&bold(){ギルガルド}とは、[[ポケットモンスターシリーズ]]のキャラクター。 #contents(level=2) *プロフィール &table_color(,#cccccc) |>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ギルガルド''}| |#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/7b3b12d28f1ef82a8a5280bfc146626e.png,X=250)|~#left(){他言語}|Aegislash(英語)| |~|~#left(){全国図鑑}|0681| |~|~#left(){セントラルカロス図鑑}|119| |~|~#left(){分類}|おうけんポケモン| |~|~#left(){高さ}|1.7m| |~|~#left(){重さ}|53.0kg| |~|~#left(){初登場}|[[【ポケットモンスター X・Y】]]| |~|~#left(){進化条件}|[[【ニダンギル】]]:やみのいし| |~|~#left(){前のポケモン}|[[【ニダンギル】]]| |~|~#left(){次のポケモン}|[[【シュシュプ】]]| [[【ニダンギル】]]の進化系。~ 王の素質を持つ人間を見抜くらしい。認められた人はやがて王になると言われている。~ 画像の姿は&sizex(4){シールドフォルム}である *能力値 &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ステータス''}| |~#left(){タイプ}|はがね&br()ゴースト|~#left(){タマゴ}|こうぶつ| |~#left(){とくせい}|バトルスイッチ|~#left(){隠れ特性}|| |~#left(){HP}|60|~#left(){とくこう}|50| |~#left(){こうげき}|50|~#left(){とくぼう}|140| |~#left(){ぼうぎょ}|140|~#left(){すばやさ}|60| **ブレードフォルム &table_color(,#cccccc) |>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''ブレードフォルム''}| |>|>|>|#image(https://zukan.pokemon.co.jp/zukan-api/up/images/index/13e2ad73e22db25239ebe65f38f25087.png,x=250)| |~#left(){高さ}|1.7m|~#left(){重さ}|53.0kg| |~#left(){タイプ}|はがね&br()ゴースト|~#left(){タマゴ}|こうぶつ| |~#left(){とくせい}|バトルスイッチ|~#left(){隠れ特性}|| |~#left(){HP}|60|~#left(){とくこう}|140| |~#left(){こうげき}|140|~#left(){とくぼう}|50| |~#left(){ぼうぎょ}|50|~#left(){すばやさ}|60| シールドフォルムの時に攻撃わざを選択するとこの姿になる。「キングシールド」を使うとシールドフォルムに戻る。 *作品別 **[[ポケットモンスターシリーズ]]本編 ***[[【ポケットモンスター X・Y】]] 野生では出て来ないためニダンギルを進化させないと手に入らない。~ シナリオ中では[[【ガンピ】]]が切り札として登場するが、本作は難易度が低すぎるためまるで印象に残らない。~ 2つのフォルムで最適な種族値に切り替わるため対戦では強力なポケモンの1匹として暴れ回り、外見通りの物理型だけでなく特殊型も存在するのが強みであった。 ***[[【ポケットモンスター ソード・シールド】]] タイトル通りに登場したのはいいのだが、シールドフォルムのぼうぎょ・とくぼう、ブレードフォルムのこうげき・とくこうが10ずつ低下に加え、専用わざの「キングシールド」の弱体化により、''『ソード・シールド』なのに弱体化''とネタにされた。~ またシステム面との相性も悪く、ダイマックス中は「キングシールド」が「ダイウォール」に変化してフォルムチェンジが行えないため、「キングシールド」不採用の型も出るようになった。 初の野生化もしており、ナックル丘陵に登場。マックスレイドバトルにも出てくる。 かなりの弱体化が行われたものの環境時代かデフレ傾向だったため、その高い種族値を活かしてなんやかんやランクバトルでの活躍を見せていた。 **外伝 ***[[【みんなのポケモンスクランブル】]] 王剣の宝庫奥地でボスとして登場する。一定周期毎にシールドフォルムとブレードフォルムを入れ替えてくる。~ フラフラによる確定入手が狙えないため、入手するのが難しいポケモンの一体。 ***[[【ポケモンマスターズ】]] ガンピのバディとして登場。 ***[[【Pokémon UNITE】]] &table_color(,#cccccc) |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''基本情報''}| |>|~難易度|~射程|>|~ロール| |>|上級者向け|近接|>|バランス型| |>|~実装日|>|>|~ライセンス価格| |>|2022/02/11|>|>|10000コイン/575ジェム| |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''進化''}| |~Lv1|>|~Lv5|>|~Lv7| |ヒトツキ|>|ニダンギル|>|ギルガルド| |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''能力''}| |~戦闘|~耐久|~機動|~得点|~補佐| |3.5|2.0|4.0|2.5|0.5| |>|>|>|>|BGCOLOR(#cfe2f3):#center(){''わざ''}| |~スロット|~成長Lv|>|>|~わざ名| |~わざ1|Lv1/2|>|>|かげうち| |~|Lv5|>|>|せいなるつるぎ| |~|~|>|>|シャドークロー| |~わざ2|Lv1/2|>|>|てっぺき| |~|Lv7|>|>|ワイドガード| |~|~|>|>|アイアンヘッド| |~ユナイト|Lv9|>|>|とどめのひとふり| |~とくせい|Lv1|>|>|ノーガード| |~|Lv7|>|>|バトルスイッチ| 2022/02/11から実装。近接のバランス型。本作では珍しくブレードフォルムが基本フォルムとして掲載されている。~ 「キングシールド」が存在せず、わざ1の分類のわざを使うとブレードフォルム、わざ2の分類のわざを使うとシールドフォルムに切り替わるという独自の仕様を持つ。 //**メディアミックス **ポケットモンスターシリーズ以外 ***[[【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】]] サポータースピリットとして登場する。シールドフォルムとブレードフォルムがセットになっている。 *おもなわざ -''キングシールド''~ 相手の攻撃を防ぎつつ、相手が直接攻撃を使った場合、相手のこうげきを一段階下げるわざ。~ ブレードフォルムの状態でこのわざを使った時のみシールドフォルムになる。~ 『ウルトラサン・ウルトラムーン』までは、下がる攻撃のランクが2段階だった。 *関連ポケモン -[[【ヒトツキ】]] -[[【ニダンギル】]] *関連キャラクター -[[【ガンピ】]] *コメント #pcomment(【ギルガルド】/コメント,10,reply) [[全てのコメントを見る>【ギルガルド】/コメント]]