【ニワトリ】

「【ニワトリ】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

【ニワトリ】 - (2025/02/06 (木) 11:50:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&bold(){ニワトリ}とは、実在する動物。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ニワトリ''}| ||~#left(){他言語}|chicken (英語)| |~|~#left(){別名義}|にわとり&br()鶏&br庭鳥| |~|~#left(){綱}|鳥綱| |~|~#left(){目}|キジ目| |~|~#left(){科}|キジ科| |~|~#left(){属}|ヤケイ属| |~|~#left(){初登場}|[[【エッグ】]]| キジ科の鳥。古くから家禽(かきん)化され、東南アジアに分布するセキショクヤケイ(赤色野鶏)が原種に近いといわれる。あまり飛ばず、頭頂に赤いとさかをもつ。卵用のレグホン、肉用のコーチン、卵肉兼用のプリマスロック、愛玩用のチャボ・東天紅・唐丸など、品種が多い。とり。~ // 上記は国語辞典による解説。地球上にいるニワトリの解説はこれ以上はしません。 ゲームでは敵として登場する事はあまりなく、背景扱いやNPCとしての登場が多い。アイテムとして登場するゲームもある。 *作品別 ***[[【エッグ】]] 4隅からタマゴを産み落としてくる。~ 「ミッキーマウス」から「エッグ」へとタイトルを変えた際、キャラ替え移植に伴ったミニーマウスの窓の差し替えキャラクターとなっている。 ***[[【マリオパーティ3】]] ミニゲーム「にわとりキャッチ!」で登場する。すばしっこい。 ***[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]] ''ゼルダの伝説シリーズにおいて、ニワトリの存在を不動の扱いにしたのは本作である。''~ 「カカリコ村」等に分布し、''何もしなければ無害''なNPCである。しかし、村人等の他のNPCとは異なり、攻撃がヒットする仕様となっている。そして何度も30回以上攻撃し続けると…ニワトリの集団が''飛んできて''逆襲される。逆襲のニワトリには攻撃判定(ぶつかると自分側にダメージ)があるので、すみやかに画面スクロールをして逃げないとライフが尽きて本当にゲームオーバーになってしまう。~ 他に、室内にいるニワトリに魔法の粉をかけると人間の姿になり会話ができるという小ネタもある。 ***[[【ゼルダの伝説 夢をみる島】]] 攻撃し続けると逆襲されるという仕様は「神々のトライフォース」と同様。~ 逆襲中に攻撃したコッコを魔法の粉やファイアロッドで燃やして倒すと逆襲が中断される。~ 特定の期間同行できるNPCのニワトリに[[【空飛ぶコッコ】]]がいる。 ***[[【ゼルダの伝説 時のオカリナ】]] 本作以降はニワトリの固有名としてコッコという名称が使われるようになる。 ***[[【ワリオランド2 盗まれた財宝】]] ワリオランド城付近の庭にて[[【ワリオ】]]がニワトリの[[【メンドリ】]]を飼っている。また、その近くには多数の[[【オンドリ】]]もいる。 ***[[【MOTHER2 ギーグの逆襲】]] アイテム扱い。「にわとり」表記。使用すると逃げて(アイテムとしては消滅して)しまう。~ 「うみたてたまご」をしばらく持っていると「ヒヨコ」になり、「ヒヨコ」をしばらく持っていると「にわとり」になる。使い道は売却するしかなく、金稼ぎ用である。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]] ゼルダの伝説シリーズからアイテム、[[【コッコ】]]として登場。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] 前作と同様。 ***[[【ファイアーエムブレム エンゲージ】]] [[【カリソンコッコ】]]というニワトリのような動物が登場するが、あくまでもコッコであってニワトリという名前ではないらしい。[[【ユナカ】]]がモーニングコールでこの動物の真似をする事がある。 ***[[【メイド イン ワリオ】]] / [[【あつまれ!メイド イン ワリオ】]] 「じしんとタマゴ」に登場する。 ***[[【超おどる メイド イン ワリオ】]] この動物をモチーフにしたカマエ「コケコッコ」が登場。~ 一部のプチゲームにも登場。~ 「みつめあい」のレベル3では自分も相手もこの動物。(カマエは「トキメキ」)~ 「タマゴうみ」では[[【ワリオ】]]の顔をしたこの動物がいきみ続けてタマゴを産む。(カマエは「ゴウワン」) ***[[【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】]] 「クッパJr.の連続チャレンジ」に登場。この動物を捕まえる事になる。~ *関連キャラクター -[[【コッコ】]][[【空飛ぶコッコ】]] -[[【コッコさん】]][[【ビッグコッコさん】]] -[[【トゥーキー】]] -[[【ピヨ&ケコ】]] -[[【メンドリ】]][[【オンドリ】]] -[[【ケンタ(どうぶつの森シリーズ)】]][[【ホイップ】]][[【ピロシ】]] -[[【しもやけ】]][[【ドミグラ】]][[【タツた】]][[【ディアナ】]][[【ブイヨン】]] -[[【パタヤ】]][[【アリア(どうぶつの森シリーズ)】]][[【ぺしみち】]][[【カサンドラ(どうぶつの森シリーズ)】]] -[[【キンカク】]][[【クロベエ】]] -[[【カリソンコッコ】]] -[[【チキンハート】]] *コメント #pcomment(【ニワトリ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ニワトリ】/コメント]]
