「【ゲームボーイギャラリー2】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【ゲームボーイギャラリー2】 - (2023/07/16 (日) 06:38:25) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){ゲームボーイギャラリー2}とは、[[【ゲームボーイ】]]用のゲーム。~
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ゲームボーイギャラリー2''}|
|#amazon(B00005OVAK)|~#left(){他言語}|Game & Watch Gallery 2 (英語)&br()Game Boy Gallery 3 (英語・オーストラリア)|
|~|~#left(){ハード}|[[【ゲームボーイ】]]&br()ゲームボーイ&[[【ゲームボーイカラー】]]共通(北米版)|
|~|~#left(){メディア}|ロムカセット|
|~|~#left(){ジャンル}|アクション&br()オムニバス|
|~|~#left(){発売元}|任天堂|
|~|~#left(){開発元}|トーセ|
|~|~#left(){プロデューサー}|出石武宏|
|~|~#left(){ディレクター}|山上仁志|
|~|~#left(){プレイ人数}|1人|
|~|~#left(){発売日}|1997/09/27 (日本)|
|~|~#left(){値段}|GB:3,000円(税別)&br()3DS:419円(税込)|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)|
|~|~#left(){対応機能}|通信ケーブル&br()[[【スーパーゲームボーイ】]]|
|~|~#left(){シリーズ}|[[【ゲーム&ウオッチ】]]&br()[[マリオシリーズ]]&br()ゲームボーイギャラリーシリーズ|
|~|~#left(){移植・リメイク}|GB:[[【ニンテンドウパワー】]]&br()[[3DS>【ニンテンドー3DS】]]:バーチャルコンソール|
[[【ゲームボーイ】]]向けに発売した、[[【ゲームボーイギャラリー】]]の続編。~
収録ゲームが増加し、基本5ゲーム+隠しゲーム1本を遊ぶ事ができる。~
北米では発売が一年遅れた代わりに[[【ゲームボーイカラー】]]対応タイトルとなり、鮮やかなカラーでのプレイを楽しめる。
*ゲームシステム
基本的なゲームシステムは前作とほぼ変わらないので[[大半の点はそちらの記事>【ゲームボーイギャラリー】]]を参照。
-''ミュージアム通信''~
スターを120個集めた後は前作のゲームボーイギャラリーと通信が行えるようになる。~
通信を行うとギャラリーのミュージアムにゲームが追加される。
*収録作品
-[[【パラシュート】]]
-[[【ヘルメット】]]
-[[【シェフ(ゲーム)】]]
-[[【バーミン】]]
-[[【ドンキーコング(ゲーム)】]]
-[[【ボール】]](隠し)~
星を一定数集める毎に「いま」モードのスキンが増加する。
*いまモードのキャラクター・乗り物
-[[【マリオ】]]
-[[【ドンキーコング(初代)】]]
-[[【ドンキーコングJR.】]]
-[[【ルイージ】]]
-[[【ピーチ】]]
-[[【キノピオ】]]
-[[【クッパ】]]
-[[【クリボー】]]
-[[【ノコノコ】]]
-[[【パタパタ】]]
-[[【パックンフラワー】]]
-[[【バブル】]]
-[[【ボムへい】]]
-[[【巨大プクプク】]]
-[[【ドッスン】]]
-[[【テレサ】]]
-[[【飛行船】]]
-[[【ヨッシー】]]
-[[【ワリオ】]]
-[[【クリクリ】]]
-[[【プロペラヘイホー】]]
*関連作品
-[[【ゲームボーイギャラリー】]]…前作。
-[[【ゲームボーイギャラリー3】]]…次回作。
*移植・リメイク
-''[[【ニンテンドウパワー】]]''~
2000/03/01のサービス開始時から書き換え可能タイトルにラインナップされていた。
-''[[【バーチャルコンソール】]]''~
2012/03/21に[[【ニンテンドー3DS】]]向けに配信。
*リンク
-[[公式ホームページ>https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agij/index.html]]
*コメント
#pcomment(【ゲームボーイギャラリー2】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ゲームボーイギャラリー2】/コメント]]
&bold(){ゲームボーイギャラリー2}とは、[[【ゲームボーイ】]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ゲームボーイギャラリー2''}|
|#amazon(B00005OVAK)|~#left(){他言語}|Game & Watch Gallery 2 (英語)&br()Game Boy Gallery 3 (英語・オーストラリア)|
|~|~#left(){ハード}|[[【ゲームボーイ】]]&br()ゲームボーイ&[[【ゲームボーイカラー】]]共通(北米版)|
|~|~#left(){メディア}|ロムカセット|
|~|~#left(){ジャンル}|アクション&br()オムニバス|
|~|~#left(){発売元}|任天堂|
|~|~#left(){開発元}|トーセ|
|~|~#left(){プロデューサー}|出石武宏|
|~|~#left(){ディレクター}|山上仁志|
|~|~#left(){プレイ人数}|1人|
|~|~#left(){発売日}|1997/09/27 (日本)|
|~|~#left(){値段}|GB:3,000円(税別)&br()3DS:419円(税込)|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)|
|~|~#left(){対応機能}|通信ケーブル&br()[[【スーパーゲームボーイ】]]|
|~|~#left(){シリーズ}|[[【ゲーム&ウオッチ】]]&br()[[マリオシリーズ]]&br()ゲームボーイギャラリーシリーズ|
|~|~#left(){移植・リメイク}|GB:[[【ニンテンドウパワー】]]&br()[[3DS>【ニンテンドー3DS】]]:バーチャルコンソール|
[[【ゲームボーイ】]]向けに発売した、[[【ゲームボーイギャラリー】]]の続編。~
収録ゲームが増加し、基本5ゲーム+隠しゲーム1本を遊ぶ事ができる。~
北米では発売が一年遅れた代わりに[[【ゲームボーイカラー】]]対応タイトルとなり、鮮やかなカラーでのプレイを楽しめる。
*ゲームシステム
基本的なゲームシステムは前作とほぼ変わらないので[[大半の点はそちらの記事>【ゲームボーイギャラリー】]]を参照。
-''ミュージアム通信''~
スターを120個集めた後は前作のゲームボーイギャラリーと通信が行えるようになる。~
通信を行うとギャラリーのミュージアムにゲームが追加される。
*収録作品
-[[【パラシュート】]]~
「いま」モードではマリオが主役。
-[[【ヘルメット】]]~
「いま」モードではマリオが主役(100点以下でコンティニューするとワリオに変化する要素あり)。~
パタパタやプロペラヘイホーの攻撃を回避してゴールを目指す。3種類のステージ、ゴールした時の点数が増えるコインの要素が追加。
-[[【シェフ(ゲーム)】]]~
「いま」モードではピーチが主役。料理をヨッシーに食べさせる要素がある。
-[[【バーミン】]]~
「いま」モードではヨッシーが主役。タマゴを攻撃するプロペラヘイホーを撃退する。
-[[【ドンキーコング(ゲーム)】]]~
「いま」モードではマリオが主役。
-[[【ボール】]](隠し)~
星を一定数集める毎に「いま」モードのスキンが増加する。~
スキンはワリオやヨッシーなど。対応するスキンに応じて受け止めるものが変化する。
*いまモードのキャラクター・乗り物
-[[【マリオ】]]
-[[【ドンキーコング(初代)】]]
-[[【ドンキーコングJR.】]]
-[[【ルイージ】]]
-[[【ピーチ】]]
-[[【キノピオ】]]
-[[【クッパ】]]
-[[【クリボー】]]
-[[【ノコノコ】]]
-[[【パタパタ】]]
-[[【パックンフラワー】]]
-[[【バブル】]]
-[[【ボムへい】]]
-[[【巨大プクプク】]]
-[[【ドッスン】]]
-[[【テレサ】]]
-[[【飛行船】]]
-[[【ヨッシー】]]
-[[【ワリオ】]]
-[[【クリクリ】]]
-[[【プロペラヘイホー】]]
*関連作品
-[[【ゲームボーイギャラリー】]]…前作。
-[[【ゲームボーイギャラリー3】]]…次回作。
*移植・リメイク
-''[[【ニンテンドウパワー】]]''~
2000/03/01のサービス開始時から書き換え可能タイトルにラインナップされていた。
-''[[【バーチャルコンソール】]]''~
2012/03/21に[[【ニンテンドー3DS】]]向けに配信。
*リンク
-[[公式ホームページ>https://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agij/index.html]]
*コメント
#pcomment(【ゲームボーイギャラリー2】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【ゲームボーイギャラリー2】/コメント]]