【タコつぼゲッソー】

「【タコつぼゲッソー】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【タコつぼゲッソー】 - (2023/07/09 (日) 22:37:42) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){タコつぼゲッソー}とは、[[【スーパーマリオRPG】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''タコつぼゲッソー''}| |#image(1.png)|~#left(){他言語}|King Calamari (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【ゲッソー】]]| |~|~#left(){初登場}|[[【スーパーマリオRPG】]]| ちんぼつ船に住み着いている巨大な[[【ゲッソー】]]。~ その名の通り、[[【イカ】]]なのにタコ壺に入っている。また、ゲッソーを名乗っているが足のデザインはリアルなイカに近く不気味。~ 船の内部に合言葉で封印されており、封印を解いた者には大量のイカのあしと共に襲いかかる。 *作品別 ***[[【スーパーマリオRPG】]] ちんぼつ船の中ボス。本作で最初に登場する「複数の部位」を持ったボス。~ まずはたくさん出てくるイカのあし軍団と戦い、その後に本体&イカのあしと戦闘になる。 -''イカのあし(右)'' &table_color(,#cccccc) |~#left(){HP}|~#left(){FP}|~#left(){攻撃}|~#left(){防御}|~#left(){魔攻}|~#left(){魔防}|~#left(){素早}|~#left(){経験値}|~#left(){コイン}| |200|100|87|70|35|23|21|0|0| |~#left(){弱点}|>|>|>|火|~#left(){無効}|>|>|せいすい・眠り・沈黙| |~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|>|つれさらう ''(単体を1ターン離脱/恐怖/耐性無視)''| |>|~#left(){ボーナス}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){アイテム}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){引用元}|>|>|>|>|>|>|&blanklink(スーパーマリオRPG 完全攻略){https://cour89.com/mario-rpg/}| |>|~|>|>|>|>|>|>|&blanklink(Super Mario Wiki){https://www.mariowiki.com/}| 1戦目で1体、2戦目で2体、3戦目で1体ずつ登場。~ この手のものにしては珍しく無限湧きしないので先に倒そう。~ ''回避不可能・耐性無視で技名すらない''、つれさらう攻撃が厄介で、1ターン離脱させられた挙げ句、強制的に恐怖を付与されてしまう。~ 右足は物理攻撃に対して強く設定されており、HPはやや低め。スペシャルに弱い。 ~ -''イカのあし(左)'' &table_color(,#cccccc) |~#left(){HP}|~#left(){FP}|~#left(){攻撃}|~#left(){防御}|~#left(){魔攻}|~#left(){魔防}|~#left(){素早}|~#left(){経験値}|~#left(){コイン}| |260|100|82|50|35|40|21|0|0| |~#left(){弱点}|>|>|>|火|~#left(){無効}|>|>|せいすい・眠り・沈黙| |~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|>|つれさらう ''(単体を1ターン離脱/恐怖/耐性無視)''| |>|~#left(){ボーナス}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){アイテム}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){引用元}|>|>|>|>|>|>|&blanklink(スーパーマリオRPG 完全攻略){https://cour89.com/mario-rpg/}| |>|~|>|>|>|>|>|>|&blanklink(Super Mario Wiki){https://www.mariowiki.com/}| 1戦目で2体、2戦目で1体、3戦目で1体ずつ登場。~ 基本的には右足と同じ。~ 左足は物理攻撃に対して強く設定されており、HPはやや高め。通常攻撃に弱い。 ~ -''本体'' &table_color(,#cccccc) |~#left(){HP}|~#left(){FP}|~#left(){攻撃}|~#left(){防御}|~#left(){魔攻}|~#left(){魔防}|~#left(){素早}|~#left(){経験値}|~#left(){コイン}| |800|100|100|80|30|40|8|100|100| |~#left(){弱点}|>|>|>|火|~#left(){無効}|>|>|せいすい&br()毒・眠り・沈黙・恐怖| |~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|>|すみ ''(単体に1.5倍攻撃)''| |~|>|>|>|>|>|>|>|どくのみず ''(単体に毒)''| |~|>|>|>|>|>|>|>|かんけつせん ''(全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)''| |~|>|>|>|>|>|>|>|すなあらし ''(全体に無属性の魔法攻撃/恐怖/ガード不可)''| |>|~#left(){ボーナス}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){アイテム}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){引用元}|>|>|>|>|>|>|&blanklink(スーパーマリオRPG 完全攻略){https://cour89.com/mario-rpg/}| |>|~|>|>|>|>|>|>|&blanklink(Super Mario Wiki){https://www.mariowiki.com/}| 3戦目になってようやく本体が登場。左右のイカのあしもお供として付いてくる。~ やはりというか左右の足の強制離脱&恐怖が厄介なので、喰らったら[[【ピーチ】]]の「みんなげんきになあれ」で即回復させよう。~ 水生生物の例に漏れず火に弱い。~ 左右の足と違ってこいつ自体は普通のボスなので、足を料理したら適当に片付けてしまおう。 // マリオたちが訪れた時点では「ちんぼつ船」ですが「沈没船を沈没させた」という表現になってしまうのは変なので修正しています 航海日誌を見る限り、この船を沈没させたのはこいつのようである。~ ただし宝物庫の封印を解除する判定はこいつが行っているようにも見える上、そもそも[[【ジョナサン・ジョーンズ】]]が住み着いている状態である事から共存していると考えられるため、理性が無い・見境が無いわけでもなさそうではある。~ 日誌がどこまで正しいのかは不明。~ なお、倒した後に宝物庫の封印を解除した場合は扉が自動で開くので「扉が自動で開いた事を見て正解だと発言した」とも考えられる。 *元ネタ推測 -タコ壺+ゲッソー *関連キャラクター -[[【ゲッソー】]] *コメント #pcomment(【タコつぼゲッソー】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【タコつぼゲッソー】/コメント]]
&bold(){タコつぼゲッソー}とは、[[【スーパーマリオRPG】]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''タコつぼゲッソー''}| |#image(1.png)|~#left(){他言語}|King Calamari (英語)| |~|~#left(){種族}|[[【ゲッソー】]]| |~|~#left(){初登場}|[[【スーパーマリオRPG】]]| ちんぼつ船に住み着いている巨大な[[【ゲッソー】]]。~ その名の通り、[[【イカ】]]なのにタコ壺に入っている。また、ゲッソーを名乗っているが足のデザインはリアルなイカに近く不気味。~ 船の内部に合言葉で封印されており、封印を解いた者には大量のイカのあしと共に襲いかかる。 *作品別 ***[[【スーパーマリオRPG】]] ちんぼつ船の中ボス。本作で最初に登場する「複数の部位」を持ったボス。~ まずはたくさん出てくるイカのあし軍団と戦い、その後に本体&イカのあしと戦闘になる。 -''イカのあし(右)'' &table_color(,#cccccc) |~#left(){HP}|~#left(){FP}|~#left(){攻撃}|~#left(){防御}|~#left(){魔攻}|~#left(){魔防}|~#left(){素早}|~#left(){経験値}|~#left(){コイン}| |200|100|87|70|35|23|21|0|0| |~#left(){弱点}|>|>|>|火|~#left(){無効}|>|>|せいすい・眠り・沈黙| |~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|>|つれさらう ''(単体を1ターン離脱/恐怖/耐性無視)''| |>|~#left(){ボーナス}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){アイテム}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){引用元}|>|>|>|>|>|>|&blanklink(スーパーマリオRPG 完全攻略){https://cour89.com/mario-rpg/}| |>|~|>|>|>|>|>|>|&blanklink(Super Mario Wiki){https://www.mariowiki.com/}| 1戦目で1体、2戦目で2体、3戦目で1体ずつ登場。