&bold(){ニワトリ}とは、実在する動物。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ニワトリ''}| ||~#left(){他言語}|chicken (英語)| |~|~#left(){別名義}|にわとり&br()鶏&br庭鳥| |~|~#left(){綱}|鳥綱| |~|~#left(){目}|キジ目| |~|~#left(){科}|キジ科| |~|~#left(){属}|ヤケイ属| |~|~#left(){初登場}|[[【エッグ】]]| キジ科の鳥。古くから家禽(かきん)化され、東南アジアに分布するセキショクヤケイ(赤色野鶏)が原種に近いといわれる。あまり飛ばず、頭頂に赤いとさかをもつ。卵用のレグホン、肉用のコーチン、卵肉兼用のプリマスロック、愛玩用のチャボ・東天紅・唐丸など、品種が多い。とり。~ // 上記は国語辞典による解説。地球上にいるニワトリの解説はこれ以上はしません。 ゲームでは敵として登場する事はあまりなく、背景扱いやNPCとしての登場が多い。アイテムとして登場するゲームもある。 *作品別 ***[[【エッグ】]] 4隅からタマゴを産み落としてくる。~ 「ミッキーマウス」から「エッグ」へとタイトルを変えた際、キャラ替え移植に伴ったミニーマウスの窓の差し替えキャラクターとなっている。 ***[[【マリオパーティ3】]] ミニゲーム「にわとりキャッチ!」で登場する。すばしっこい。 ***[[【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】]] 「クッパJr.の連続チャレンジ」に登場。この動物を捕まえる事になる。 ***[[【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】]] ''ゼルダの伝説シリーズにおいて、ニワトリの存在を不動の扱いにしたのは本作である。''~ 「カカリコ村」等に分布し、''何もしなければ無害''なNPCである。しかし、村人等の他のNPCとは異なり、攻撃がヒットする仕様となっている。そして何度も30回以上攻撃し続けると…ニワトリの集団が''飛んできて''逆襲される。逆襲のニワトリには攻撃判定(ぶつかると自分側にダメージ)があるので、すみやかに画面スクロールをして逃げないとライフが尽きて本当にゲームオーバーになってしまう。~ 他に、室内にいるニワトリに魔法の粉をかけると人間の姿になり会話ができるという小ネタもある。 ***[[【ゼルダの伝説 夢をみる島】]] 攻撃し続けると逆襲されるという仕様は「神々のトライフォース」と同様。~ 逆襲中に攻撃したコッコを魔法の粉やファイアロッドで燃やして倒すと逆襲が中断される。~ 特定の期間同行できるNPCのニワトリに[[【空飛ぶコッコ】]]がいる。 ***[[【ゼルダの伝説 時のオカリナ】]] 本作以降はニワトリの固有名として[[【コッコ】]]という名称が使われるようになる。 ***[[【ワリオランド2 盗まれた財宝】]] ワリオランド城付近の庭にて[[【ワリオ】]]がニワトリの[[【メンドリ】]]を飼っている。また、その近くには多数の[[【オンドリ】]]もいる。 ***[[【MOTHER2 ギーグの逆襲】]] アイテム扱い。「にわとり」表記。使用すると逃げて(アイテムとしては消滅して)しまう。~ 「うみたてたまご」をしばらく持っていると「ヒヨコ」になり、「ヒヨコ」をしばらく持っていると「にわとり」になる。使い道は売却するしかなく、金稼ぎ用である。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】]] ゼルダの伝説シリーズからアイテム、[[【コッコ】]]として登場。 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] 前作と同様。 ***[[【ファイアーエムブレム エンゲージ】]] [[【カリソンコッコ】]]というニワトリのような動物が登場するが、あくまでもコッコであってニワトリという名前ではないらしい。[[【ユナカ】]]がモーニングコールでこの動物の真似をする事がある。 ***[[【メイド イン ワリオ】]] / [[【あつまれ!メイド イン ワリオ】]] 「じしんとタマゴ」に登場する。 ***[[【超おどる メイド イン ワリオ】]] この動物をモチーフにしたカマエ「コケコッコ」が登場。~ 一部のプチゲームにも登場。~ 「みつめあい」のレベル3では自分も相手もこの動物。(カマエは「トキメキ」)~ 「タマゴうみ」では[[【ワリオ】]]の顔をしたこの動物がいきみ続けてタマゴを産む。(カマエは「ゴウワン」) ***[[どうぶつの森シリーズ]] 住民として登場する。 *関連キャラクター -[[【コッコ】]][[【空飛ぶコッコ】]] -[[【コッコさん】]][[【ビッグコッコさん】]] -[[【トゥーキー】]] -[[【ピヨ&ケコ】]] -[[【メンドリ】]][[【オンドリ】]] -[[【ケンタ(どうぶつの森シリーズ)】]][[【ホイップ】]][[【ピロシ】]] -[[【しもやけ】]][[【ドミグラ】]][[【タツた】]][[【ディアナ】]][[【ブイヨン】]] -[[【パタヤ】]][[【アリア(どうぶつの森シリーズ)】]][[【ぺしみち】]][[【カサンドラ(どうぶつの森シリーズ)】]] -[[【キンカク】]][[【クロベエ】]] -[[【カリソンコッコ】]] -[[【チキンハート】]] *コメント #pcomment(【ニワトリ】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ニワトリ】/コメント]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: