「【Pokémon UNITE】」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
【Pokémon UNITE】 - (2024/08/19 (月) 13:32:41) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&bold(){Pokémon UNITE}とは、[[【Nintendo Switch】]]、及び[[スマートフォンアプリ]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''Pokémon UNITE''}|
|#image(1.png,x=250)|~#left(){他言語}|Pokémon UNITE (英語)|
|~|~#left(){ふりがな}|ぽけもん ゆないと|
|~|~#left(){ハード}|[[【Nintendo Switch】]]&br()[[スマートフォンアプリ]]|
|~|~#left(){メディア}|ダウンロード専用|
|~|~#left(){ジャンル}|チーム戦略バトル&br()(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)|
|~|~#left(){発売元}|ポケモン|
|~|~#left(){開発元}|TiMi Studio Group,&br()a subsidiary of Tencent Games|
|~|~#left(){プレイ人数}|1~10人|
|~|~#left(){発売日}|Switch:2021/07/21 (日本)&br()スマホ:2021/09/22 (日本)|
|~|~#left(){値段}|基本プレイ無料&br()※⼀部ゲーム内課⾦あり|
|~|~#left(){対応機能}|インターネット通信|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)|
|~|~#left(){シリーズ}|[[ポケットモンスターシリーズ]]|
[[【Nintendo Switch】]]と[[スマートフォンアプリ]]のマルチプラットフォームで配信される[[ポケットモンスターシリーズ]]の1作。~
日本のゲームブランドでは珍しく、オンラインの協力対戦ゲームジャンルであるMOBAを[[【ポケモン】]]で行うというかなり意欲的な作品。開発はMOBAの本場である中国Tencent GamesのTiMi Studioが担当する。~
ポケモン毎に設定された特徴的なわざを駆使して戦い、互いのゴールに向かって野生ポケモン達を捕まえて入れて得点を競う。~
ゲームジャンルが異なるためタイプ相性が存在せず、代わりに「アタック型」などのポケモンに応じた「型」が決められている。
2020/06/14の「Pokémon Presents」で大々的に制作の発表が行われたが、新作コロナウイルスの影響で中国に対する風当たりが強い点やシリーズ本編での新作で無かったために公開時はYou Tubeで低い評価が付けられてしまう。1年ほど経つと落ち着きを取り戻し、2021年のYou Tube動画は順当な評価となっている。~
任天堂関連のゲームでは珍しく、発売前からネットワークテストが数回に分けて行われており、2021/01には中国、2021/03にはカナダ、2021/06には国内向けにそれぞれ先行プレイが開催された。
ゲームシステムは同じくTiMi Studiosが開発した『王者栄耀』(グローバル版日本語訳:『伝説対決 -Arena of Valor-』)からアレンジしたようなものが幾つか見られる。
*ゲームシステム
-''基本ルール''~
互いに3~5人ずつに分かれてチームバトルを行う。~
全員LV1の初期状態からスタートし、野生ポケモン達を倒してレベルを上げつつ捕まえる。~
レベルを上げると進化したり新しいわざが使用可能となる。~
捕まえたポケモン達を相手のゴールに入れると点数となり、時間いっぱいに互いに稼いだ点数で勝敗が決る。
-''レジェンドピット''~
試合が終わりに近づくとレジェンドピットと呼ばれる場所から伝説のポケモンが登場する。~
非常に強力だが、倒して捕獲すると大量のポイントとなる。
-''コスチューム''~
ポケモン達にはホロウェアと呼ばれるコスチュームを着せる事ができる。プレイヤーの分身となるトレーナーもコーディネートが可能。
-''バトルパス''~
様々なミッションが設定されているパス。シーズンごとにミッションがあり、達成するとバトルパスレベルが上昇。レベルが上がる毎に様々な特典がもらえる。~
ジェムで「プレミアムパス」を購入すると景品を豪華にできる。
-''イベント''~
このゲームの「イベント」は他のゲームで言う所のミッションと同様のもので、バトルで特定の条件を満たす様々なアイテムが手に入る。
-''チャレンジ''~
特定の期間で開催される課題。クリアするとユナイトパスやコスチュームなどが手に入る。
-''ショッピング''~
エオスコイン等の通貨を支払い、ポケモンを使うために必要な「ユナイトライセンス」や「もちもの」、「コスチューム」などを購入できる。
-''エナジーリワード''~
バトル終了時に獲得できる「エオスエナジー」が100になる毎に回せるガチャのようなシステム。エオスエナジーの獲得量には週上限がある。ただし課金アイテムのボーナスエナジータンクで購入した分は上限に含まれない。~
排出アイテムはコスチュームなどのおしゃれアイテムと各種ゲーム内通貨が中心。
-''ユナイトライセンス''~
そのポケモンを使用するために必要なライセンス。エオスコインかジェムを支払って購入する。~
スタンダードバトルとクイックバトルでは毎週特定の未購入ポケモンを使用する事もできる。
-''ポケモンの型''~
ポケモンにはそれぞれ「アタック型(赤)」「ディフェンス型(緑)」「バランス型(紫)」「スピード型(青)」「サポート型(黄)」の型が割り振られており、それぞれユナイトライセンスの背景色で判断する事もできる。~
スタンダードバトル、ランクマッチでは、アタック・ディフェンス・バランスがチーム内に1匹でもいるとチーム力が上がる効果も持つ。
-''ポケモンのもちもの''~
ユナイトバトルに参加するポケモンには3つまでのもちものを持たせる事ができる。15種類以上の多彩なアイテムがある。~
もちものには最大30までのグレードが設定されており、「もちものきょうかキット」でアップグレードを行える。~
グレード10、20になると基礎効果がパワーアップして大幅に強くなる。~
戦闘前に行える差ができる要素であり、本作最大の課金要素ともなっている。
-''バトルアイテム''~
トレーナーレベルが上がるごとに獲得できるアイテム。1試合に1種類のアイテムのみが使用可能。様々な効果がある。
-''ユナイトバトル''~
ユナイトバトルには10分で5vs5で戦う「スタンダードバトル」、スタンダードバトルと同様だが購入済みのユナイトパスしか使用できず勝敗によってランクが変わる「ランクマッチ」、5分で決着が付く少人数バトルの「クイックバトル」の3種類が存在する。~
スタンダードバトル・ランクマッチでは決められた1ステージ、クイックバトルでは日替わりの3ステージが舞台となる。
-''コミュニケーション''~
定型メッセージとボイスチャットがデフォルトで搭載されており、コミュニケーションを取りつつの戦闘が可能。
*キャラクター
**操作ポケモン
ポケモンによっては最初から進化形態のままのポケモンもいる。~
ゲーム内ソートは基本的に初期状態の全国図鑑順となっているが、イーブイ系のみ進化形態の図鑑番号で並べられている。
#region(テンプレ)
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''基本情報''}|
|>|~難易度|~射程|>|~ロール|