~ この手のものにしては珍しく無限湧きしないので先に倒そう。~ ''回避不可能・耐性無視で技名すらない''、つれさらう攻撃が厄介で、1ターン離脱させられた挙げ句、強制的に恐怖を付与されてしまう。~ 右足は物理攻撃に対して強く設定されており、HPはやや低め。スペシャルに弱い。 ~ -''イカのあし(左)'' &table_color(,#cccccc) |~#left(){HP}|~#left(){FP}|~#left(){攻撃}|~#left(){防御}|~#left(){魔攻}|~#left(){魔防}|~#left(){素早}|~#left(){経験値}|~#left(){コイン}| |260|100|82|50|35|40|21|0|0| |~#left(){弱点}|>|>|>|火|~#left(){無効}|>|>|せいすい・眠り・沈黙| |~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|>|つれさらう ''(単体を1ターン離脱/恐怖/耐性無視)''| |>|~#left(){ボーナス}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){アイテム}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){引用元}|>|>|>|>|>|>|&blanklink(スーパーマリオRPG 完全攻略){https://cour89.com/mario-rpg/}| |>|~|>|>|>|>|>|>|&blanklink(Super Mario Wiki){https://www.mariowiki.com/}| 1戦目で2体、2戦目で1体、3戦目で1体ずつ登場。~ 基本的には右足と同じ。~ 左足は物理攻撃に対して強く設定されており、HPはやや高め。通常攻撃に弱い。 ~ -''本体'' &table_color(,#cccccc) |~#left(){HP}|~#left(){FP}|~#left(){攻撃}|~#left(){防御}|~#left(){魔攻}|~#left(){魔防}|~#left(){素早}|~#left(){経験値}|~#left(){コイン}| |800|100|100|80|30|40|8|100|100| |~#left(){弱点}|>|>|>|火|~#left(){無効}|>|>|せいすい&br()毒・眠り・沈黙・恐怖| |~#left(){技}|>|>|>|>|>|>|>|すみ ''(単体に1.5倍攻撃)''| |~|>|>|>|>|>|>|>|どくのみず ''(単体に毒)''| |~|>|>|>|>|>|>|>|かんけつせん ''(全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可)''| |~|>|>|>|>|>|>|>|すなあらし ''(全体に無属性の魔法攻撃/恐怖/ガード不可)''| |>|~#left(){ボーナス}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){アイテム}|>|>|>|>|>|>|なし| |>|~#left(){引用元}|>|>|>|>|>|>|&blanklink(スーパーマリオRPG 完全攻略){https://cour89.com/mario-rpg/}| |>|~|>|>|>|>|>|>|&blanklink(Super Mario Wiki){https://www.mariowiki.com/}| 3戦目になってようやく本体が登場。左右のイカのあしもお供として付いてくる。~ やはりというか左右の足の強制離脱&恐怖が厄介なので、喰らったら[[【ピーチ】]]の「みんなげんきになあれ」で即回復させよう。~ 水生生物の例に漏れず火に弱い。~ 左右の足と違ってこいつ自体は普通のボスなので、足を料理したら適当に片付けてしまおう。~ 足を残して本体を先に倒しても戦闘終了とならず、''本体が消えても足が行動し続ける。''はっきり言って不気味。 // マリオたちが訪れた時点では「ちんぼつ船」ですが「沈没船を沈没させた」という表現になってしまうのは変なので修正しています 航海日誌を見る限り、この船を沈没させたのはこいつのようである。~ ただし宝物庫の封印を解除する判定はこいつが行っているようにも見える上、そもそも[[【ジョナサン・ジョーンズ】]]が住み着いている状態である事から共存していると考えられるため、理性が無い・見境が無いわけでもなさそうではある。~ 日誌がどこまで正しいのかは不明。~ なお、倒した後に宝物庫の封印を解除した場合は扉が自動で開くので「扉が自動で開いた事を見て正解だと発言した」とも考えられる。 *元ネタ推測 -タコ壺+ゲッソー *関連キャラクター -[[【ゲッソー】]] *コメント #pcomment(【タコつぼゲッソー】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【タコつぼゲッソー】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: