |
VSモード | |
![]() |
|
レベル | スキル効果 |
1 |
自分のプレイエリアのオブジェクトを2個、 爆弾、こうら、レインボーカプセルに変えます |
2 | 4個に強化 |
3 | 6個に強化 |
4 | 8個に強化 |
5 | 10個に強化 |
Wii U版のステージ「マリオUワールド」に登場。ファイター自身を強奪し、ジェット噴射で画面の上に飛んで行く。
行動パターンとしては【星のカービィ スーパーデラックス】の【タック】に近い。
ワールドスマッシュにも登場している。彼が出てくるイベントが発生するとマップにあるアイテムを回収し始め、彼に接触するとそのアイテムを回収する事が出来る。
WiiU版にはフィギュアもある。
マリオUワールドに引き続き登場。また、スピリットとしても登場する。
サポータースピリットで、アートワークは『New スーパーマリオブラザーズ U』のもの。