|>|||>|型|
|>|~実装日|>|>|~ライセンス価格|
|>|202x/xx/xx|>|>|****コイン/***ジェム|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''進化''}|
|~Lv1|>|~Lv5|>|~Lv9|
||>||>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''能力''}|
|~戦闘|~耐久|~機動|~得点|~補佐|
||||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''わざ''}|
|~スロット|~成長Lv|>|>|~わざ名|
|~わざ1|Lv1/3|>|>||
|~|Lv|>|>||
|~|~|>|>||
|~わざ2|Lv1/3|>|>||
|~|Lv|>|>||
|~|~|>|>||
|~ユナイト|Lv9|>|>||
|~とくせい|Lv1|>|>||
#endregion
-[[【フシギダネ】]]→[[【フシギソウ】]]→[[【フシギバナ】]]
-[[【ヒトカゲ】]]→[[【リザード】]]→[[【リザードン】]]
-[[【ゼニガメ】]]→[[【カメール】]]→[[【カメックス】]]
-[[【ピカチュウ】]]
-[[【ピッピ】]]→[[【ピクシー】]]
-[[アローラロコン>【ロコン】]]→[[アローラキュウコン>【キュウコン】]]
-[[プリン>【プリン(ポケモン)】]]→[[【プクリン】]]
-[[【ワンリキー】]]→[[【ゴーリキー】]]→[[【カイリキー】]]
-[[【ヤドン】]]→[[【ヤドラン】]]
-[[【ドードー】]]→[[【ドードリオ】]]
-[[【ゴース】]]→[[ゴースト>【ゴースト(ポケモン)】]]→[[【ゲンガー】]]
-[[【ラッキー】]]→[[【ハピナス】]]
-[[【バリヤード】]]
-[[【コイキング】]]→[[【ギャラドス】]]
-[[【ストライク】]]→[[【ハッサム】]]
-[[【ラプラス】]]
-[[【カビゴン】]]
-[[【ミニリュウ】]]→[[【ハクリュー】]]→[[【カイリュー】]]
-[[【ミュウツー】]]→メガミュウツーX
-ミュウツー→メガミュウツーY
-[[【ミュウ】]]
-[[【マリル】]]→[[【マリルリ】]]
-[[【イーブイ】]]→[[【エーフィ】]]
-イーブイ→[[【ブラッキー】]]
-[[【ウリムー】]]→[[【イノムー】]]→[[【マンムー】]]
-[[【ヨーギラス】]]→[[【サナギラス】]]→[[【バンギラス】]]
-[[【アチャモ】]]→[[【ワカシャモ】]]→[[【バシャーモ】]]
-[[【ラルトス】]]→[[【キルリア】]]→[[【サーナイト】]]
-[[【ヤミラミ】]]
-[[【アブソル】]]
-[[【ダンバル】]]→[[【メタング】]]→[[【メタグロス】]]
-[[【フカマル】]]→[[【ガバイト】]]→[[【ガブリアス】]]
-[[【ルカリオ】]]
-イーブイ→[[【リーフィア】]]
-イーブイ→[[【グレイシア】]]
-[[【イシズマイ】]]→[[【イワパレス】]]
-[[【ゾロア】]]→[[【ゾロアーク】]]
-[[【ヒトモシ】]]→[[【ランプラー】]]→[[【シャンデラ】]]
-[[【フォッコ】]]→[[【テールナー】]]→[[【マフォクシー】]]
-[[【ケロマツ】]]→[[【ゲコガシラ】]]→[[【ゲッコウガ】]]
-[[【ヤヤコマ】]]→[[【ヒノヤコマ】]]→[[【ファイアロー】]]
-[[【ヒトツキ】]]→[[【ニダンギル】]]→[[【ギルガルド】]]
-イーブイ→[[【ニンフィア】]]
-[[【ヌメラ】]]→[[【ヌメイル】]]→[[【ヌメルゴン】]]
-[[【ボクレー】]]→[[【オーロット】]]
-[[【フーパ】]]
-[[【モクロー】]]→[[【フクスロー】]]→[[【ジュナイパー】]]
-[[【アマカジ】]]→[[【アママイコ】]]→[[【アマージョ】]]
-[[【キュワワー】]]
-[[【ミミッキュ】]]
-[[【マッシブーン】]]
-[[【ゼラオラ】]]
-[[【ヒバニー】]]→[[【ラビフット】]]→[[【エースバーン】]]
-[[【メッソン】]]→[[【ジメレオン】]]→[[【インテレオン】]]
-[[【ホシガリス】]]→[[【ヨクバリス】]]
-[[【ヒメンカ】]]→[[【ワタシラガ】]]
-[[【ウッウ】]]
-[[【タイレーツ】]]
-[[【ジュラルドン】]]
-[[【ドラメシヤ】]]→[[【ドロンチ】]]→[[【ドラパルト】]]
-[[【ザシアン】]]
-[[【ダクマ】]]→[[【ウーラオス】]]
-[[【ニャオハ】]]→[[【ニャローテ】]]→[[【マスカーニャ】]]
-[[【カルボウ】]]→[[【ソウブレイズ】]]
-[[【ミライドン】]]
**野生ポケモン
矢印で繋げられているポケモンは残り時間が少なくなると進化する。
-''レモータスタジアム/マールスタジアム''
--[[【サンダー】]]
--[[【エイパム】]]→[[【エテボース】]]
--[[【ルンパッパ】]]
--[[【ヘイガニ】]]→[[【シザリガー】]]
--[[【ミツハニー】]]
--[[【ビークイン】]]
--[[【ロトム】]]
--[[【ヨーテリー】]]→[[【ハーデリア】]]
--[[【タブンネ】]]
--[[【バッフロン】]]
--[[【カジリガメ】]]
-''ジーヴルシティ''
--[[【ニャース】]](アローラのすがた)→[[【ペルシアン】]](アローラのすがた)
--[[【マルマイン】]]
--[[【クレベース】]]
--[[【ユキハミ】]]→[[【モスノウ】]]
-''ゼフィオパーク''
--[[【モルフォン】]]
--[[【ケーシィ】]]
--[[【レディバ】]]→[[【レディアン】]]
--[[【ヒマナッツ】]]→[[【キマワリ】]]
--[[【レジギガス】]]
--[[【シズクモ】]]
--[[【オニシズクモ】]]
-''レモータスタジアム 氷雪ver. / 決戦!ゆきがっせん in ジーヴルシティ''~
代替ポケモンだけ記載。ヘイガニ系、ロトム、ヨーテリー系、カジリガメ、アローラニャース、ユキハミ系は変化なし。
--[[【ケンタロス】]]
--[[【フリーザー(ポケモン)】]]
--[[【デリバード】]]
--[[【オドシシ】]]
--[[【ヒヤップ】]]→[[【ヒヤッキー】]]
--[[【クマシュン】]]
--[[【ツンベアー】]]
--[[【コオリッポ】]](ナイスフェイス)
-''テイア蒼空遺跡''
--[[【ネイティ】]]
--[[【ネイティオ】]]
--[[【チルット】]]
--[[【チルタリス】]]
--[[【ヤジロン】]]→[[【ネンドール】]]
--[[【レジロック】]]
--[[【レジアイス】]]
--[[【レジスチル】]]
--[[【レックウザ】]]
--[[【シュバルゴ】]]
--[[【アギルダー】]]
--[[【ホルビー】]]→[[【ホルード】]]
--[[【イエッサン】]](メスのすがた)
--[[【レジエレキ】]]
-''防衛!パニックパレード''~
他の場所に出るポケモン達も登場する。
--ケンタロス(パルデアのすがた/コンバットしゅ)
--[[【ハラバリー】]]
--[[【カヌチャン】]]→[[【ナカヌチャン】]]→[[【デカヌチャン】]]
--[[【カラミンゴ】]]
**その他のポケモン
-一枚絵やショップ等でのみ確認
--[[【ズバット】]](ハロウィンのウインドウのみ)
--[[【エレキッド】]]
--[[【ヤミラミ】]]
--[[【メタグロス】]]
--[[【ペラップ】]]
-背景や仕掛けのみ
--[[【ディグダ】]](ジャンプ台)
--[[【ダグトリオ】]](ジャンプ台)
--[[【コイル】]]
--[[【ジュゴン】]]の石像
--[[【オクタン】]]の石像
--[[【ソーナンス】]]のオブジェ(?)
--[[【ムウマ】]](ハロウィンのモニターのみ)
--[[【カゲボウズ】]](ハロウィンのメイン画面とモニターのみ)
--[[【バニプッチ】]](クリスマスの雪像)
**[[【人間】]]
-[[【リン博士】]]
-[[【エルビー研究員】]]
-[[【ジル(Pokémon UNITE)】]]
-''「乱入!トレーナーバトル」に登場''
--[[【ブルー(ポケットモンスター 赤・緑)】]]
--[[【シロナ】]]
--[[【コルニ】]]
--[[【キバナ】]]
--[[【ダンデ】]]
*関連作品
-[[【まんがポケモンユナイト~おいでよエオス島~】]]
*紹介映像
***配信決定トレーラー
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=lLtLvpR1m94)
*リンク
-[[公式ホームページ>https://www.pokemonunite.jp/ja/]]
*コメント
#pcomment(【Pokémon UNITE】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【Pokémon UNITE】/コメント]]
&bold(){Pokémon UNITE}とは、[[【Nintendo Switch】]]、及び[[スマートフォンアプリ]]用のゲーム。
#contents(level=2)
*概要
&table_color(,#cccccc)
|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''Pokémon UNITE''}|
|#image(1.png,x=250)|~#left(){他言語}|Pokémon UNITE (英語)|
|~|~#left(){ふりがな}|ぽけもん ゆないと|
|~|~#left(){ハード}|[[【Nintendo Switch】]]&br()[[スマートフォンアプリ]]|
|~|~#left(){メディア}|ダウンロード専用|
|~|~#left(){ジャンル}|チーム戦略バトル&br()(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)|
|~|~#left(){発売元}|ポケモン|
|~|~#left(){開発元}|TiMi Studio Group,&br()a subsidiary of Tencent Games|
|~|~#left(){プレイ人数}|1~10人|
|~|~#left(){発売日}|Switch:2021/07/21 (日本)&br()スマホ:2021/09/22 (日本)|
|~|~#left(){値段}|基本プレイ無料&br()※⼀部ゲーム内課⾦あり|
|~|~#left(){対応機能}|インターネット通信|
|~|~#left(){レーティング}|CERO:A(全年齢対象)|
|~|~#left(){シリーズ}|[[ポケットモンスターシリーズ]]|
[[【Nintendo Switch】]]と[[スマートフォンアプリ]]のマルチプラットフォームで配信される[[ポケットモンスターシリーズ]]の1作。~
日本のゲームブランドでは珍しく、オンラインの協力対戦ゲームジャンルであるMOBAを[[【ポケモン】]]で行うというかなり意欲的な作品。開発はMOBAの本場である中国Tencent GamesのTiMi Studioが担当する。~
ポケモン毎に設定された特徴的なわざを駆使して戦い、互いのゴールに向かって野生ポケモン達を捕まえて入れて得点を競う。~
ゲームジャンルが異なるためタイプ相性が存在せず、代わりに「アタック型」などのポケモンに応じた「型」が決められている。
2020/06/14の「Pokémon Presents」で大々的に制作の発表が行われたが、新作コロナウイルスの影響で中国に対する風当たりが強い点やシリーズ本編での新作で無かったために公開時はYou Tubeで低い評価が付けられてしまう。1年ほど経つと落ち着きを取り戻し、2021年のYou Tube動画は順当な評価となっている。~
任天堂関連のゲームでは珍しく、発売前からネットワークテストが数回に分けて行われており、2021/01には中国、2021/03にはカナダ、2021/06には国内向けにそれぞれ先行プレイが開催された。
ゲームシステムは同じくTiMi Studiosが開発した『王者栄耀』(グローバル版日本語訳:『伝説対決 -Arena of Valor-』)からアレンジしたようなものが幾つか見られる。
*ゲームシステム
-''基本ルール''~
互いに3~5人ずつに分かれてチームバトルを行う。~
全員LV1の初期状態からスタートし、野生ポケモン達を倒してレベルを上げつつ捕まえる。~
レベルを上げると進化したり新しいわざが使用可能となる。~
捕まえたポケモン達を相手のゴールに入れると点数となり、時間いっぱいに互いに稼いだ点数で勝敗が決る。
-''レジェンドピット''~
試合が終わりに近づくとレジェンドピットと呼ばれる場所から伝説のポケモンが登場する。~
非常に強力だが、倒して捕獲すると大量のポイントとなる。
-''コスチューム''~
ポケモン達にはホロウェアと呼ばれるコスチュームを着せる事ができる。プレイヤーの分身となるトレーナーもコーディネートが可能。
-''バトルパス''~
様々なミッションが設定されているパス。シーズンごとにミッションがあり、達成するとバトルパスレベルが上昇。レベルが上がる毎に様々な特典がもらえる。~
ジェムで「プレミアムパス」を購入すると景品を豪華にできる。
-''イベント''~
このゲームの「イベント」は他のゲームで言う所のミッションと同様のもので、バトルで特定の条件を満たす様々なアイテムが手に入る。
-''チャレンジ''~
特定の期間で開催される課題。クリアするとユナイトパスやコスチュームなどが手に入る。
-''ショッピング''~
エオスコイン等の通貨を支払い、ポケモンを使うために必要な「ユナイトライセンス」や「もちもの」、「コスチューム」などを購入できる。
-''エナジーリワード''~
バトル終了時に獲得できる「エオスエナジー」が100になる毎に回せるガチャのようなシステム。エオスエナジーの獲得量には週上限がある。ただし課金アイテムのボーナスエナジータンクで購入した分は上限に含まれない。~
排出アイテムはコスチュームなどのおしゃれアイテムと各種ゲーム内通貨が中心。
-''ユナイトライセンス''~
そのポケモンを使用するために必要なライセンス。エオスコインかジェムを支払って購入する。~
スタンダードバトルとクイックバトルでは毎週特定の未購入ポケモンを使用する事もできる。
-''ポケモンの型''~
ポケモンにはそれぞれ「アタック型(赤)」「ディフェンス型(緑)」「バランス型(紫)」「スピード型(青)」「サポート型(黄)」の型が割り振られており、それぞれユナイトライセンスの背景色で判断する事もできる。~
スタンダードバトル、ランクマッチでは、アタック・ディフェンス・バランスがチーム内に1匹でもいるとチーム力が上がる効果も持つ。
-''ポケモンのもちもの''~
ユナイトバトルに参加するポケモンには3つまでのもちものを持たせる事ができる。15種類以上の多彩なアイテムがある。~
もちものには最大30までのグレードが設定されており、「もちものきょうかキット」でアップグレードを行える。~
グレード10、20になると基礎効果がパワーアップして大幅に強くなる。~
戦闘前に行える差ができる要素であり、本作最大の課金要素ともなっている。
-''バトルアイテム''~
トレーナーレベルが上がるごとに獲得できるアイテム。1試合に1種類のアイテムのみが使用可能。様々な効果がある。
-''ユナイトバトル''~
ユナイトバトルには10分で5vs5で戦う「スタンダードバトル」、スタンダードバトルと同様だが購入済みのユナイトパスしか使用できず勝敗によってランクが変わる「ランクマッチ」、5分で決着が付く少人数バトルの「クイックバトル」の3種類が存在する。~
スタンダードバトル・ランクマッチでは決められた1ステージ、クイックバトルでは日替わりの3ステージが舞台となる。
-''コミュニケーション''~
定型メッセージとボイスチャットがデフォルトで搭載されており、コミュニケーションを取りつつの戦闘が可能。
*キャラクター
**操作ポケモン
ポケモンによっては最初から進化形態のままのポケモンもいる。~
ゲーム内ソートは基本的に初期状態の全国図鑑順となっているが、イーブイ系のみ進化形態の図鑑番号で並べられている。
#region(テンプレ)
&table_color(,#cccccc)
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''基本情報''}|
|>|~難易度|~射程|>|~ロール|
|>|||>|型|
|>|~実装日|>|>|~ライセンス価格|
|>|202x/xx/xx|>|>|****コイン/***ジェム|
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''進化''}|
|~Lv1|>|~Lv5|>|~Lv9|
||>||>||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''能力''}|
|~戦闘|~耐久|~機動|~得点|~補佐|
||||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''わざ''}|
|~スロット|~成長Lv|>|>|~わざ名|
|~わざ1|Lv1/3|>|>||
|~|Lv|>|>||
|~|~|>|>||
|~わざ2|Lv1/3|>|>||
|~|Lv|>|>||
|~|~|>|>||
|~ユナイト|Lv9|>|>||
|~とくせい|Lv1|>|>||
#endregion
-[[【フシギダネ】]]→[[【フシギソウ】]]→[[【フシギバナ】]]
-[[【ヒトカゲ】]]→[[【リザード】]]→[[【リザードン】]]
-[[【ゼニガメ】]]→[[【カメール】]]→[[【カメックス】]]
-[[【ピカチュウ】]]
-[[【ピッピ】]]→[[【ピクシー】]]
-[[アローラロコン>【ロコン】]]→[[アローラキュウコン>【キュウコン】]]
-[[プリン>【プリン(ポケモン)】]]→[[【プクリン】]]
-[[【コダック】]]
-[[【ワンリキー】]]→[[【ゴーリキー】]]→[[【カイリキー】]]
-[[【ヤドン】]]→[[【ヤドラン】]]
-[[【ドードー】]]→[[【ドードリオ】]]
-[[【ゴース】]]→[[ゴースト>【ゴースト(ポケモン)】]]→[[【ゲンガー】]]
-[[【ラッキー】]]→[[【ハピナス】]]
-[[【バリヤード】]]
-[[【コイキング】]]→[[【ギャラドス】]]
-[[【ストライク】]]→[[【ハッサム】]]
-[[【ラプラス】]]
-[[【カビゴン】]]
-[[【ミニリュウ】]]→[[【ハクリュー】]]→[[【カイリュー】]]
-[[【ミュウツー】]]→メガミュウツーX
-ミュウツー→メガミュウツーY
-[[【ミュウ】]]
-[[【マリル】]]→[[【マリルリ】]]
-[[【イーブイ】]]→[[【エーフィ】]]
-イーブイ→[[【ブラッキー】]]
-[[【ウリムー】]]→[[【イノムー】]]→[[【マンムー】]]
-[[【ヨーギラス】]]→[[【サナギラス】]]→[[【バンギラス】]]
-[[【アチャモ】]]→[[【ワカシャモ】]]→[[【バシャーモ】]]
-[[【ラルトス】]]→[[【キルリア】]]→[[【サーナイト】]]
-[[【ヤミラミ】]]
-[[【アブソル】]]
-[[【ダンバル】]]→[[【メタング】]]→[[【メタグロス】]]
-[[【フカマル】]]→[[【ガバイト】]]→[[【ガブリアス】]]
-[[【ルカリオ】]]
-イーブイ→[[【リーフィア】]]
-イーブイ→[[【グレイシア】]]
-[[【ダークライ】]]
-[[【イシズマイ】]]→[[【イワパレス】]]
-[[【ゾロア】]]→[[【ゾロアーク】]]
-[[【ヒトモシ】]]→[[【ランプラー】]]→[[【シャンデラ】]]
-[[【フォッコ】]]→[[【テールナー】]]→[[【マフォクシー】]]
-[[【ケロマツ】]]→[[【ゲコガシラ】]]→[[【ゲッコウガ】]]
-[[【ヤヤコマ】]]→[[【ヒノヤコマ】]]→[[【ファイアロー】]]
-[[【ヒトツキ】]]→[[【ニダンギル】]]→[[【ギルガルド】]]
-イーブイ→[[【ニンフィア】]]
-[[【ヌメラ】]]→[[【ヌメイル】]]→[[【ヌメルゴン】]]
-[[【ボクレー】]]→[[【オーロット】]]
-[[【フーパ】]]
-[[【モクロー】]]→[[【フクスロー】]]→[[【ジュナイパー】]]
-[[【アマカジ】]]→[[【アママイコ】]]→[[【アマージョ】]]
-[[【キュワワー】]]
-[[【ミミッキュ】]]
-[[【マッシブーン】]]
-[[【ゼラオラ】]]
-[[【ヒバニー】]]→[[【ラビフット】]]→[[【エースバーン】]]
-[[【メッソン】]]→[[【ジメレオン】]]→[[【インテレオン】]]
-[[【ホシガリス】]]→[[【ヨクバリス】]]
-[[【ヒメンカ】]]→[[【ワタシラガ】]]
-[[【ウッウ】]]
-[[【タイレーツ】]]
-[[【ジュラルドン】]]
-[[【ドラメシヤ】]]→[[【ドロンチ】]]→[[【ドラパルト】]]
-[[【ザシアン】]]
-[[【ダクマ】]]→[[【ウーラオス】]]
-[[【ニャオハ】]]→[[【ニャローテ】]]→[[【マスカーニャ】]]
-[[【カルボウ】]]→[[【グレンアルマ】]]
-カルボウ→[[【ソウブレイズ】]]
-[[【ミライドン】]]
**野生ポケモン
矢印で繋げられているポケモンは残り時間が少なくなると進化する。
-''レモータスタジアム/マールスタジアム''
--[[【サンダー】]]
--[[【エイパム】]]→[[【エテボース】]]
--[[【ルンパッパ】]]
--[[【ヘイガニ】]]→[[【シザリガー】]]
--[[【ミツハニー】]]
--[[【ビークイン】]]
--[[【ロトム】]]
--[[【ヨーテリー】]]→[[【ハーデリア】]]
--[[【タブンネ】]]
--[[【バッフロン】]]
--[[【カジリガメ】]]
-''ジーヴルシティ''
--[[【ニャース】]](アローラのすがた)→[[【ペルシアン】]](アローラのすがた)
--[[【マルマイン】]]
--[[【クレベース】]]
--[[【ユキハミ】]]→[[【モスノウ】]]
-''ゼフィオパーク''
--[[【モルフォン】]]
--[[【ケーシィ】]]
--[[【レディバ】]]→[[【レディアン】]]
--[[【ヒマナッツ】]]→[[【キマワリ】]]
--[[【レジギガス】]]
--[[【シズクモ】]]
--[[【オニシズクモ】]]
-''レモータスタジアム 氷雪ver. / 決戦!ゆきがっせん in ジーヴルシティ''~
代替ポケモンだけ記載。ヘイガニ系、ロトム、ヨーテリー系、カジリガメ、アローラニャース、ユキハミ系は変化なし。
--[[【ケンタロス】]]
--[[【フリーザー(ポケモン)】]]
--[[【デリバード】]]
--[[【オドシシ】]]
--[[【ヒヤップ】]]→[[【ヒヤッキー】]]
--[[【クマシュン】]]
--[[【ツンベアー】]]
--[[【コオリッポ】]](ナイスフェイス)
-''テイア蒼空遺跡''
--[[【ネイティ】]]
--[[【ネイティオ】]]
--[[【チルット】]]
--[[【チルタリス】]]
--[[【ヤジロン】]]→[[【ネンドール】]]
--[[【レジロック】]]
--[[【レジアイス】]]
--[[【レジスチル】]]
--[[【レックウザ】]]
--[[【シュバルゴ】]]
--[[【アギルダー】]]
--[[【ホルビー】]]→[[【ホルード】]]
--[[【イエッサン】]](メスのすがた)
--[[【レジエレキ】]]
-''防衛!パニックパレード''~
他の場所に出るポケモン達も登場する。
--ケンタロス(パルデアのすがた/コンバットしゅ)
--[[【ハラバリー】]]
--[[【カヌチャン】]]→[[【ナカヌチャン】]]→[[【デカヌチャン】]]
--[[【カラミンゴ】]]
**その他のポケモン
-一枚絵やショップ等でのみ確認
--[[【ズバット】]](ハロウィンのウインドウのみ)
--[[【エレキッド】]]
--[[【ヤミラミ】]]
--[[【メタグロス】]]
--[[【ペラップ】]]
-背景や仕掛けのみ
--[[【ディグダ】]](ジャンプ台)
--[[【ダグトリオ】]](ジャンプ台)
--[[【コイル】]]
--[[【ジュゴン】]]の石像
--[[【オクタン】]]の石像
--[[【ソーナンス】]]のオブジェ(?)
--[[【ムウマ】]](ハロウィンのモニターのみ)
--[[【カゲボウズ】]](ハロウィンのメイン画面とモニターのみ)
--[[【バニプッチ】]](クリスマスの雪像)
**[[【人間】]]
-[[【リン博士】]]
-[[【エルビー研究員】]]
-[[【ジル(Pokémon UNITE)】]]
-''「乱入!トレーナーバトル」に登場''
--[[【ブルー(ポケットモンスター 赤・緑)】]]
--[[【シロナ】]]
--[[【コルニ】]]
--[[【キバナ】]]
--[[【ダンデ】]]
*関連作品
-[[【まんがポケモンユナイト~おいでよエオス島~】]]
*紹介映像
***配信決定トレーラー
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=lLtLvpR1m94)
*リンク
-[[公式ホームページ>https://www.pokemonunite.jp/ja/]]
*コメント
#pcomment(【Pokémon UNITE】/コメント,10,reply)
[[全てのコメントを見る>【Pokémon UNITE】/コメント]]